検索結果

個人情報

全10000件中8921~8940件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • モバオクのモバペイ取引について…

    この度、モバオクを始めてみようかと思うのですがモバオクのモバペイ取引について何点か質問がございます。 まず、商品が落札されたら落札相手に当方の個人情報(住所や氏名、口座番号など)が自動的に表示される仕組みなのでしょうか? また、もし表示されない場合は、特に名前などの自己紹介くらいで住所や口座番号などは教える義務等はないのでしょうか? モバペイは入出金代行会社が代行で入出金などをしてくれるので不必要な個人情報流出などが防げるのでかなりいいなと思いながらいままでやれてなかった部分がありました。 大変お忙しいとはございますがよろしくお願いします。

    • noname#171526
    • 回答数2
  • 安全なファイル送付方法

    別な場所にいる人とファイルをやりとりする必要があるのですが、個人情報を含むデータなので、安全な方法がないか探しています。 普段は暗号化したファイルをフロッピーやCD-ROMに落として、物理的に送ったり受取ったりしているのですが、結構な頻度があるので、ネットワークを介して行いたいと考えています。たまに東京と地方のやりとりもあります。 個人情報管理の観点からメールに添付するのは避けたいので、何か安全で良い方法(そういうサービス等)はないでしょうか? 会社はプライバシーマークを取っている為、結構うるさいです。(でも、どうやったら良いかは現場が考えなければならない・・・)

    • Charlie
    • 回答数10
  • mixiでのトラブル、嫌がらせ

    率直に書きます。 mixiで嫌がらせをされています。 といっても直接私にではなく私の特定の知り合い一人に対して私の個人情報がmixiのメッセージ経由で送られています。 特定の知り合いをXさんとします。犯人であろう人物をYさんとします。 YさんはXさんに僕の個人情報(本名、交際関係等)を送ります。 それを止めたいのでmixi側に通報はしているのですが毎回捨てアカで送られるのでどうしようもありません。 mixiに問い合わせをしても返信はないですし、通報してもアクションがありません。 正直困っています。 私はどうすればよいでしょうか?

    • noname#224301
    • 回答数1
  • VBSで文字を比較して一致するセル値に書き込む方法を教えてください。

    プログラミング初心者です。以下のスクリプトのコードを教えて下さい。または、参考サンプルの場所などありましたら教えて下さい。 現在、VBScriptのOpenTextFileを用いて各個人の書類提出"済""未"ログ を採取しております。(添付ファイルのように一個人一テキストファイルで管理)ここまでは、書籍のサンプルコードを引用したので作成できました。 【やりたい事】 ログ情報を取得してきて、エクセル表に提出済みなら"●"を書き込んでいきたいです。 動きとしましては、テキストファイルのログ情報から管理Noと氏名で一致したエクセル表のセル値に書き込んでいく。といったことです。 申し訳ございませんが、お知恵をおかしください。

  • 中古一戸建て購入

    折に触れて、「中古」の一戸建てを!! イイのがあればなぁ~、てな感じで眺めています。 しかし、高いですねぇ‥!!(苦笑い) 不動産屋が、ナンボとってるんだ(利益)??と思う有様ですが‥、やはり、中古の一戸建て購入は!! 「不動産屋」を通すしか??私の様な個人には、手がないのでしょうか‥?? まぁ、安心との声も、確かにありますが‥、やはり、利益の上乗せ&仲介料等が引っ掛かります。 仮に、個人が一戸建てを売りに出したとしても、いち早く!! 不動産が、購入してしまうとも聞きます。 現在、不動産には、ほぼ無知な私ですが‥、イイ情報があらば!!教えて下さい。 どんな些細な情報でも構いません!! よろしくお願いします‥。

  • パワポの文字ずれ

    パワポの文字がどうしてもずれてしまいます。 OKWave では、個人情報の掲載や誰かの書いたものをそのまま転記するなどの著作権の侵害、質問ではなく議論を目的とする投稿などはできません(すべて削除対象となってしまいます)。 の文字がパワポのテキストBOXの中で OKWave では、個人情報の掲載や誰かの書いたも     のをそのまま転記するなどの著作権の侵害、     質問ではなく議論を目的とする投稿などはでき     ません(すべて削除対象となってしまいます)。 上記の様に最初の行だけ左にずれて、 後は右にずれてしまいます どなたか解決策を教えてください!

  • SSLサイトに送信し、ページが表示されなく失敗した時、その送った重要情報は安全か?

    ショッピングで、鍵付きのSSLサイトに重要個人情報を記入し、最初の確認ボタンを押したら、ブラウザに問題があるとか云々でページが表示されず、指示の更新ボタンも利かず、それで前に戻したら鍵付きの記入したページ全部が消えていました。 この場合送信した重要個人情報は、相手に届かず、勿論他にも行かず留まらず、安全に自分の元に返っているのでしょうか?(or始めから出て行ってないのでしょうか?) SSL送信における初めての「送信失敗」なのでとても気になっています、どなたかどうぞすぐに教えて下さい。 それと、このような時は届く迄やり直していいのでしょうか?

    • noname#226215
    • 回答数1
  • このような特殊な宅配サービスはありますか?あれば便利ですけど

    お世話になります。 ネット上で親しくなった方に、贈り物をしたいと思っています。 でも、お互い、詳しい住所も、本名も教えてはいません。 でも、贈り物はしたいのです。 例えば、コンビニに、ハンドル名で 届けてそれを、 相手が、ハンドル名と、打ち合わせた番号等で、 受け取るようなサービスがあればいいなぁと思います。 そのような、 相手の個人情報、当方の個人情報、お互いに知られることなく、贈り物(届け物)出来るサービスあれば、教えて下さい。 世の中にないのであれば、ホリエモン こんもようなサービス 始めてくれないかなぁ・・・。 民営化された郵政事業をまた、裏買いして・・・。 (笑) よろしくお願いします。

  • ネット通販のページで「セキュリティーの保護が出来ない・・・」

    ある、ネット通販のページで欲しいもの(DVDソフト)が有ったので買い物をしました。当然、個人情報(カードナンバー等)を登録しました。その時は気が付かなかったのですが、後日他のDVDを探そうとそのページにID NO.を入力して商品検索しようとすると「セキュリティーの保護の出来ない・・・・」旨の警告が出ます。これは「あなたの個人情報がネット上で流失する可能性が有る」と言う意味でしょうか?もし、そうなら今後利用は止めたほうがいいのですか?教えてください。そのページのアドレスは判っているのですがここに書いていいものか判らないのでやめておきます。皆さんよろしくお願いします。

  • ワンクリック詐欺だと思います。

    そのページを開いただけで「登録完了しました。」と すごい金額を請求されました。 住所などの個人情報は、そこでは一切入力していません。 「間違って押してしまった方は-」的なものもあってクリックしてみたら、メールを送信して退会(だと予想) するやつらしいです。 私は送信していません。 送信したらこちらのメールアドレスが知られてしまい、 変なメールがきて色々聞き出されると思ったからです。 なので私の個人情報は向こうからは一切わからないですよね? 無視した方がいいですか? 回答お願いします。 「登録完了しました。」と出てきた時はかなり焦りました…。

  • フリーランスや個人事業主でニュースやプレスリリース

    フリーランスや個人事業主でニュースやプレスリリースは可能なのでしょうか? 有名人ではない、コネなしの場合です。 ・フリーランス ・個人事業主 屋号取得(屋号があると少しは変わるものでしょうか?) ・1人法人化 会社情報(企業情報がないと不利なのでしょうか?) ・小中企業  1人の会社だとプレスリリースは渋られますか? 今後のために、各々の可能性について、お伺いしたいです。 新聞というよりインターネットの専門ニュースサイトを考えています。 無料と有料のものが両方あるようですが、どちらを使うかによって、 確率はかなり変わるものでしょうか? また、Webサイトではなく、サイトがMTやWPなどのブログでも問題ありませんか?

    • lon79
    • 回答数1
  • ウィキペディアについて

    児童向けの本を出版しました。 出版から数日後、 ウィキペディアに私の名やその他出身校などの個人情報が出ていて驚きました。 心配なのは、今後も個人的なこと、(住まい、家族構成、趣味など) を知っている何者かが投稿すれば、それがそのまま掲載されてしまうのではないか?ということです。 万が一、掲載されていることが間違っていたらどうすればよろしいですか? ウィキペディアの管理人に通報すれば削除していただけるのでしょうか? そもそも、 掲載されている情報が本当に正しいか否かの調査はどのようにされているのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • SQLのテーブル結合

    SQLのSELECTについて質問です。 テーブルA、B、Cから情報を取得し、下記の画面イメージを表示させたいのですが、 どのようにテーブルを結合すればよいか判りません。 どなたかご教示ください・・・。よろしくお願いします。 #テーブルCから組名を取得するような処理は画面表示のロジックで行います。 #テーブルA、Bの結合についてのみ、教えていただきたいです。 条件 ・氏名と、所属情報の○×を表示したい ・DISTINCT等、重たい処理は避けたい 画面イメージ |氏名  |赤組|白組|青組| ------------------------------ |山田太郎|○ |× |× | |山田花子|× |○ |○ | テーブルA |個人ID|氏名  | -------------------- |000001|山田太郎| |000002|山田花子| テーブルB |個人ID|組コード| -------------------- |000001|1110  | |000002|1111  | |000002|1112  | テーブルC |組コード|組名| ------------------ |1110  |赤組| |1111  |白組| |1112  |青組|

    • noname#135057
    • 回答数2
  • これって違法?自社の労使トラブルを顧客(法律関係)に相談

    先月、労使トラブルで退職しました。 退職してからでも色々取り返せることがあると知り、ネットで検索していたところ、 とあるサイトで相談に乗ってくれるコンテンツを見つけました。 そのサイトを運営しているのは、うちの顧客でした。 そのため、利用しようか迷っています。 さすがに個人情報は守られるはずなのであまり心配してませんが、 顧客から個人情報が漏れていなくとも、 このところ、社長はけっこう調べているようですので、 この質問も場合によっては発見されてしまうでしょう。 私が顧客に相談したことで、うちの会社から「営業妨害だ」と 訴えられるようなことはありませんか?

  • Nortonの「プライバシー制御」って?

    最近Norton Internet Security 2007を初めて導入して使いはじめました。 Add-on Packをダウンロードしてインストールしたのですが、 「広告ブロック」なんかは便利で気に入っているのですが 「プライバシー制御」の使い方でちょっと悩んでいます。 クレジットカードや住所、電話番号など、 個人情報を守る(流出を防ぐためにチェックする)ためには、 まずその個人情報をPC内に保存する必要がありますよね? 一部だけでよいそうですが(クレジットカード番号なら4~5桁とか)、 それでもなんだか躊躇してしまってまだなにも設定していません。 みなさんはどの程度この機能を利用してますか? 使い方のヒントなど、もしよろしければ教えてください。

  • クレジットカードのサインについて・・・

    今日あるお店でカードを使ったところ、署名とTEL番号を求められました。TEL番号は書く義務ないのでは?と拒否したら、凄い剣幕で「カード会社から言われてますから、絶対してください」と言われました。それでも、個人情報の関係でしたくないことを伝えると、従業員3~4人に攻められました。それでも何とかサインをせずに帰ってきたのですが・・・。個人情報がうるさく言われてから、いろんな所で買い物しても、TEL番号を求められても拒否して何ともなかったのに、こんなに攻められてホントに驚きました。私が間違っているのですか?

  • 山○養蜂場のDMと勧誘

    北海道に住んでます。 1度も頼んだ事がないのに、 以前から時々、岡山県の山○養蜂場からDMが届きます。 先月は母親宛に「ローヤルゼリー」のDM封筒が届きました。 今月は私宛に「美容液」のDMが届き更に電話まで来ました。 頼んでもいないのにDMや電話が来るのは不愉快です。 何度断っても来るので、どうすれば完璧にシャットアウト 出来るのでしょうか? HPには「個人情報保護します」みたいな事書いてありましたが 他人の個人情報を調べて勝手に送ってくるようなやり方も 気に入りません。 山○養蜂場のリストから消してもらう方法など無いでしょうか?

  • 特定商法での販売業者名について

    はじめまして。未来の起業を目指している会社員です。 情報起業に興味があるのですが、いきなり会社を辞めて起業するのに躊躇しており、いまは会社員のまま情報起業をしたいと考えております。 そこで経済産業省のページで調べてみると「個人であっても特定商取引法上の「事業者」に該当することとなる」とあり、わたしも販売業者になると思うのですが、この場合、販売業者名は登記とか個人事業主として届けをする必要があるのでしょうか?もしくは自分で勝手に名前を決めてホームページ上で表示してもいいのでしょうか? どうぞよろしくお願いします。

  • 代理解除申請受付並びに対応勧告

    代理解除申請受付並びに対応勧告。と言うメールが送られてきました。内容を簡単に説明すると、6か月以上前に何かのサイトに登録したとの事で、そのサイトの使用料が60万円以上になっていて、私の代わりに代理解除を行うと言うのです。私としては、そのサイトを使用した覚えがないのです。さらに代理解除をする為に、私の個人情報などを教えるようにとメールが来たのです。代理解除を行った後に、私の個人情報は破棄するとメールには書いてあるのですが不安なのです。どうしたらいいのか教えてください。お願いします。

  • メルカリの件

    メルカリで並行輸入品シャネルを買ってしまい品物が届いて時点で 何かおかしいと思い鑑定士さんに見てもらいに行きました 基準外ですから買い取れませんと断れれてしまい買った相手と返金してほしいと何回もメールで話しましたが、言い訳ばかりでメルカリにも 言って相手側に連絡してもらってますが一向に返事がありません メルカリに相手側の連絡先を聞いても個人情報だから教えられないと言われてしまいました 個人情報は大切ですが時と場合によると思います 詐欺師相手をかばうのはメルカリも同罪だと思いますが違いますか