検索結果

運動が続かない

全10000件中9141~9160件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 彼女に痩せてほしいです。が、どうすれば・・・。

    もうすぐ彼女とは付き合って2年になります。ずっと中距離恋愛でした。付き合った頃の体型はまぁ細い方でした。 ですが、一人暮らしを止め、彼女が仕事に就き実家で暮らすようになってからは太り始めました。太り始めてから5キロは増えたみたいです。 彼女は気にしているみたいなのですが、痩せる気は感じられません。さらに運動が嫌とか言ってます。 どこか遊び行ったときなど、どうしても人と比べてしまいます。特に下半身が太く、水着になるようなところには絶対に行きたくないです。 彼女のことは、好きです。性格はすごく良いです。 しかし太っているのを見たときは気分が下がります。正直イラっとさえします。 別れたくありませんが、太っているのを見るたびに彼女を想う気持ちが薄くなっているような気がします。 普段から、体型の悪口を冗談っぽく言って痩せる気にならないかと3ヶ月くらい言い続けましたがダメでした。 一度思っていることを全部言い、彼女はダイエットを始めましたが、2週間で終わりました。 どうすれば、痩せてくれる気になるでしょうか・・・。

  • ★転んで、顔にキズだらけの4歳の娘です。

     こんばんは、よろしくお願いいたします。  4歳の幼稚園児年少さんです。以前より、転んでは顔に傷ばかりつけております。足は青あざだらけです。転ぶとき手が出るのが遅いのかと思います。知能や話すのは、人並みです。体格も普通です。運動神経も良いほうではないですが、特に悪くて劣っている訳ではありません。  今回、お聞きしたのが、反射神経が鈍く、何か欠陥でもあるのかなと心配しているのです。10月10日の土曜日に初の運動会がありましたが、毎日、運動会の練習で顔に怪我をしてきました。参りました。幼児のときからその傾向はありましたが、一向に直りません。  何か対策があるのか、小児科とか相談する専門家とか機関はないのか、また同じようなご経験のある方等、アドバイスや助言をいただければ幸いです。  よろしくお願いいたします。

  •  時空

     時空。  好きな言葉です。  ちょっと前は「愛」なんて、いいなと思っていましたが、今は「時空」  アムロナミエも、時空を超えてぇ~~なんてかっこよく歌ってますし。ちなみに曲のタイトルは「ドクター」。(よろしく)  その時空に関係する疑問です。  宇宙が存在するということは、時と共に、ということだと思います。時の経過で存在を現象させる、と。  その宇宙の中で、物体は‘移動’あるいは‘変化’します。  ここは‘移動’で、考えてみることにします。  物体が空間を移動する現象には、時間と距離が伴います。  ちょっと難しい問題なので、距離は脇へ置いといて、時間のみ取り上げて考えます。  宇宙の中での移動という現象に付きまとう時間は、比較するもの(静止しているものとか)をよりどころにして、速度というものを割り出しました。  そのことと、存在する(時の流れに依存して)という時間?との関係はどうなっているのでしょうか。  あまり適当ではないかと思う例えですが、動く電車(存在する宇宙)の中で動く物体、を想像してみてください。  また、比較するものがあるから速度というものも考えられますが、宇宙が存在するための‘時の流れ’には比較するものがないので、速度は計れないのではないか。  こうした疑問について、教えを請いたいと思います。あるいは感想でも。  よろしくお願いいたします。  

    • Y  Y
    • 回答数38
  • 痩せたい!

    私は太っているせいか、会社ではいつもデブや豚など ひどいあだ名で呼ばれます。 以前飲んでいたサプリメントも効果がでず、お金ばかり遣ってしまいます。 どうか良いダイエット法、もしくはサプリメントがあれば教えてください!お願いします。 本気で痩せたいです。

  • 痩せるエステ

    今迄仕事に育児に明け暮れ…ふと気付くとお腹周りにお肉が…。 自分でも頑張っては見たのですがどれも長続きしないんです(><)。 こうなればエステサロンにもいく事を考えています。 どこかいいエステサロンがあれば教えて下さい! もしくはこんな私でも続けれるダイエット方法があれば教えて下さい!! よろしくお願いします。

  • 寝かしつけ

    10ヶ月になる娘がいますが、毎晩の寝かしつけに悪戦苦闘しています。 寝付くまで、だいたい1時間かかります。 ゴロンと横にならせても、すぐ立ち上がってしまいます。 その後あっちへゴソゴソ、こっちへゴソゴソしています。 横にならせては、立ち上がり・・・この繰り返しを何度も続けます。 だんだんと、横になっている時間が長くなり、最終的には寝てくれます。 グズルわけではありません。眠たそうですが楽しそうにしています。 手足も熱く、頻繁に目をこすり、頻繁に突っ伏したりしているので、眠いのは確かだと思うのですが・・・ たまに立ったまま壁にもたれかかり、うたた寝する事さえあります。 とにかく横になっているのがイヤなようです。 寝かす時間を遅らせても同じでした。そこから1時間かかります。 部屋は暗くしています。 子守唄や音楽も効果がありません。 抱っこもイヤがります。 可哀想であまりしたくないのですが、 抱っこすると、離してくれと言わんばかりにバタバタあばれますが、それでもギュッと離さずいると泣き出し、それでも離さず5分ぐらい泣かした後、横にならせると、その瞬間に寝る事があります。 寝かしつけた後はグッタリしてしまいます。 何かいい方法は無いでしょうか? ちなみに昼寝はこれほど時間はかかりません。

    • azusa95
    • 回答数5
  • 5ヶ月の赤ちゃんが夜中1時間おきに起きる

    赤ちゃんが夜中1時間おきに起きることについて相談させてください。 春に初めての子が生まれ、現在赤ちゃんは5ヶ月とちょっと。 生後3ヶ月目ぐらいには、夜間3~4時間ほどまとまって静かに寝ていたのが 最近になって1時間おきに起きるようになりました。 おっぱいをほしがって起きる場合もあるのですが 「ウー」とか「フンッフンッ!」と声や鼻息を荒げて目を覚ます場合が多い状況です。 そのたびに妻は添い乳で毎度寝かしつけています。 赤ちゃんの睡眠環境も色々変えて試してみたのですが、結果は同じです。 残念なことに、赤ちゃんは私のケアではどうしても寝てくれず、妻のおっぱいか寝かしつけが必要です。 夜中私が一緒に起きても助けになれないから寝ていろ、と妻も言います。 妻は1時間おきに起こされる生活が1ヶ月以上も続いて、心身共に調子が非常に悪くなり 体重は落ちてフラフラ、家事をする気力もなく、見るに耐えません。 イライラもつのっているのか口から出るのは皮肉や愚痴が非常に多くなりました。 この時期の赤ちゃんというのは、こんなに頻繁に起きるものなのでしょうか? また、何とか赤ちゃんの睡眠時間を伸ばす方法はないものでしょうか? 私が考えているのは、寝る前の最後のおっぱいに粉ミルクを多少でも追加することです。 粉ミルクのほうが腹持ちが良く、長い時間寝ると聞きました。 が、妻はどうしても母乳100%で育てたいと考えており、搾乳しての取りおきにも反対です。 妻の意思は尊重したいのですが、本人、ひいては家族の体調や雰囲気が悪くなるのは避けたいので 良い方法があれば何とかしたいと真剣に考えています。 経験者や専門家よりアドバイスいただければ幸いです。よろしくお願い致します。

    • ToshiJP
    • 回答数10
  • 妊婦体重管理。

    妊婦で7ヶ月です。25週目ぐらいから体重管理を先生にいいつけられています。もともとの体重があるから言われると思いますが、野菜中心で魚か肉も一品で食事をしてるつもりなのですが、なかなか大変です。これからどんどんお腹は大きくなるし、食べたいものが食べれてません。どのような食事療法をしたらいいのか、悩んでいます。 これからは適度な運動もと思っています。よいアドバイスをお願いします。

    • noa08mf
    • 回答数2
  • なぜ?!ウォーキングで体脂肪率が逆に増えてしまいました。。。

    29歳女性です。 しばらく筋トレをしていましたが、筋肉と一緒に体脂肪も増えていく一方なので体脂肪だけを落とそうと思い、有酸素運動に切り替えました。 開始時は53.8kgの22.8%です。 平日の朝晩、30分かけて約3kmを早足で歩いています。 食事摂取量は多少減らしましたが、カロリーとしては-200kal程であまり変動はありません。 2週間ほどで体重-2kg、体脂肪率-2%と減り順調でしたが、4日ほど前を境に急に体重が1日で開始時と同じくらいに戻り(+1.8kg)、体脂肪率はウォーキング開始時より+0.4%多い、23.2%と逆に増えてしまいました。今も戻っていません。 体脂肪率計のメーカーは"タニタ"で足でのり、手で握って計るタイプのものです。朝、起きてすぐに下着のみの着衣で測定しています。 そこで質問させていただきたいのですが、 1.ウォーキング(1日60分)は本当に体脂肪を減らせるのでしょうか。 2.手足で測定するとはいえ、体脂肪率はあまりあてにならないのでしょうか。 3.体脂肪が増えたとすれば、その原因はなんでしょうか。 頑張っているのに結果が裏目に出てしまい、焦っています。。。 みなさま、どうぞよろしくお願いします。

  • 肩こりに悩んでいます。

    19歳の女です。 高校くらいから肩こりがひどく、大学に入ってからも肩こりが悪化しています。 肩こりは、姿勢が悪いことや湯船にあまり入らない(シャワーで済ませてしまう)ことも原因だと思いますが、母親の遺伝も大きいような気がします。 母親も高校時代から肩こりがひどく、あんまりにこりすぎると頭痛がして寝込むくらいで、私も最近頭痛や(肩の)刺すような痛みを時々覚えるようになりました。 農家でバイトをしていることもあり、腰をかばうとすぐ肩を痛めてしまいます。 対処としてアンメルツを塗ったり肩こりのシートを貼っています。ドラッグストアでは、ビタミンEが効くと言われましたが、手を出すには、薬は少しお高いです…。 温めるのは血流を良くするので良いと思いますが、具体的にどう温めれば良いかわかりません。 なんとか肩こりを軽減したいと思っていますが、何か良い方法はないでしょうか? まだ19なのにこんなに肩こりがひどくて、少し不安に思っています。これっておかしいんでしょうか? あと、肩こり体質って遺伝するものでしょうか? 何かアドバイス等頂けたら幸いです。

  • ダメな自分を変えたくて・・・起死回生を図りたい。

    こんにちは。 現在大学一年のものです。 自分は昔は友達が多いほうだったのですが、 今はこういうまじめな相談をすることが出来る友達も少なくなってしまったので、今回こちらで相談することにしました。 僕は今、自分を変えたくて仕方ありません。 変えたいところをいうと、遅刻癖・無趣味・悲観思考・自分勝手・無気力・他人と比較するクセなど、数え上げればきりがありません。 そしてこの間サークルの旅行に行ったときも、みんな段取りを組んで、色々話し合っているのに、会話についていくことが出来ず、車の中でも寝たフリ。本当に存在していること自体が苦痛で、一刻も早く家に帰るか、あわよくばこの世から消え去りたいと思っていました。 まぁある程度自由に生きられていた高校時代からも、自分を変えるために、サプリメントを飲んでみたり、プロテインや筋トレをしようと思ってジムに通ったり、色々なことを試してみたものの、どれも中途半端に終わり、ダメな自分を変えることができませんでした。 浪人してからは、一年間死にもの狂いで勉強し、偏差値を35から70へ伸ばし、高校(頭が悪い)初の慶応大学に入ることが出来たのですが、浪人を終えて大学に入ってからは本当に無気力で、何もやる気がせず、人間関係も薄っぺらく、死にたいとばかり思っています。趣味もないですし。浪人時代勉強したこともあまり頭には残っていません。 ただ、このまま生きていて社会に出るのは、この世の中のリア充や、幸せに生きている人たちを考えると悔しすぎるし、生き残っていける自信がありません。頭も良くないし、何もとりえがないのです。松本人志がよく、「お前には何があるのか」を考えないで生きていることは終わっているみたいなこと言ってましたが、僕には本当何もありません。たぶん甘やかされて育ったからでしょう。山の手線ゲームとかしても1回で死んでしまい、空気が読めず、だからといって特別スポーツができるわけでもない。 それと、ある程度地位の高かった高校時代に気になっていた人に連絡を とり、この間デートできました。彼女は今の終わっている自分を知っている訳ではないため会ってもらうことができたのです。一回目は会話を事前に考え、酒を事前に入れてテンションを上げ、なんとか楽しんでもらうことが出来ました。雰囲気的には多分付き合えると思います。しかし、普段友達もいない俺。彼女はものすごい人付き合いが得意な人なので、いずれ自分のダメさに気づいてはなれていきそうで怖くて無気力になります。 あと、メールしていて返信を待っているときも憂鬱です。多分、人生の喜びが彼女とのやりとりくらいしかないからでしょう。なんてつまらない男なんだ・・・ 俺が、幸せになるためには、起死回生をはかるためには、どのようなことからしていけばいいでしょうか? 人生かけた質問です。どうかお願いします。。

  • 抗不安薬の作用時間と半減期

    デパスなどの抗不安薬はいろんな種類がありますよね。 それぞれ、作用の持続時間や強さによって使われるようですが、 色々調べてみると、作用時間と血中濃度の半減期は比例していないようなものもあることが分かりました。 作用時間が24時間以上ので長時間に分類されていても、半減期が2時間となっていたり、 逆に作用時間が6時間で短時間に分類されていても、半減期も6時間など。 これはどういうことなのでしょうか? こちらのサイトを見て疑問に思いました。 http://wwwb.dcns.ne.jp/~inan/4a.htm

    • sdfga30
    • 回答数1
  • 高血圧

    よろしくお願いします。 主人なんですが、血圧が高くほぼ毎日、上が170下が95くらいあります。常に頭が痛いと言っています。この症状は血圧と関係あるのでしょうか? いつも病院に行くように言っているのですが、行きたくないようで困っています。このままだったらどうなってしまいますか? 子供が小さいので、早めに病院に行って、診察を受けてほしいのですが……。

  • なぜ大排気量のSSはない?

    なぜ1000ccオーバーのSSはないのでしょうか? メガスポーツと呼ばれるジャンルのエンジンとSSの車体を組み合わせれば最強のバイクができると思ってしまいます。 YOUTUBEなど見てもSSは300km付近でエンジン回転数は高いので、規制されていなくてもそれ以上はあまり出ない感じがするし、 隼等ならSSよりプラス30kmは出るような感じがします。 300km以上必要か?とかの問題ではなくあくまで疑問です。 皆さんの意見を聞かせて下さい。

  • 運動音痴の原因とそれでも楽しめるスポーツは?

    子供の頃はほとんど外で遊んでいたのですが 運動は苦手なモノが殆どです。 球技は基本的にど下手くそです。 最近バトミントンをやってみたのですが 子供の頃と同様、全然打ち返せませんでした。 学生時代、鉄棒や跳び箱、マット体操等 どれも人より劣っていました。 後転が自分だけ出来ず繰り返し練習したのを覚えています。 運転も苦手、反射神経も鈍いと思います。 物によくぶつかりますし、何かと不器用です。 運動で唯一得意だったのが 幅跳びと短距離走です。 私は何を鍛えれば運動音痴でなくなりますか? よく水泳を勧められるのですが 肌が弱くプールに行くとガッサガサに なるのであまり気乗り致しません。 運動好きな方、こんな私におススメの運動を教えて下さい。 一人でも二人でも楽しめれば尚嬉しいです。

    • noname#145114
    • 回答数3
  • やせているのに、悪玉コレステロールが高い。なぜ??

    私は、身長148センチ体重40キロなくて、やせているのですが、 健康診断で、悪玉コレステロールが高く、判定Cでした。 お肉や脂っこいものは好きでなく、あまり食べていないです。 野菜もいっぱい食べます。お菓子も食べます。 塩分もやや多めかもしれません。 有酸素運動をするようにと書いてあったのですが、有酸素運動をすると、もっとやせてしまうような気がします。 あっさりしたものを、おなかいっぱい食べる方ですが、こういうのもいけないのでしょうか? お菓子を夕食後に食べるのですが、これがいけないのでしょうか? その他は、便秘がひどい、検査して腸が長いと言われました。 やせているし、油や肉も嫌いなのに、なぜ悪玉コレステロールが高いのか? また、何に気をつけ、どうしたらいいのか教えてください!

    • noname#118942
    • 回答数7
  • 自分に自信が持てません><

    皆様にご質問します。私実は三十路の男で人間関係がうまくいかず特に異性との交流を持った事がありません。 先日、ネットで知り合った友達(女性)にも嫌われてしまいとても辛い日々を送っています。 また以前から集中力に欠け仕事等で他の事を考えてしまいミスをして何度も解雇された経験があり現在フリーターですがそこでも厳重注意を受けてしまいこのままでは仕事まで失ってしまいます。 一度はパソコンの勉強をして講師の資格を得ることが出来ましたがそれで食べていけるほど甘くなく、厳しい現実を突きつけられ 考えてはいけない事を考えた事も有りその頃から情緒不安定になっているみたいでちょっとの事で酷く落ち込んだしまいます。 他の人達みたいに仕事等にほかの事を考えず集中できるようになりたいのですが何かいい案はあるでしょうか? 今もネットでの失敗を悔やみ仕事にまで支障が出てしまいます。 私は少し鬱というかおかしいのでしょうか? 異性がどうとかの前にこんな風にならないように自信を持ちたいのですが何かいい案はありますでしょうか? 良かったらご回答お願いします。

  • 皆さんはこれをどう思いますか。

    http://sankei.jp.msn.com/economy/business/090801/biz0908012023015-n1.htm

  • 脂肪が硬い…

    今ダイエットをしていて 4kg痩せたのですが まだ164cm57kgと太めです…(>_<) 私は小・中・高とほぼ毎日 ソフトボールとバスケを やっていて筋肉質です。 大学に入って運動しなくなり 筋肉質のまま脂肪がついてしまったのか 脂肪が他の人に比べて 硬いんです(>_<) セルライトもあります。 このサイトで同じような質問が あったので読んでみたのですが 私のように筋肉質の人が脂肪を 柔らかくして痩せるには 運動せず食事制限で という回答がありました。 でもその方法だったら 大学に入って3年ほぼ運動は してなかったのだから 筋肉は落ちて今は 脂肪が柔らかくなってるはず ですよね? また運動せず食事制限だけだと 基礎代謝も落ちて痩せても また太りやすくなると 思います。 今のダイエットは 運動(ウォーキング)と食事制限を 並行して行っています。 このダイエット法は 私の脂肪を柔らかくするためには 問題がありますか? 私のダイエットの目的は 今のごつごつした脚などを 女性らしく柔らかいものにした上で 痩せることです。 何かこのかたーい脂肪を 柔らかくする方法ありますか? マッサージも頻繁ではないですが 行っています。

  • 3食バランスよく食べて、間食しない方

    3食バランスよく、しっかり食べて間食はしないというアドバイスはよくありますが、甘いものや、お菓子が好きな私には、簡単にはいかないなぁと思ってしまいます。 もともとお菓子などに興味が無いので、必然的に間食は無しの方、間食をしていたし、お菓子が大好きだけど克服した方などいらっしゃると思いますが、克服された方は、どうやったのかその方法を教えてください。 (ちなみに私は、お菓子を食べたくなったら、他の部分で調節して、1日の摂取カロリーをオーバーしないように気をつけています。) また、もともと間食に興味の無い方は、ストレス発散にどんなことをしていますか?

    • noname#91407
    • 回答数7