検索結果
木材
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 特殊警棒の購入を検討中
暗い道とか街はずれの結構さみしい道を歩いて通勤しています。 暴走族、不良高校生等も多い町だし、最近物騒な事件が起きてるので 軽量、コンパクトな特殊警棒をかばんに忍ばせておこうかなと思ってます。 伸ばせば30cm程度で、金属バットの殴打ぐらい受けても耐えれる程度の 強度があれば十分です。 逃げるが勝ちとか、軽犯罪法がどうとかはおいといて そんな特殊警棒があれば教えてください。
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- ropeway
- 回答数9
- チェーンソーアートって何処でやってもいいのですか
丸太にチェーンソーで彫刻するチェーンソーアートって有りますけど もの凄い騒音と排ガス排煙も酷いのですが こういうことを住宅地の個人の家の庭でやっていいのですか。 規制など無いのですか。 個人の家の敷地内だから何やってもいいのですか。 もし、違法行為なら何処に苦情を言えばいいのですか。 警察ですか。
- ローズウッドのメンテナンスについて
ベースについて2つ質問があります。 1つ目ですが、今使ってるベースの指板がローズウッドなのですが、汗の跡が消えません。 レモンオイルと他に方法はありますでしょうか? 2つ目の質問は、ギグバッグに付いたタバコの 匂いを消す方法はありますか? ファブリーズ等やりましたが効果が見られません。 よろしくお願いします。
- 既成宗教ほどアホらしいものはありません
人間のあらゆる行いの中にあって、既成宗教に取り憑かれることほど愚かな事はありますまい。 まず宗教活動とは信仰、つまり完全に個人的な行いであるべきでしょう。 信仰は宗教の上に位置するのです。 ところが現実にはいつの間にかこれが集団行事となってしまった。 キリスト教も、イスラム教も、ヒンズー教も、仏教も、密教も・・・、およそ世界中のあらゆる既成宗教がことごとく全て集団行事となってしまったのです。 そして日本において仏教は完全に葬式行事化してしまった。 洋の東西を問わずなぜ現代宗教はかくもことごとく腐敗してしまったのでしょうか。 その理由はひとえに神の捉え方を完全に間違えたからに他なりません。 現代の既成宗教において神とは単に天国や極楽の管理人に他なりません。 だからキリスト教も、イスラム教もただ天国に行く事しか教えないのです。 天国に行くにはどーすれば良いとか、天国に行けない者は地獄に落ちるとか教えるよーになったのです。 そこには如何なる思想も哲学も無く、ここから宗教は腐敗し奇跡を説いたりするパフォーマンスが横行するよーになり、集団行事を始めるよーになったのです。 既成宗教ほどアホらしいものは無い。 皆もこれについては何の疑いも有りますまい。
- 雨ざらしの台に適した天板の材質は?
屋外に90cm×70cmぐらいの天板の台を作りたいと思ってます。 厳密には、エアコンの室外機をまたぐ形でテーブル状の日よけをつけて、 その上に鉢植えを並べたいと思っています。 一年中雨ざらしになるので、その台の材質(特に天板)を何にすればいいか分からなくて困っています。 というわけで、天板の条件は、雨ざらしに耐えること、日光を遮ること、重さに耐えること、加工しやすいこと、安価で入手しやすい事です。 どんな材質がおすすめですか? ちなみに、大雪のことは考えなくていいです。
- 締切済み
- DIY(日曜大工)
- carifornia-cat
- 回答数5
- バイオリンの個人輸入について教えて下さい。
こんにちは。バイオリンの個人輸入について詳しい方がいましたら、回答よろしくお願いします。 最近になって、バイオリンに興味を持ち、趣味として始めようかと考えています。 現在、いろいろと楽器を探して情報を集めたりしているところですが、日本の楽器店で3倍程の 価格で売られている物もあり、もし、そういったメーカー品を買う時は、海外サイトからの個人輸入 も考えています。楽器に個体差があり、音色が選べないのは承知していますが、予算的なものもあり、やはり個人輸入は魅力的です。 私はバイオリンについては全くの初心者なのでよくわからないのですが、バイオリンのニスは高温多湿に弱いと聞きました。やはり、長時間そういった環境にあると故障してしまうこともありますか? できるだけ早く始めたいと思っていますが、それを聞いて、今からの夏の気温を考えると、夏は避けたほうがいいのかな?とも思いました。 実際に個人輸入した方のサイトも見ましたが、春先などに輸入している方が多かったような気がします。注文してから届くまで約一ヶ月程かかった方もいるようです。 購入後は、弦楽器専門店に調整に出す予定はしていますが、暑い時期、一ヶ月もの輸送期間があるのは、やはり楽器にとって良くないことですか? 輸送中、高い気温の中に長期間置かれる可能性もあり、ニス等の割れや歪みが出る可能性が高くなるのではないかと懸念しています。 それとも、そういったことはあまり関係ないのでしょうか? どなたか、バイオリンに詳しい方や個人輸入に詳しい方がいましたら、アドバイスをお願いします。 また、個人輸入で信頼できるサイト等の情報もありましたら、教えていただけると嬉しいです。 ちなみに、興味のあるメーカーは、グリガとカールヘフナーです。よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(趣味・娯楽・エンターテイメント)
- dogsandcats
- 回答数2
- なぜ歴史を再び学ぼうという人が増加しているのか?
ここ最近、「もういちど読む山川日本史」「もういちど読む山川世界史」のような、もういちど歴史を学び直すような動きが増加していますが、なぜ、再び歴史を学びなおそうという人が増加しているのでしょうか? 回答をお待ちしています。 お願いしますm( __ __ )m
- 進路相談
こんにちは!現在、受験生です。進路のことについて相談したいのでよろしくお願いします。 僕は現在、理系で兵庫県に住んでいます。森林系の分野にやや興味があり、志望は北海道大学で農学部に入りたいと思っています。5月に受けた進研記述、6月に受けた進研マーク模試で両方ともC判定でした。 このことは今回の質問には関係ないのですが一様参考のために書きました。 問題は第二志望校のことです。上二つの模試には第二志望に関学の文学部フランス文学科。第三希望に広島大の生物生産学部を書きました。それぞれ5月進研でC判定、B判定でした。 実は僕は、フランスという国、フランス語に高2ごろ、すでに理系を選択してしまっているころから強い興味があり、この学部を選んでいます。広大は北大が受けるのがむずかしくなったときのために書きました。今の時点ではあまり考えたくはないのですが、もし、広島大と関学に両方とも合格したら、どちらにすすむのが賢明でしょうか。 僕の悩みとして、関学には曽我先生という有名な先生がいらっしゃること。そして関学は就職がよろしいこと。自分が今、一番興味があることがフランス語であること。でも、親にこのことをいうと、絶対に国立である広島大のほうがいいだろうということ .... 理系の広島、文系の関学、いったいどちらのほうが”社会的評価”や”就職率”、etc ... によいのでしょうか。もちろん、北大に受かるのが一番ですが。。。 お願いします。
- ベストアンサー
- 大学受験
- BunBun1994
- 回答数5
- 古代文明人はなぜ植林をしなかったのか?
古代文明の本を読むと、その崩壊原因は森林伐採によるものが多く感じられます。メソポタミア・ギリシャ・インダス・エジプトからイースター島まで類居に暇がありません。 しかしなぜそれを植林で防ごうとしなかったのでしょうか?。高度な文明を持っていた彼らにとっては、苗木を育てて植えることなど造作も無いはずなのに、なぜか植林をしたという記述が見当たりません。
- あなたの職業体験談、教えてください!
こんにちは!OKWaveスタッフです。 就職したりアルバイトを行ったり、はたまた自ら企業したりと色々経験が皆様あるかと存じます。 その中で珍しかったり、思い出深い仕事をした体験談や、いまやっている仕事のやりがいを感じる点、大変なところなどなど、是非教えてください! ▼質問 あなたの職業体験談、教えてください! 例) 記憶に残っている仕事は、高校生の頃に行った、某宅配業者のお歳暮仕分けアルバイトです。 早朝から学校にいくまでの三時間、ひたすら荷物の仕分けをして、学校に行く前に飲む一杯のココアが最高のごちそうでした。 様々な回答、お待ちしております! ※質問は予告なく締め切らせていただきます。 ※参加にあたっては、下記リンク先の注意事項をご一読ください。 http://okch.okwave.jp/#attention
- ベストアンサー
- その他(趣味・娯楽・エンターテイメント)
- OKWAVE スタッフ
- 回答数28
- 賃貸マンションの壁面に棚を作りたい
賃貸マンションで、キッチンに壁面棚を作りたいと思っています。 ツーバイ材2本と、ディアウォールという突っ張り器具を使って、厚さ15ミリ、幅21ミリ、長さ90ミリの杉板を3枚、棚受け金具で支えようと考えています。 置くものは、下段におひつ、土鍋、ルクルーゼの鍋 中段に竹かご、とぎザル、料理レシピ本数冊程度、 上段には茶筒、コーヒーミルなどを置きたいと考えています。 ちなみに、棚板を設置する場所は、冷蔵庫とカラーボックスが並んだ上部の壁面を有効活用したいと考えています。 そこで質問なのですが、縦に突っ張ったツーバイ材に、上記のもの+棚板を置いて、倒れたりしないでしょうか。 また、設置場所の右上に、30センチくらいの梁があるのですが、ツーバイ材は天井までのマックスの長さと、梁までの長さで設置しても、強度的には変わらないでしょうか。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- DIY(日曜大工)
- darlingpapa
- 回答数5
- 住宅購入に向けてアドバイスお願いします
現在、住宅を購入しようとハウスメーカーを回っている途中です。現在おはなしを聞けたところは、ダイ○ハウス、一○工務店、積○ハウス、地元の工務店です。 地元工務店は、アフターメンテナンスのことを考えてはずしてしまいました。 最初は、夢の家の一○工務店がいいなぁ~と思っていたのですが、大手だから高いと思っていたダイ○ハウス、積○ハウスも話を聞けば、一○工務店と同じくらいの予算で購入可能といわれました。 どこのハウスメーカーもやはり他社よりも自分のメーカーがいいとは言います。 その中で、鉄筋のメーカーが言われたのですが、木造はシロアリ対策をしてても確実性はないのだから鉄骨で建てるのがいいといわれました。 機密性とか断熱性をきいても、今はどこもレベルはあがっているし、自分たちが一番いいと言います。 一○工務店の機密性がいいこと。そして、耐震性もいいと言われるところ。全床暖房にもかかわらず断熱効果が高いためにそこまで光熱費がかからないところ。そして、シロアリ対策のために加圧注入法をとりいれているところに、いいかな~と思っていましたが、他2社の話を聞くと少し悩んでいます。 実際の建てた後のメンテナンスとかも含めてどのハウスメーカーがいいのかわからなく・・・ 家を購入したかた、またこれから検討されているかたでよければ上記の内容を含めてアドバイスを伺えれば思います。 現在購入予定メーカーは上記の3社だと思います。 3社メーカーの体験等もうかがえたらと思います。 よろしくおねがいします。
- パレットについて教えて頂きたいのですが
パレットについて教えて頂きたいのですが木製とプラスチックでは基本的にどちらが強いですか?木製で600kgくらいの機械に耐えられますか?
- 世田谷放射能(線)事件のその後は.
世田谷放射能(線)事件のその後はどうなったのか??民家の床下に放射能入りの小瓶が数本見つかった事件は謎が多い。放射能を誰が手に入れ床下の隠したのか?。明らかに犯罪ではないのか!! 捜査はしているのか? 放射能を床下に隠すのは犯罪ではないのか?
- キャスター付きBOX収納の造り方
DIY未経験ですが、 添付図のような寸法のキャスター付きBOX収納を造りたいと思います。 (DIYが無理なようであれば、大工さんにお願いする事になります。) ボックスは空きスペースに収納しますが、高さ、幅はそこから決まった寸法です。 また、ボックスの中(中間を除く2箇所)に入れたいカゴ(既製品)があります。(寸法は図示) よって必然的に使用できる板厚も限定されてきます。 フタはステー金物、丁番で固定予定で、クッションを置いて椅子代わりにも利用予定です。 ■経験がないと難しいでしょうか? 各寸法を図示のように決めた上で 合板(ラワン、シナ)、ランバーコア合板などをカットしてもらい組み立てる予定です。 ■合板、ランバーコア合板どちらが良いでしょうか? 合板の方が強度はあるが、重い。コストは合板が安い・・・と認識しています。 ■発想を変えて45角程度の角材を骨組みして薄い板を貼る方法もあるかと思いますが・・・、? キャスター付きであるため、底板の強度が問題ありそうですし、フタの部分も体重に 耐えられるものかよくわかりません。 ■何らかの補強の必要があるとすれば、方法を教えて下さい。 あるいは、中間にもキャスターを入れれば問題解決のような気もします。 ■キャスター6箇所付けると動作に問題あるでしょうか? 可能であれば中の仕切り板もなくしたいところですが、なんとなく強度的に入れてみました。 ■仕切り板は必要でしょうか? また、キャスターについてですが、 50mmで納まるサイズのキャスターの耐荷重が30もしくは40Kgになります。 4個×30×.0.75=90Kg 4個×40×.0.75=120Kg 収納ボックスの重さがわからないためなんとも言えませんが、腰掛ける人数が一人であれば なんとなくクリアできるかと思います。 ■完成品のおよその重さがわかれば良いのですが、ざっと何Kgくらいになるものでしょうか? 材料、厚み等のアドバイスも併せてお願いします。
- 学生時代、先生に没収された物ありますか?
こんばんは。 よろしくお願いします。 みなさんは学生時代に先生に没収された物ありますか? ちなみに私は・・ クルクルドライヤーと、CDウォークマンと、 色つきリップなど没収されました^^; みなさんはどんな物を没収されたか教えてください!
- ベストアンサー
- アンケート
- Aquarius17
- 回答数14
- 住宅工事の現場での焚き火はOKですか?
このたび、知人が田舎で親と同居するため、大幅な増築をします。 遊びに行った折そこを覗かせてもらったのですが、木や紙のくずがストックしてあります。 どうするのか?と聞いたところ、工期が冬をまたぐので、職人さんの暖房として庭部分で焚き火をするので、その燃料としてとっておいてあるとのこと。 知人は平気のようでしたが、一般的にはどうなのでしょうか? 焚き火や野焼きでは消防も来ないぐらいののどかな田舎ではありますが、職人さんは個人ではなく業者なので、もし違反になるのなら、知人にそれとなく言っておきたいです。