検索結果

子ども

全10000件中8941~8960件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 別居中子どもを連れ去る

    現在 主人と別居して半年が経ちます。子どもが5歳と2歳ですが 今調停中です。主人が子どもを連れ去ろうと計画をしていることを共通の知人から知りました。連れ去られない為には、何か法的に出来るのでしょうか?半年前に主人から一度、暴力を受けました。診断書も取ってありますが、警察や市役所などに相談などに行って、どうにか出来るのでしょうか?教えて下さい。毎日が不安で仕方がありません。どこかに相談して子どもと一緒に身を隠すことが出来るのでしょうか? 

  • 子供の散髪について

    子供の髪を切ることになりました。 未就学児の男の子です。 大幅なヘアスタイルの変更(伸ばしていました) なのでどうしようかと思っています。 カリアゲはちょっと似合わないので 襟足でそろえる程度を家でカットしようと 思っています。 わざわざ理容室に行く事はないと思いますが 失敗するのも怖いしどうしようか悩んでいます。 同じくらいのお子さんをお持ちの方は どんなヘアスタイルでどこで散髪していますか? (自分は無頓着なので駅の1000円カット屋で ワカメチャンヘアーが定番です・・・)

    • ruma19
    • 回答数2
  • 子供の宗教について

    我が家は家内が創価員で、10何年間の葛藤がありました。最近は娘が思春期で反抗期でもありますが、ごく普通のタイプです。家内は自分の入信は困難だと考え、娘に将来入信を誘うかもしれません。子供は子供の人生、自由にさせてあげたいと思いますが、母親に付くかもしれないし、我が道を行くかもしれません。自分は勧誘のしつこくない基督教には興味があります。古来の佛教の家ですが、雰囲気が好きです。娘が決めるならともかく、母親に影響されての入信は不本意でしかありません。まだ将来の事ですが、穏便に上手く行く方法はないでしょうか? 自分は娘は無信仰でも全く構いません。どなたかお知恵をお貸し下さい。

    • kianu
    • 回答数3
  • 子どもの絵を残したい!

    3才の娘がミレーみたいな絵を描きます。(親バカ) 今のところ画用紙やカレンダーの裏なんかに描いてるだけなのですが、これを何かに加工して残したいと思っています。 「この紙に描いてね」とあらたまって渡すと、いつもののびのびした絵が描けなくなってしまうかも知れないので、できれば今ある絵をそのまま加工してくれるサービスを教えていただきたいです。 参考になるサイトなどありましたらよろしくお願いします。

  • 豚しゃぶ、牛しゃぶ どちらが 子供むけ?

    今日、幼稚園の友人たちと集まってしゃぶしゃぶを する事になったのですが、豚、牛、どちらがいいのでしょうか? 肉は私が用意することになったのですが、はずかしながら、私はしゃぶしゃぶを食べて事がありません・・。ママ友は私がカナダ出身なので「外国風でいいよ」と言ってましたが外国風はありません。あってもわかりません。子供は皆5歳と2さいです。 肉をお湯でゆでるだけなんですよね?臭みはのこらないのでしょうか? アドバイスを~!

  • 自分の子供に対して

    自分が親のつもりで考えてください。 あなたは自営業をしています。 そして息子が2人いて2人共が家業を継いでくれています。 給料に関しては親であるあなたが計算し、息子に渡しています。 息子にはそれぞれ同じ人数の妻子があります。 そして1人の息子(次男)は健康で病気一つせずバリバリ仕事をこなします。 かたやもう一方の息子(長男)はというと持病の病気をもち仕事を休みがちだし、病気のせいと体力がないこともあってか作業は遅いです。 一般的にこの2人が普通の会社員の他人同士であった場合は当然給料にも差はでるし、もしかしたら病気のほうの息子はクビにもなりかねない状況になることと思います。 しかしあなたは親です。 この2人にはどんな風に給料を渡しますか? 1.あくまでも同じ額。 2.がんばってるほうに多くあげるか、休んでるほうを減らす。 3.それ以外にあれば・・・ ちなみにうちの家族の話なのですが、1で次男の不満が爆発寸前です。 やはり当然ですか?病気であってもシビアにいくべきなんでしょうか・・・

    • mikan23
    • 回答数15
  • *子供と雪遊び*横浜から電車

    5歳の息子と2人で雪遊びができる所を探しています。 息子は勿論、私(母)もスキー/スノボー、未経験です。 ホテルか旅館に1泊しようと思います。 横浜から電車で行けて(移動時間は長くて2時間)、宿泊施設も駅から近く、遊び場も近く、というような都合の良い、初心者向きの場所はありますか?

  • 犯罪から子どもを守る方法

    こんにちは。 最近子どもが犯罪に巻き込まれることが多いように感じます。 そこで、子どもを犯罪から守る方法をこの場で募集します。 たとえば犯罪歴のある人に発信機を取り付ける。 刑罰を重くする。 通学路をカメラで監視する。 などがあります。 そこで質問です。 1、何か他にいい方法があれば回答願います。 2、また、上記の方法で何が問題なのかを解説していただくとありがたいです。

    • tauhon
    • 回答数12
  • 姉の子供の接し方

    姉と子供(小学1年と5歳)がいますが、年中連れてくるので 私も最初はすごく嫌がってしまい、何回も大声を出して子供に怖い思い をさせてしまいました。もちろん向こうも怖がり嫌がっています。 姉とも口を聞いていない始末です。 でも年中子供を連れて泊まらせたりするので、私も逃げてばかりでは すごく苦痛なので普通に接したらどうかなと思い、最近勇気を出して子 供に口を聞いてみることにしました。最初はウンもスンも言わなかった けど、なんとかしつこいほど話しかけたら、首を縦横に動かしたり 描いた絵を褒めたら、にっこりしてくれました。一回だけ口を開いて くれたり。そのまま接していけばいいかもしれませんが、私自身 人と接するのが正直苦手で大人でも駄目なんです。(変な意味で子供に話しかけるとき緊張していました) もう大変。正直「来ないで欲しい」と言うのが本音です。 これからどうやって接していけばいいのか苦痛の種です。 今日も帰る寸前に子供が騒いでいたので、また苦痛だけど色々と話を かけました。でもその子供たちはお互い笑って何にも言いません。 人を馬鹿にしているのかと思って、大声で怒鳴ろうと思ったけど また元に戻ってしまったら今までの努力が水の泡になってしまいます。 とても耐えられなくなり、そのまま外出して3人が帰るのを待っていました。 後で親に「なんであの二人は笑っているだけで無視していたの?」 と聞いたら「子供も何をしゃべっていいか分からないんだよ」との こと。大人と違い、子供の気持ちも理解しずらく困っています。 ただ怒鳴らないですんだのは幸いでした。 こういう場合はどう接していいんでしょうか? これから年中くると頭痛の種です。 2泊しただけで体の調子を悪くしてしまいました。 やはり嫌いでも仲良くしないといけないんでしょうか? 縁を切るのは罰あたりなんでしょうか?

    • noname#19740
    • 回答数7
  • 卒業式の子供のスーツ

    子供の通っている小学校は卒業式で進学先の中学の制服を着る子はいないそうで、卒業式の服装なんて気にもしていなかった私は驚いてしまいました。 近所の方が(去年卒業した子の)貸してあげるわよ、と言ってくださったのですがサイズが合いそうもないので 購入する事になりそうです。 そこで教えていただきたいのは購入先です。 デパートのマクレガーとかでチノパンとかTシャツくらいは買いますが、チノパン+Tシャツでさえ一万円以上します。 デパートで(こういったブランドの)スーツっておいくらくらいするのでしょう。高そう・・・ですね。 大型スーパーはこのあたりだとマックスバリュー(イオン系?)とダイエーがあるだけです。 通販(セシールとかベルメゾン)では160くらいのサイズのスーツって見たことありません。 高い物もあれば安い物もあると思うのですが、気にもしていなかったので今まで見たこともなかったです。 (小学校入学スーツは見かけますが) スーパー、通販という手もあると過去ログにありましたが、皆さんどういったところで買われるのでしょう。

  • 子供の保険について

    現在10ヵ月になる娘がいます、まだ何も保険に加入しておりません。主人の母が郵便局の学資保険をプレゼントに考えて下さっていたのですが、出生体重が2490gだった為審査にひっかかり加入できませんでした。 現在まで病気や入院など何もなく元気ですが、貯蓄と医療を重視した保険がよいのではと考えています。 貯蓄と医療は別にした方がよいのか、貯蓄と医療をかねた保険などアドバイスお願い致します! 

  • 子供が泣いているとき

    私は基本的に子育ては放任主義です。 子供が泣き止まないでいても、近所には聞こえない家ですし、私はあまり気になりません。 だから普通にないているくらいならほっておくことができるのですが(異常だったら警戒します)教育上は泣いている子供をほったらかしにしていると、愛を知らない子供のように育って悪影響があるのでしょうか?

    • tie9001
    • 回答数5
  • 子供と2人の朝ご飯(和食)

    こんにちはいつもお世話になっています。 今までパン食だったのですが、 今週から和食に変えようと思っています。 ですが、いつもベーコンエッグと生野菜とのり になってしまいそうです。 旦那は週末しかいないので、子供(一歳8ヶ月) と2人簡単に出来るメニューを教えてください。 本当は毎日納豆が食べたいのですが、 今住んでいるところは、3パック400円もするので 毎日は食べられません。 あと魚も高いです。 よろしくお願いします。

    • h-m0111
    • 回答数3
  • 子供を産まなかった 後悔

    来年、結婚を考える女子です 私は仕事をしてますが普通に結婚して 子供も授かりたいです 母から聞いたのですが、知り合いの70代の女性が子供を産めるなら産んだ方が絶対良い 若い頃はわからなかったがこの年齢になると周りは孫や子供に囲まれて同世代の人達と集まると私一人、疎外感や話についていけない ずっと仕事やってきて若い頃はそれで 良かったけど最近、子供を産まなかった自分が悔やまれる、寂しいと感じる事がある だから子供を産めるなら絶対子供を産んだ方が良いという話を聞いたそうです その人は表向きは社会的に成功して経済的にも裕福ですが50代くらいから家に帰っても一人ぼっちで同世代の人は子供の話をできるのに 私は何もできない 70代になったいまでは子供や家族はできないし、それがとても後悔してるそうです この話にきいて私はちゃんと結婚して子供を産みたいと強く思いました 会社に40代50代の独身の先輩がいますが少しデリケートな話なので彼女達に直接聞けないのでここで質問させて頂きます 女は産める環境にあれば子供を産んだ方が良いと思いますか? その人は人から言われたそうです 子供を産んだ事ないのに何がわかるの?子供を育てた事ないでしょ? そう言われた時に何も言い返せなかったそうです 多様性の社会で多様な生き方がありますが 私は子供を産みたいです 子供を産むだけが人生ではありませんが女は子供を産んだ方が幸せがより 多くなると思います 皆様のお考えをお聞かせください 特に40.50、60代の先輩達のご意見を 宜しくお願いします お礼は時間がかかります

    • noname#266488
    • 回答数7
  • 知能は子供に遺伝する?

    私は5歳になる子供がいます。 私は中卒でいじめに遭いずっと引きこもりでした。 偏差値は32でした。 5年前デイケアで知り合った双極性障害の男性と仲良くなり結婚しました。 最近調べてみると子供の知能は遺伝、主に母親から遺伝すると記載されているサイトがあります。 知恵袋も見てみてもやっぱり遺伝の要素は大きいとも… このままだと私達の子供も中卒になってしまう可能性もあるのでしょうか? とても不安です。 教えてくださいm(_ _)m

    • noname#262358
    • 回答数7
  • やらかしました。。子供会で、、

    子供のジュニアクラブの忘年会でやらかした笑 昨日子供が入っている忘年会に参加させて頂きました。 小中学生20名大人15名で、私は新参者です。 お酒飲んでたこともあり、いつもより陽気に、、、声が大きくしてしまい、、 子供たちに⭕️⭕️ちゃんのパパいつもとキャラ違うとかうるさいと言われてしまいました。。 次の練習行きにくいー 気持ち切り替えいい方法教えてください

  • 元嫁と子供の事

    初めまして。 相談する相手も居なく、こちらに書かせてもらいます。 昨年円満離婚し、今は私(父)と子供で住んでます。 子供はお母さんに会いたいって言ってたまに会わせてますが、バイバイした途端泣いたりします。 一ヶ月会わせなかったりしましたが、特に会いたいとも言いませんでした。ですが、嫁や子供の事を思って会わせていました。これからは会わせない方が良いのかなとも思ってます。 わかりづらくてすみません。 アドバイスお願い致します。

  • 子供の体調について

    周りの人から「男の子は身体が弱く、すぐに風邪をひいたり体調を崩したりする」とよく聞きます。確かに、周りの男の子はよく体調を崩しているのを見かけるのですが、これは本当に性別に関係するものなのでしょうか?それとも単に個人差なのでしょうか?逆に女の子は男の子と比べて丈夫なのでしょうか? 男の子は本当に体調を崩しやすい傾向があるのでしょうか? 実際に男の子を育てている方、またはそのような経験がある方に、体調管理や育児の面でのアドバイスをいただけたら嬉しいです。

  • 子供に好かれません

    私は性格が天然でおっちょくられたりしやすい性格です。 お人好しでなんでも許してしまいます。 昔から子供には好かれずストレートに『あの人嫌い』とか言われます。 他にも犬や猫にもかなり嫌われやすく唸られたり、たじたじとした態度がされます。

    • noname#261269
    • 回答数3
  • 子どもの反応について

    もうすぐ1歳半になる娘のことについて質問させてください。 毎日「ママは娘ちゃんの事が大好きよ」と伝えるようにしています。 ですが、それまで普通にお喋りしたり穏やかな顔や楽しそうな顔をしてなにかをしていても、このフレーズを言うと途端に笑顔ではなくなり、無表情?素の表情?になり、喋るのもやめて、目を逸らして(こっち向いてとお願いしてもこちらを見てくれない)しまいます。 普段、子どもが何か危ない事をしたり、ダメと言っている事をしたりした時に、「こっち見て。お話を聞いて。」と子どもに言って聞かせてるときの反応と似ている感じがする気がします。 こんなことあるのでしょうか。 これまでに時折イライラした時に大きい声で怒ったり(別の部屋に行き壁を叩いてしまった事もあります)文句を言ったりしてしまう事があったので、子どもの精神が病んでしまっているのでしょうか。 好きと伝えることでこんな顔をさせてしまうのならばもう伝えない方がいいのでしょうか。 普段は、一緒に遊んだり絵本を読んだり、平日はご飯やお散歩やお風呂も2人で普通にしています。 その時はもちろん笑顔もありますし、読んで!や遊んで!とおねだりしてきてくれますし、テレビを見るのに私の足の間に座ってきて腕を絡ませながら見たり、寝る時にも私の腕を触りながら寝てくれます。 忙しい時には「ちょっと待って!!」と強く言ったりもしますが‥。 また、ここ1か月ほどで気づいたのですが、嘘笑い?作り笑いをする事が時々あるのですが、これもやっぱり子どもの精神に負担をかけてしまっているからなのでしょうか‥。 たくさん質問してしまいすみません。 よろしくお願いします。