検索結果

小学校

全10000件中8941~8960件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 放送大学でホワイト学割は可能?

    放送大学の学生はソフトバンクのホワイト学割は適用できるのでしょうか? 下記の条件があるようですが。。 小学校以上で連続12ヶ月以上の就学期間を要し、かつ入学・卒業が年2回以下で固定されているなど当社指定の条件を満たす学校に在籍するお客さまのみ申し込み可能です。

  • 保護(扶養)

    私の友達が、扶養手当や保護を受けているんですが、 そんな中でも引越しってできるんですか。 友達は、引っ越す理由について悩んでいるみたいなんですが。。。 本当の引越しの理由は、今年小学校に入る子供を 気に入っている学校に入れたいためらしいんですが。。。

    • 491206
    • 回答数1
  • 健康診断書の安い所

    タイトル、ズバリです。 四月から行く専門学校に健康診断書を提出しなければ行けないのですが出来るだけ安く済ませたいです。 X線、検尿、の他は身長体重など小学校の身体測定程度のものです。 ご存知の方、またその方面にお勤めの方、金額等含めて教えていただけるとありがたいです。

  • 義務教育

    大津の事件が連日報道されてますが、同様のニュースを聞くたび疑問を感じます。 義務教育と言うのは、大人が子供に教育を受けさせる義務の事であって、子供には学校に通う義務はない、と言うことを小学校、中学校に通っている子たちは知らないんでしょうか? 学校に通わないと不登校と言われるので、子供自身が学校に必ず行かないといけないのが、義務教育だと誤解しているとしか思えません。 子供に家庭教師を付けたり、親が教育するのが面倒だから学校に行くのが義務だと思わせている、大人の勝手な都合に子供達は騙されている気がしてなりません。 学校でいじめられたら、登校しなければいいんですが、義務教育だからできないと思い込まされているとしか思えません。

    • noname#158126
    • 回答数5
  • 中学校を探しています。

    転勤族で今は大阪府に住んでいますが、来年3月に子どもが小学校を卒業後、 主人の実家がある富山に転勤になりました。。  実家は狭く同居は難しく、主人も地元のわりには高校卒業から他県にいたので 学校のことなど全くわかりません。。 富山市内、県内で みなさんが良い学校と推薦できる中学校を探しています。 学校が決まれば、住む場所も決められるので、 年内には決めたいです。 情報がある方ぜひ教えてください。。

  • 成績表の呼び名を教えてください

    生まれも育ちも現在も横浜市です。 横浜市では公立小学校は「あゆみ」公立中学校は「連絡票」と言います。 (少なくとも自分が通っていた学校と、現在のこどもの通う学校はそうです。もし横浜市で違うところがあったらごめんなさい) 自分がそうだったので、子どもが成績表を持って帰ってきても、なんとも思わなかったんですが、夫が「あゆみってなに?」「連絡票って言うんだ」といちいち驚くので、よそではどのように呼ぶのかな?と気になっていました。よろしければ、県名とあわせて教えていただけますか? ちなみに二学期制なので、今日成績表が配られ、明日から秋休みです。

    • noname#13393
    • 回答数15
  •  中学校のPTA会費ですが、兄弟がいる場合会費はみなさんどうなっていま

     中学校のPTA会費ですが、兄弟がいる場合会費はみなさんどうなっていますか?  うちのところは生徒数徴収するといわれましたが、なんかおかしい。  本来PTAとは親と教師との関係で、私は世帯ごとで徴収するものと思っていました。  小学校では世帯ごと徴収で、1世帯何人の子供(兄弟)が通学しても人数分徴収はされていません。  何で同じ公立の学校で違う方法なのか、分からずっていうか・・・おかしな話だと思うのですが・・・  皆さんのところの状況を参考に、学校側に意見してみようかと思うので、ぜひ回答をお願いします。  

    • ami2010
    • 回答数2
  • こどもの人権についての行政不服審査について

    子供が学校(小学校)で同級生からいじめ(一方的な暴力)をうけたのですが、担任教師と教頭が、学校事故にしてしまい、そのことで、人権擁護局に救済の申し立てをしたのですが、法務局長名で「審判事実不存在」の通知が送られてきました。(ただし文書番号などはありません) 加害児童もその保護者も否を認めていたのですが、学校として「いじめ」の存在を隠蔽するために行われたもので、不服審査をしたいのですが、文書に「不服申し立ての教示」がありません。 このような場合はどこに書類を提出すればよいのでしょうか。 法務省でよいのでしょうか?

  • 高校を三日休んでいます

     小学校と比べて現在は精神的に弱くなっていると感じます。小学校はいじめられるし、やりたくもない仕事をやらされるしで散々でしたが、それでも毎日学校に通いました。けれども、高校では簡単に休むようになってしまいました。  確かに高校はつまらないと思っていますが、それでも小学校の生活と比べるとまだマシです。それなのに何故このようなことになっているのか分かりません。入学してから数日後、直ぐに退学してしまいたいと思い出し、それでも就職のことを考えると辞めてはいけないと思ったし、今の部活が楽しいのでなかなか辞められませんでした。しかし、もう部活にすら行く気が起きません。何だか、全てが億劫になったという感じです。  夏休みは楽しいと思うことがなく、全く楽しめませんでした。ダルいし眠いしで、全くやる気が起きませんでした。その影響かどうか分かりませんが、今も学校へ行きたくないと思っています。  でも、学校へは行かないと行けないし、でもあのような生活はもうしたくないと思ってしまいます。ならば、一体どうすればいいのか。そんなものは自分でも分かりません。  小学校の時は割と努力家で勉強も毎日何時間も出来る子どもだったのですが、そんなものはもうできなくなりました。小学生の自分だったら、こんな風にはならなかったと思います。その頃は周囲の大人が味方をしてくれたから頑張れたというのもあるかもしれませんが、どうしてこうなったのかと思います。そりゃあ、中学の時に気付いたいじめの原因は自業自得だったというのには精神的に来ましたけど、それとこれとは別でしょう。そこで一気に壊れたという可能性はありますけど。  中学は結果的にみんなに会えてよかったと思った程だからよかったものの、高校はどうなるのか分かりません。できれば高校には行きたいです。ですが、いざ休んでしまうと二度と行きたくないという気持ちが出てしまいます。  一応知恵袋の知恵ノートには、今の自分と生活が一番好きだと思うだろうと書いたこともありますが、はっきり言って思えません。どうすればいいのかも分からないし、どうしたいのかも分かりません。

  • この先生の言動、どう思いますか?

    30年くらい前の話ですが、小学校の友人が転校することになりました。理由は父親が会社のお金を着服した事で事件となり、土地に居られなくなったからです。 で、友人には同じ小学校に妹がいて、転校するまでの間あまりに学校を嫌がるので、いじめにでも遭っているのかと母親が聞くと、なんと担任の先生(年配の女教諭)がいつも彼女にキツくあたり、それが辛いんだそうです。 当然母親は担任に抗議しました。 すると先生は「転校して良かったと思えるように、この学校の事は忘れて、転校先でうまくやっていけるように、あえてキツく当たった」のだそうです。 ともすると「深イイ話」みたいな気がしてしまいますが、当時その話を聞いて子供心に「ちょっと違うんじゃない?」と感じました。 みなさんはどう思いますか?

  • 常勤講師の年度途中退職

    こんにちは。30歳の女性です。4月1日から初めて、北九州市の小学校の常勤講師になりました。2年生の担任になりました。はじめての担任で慣れないことも多く、ストレスのため鬱状態になり、胃潰瘍になりました。ドクターストップのため、5月1日に年度途中の退職しまいました。学校には、病院の診断書を持っていきました。今までは、福岡県の高等学校で家庭科の講師を7年間していました。小学校の免許は通信大学で取得しました。 病気で、年度途中退職をしてしまったので、採用試験に合格することはできないのでしょうか? 採用試験を受ける場合は、途中退職しているので、北九州より、福岡県を受験する方がよいのでしょうか? また、講師として働くには、どうすれば良いのでしょうか? 質問ばかりですいません。よろしくお願いします。  

  • 中古戸建てと新築戸建てどちらが良いのでしょうか?

    現在、一戸建てを購入しようと思い、新築or中古で悩んでいます。 ちなみに我が家は5人家族(子供3人保育園) で、主人の年収400万円弱です。わたしは専業主婦です。 両方の比較です。 新築                 中古 ・価格2580万円  > ・価格2380万円(さらに100万円値引きあり?) ・駅徒歩25分   <    ・駅徒歩37分 ・住宅地少なめ        ・住宅地多め ・市街化調整区域  =    ・市街化調整区域 ・土地50坪    =    ・土地50坪 ・建物面積105m2 <    ・建物面積170m2 ・4LDK      <    ・5LDK ・間取り           ・間取り・1F(LDK24・8)  1F(LDK16・6畳)2F(6・7・10)    2F(7.5・8・6・12) ・日当たり(隣の家と3mぐらい) < ・(5m以上) ・南向き           ・南向き ・駐車場2台    =    ・駐車場2台 ・小学校800m  <    ・小学校1300m ・中学校1900m >    ・中学校1060m ・木造2階建て        ・軽量鉄骨2階建て ・施工会社(大手ではない)  ・大手パ○ホーム(注文住宅) ・住宅保障10年間  >    ・住宅保障なし さらに続きます

  • お祝金についてのアンケートです。多くの方の回答求む!

    親戚付き合いにおける、お祝金についてのアンケートです。 答えやすいように、設定を限定します。 (1)あなたは叔父叔母の立場です。姪甥に対して以下の中で、    お祝金を出しているもの(出すつもりのもの)はどれですか?    金額も添えていただけると尚ありがたいですが、無くてもかまいません。 A.出産祝 B.初節句 C.幼稚園の入園祝 D.幼稚園の卒園祝 E.小学校の入学祝 F.小学校の卒業祝 G.中学校の入学祝 H.中学校の卒業祝 I.高校の入学祝 J.高校の卒業祝 K.大学の入学祝 L.大学の卒業祝 M.就職祝 N.結婚祝 O.出産祝 (2)あなたは兄弟姉妹、義理の兄弟姉妹の立場です。    先の質問と同様にお答えください。 a.結婚祝 b.出産祝 c.新築祝 d.引越祝 以上、お忙しい中申し訳ありませんが、アンケートにご協力くださいますよう、お願い申し上げます。

    • toro106
    • 回答数6
  • 部活をサボる息子への親から苦情(?)

    息子(中1)通っている中学校はどれか部活に必ず入らなければいけない中学校(公立)で小学校のときに入ってた運動部にそのまま入りました。 でも特別 好きなスポーツというわけでもなく小学校で入ってたし なんとなくという感じで もともとスポーツはそんなに好きじゃありません。 週5 平日 放課後から 夕方6時まであります。 中学になれば小学校と違い 部活もハードになって 大変なのかもしれませんが さぼりがちになりました。何度もうそをついて さぼってます。 その部活はペアを組んでするようで 最近たびたびペアの子の母親から さぼられるとうちの子が困ると 電話があります。 小学校から一緒の方で下の子も同じ学年同じクラス(単級なので卒業まで一緒)で顔見知りであり 学校ではよく話はかわしていました。 こちらの息子が悪い!という風には言われてませんが 柔らかく 出て欲しいと言われます。ペアの子は部活で私の息子がさぼるたびに呼びに行かされたり しているみたいで迷惑をかけているみたいです。ペアの子と喧嘩をしたこともあります。 ペアの子の母親から電話がある→さぼったことが発覚→息子を問い詰めて注意 というのを何度か繰り返してます。 それで 先日 家まで ペアの子と母親が切実にお願いにきました。 今度 部活で試合があるそうで ペアがそろわないと出れないそうです。自由参加ですが この子が出たがってるので出てくれるかな?と聞かれ 息子は うなずいてましたが・・・。 部活の顧問の先生に 相談をするつもりですが こういう場合は学校を通して 解決したほうがいいと先輩のお母さんにも聞いたことがありますし 親同士であまり 話し合いしないほうがいいんじゃないかなという気がします。 息子には散々注意をしてきました。しかし好きでもない部活を一生懸命やれというのも理不尽かと思いますし でも楽しく部活してくれればという願いもあります。 ペアの子とはそんなに仲が悪いわけでもないのですが あっちの子はけっこう母親に相談してるみたいで ストレスがたまってるのかもしれません。 わたしは嘘をつかれたことがショックです 成長過程なのかもしれませんが;;反抗期もあり あまり口うるさくは言いたくないのですが こういった場合どう 母親は対処していけばよいでしょうか。 文章が下手ですみません よろしくお願いします。 何度も息子に注意して 毎日 今日は部活どうだった?とか聞いたりもしますが 

    • pinoko3
    • 回答数4
  • 運動会時の 大人の喫煙 どう対処してますか?

    運動会時の 大人の喫煙 どう対処してますか? 商業・住宅内にある 小学校に通ってます、もちろん校内での喫煙は禁止。 ですが運動会時、学校周辺の吸い殻のポイ捨て、校門前・周辺での喫煙の姿が子供に悪影響があるとの事で 学校周辺での喫煙も禁止となりました。 それに加え、すぐ横の公園や近くに設ける駐輪場などに 喫煙所も設けたくない。(いいかもしれないけど プリントにしての案内は 学校から出したくない態度) 運動会は 保護者も何かとお手伝いをしなくてはいけなく、喫煙される方の対応 他ではどう対応されてるんでしょうか?  

  • 学校の先生って、そんなにいうほど忙しくて過酷なの?

    学校の先生って、そんなにいうほど忙しくて過酷なの? ある学校の先生が「先生は今、やることがありすぎて忙しすぎて大変すぎる」と文句をいってましたが、私立は知りませんが、 僕の住んでいる地域の小中学校10校以上を見回しても、夜の7時には灯りが消えていて、ほぼ全員が退勤していて、とても大変そうには思えません。一方で市内にある色んな民間企業は夜中の12時とかでも灯りがついていたりします。 そんなに公立学校の教師って文句をいうほど過酷なのですか? どうかんがても寝る時間が毎日、きちんとあるようにおもうけど

    • rinouiu
    • 回答数8
  • 四月から

    今、小6で私立小(女子校)に通っています。 中学は内部受験をしまして、そのまま同じ学校です。ほとんどの人が内部受験で同じ学校、一人二人程度は他校を受験して、違う学校です。 中学からは外部のこが約60名入ってきます。 私は今の友達と、けんかをしてしまって、友達関係がかなり悪くなってしまいました。休み時間も一人です。けれど、卒業まで後一週間程度。我慢しています。 そこで、中学では新しい友達を作りたいです。 友達に好感を持たれる入学式での声のかけかた、新しいクラスでの学校生活が楽しくなれる方法を教えて下さい。 経験豊富な大人の方、宜しくお願い致します。

    • noname#35253
    • 回答数2
  • 学校についての掲示板

    先日あるTV番組で、学校の先生が出ていて、「全国の学校についての掲示板があり・・・」と発言されておりました。 実際に生徒(児童)や父兄が書き込んでいるサイトはあるのでしょうか? 多分、良い事悪い事が色々と書き込まれていると思うのですが・・・。 有名学校の掲示板(2chほか)は知っているのですが、地方の公立学校のことまで書いてあるようです。 子供は公立小に通っていて、そのまま公立中に通わせようと思っていたのですが、 先日その中学の事であることを聞いたので少し不安になっております。 もしありましたら教えてください。

  • 恋の悩みについて・・・

    僕は私立の高校に通っている高校生です。 小学生の頃から好きだった女の子がいるのですが、中学はそれぞれ違う学校に通っていたので、小学校を卒業してからは一度も会っていません。 しかし、最近その子のことが気になって仕方がありません。学校の勉強も手につかないくらい気になってます。はっきり言って付き合いたいです。 家が近いので、学校の帰りにその子の家の前を通っているのですが、なかなか会えません。 友人に相談したら、電話すれば良いと言うのですが、そんな勇気もありません。 どうすればいいでしょうか?? アドバイスの程、よろしくお願いします。m(_ _)m

    • mjtlb
    • 回答数2
  • 小1の娘に友達がいない…(長文でスミマセン)

    娘は四月に小学校に入学しました。入学して二ヶ月以上たつのですがお友達ができないようです。一応友達といえば同じ社宅にすむ幼稚園からずっと同じクラスの女の子と、最近その子を通じて友達になった隣のマンションの女の子の2人だけです。 新しい環境とはいえ、小学校の近くの幼稚園だったのでクラスの半数は同じ幼稚園の卒園生なので顔見知りなのですが、そのお友達たちとも話すことをしないようです。もともと内向的なので、あまり交友関係を広げることができない性格なのかとは思います。ひとりでもふたりでもお友達がいるのならその子たちと仲良く楽しく遊んでくれればそれでよいと思っています。 しかし、その2人のお友達にさえも気を遣って遊んでいる状態なのです。特に同じ社宅の友達には「こわいから…」といって少しも自分の意見を伝えられないでいるようです。確かにその子は遊びをリードしていくタイプの子で「いやだ」といっても聞き入れてもらえないことが何度もあったようなのですが、今ではその子の選びそうなものを先に譲ったりその子のやりたいことをやったり…などして争いにならないように自分から身をひいているのです。私はそのたびに「ケンカになってもいいからなんでも言い合えるのが本当の友達なんだよ。」といってきました。できるだけ他の子と遊ぶ機会もつくっていたのですが娘にとっては幼稚園時代はその子との世界が全てのようにみえました。 それでも小学校に入学して他に居場所ができれば変わるかも…と期待していたのですが、小学校も彼女と同じクラス、しかも学区の外れの方なので、朝も帰りも小学校でも帰ってきてからもずっと三人で遊んでいるので友達の輪が広がらないのが不安です。社宅のほかの子供たちともあまり遊びません。 「もっと楽につきあえる気のあうお友達がいるかもしれなから学校でいろんな友達とお話してみるといいよ」と話すのですが、それが娘にはハードルの高いことのようで、話はおろか近くの席の友達に「おはよう」の挨拶もしていないようなのです。まさかそこまでひどいとは思っていなかったのでショックでした。先生に相談したところ「まだ最初ですから…」といった回答でした。 私はその同じ社宅の友達がどうこうというより娘自身の問題だと思っています。娘は自分に自信がないから人に意見が伝えられないのだと思います。「とりあえず学校の友達に「おはよう」と「さよなら」の挨拶だけでもしてみようよ」と提案したのですがそれにも「できる」とも「できない」とも言いませんでした。 多分この件で毎日のように「今日は学校楽しかった?誰と遊んだの?うしろの子とは話せたの?」と聞いたりすることが余計娘を追い詰めているのだとは思います。現に娘はあまり小学校での様子を話しません。でももう私はなんといってあげたらよいのか、どうしてあげるべきなのかわからないのです。人を恐れて話せずにいる娘。なにも言わずに見守るだけでよいのでしょうか??

    • wadango
    • 回答数9