検索結果

協力する場合としない場合

全10000件中8881~8900件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 長続きしない

    私は病気や障害で働いていませんが、一つの事を続けるのがとても苦手です。昔はピアノにはまって18年も続けましたが、飽き性というか仕事に関しても続ける事が苦手で、それは病気になってしまったせいもあるのですがデイケアも人間関係を築くのが苦手で不器用と言われた事があります。30分のフィットネスジムにも今で契約するのが三回目です。以前もすぐ辞めてしまいました。体の不調が主に原因なのですが、今一番したいのは仕事です。遊んで暮らすのが嫌なんです。それで今仕事の採用の結果待ちなのですが、おそらくダメな気がします。家の近くなんで次こそは頑張りたいと思うのですが、受ける時こないだは病気の事を隠しました。言うタイミングがなく、やはり気持ちの問題もありますよね?あまり傷つくのできつい言葉は控えてください。

    • noname#175934
    • 回答数3
  • 妻を甘やかせ過ぎでしょうか?

    私・31歳で化学工場勤務の3交代、妻・25歳専業主婦でベビーは6ヶ月の男の子です。 私はご飯と洗い物を8割・買い物10割、妻は育児を9割・掃除、洗濯10割です。 最近、当時知り合って約10年になる女友達に、妻と結婚を意識しはじめた 話をした時に言われた言葉を思い出しました。当時私は29、友人30でした。 以下ほぼ原文ママです。 『お前さぁ、一人暮らし長いじゃん?10年だっけ?男の子なのに炊事洗濯は 一通り出来るけど、結婚したら絶対ご飯作ったりするなよ。女は妻の座に胡坐を 掻いて良い方向には進まないぜ。買い物担当ならいいけど、まぁお前の事だから ご飯か洗濯か何かしら担当するようになるんだろうな・・・』 友人は18歳で結婚し、上記の通りになって3年で離婚しました。 妻の座に胡坐を掻いて旦那が帰って来なくなって外に女を作っていたそうです。 友人は自分が悪いと言っていました。そして僕に同じ過ちを繰り返してほしくないと 言っていました。 友人とは『コイツと結婚する!』と自分の中で決心がついてから私が番号を変えて 連絡とっていません。もちろん、最後にお礼をたくさん言いました。 友人とは何も無かったのですが非常に仲が良かったので、結婚前の妻も『気にしてないよ』 と言いながら気にしていたようなので。 私は今、まさにその状況です。妻はご飯はほとんど作っていないので時間はあると思います。 自分でも時間はあると言っています。しかし『時間はあるはずなのになぁ』と妻に対して 思うことが増えてきました。押入れの片付け・私は転職を考えているのですが、転職先の 雇用条件を印刷して渡して2週間経過しても何も無し。ちょいとした買い物や転職のような 重大な話も放置プレイです。『物事を自分で決めすぎる!』と喧嘩になりましたが、上記の 状況では相談する気も起きません。 部屋は私、妻&子供と分かれているのですが、新婚なのに自分の部屋で過ごす時間が増えました。 何か意見される度に『じゃあOOをちゃんとやれよ!』と心の中で思う事が増えてきたからです。 このままじゃいけない、話し合いが足りないと思うのですが・・・ 何やってんだろ。

  • 結婚式・結婚後の費用について

    今年の秋か冬に入籍する予定で話し合いを始めたばかりです。 遠距離&彼が転勤がある仕事なので結婚、引越し後は私はパートでしか働けないだろうと思っています。 彼の収入は、社宅(8000~1万円)と彼の会社の持株を月に1万買っているのを引いて手取り15万円です。 彼は外車を所有していて300万の内ローンがあと100万と少し残っているらしく、月3万ずつ返しています。 現在、貯金は出来てないそうです… 私は一人暮らしの経験がなく、一般的にどの程度生活費がかかるものなのか分かりません; 流石に少なくても貯金が出来ない筈がないと思い、つい先ほど支出を明確にしてどうしたら貯金出来るのか考えようと彼に伝えました。 まだ私がパートで働けるか分からないものを皮算用するより、妊娠・出産したら働けなくなるし彼の給料だけで生活できるのかをきちんと考えていきたいと思っています。 現在の貯金は、恥ずかしながら私が銀行に130万程・彼が銀行は30万程度、自社株が約140万、為替が約20万(これは曖昧)です。 結婚して1年後くらいに家族と親友数人で結婚式(披露宴なし)を挙げたいと思っているので、貯金もしていきたいです。(パート代は貯金として手をつけないでおく?) 上記を踏まえて、 (1)実質12万で2人が生活して貯金もできるのか? (2)結婚式の相場(10~20人で挙式と食事会と写真くらい)はいくらなのか?  どうしたら抑えられるか? が知りたいです。 経験された方など、詳しく教えて頂けるととても助かります。 どうぞよろしくお願い致します。 長文失礼しました。

    • kyanten
    • 回答数4
  • どういう文章で質問したら回答がつきやすくなるか。

    ★テレビ画面に視線が行った時に起きた出来事である。テレビ画面から目を離したかったのに、離すことができなくなったこと、離す動作が勝手に止まったことがあった。そういう時に自分の意思でテレビから目を離すと「テレビのキャスター」という言葉が勝手に浮かんだ。要するにこういうことは頭の中で起きた出来事だと思う。《記憶にあった言葉を使って操られた感じ》だと思う。 ★印の文章について、《記憶にあった言葉を使って操られた感じ》を下記の解釈の表現に書き換えててもらいたいのです。   ・被害感情を無くした表現 こういう質問を『心理学』カテゴリに投稿してみたのですが、2時間以上経っても回答が1件も来ない状況でした。 意味不明な部分があるなら、どこが意味不明なのか疑問に思いました。 どのような質問の仕方が回答がつきやすくなるかを教えて下さい!

    • noname#181272
    • 回答数11
  • マンション共有部分の改装工事後の請求について

    数年前、マンション共有部分の工事が実施されました。 出来上がりは総会で承認された図面通りになっておりません。 総会で工事の承認だけ取り、理事会と管理会社が結託して、 承認さえ取れればこっちのものと言うことのようです。 総会で承認された通りに改修させたいのですが、 法的に理事会と管理会社に責任を取らせることは可能でしょうか?

    • hgcat
    • 回答数5
  • 義理両親に息子を会わせるかどうか…

    旦那の父親が孫に会いたいと旦那に言ってきたそうです。 私達夫婦27歳、義姉夫婦7歳上 4月から幼稚園に通う現在3歳半の息子がいます。 旦那の家族とは絶縁状態にあり、車で10分の距離に住んでいるのに息子に会ったことはありません。 出産した翌日に父親だけ病院(車で45分)に顔を見に来てそれっきりです。母親はそれすらもなく、会ったことは1度もありません。 私と旦那の母親とは元々あることがきっかけで仲が悪くなり、旦那とは4年近く付き合い結婚しようとなり、これから親とのこともなんとかしなければと思っていた矢先子供が出来ていることが発覚。 一度は色々な話し合いや謝罪などもして…となりましたが、言い出せばきりがありませんが最終的に揉めに揉め、結婚し今に至ります。 もちろんうまく行くわけもなく、悲惨な現実でした。結婚式を挙げた日から旦那とは一緒に住み始めました(妊娠6ヶ月)翌日から向こうの親、姉夫婦と旅行に行く予定が、何故か姉夫婦(当時3歳の子供)と親達は勝手にキャンセル、キャンセル料かかるからって他にそちらで友達やら誘ってと前日(結婚式当日の夜)に連絡があり(キャンセル理由は子供が結婚式とかで疲れたから、旅館にはインフルエンザにかかったと言ってある)5月なんですけどね…親のキャンセル理由は知りませんが、とりあえず急きょ誘って行きました。あなた達は常識がないだの色々いう割に姉からは妊娠5ヶ月に出産祝いをもらいました。 実家が近い旦那は私を置いて(これは嬉しいですが)しょっちゅう理由をつけて実家に行ったり泊まったり、挙げ句臨月の私を置いて姉夫婦や母親達と毎年恒例の旅行に行きました。散々出産は命懸け、私はこの子達を大出血の末産んだなどと何度も聞かされました。 なのに予定日を2週間後に控えた日に行きました。 旦那にもなぜ行くのか聞いても実家の犬が調子が悪いから親父は留守番、そうすると運転出来るのも道がわかるのも俺しかいないと言いました。じゃあ留守番はあなたがすればいい、毎年恒例だし、ナビはあるし、姉の旦那も運転出来る。無駄でした。もう話しも通じないと思いどうでもよくなりました。 旦那も馬鹿なのは承知ですが、いくら嫌いな嫁だからって臨月なのに置いてく、普通誰かはさすがに今年はお前は家にいろよとかとめないのかよって思いませんか? 旦那は心配だから自分の親の所に行けと言ってきました。じゃあ行くなよって感じですよね。 他にも里帰りし、息子が産まれて、母親がお宮参りはどうするかと電話で尋ねれば父親が出て、今家内がいないので相談して掛けますと言ったきり音沙汰なし。結局無視。私達家族で行きました。 里帰りが終わり自宅マンションに帰るので荷物もあるし迎えに来てと言っても旦那は連絡も来ず、仕方なく私が母の車を借りてチャイルドシートもないので母に子供を預け旦那のとこに行けば、もっとそっちにいろよ。と言い出す始末。意味がわからないが息子も待ってるので車の鍵だけもらいとんぼ帰り。なんやかんやなんとか自宅マンションに荷物を運びました。 それから1年ちょいの別居生活の始まりです。旦那は実家住まい。仕事終わりに子供の顔を見に来ますが自宅に帰ります。 ご飯も作らなくていいし、生活費や必要なお金は貰えるし育児だけしてればいいので私としては楽でしたが、戻ってこないなら離婚とか散々喧嘩はしました。 親がそっちに戻るなら縁を切るとか言ってたらしいです。 何にも話してこないのでさっぱり実家でどのような感じかはわかりませんが、子離れ親離れ出来ない家族なので息子さえ側にいればよかったのでしょうかね… 母親は精神病とは結婚の時から聞いていますがそれ以上は話してきません。旦那曰くお前には関係ないそうです。かと言えば、何にも関係ないわけないだろと言うときもあり、訳がわかりませんが、きっと旦那も振り回されて病気になったんだろうと思っていました。 旦那の判断がいけないことも承知ですが、息子が間違ってることをしていたら親が正すのではないですか?母親が病気なら父親は? 私だけではないんです。赤ちゃんが産まれているんです。 もう許せないことだらけです、 何を言っても旦那は、俺だけが、俺の家族だけが悪いんか?とキレてきますが、元々仲が悪くなるきっかけとなったのは私にも原因があるかもしれない。だけどここまでの事をされるようなことはした覚えはないといつもいっています。 相手がどう思うか、許す許さないはわからなくても、それに対する謝罪などは行ってきて一度は解決した問題です。 私は謝罪すらしてもらってません。 謝ってもらおうとも思ってないし、所詮向こうなんてなぜこちらが?何かした?くらいにしか思っていないこときならいわかりきってますが、妊娠中から息子にされてきたことが許せません。 大切な大切な子供です。 大嫌いな人達なので会いたくも会わせたくもありません。会わずにこれたのはとても良いのですが、ないがしろにされてきたことが許せません。 私は結婚当初からこのままではいけいんだからなんとかしなきゃと言っても旦那には親に連絡をとるなと散々言われて、疎遠にし、間を取り持てなかったのも旦那です。 私には関係ないとか言ってきたのも旦那です。関わるなら離婚と伝えてあるにも関わらず表情一つ変えずに日にち決めて会おうとまで言う始末… 理解できません。おかしな旦那も今まで一貫して貫いているのは、結してうちの親も悪かったとは言わないことです。 何故今父親が会いたいと言ってきたのかわかりませんが、今までは赤ちゃんというか記憶も残らない時期だったが、これからは自分の存在を残していきたいと考えているのではないかと思います。 今までが今まででそんな簡単に会えるなんて思っているのでしょうか。 色々無駄だとは思いますが、知りたいことは山程あります。 母親や息子(旦那)が主ですが、それを横目で観ていた父親も私にしてみれば同罪です、自分のしてきたことの重み、それらを聞きたくて旦那には父親と二人で会わせて、それから考えると言いました。了承してはいましたが、まだいつ会うとかは決まっておりません。 旦那に何度も懇願されてとか、私がただ単に会わせなかったわけではありません。 今回初めて言われ混乱しています。 許せない気持ちは一生変わりません。 謝罪してくるなんて考えられませんが、してきたとしても会わせたくない気持ちは絶対変わることはないでしょう。 私の両親、親族はとても可愛がってくれて愛情たっぷり注いでくれています。 息子にとっておじいちゃんおばあちゃんには代わりないなんて言える人達ではありません。 誰にでも人懐っこくて笑顔たっぷりの息子。3歳半とは言え一人の人間です。 今更おじいちゃんとして現れたら混乱すると思いますし、じゃあ今まではなんで?って幼いながらに思うと思います。 まだ会っても話してもないのでわかりませんが、色々なことを含めた上で旦那との離婚も考えていくつもりではありますが、今の段階ではとりあえず保留です。 長々と書いてしまいましたが、私はどうすればいいのでしょうか。どのようにするべきでしょうか。自分自身も混乱してしまいわからなくなってパニックになっています。 今までは両親や友達など自分の周りにしか相談していませんでした。第三者の意見も聞きたいです。

    • noname#176821
    • 回答数3
  • 夫婦で夫が障害者になったときの扶養義務は妻にある?

    48歳になる男性です。昨年私は脳卒中により半身麻痺の2級障害者になりました。 同時に失職してしましたが、妻が私の両親に経済的支援を求めるばかりで全く働こうとしません。 仕方がないので現在私が必死の思いで、ハローワークの障害者枠で求職活動していますが、どうも納得がいきません。法律上で、夫婦で夫が障害者になったようなとき配偶者である妻に扶養義務は全く発生しないのでしょうか。

  • 女性の育児休暇取得に関して

    今年25歳になる社会人3年目になる女です。いずれ結婚をしたいと思っている彼氏がいます。 新卒で入った会社で今後について悩んでいます。 私の会社は創業14年目で社員数150人くらい、大手のグループに入っているのですが、ベンチャー企業な感じで今までで育児休暇など取った社員がいません。 今月も結婚する女性やそろそろ子供を考えている女性は辞めます。その方も長い間働いていた社員なのです。 誰も育児休暇を取得したことがないと取りづらいのもあり、長い間働いていた社員が結婚、妊娠や出産の前に辞めるとなると今の会社でずっとやっていくのはできないのかなと感じています。 結婚しても仕事は続けていきたく、また仕事はずっと同じ会社で勤務したいです。今の会社も転勤なしなので今後家庭を持つことを考えると転勤なしがいいです。ちなみに彼氏は転勤なしです。 予定としては1人目の子供は20代で産みたいので、27歳頃に結婚し、28か29歳で出産したいと思っています。結婚してすぐに子供ができるとは限らないので余裕持って27歳で結婚したいです。育児休暇を取得したいので出産までに1年以上勤務したいです。 そこで転職を考えています。元々、入社前から公務員を目指していて 大学時代に受かればよかったのですが目指そうと思ったのが民間企業の就活中で、1年目2年目は仕事が忙しく、平日の勉強時間が取れるのが電車の中くらいでした。最近は残業の抑制があり、早く帰れるようになったので以前より時間もあり勉強時間が取れます。 今年こそ公務員に内定をもらい来年度から転職したいと思い毎日勉強しています。今年万が一だめだったとしても来年までは挑戦しようと思っています。それで、もし公務員に内定を貰えなかったら民間企業で転職を考えます。 皆さんは自分の会社が育児休暇取得者がいない場合どうしますか? やはり整った会社に転職しますか? また、結婚して一緒に暮らすのにお互い勤務先が遠くどちらか辞めなければならないときどうしますか? 今年25歳 現在の会社に勤務 来年26歳 転職 再来年27歳 結婚 28歳 出産 29歳 出産 長くなりましたが、最後まで読んでいただきありがとうございます。

  • 自宅が洪水地帯です

    4年前に今の一戸建てを購入しました。 静かな住宅地なのですが近所に水路があり、自宅の周り15件ほどが 大雨のたびに浸水します。 これまでに3回、深いところで1m近くまで水没する洪水が起きています。 床上浸水は免れていますが、近所に畑があるため、 洪水のたびに家の周りが泥だらけになり、衛生状態が悪化します。 車の中に水が入って廃車になった近所の人もたくさんいます。 大雨が降れば洪水が起こることはわかっているので いつも心配で、自宅の売却を考えてしまうほどです。 できれば今の家に住み続けたいのですが、このままの状態が続くのはとても不安です。 自治体に要望書を提出すると、何か対応してくれるのでしょうか。 洪水が起きないよう工事などの対策をしてもらうために 効果的な方法があれば教えていただきたいです。 パソコンをひらくチャンスが少ないので、お返事が遅くなるかもしれませんが よろしくお願いします。

    • miku24
    • 回答数8
  • 物理法則を発見してしまいました。

    物理法則を発見してしまいました。しかしながら、その法則が未だかつて 発表されているものかどうか、 無い物を無いと確認するのは極めて困難と考えております。 発見したと思っているのは、水面波の振る舞いで、 その振る舞いは、「振り子の等時性」や「てこの原理」といった法則のように、 小中学校レベルで応用のきく法則であるように思っております。 ホイヘンスに関する書籍には無かったように感じております。 また、波、物理法則に関する書籍を読みあさりましたが、当該法則は見当たりません。 かれこれ、15才の頃から約15年間悩みましたが、相談致します。 30歳サラリーマン、2児の父でございます。 願わくば私の子供が小学校や中学校に通うころ、 その法則を学校で習うようになればと、夢を見ております。 しかし、有名大学出身でもない私には下記の疑問がございます。 1.振る舞いを、数式等で示す必要があるのでしょうか。(数学が得意ではありません) 2.論文などが必要になるのでしょうか。 3.発見したと思っている内容をこういった質問サイトで記載しても良いものでしょうか。 4.私としましては、物理学に長けた協力者にこれまでの発表有無を事前に確認し、 未発表であった場合、数学に長けた協力者に依頼するのが良いのかと考えておりますが、周囲にそこまで数学、物理に長けた知人がおりません。 皆様からの助言をいただきたく。質問させて頂きました。

  • 親友からの相談依頼

    親友の女性についての質問です。 自分自身、どうしていいかわからないとの事で、私にネットで質問してほしい。一般的な意見を聞きたいと依頼がありましたので、質問させていただきたいと思います。 先天性の障害を持っている弟(3歳から成長していない病気)と、糖尿病の母親と、3人家族です。彼女の父親は、仕事をしていなく家を出ていて、現在は養育費を、昔の貯金から払っている状態です。親戚は一人もいません。 半年の彼氏がいるようで、その人との間に子供ができたから、結婚すると報告がありました。8個下の25歳の男性。彼女の家から車で高速乗って1時間ほどの家に引っ越しうるそうです。 おめでたい事と思ったのですが、なぜか辛そう。 彼女曰く、結婚することを母に伝えたら「先に子供を作るなんて不良娘!!結婚して引越しするなら出ていけ。もう家の敷居をまたぐな!!」と言われたそうです。 娘「出ていけなんて私の幸せ願ってるの?それに、私が出て行ってお母さんと、弟が倒れたらどうするの??」と聞いたら、母「そんなん知らんわ!」と、まるで会話にならなかったそうです。包丁を振り回されそうにもなったらしいです。 結果母と彼氏とは正式な挨拶は出来ず。旦那の両親顔合わせも出来ずに入籍したとの事です。家の鍵も結局母親に渡してしまったtの事です。ただ、彼女が家を出ると、車の運転や、障害を持った弟様の介護はすべてお母様にかかってしまうという事になります。大変な負担です。これは彼女が頑張って解決するしかありませんが… なんて慰めていいか、言葉が出てきませんでした。 似たような環境の自分の友達にも色々話を聞いてもらいました。 「そういう家庭の子と結婚することは、簡単じゃない。お金もかかるし、精神的に辛い場面が多くなると思う。その彼氏がどれくらい頼りになるかわからないいけど。プラス弟の病気はかなり大変だぞ。施設に預けるのにはともかく、まだ家庭で面倒みているのだろ?それはお母さんが怒るのはわかる気がする。子育てしながら、嫁の家族の面倒まで見るなんて、結婚はそこまで甘くない。俺やったらはっきりそう言う。でも結婚するんだろ?難しいな。」 この上記の言葉、閲覧された皆様どう思われますか? 皆様の客観的なご意見をお聞かせください。 厳しいご意見でも、甘んじて受けると、親友も覚悟しているそうです。どうぞ、よろしくお願いいたします。

  • 子供に対して小言を言ってしまう

    40代主婦です。夫と小学生の娘が二人います。 私は、とにかく小言が多いです。 子供に対してだけです。自分の母も小言の多い人でした。 自分はそんな風にならないと思っていたのに…。 止められないのです。我に返って自己嫌悪です。 例えば娘が忘れ物をしたら、「何回言ったと思う」は当たりまえ「この前も同じこと言ったよね」に移り 「言っても一緒なんだね」となり「ぼっーとしてるからそうなるんだ」「学校でも先生の話し聞いてるの?」と本題と違う話になって行きます。 言いたくないのに 言わずにはいられません。 なおしたいです。娘の事を褒めて育てたいんです。 こんな母親で可哀そうです。 どうしたら小言はなおりますか?

    • yihh
    • 回答数7
  • カードになんて書いたらいいの?

    同僚が手術後職場に復帰するのでカードを送ることになったのですが、入院中ではなく、退院後なので、体に気を付けて無理せずにがんばりましょう! を英語で教えて下さい

  • 生活保護で居候させる

    いずれは、結婚も考えてはいるのですが、 今の状態をなんとかするために、私が生活保護受給しているものの なんとか、今の家に居候をさせて、相手に一度新たな道を出発させて あげたいと思うのですが その相手には、おそらく1000万?3000万?の借金があります。 (金利が安い、といううたい文句に騙されて、自分で使ったとはっきり言っています) どう借りたのか? あとは、その処理方法は別として (法テラス、自己破産、個人再生、場合によっては風俗で稼いで任意整理?) 一度相手に自立するために、生活保護から出る家賃相当分を お相手の居住の家賃に当面の間、相当させても大丈夫なものでしょうか? なるだけ、お互いを別会計にして、お金の数字だけはごっちゃにならないように することは考えてはいますが、 これは、もしかしたら、ばれないようにやったほうがよいのでしょうか? また、住民票は、生活保護世帯(一人暮らし)の家と同じ住所に移転させても 大丈夫でしょうか? p.s.万一、そのまま結婚となった場合は、生活保護が2人分になるとは聞きましたが、居候では、相手の分は出ないという言葉だけは聞いています。 お相手の方は、借金から逃げているために、現在住所不定に近い状態です。 よろしくお願いします。

  • 仕事を続けるべきか辞めるべきか迷っています。

    こんにちは。 いつもお世話になっております。 今回の質問ですが、私の今の環境・状況で仕事を続けるべきかどうかお教えください。(アドバイスでも構いません) 【基本】    男・25歳・高卒・未婚・実家暮らしだが家賃支払あり・貯金3桁無 【性格】    真面目・落ち着いている 【資格・検定】簿記2級・Mos2010 officeMaster(簡易なVBAも可)・運転免許 【職歴】    高校卒業→公務員1年→フリーター3年→現在の職2年。         (正規)高卒公務員事務1年・現在の職2年弱(零細企業)          (非正規)テレアポ・コールセンター・家電量販店での販売促進・コンビニ・新聞配達(ど              れも概ね3か月) 【仕事内容】(週3日)清掃業務  (週2日)経理ソフトへの入力作業(約1000仕訳/月)と雑用 【会社情報】零細企業(従業員10名未満・売上数億)。        代表の性格は、最低限の仕事を与え、それ以上のことは各従業員のやる気に任せる。       従業員を怒らない叱らない。こだわりが強い。 【仕事の嫌な点】 1.代表を含め各従業員ホウレンソウの意識が低いため、業務において無意味な仕事が出現したりする。 会議・面談等も基本的に存在せず、打ち合わせがあっても、建設的な議論ができておらず、批判  のみの会議となる。 .2.業務の責任者が曖昧でありそれを決めようともしない。「実行者=責任者」が一般的だが、弊社は「実行者≠責任者」でない業務が存在し、誰かが尻拭いをすることがある。また、代表自身それを改める気配がない。(何か考えがあるのかも…?) 3.従業員の管理ができていない。弊社は業務に対して言われたことさえやっていれば何も言われない風土であり他社に比べると甘い。さらに悪く言えば、従業員を放置している。結果、誰かがプラスアルファの仕事をしたとしても、誰かがサボっていてもそれを把握しておらず、従業員間で不公平が蔓延している。その他、従業員への仕事の振り方・待遇・昇給も代表の気分一つで決まる場合がある。 4.やる気のない従業員が仕事パートナーである。その方は与えられた仕事さえやっていれば、売上や利益は関係ないと言っている。(そうなる気持ちがわからないでもないが。) 5.新たに取り組むことに関して、代表から「そこまではやらなくて良い」とストップをかけられる。特に、他の従業員を巻き込む場合や、代表の気分にそぐわないことはストップをかけられやすい。 6.新たなことに取り組む時間がない。効率化の意識はしており、効率は確実に上がっているがまだまだ時間が不足している。人手の不足が考えられる。 7.評価がない。何かに取り組んでもそれが正しかったのか間違っていたのかのフィードバックがなく、自分が間違っていることすらわからない。 8.代表の資質に問題を感じる。上記の件もあるが、明らかに非効率な方法を採用したり、よく営業マン に騙されることがある。 以上8点、どれもよくある話かもしれませんし、私の力不足な部分もあります。さらにこの環境は自分の意志を鍛えられるチャンスでもあります。しかし、仕事を続けることへの不安があります。何とか3年はと思ってやってきていましたが、もし3年勤めたとして、清掃業と経理ソフトへの入力のみで同職種へ転職できるのかキャリアアップできるのか不安です。(これ以上の仕事は代表や他の従業員が取り組んでおりできる見込みは薄いです。経理以外で変えられる部分や取り組めることにはチャレンジしていますが…。) 私自身経理は素人で、まともな引継ぎもなく今の仕事をしていますが、入力も正確な処理でなく端折って簡易的に処理している部分があることに少しずつ気づいてきました。こんな状態でそもそも今の経験が今後生きてくるのか疑問です。(知らずに端折るのと知って端折るのとでは訳が違います) 【退職・転職を希望する理由】 仕事の嫌な点や不安な点も理由としてありますが、もう一つの理由として国税専門官試験・学校事務試験受験を考えているからです。 国税に関しては、今年の合格は厳しいでしょうが、まとまった時間を勉強に充てられるメリットがあります。もしどちらも不合格の場合は、10月ごろから再就職を目指します。(今年一杯の生活費は何とかあります。) 【周囲の意見】 ・学べることが全くないなら転職すれば良い ・リスク計算とスケジュールを立てて考えるべき ・自分の信じる道にを歩み、それを正当化していくしかない ・面接でしっかりと納得のいく説明ができるなら辞めて良い ・公務員を目指すなら多職歴にならない方が良い ・「攻め」ではなく、「逃げ」なら辞めるべきでない 正直、学ぶことがない職場などないと思いますし、リスクは図りきれません。3年続けても内容の薄い3年なら価値は低いと思いますし、かといって3年は続けないと評価も厳しくなると思います。 また、私は面接が苦手です。大卒の就活も経験しておりませんので、数も質も経験者に比べると劣っていると思います。ただ、今までの経験から最低限のことはできると考えております。 そして、攻めか逃げかですが、自分自身わかりません。ある意味攻めであり逃げでもあるからです。 私自身不足しているところは多々ありますし、もっと代表にガツガツ提案したり、従業員を巻き込んで利益をあげていくことを目指したりとできることはまだまだあるでしょう。こういった点では辞めることは「逃げ」。しかし、自分の目標とする職を目指したり、スキルアップキャリアアップを目指すことより厳しい環境に身を投じるために辞めるのは「攻め」。だと思います。 【仕事を続けながら公務員試験を目指すことについて】 現在、帰宅後は業務改革のためのスキルアップに時間を充てております。 今後もVBAや財務経理の勉強をしていくつもりです。 しかし、本格的に公務員試験を目指す場合は、帰宅後の時間はすべて公務員試験の勉強に充てなければいけません。 二兎追うものは一兎も得ずのとおり、仕事を続けながら勉強した場合、最悪公務員試験に落ち、業務改革もスキルアップもできないまま薄い3年間の後転職となります。大変不安です。 ちなみに今の職場は3年経てば必ず辞めるつもりでいます。 非常に長くなりましたが、こういった状況で、私は仕事を続けるべきでしょうか。一度辞めて公務員試験に集中すべきでしょうか。続けながら試験に集中すべきでしょうか。 正社員の職がなかなか見つからない人もいます。そんな中での贅沢な悩みだとも思います。でも本当に悩んでいます。 何か一言でもアドバイスいただけると幸いです。 最後までお読みいただき本当にありがとうございます。

  • 排卵誘発剤、黄体ホルモン補充による副作用排卵障害

    今まで私は、生理も排卵日も基礎体温も順調だったのですが、38才という年齢からか、妊娠に至りません。(主人は先々月の1月の精液検査で男性不妊と判明しましたが、最近はサプリメントのお陰で元気になってきています。) 今回の排卵日が初めて遅れたので質問させていただきます。 婦人科に去年の10月から通いはじめ検査をしています。 1回目の卵胞チェックでは、排卵直前に注射を打ちますと言われたのですが、先生の予測ミスで、排卵してしまったあとだったので、その後は自己タイミングし、月を空けて1月の排卵しそうな日に初めてhcg注射を打ち、その日の夜のタイミング指導、次の日から12日間、デュファストンを処方されました。 事前に先生に、副作用が無いかを訊ねていましたが、先生は「ありません」の一言以外、何も教えてくれませんでした。注射の理由は、その日の夜に強制排卵させるためということです。ただの”気軽な排卵させる注射”というような表現でした。 そして、別部屋で看護師さんにhcgを打ってもらったのですが、以前から先生のジェスチャーが腕にする注射だったのに対して、いきなりお尻に打たれて動揺しました。 そして、注射名がわからなかったので、その看護師さんに訊ねたのですが、その場で教えてもらえずに、先生に許可を求めてから待合室で教えてもらいました。なのでとても不安になりました。 どうしてすぐに教えてもらえなかったのか、そして今までの診察で、先生からもゴナトロピンhcgという名前を教えてもらえなかったのはなぜなのか?ふに落ちないでいます。 私は排卵があるにもかかわらず、排卵誘発剤を打たなければいけない理由が知りたくてネットで調べたんですが、そういう場合もあることだけしかわかりませんでした。hcgが強力な排卵誘発剤ということも後から知りました。 でも、打ってしまったものは仕方ないので、私はひとまずその夜にタイミングを見てから、言われた通りに次の朝からデュファストンも服用を始めました。 ですが、急に胸が張り出し、乳首が硬くなり、お腹周りに脂肪もつき出した3日目に不安に思い、ネットでもう一度調べたら、この薬は黄体ホルモン補充ということで、 ”ホルモンバランスが正常な女性は副作用が出て次回の排卵に影響があるかもしれないから注射もホルモン剤も服用は避けるべき”と書かれているサイトを見つけてしまいました。 私の黄体ホルモン検査では正常値でした。 私は即薬をやめました。先生は副作用は無いの一点張りだったのに、あるじゃないですか。 製薬会社のHPを読んでも、hcgも、デュファストンも副作用について書かれていました。 もう、このことで婦人科に言っても真実は教えてもらえないと思っています。 そして、今回の排卵が本当に遅れてしまったのです。今までこんなことはありませんでした。 今回は自分で排卵日検査薬と、基礎体温と、排卵痛から排卵した日をD19だと割り出しました。 ストレスで遅れたのではなく、遅れてから注射のことを思い出しました。 でも私にはもう一つ不安なことがありまして、前回の生理の始まりが2月9日だったのですが、その2日前から亜麻仁油のリグナンリッチタイプを毎朝大さじ1を摂取していました。 理由は、αリノレン酸の摂取と、リグナンという女性ホルモン作用がある植物エストロゲンの摂取のためです。食品からの摂取は安全と思ったからです。 それもネットで調べたんですが、”女性ホルモンが正常な人が植物エストロゲンを故意に補うと、女性ホルモンが多すぎて、次回の排卵が遅れることや、排卵に障害が起こる場合や、自分が出せていたホルモンにも影響があるかもしれない”と書かれていました。 なので、もしかしたら私の場合、排卵が遅れた理由は、病院でのhcg、デュファストンと、植物エストロゲンの過剰摂取にあったのかなと自分で推測しています。 今回、排卵日は多分2月27日でした。D19です。いつもはD15かD16に排卵がありました。 生理は28日~31日で、最近は31日が多いです。老化してきた気がしています。 そして、今回は、なんと高温期が低いので心配です。36.65などです。いつもは36.85くらいです。37の時もありました。 故意に前回、デュファストンで黄体ホルモンを補ったことが、今回の”高温期の低め”に繋がっているのかも心配です。自分で黄体ホルモンが出しづらくなったのでしょうか? 出しづらくなったのなら、もしも今、受精卵が着床に向けて頑張っているかもと仮定するならば、一旦止めた亜麻仁油を再開し、植物エストロゲンを摂取したほうが良いのでしょうか?今日はD23です。 長々と書いてしまいましたが、教えてくださいお願いいたします。 そういえば、先月、子宮卵管造影検査も受けました。癒着等はありませんでした。 今度友人に不妊でいい先生を教えてもらうことになっていますが、なんとか自己タイミングで妊娠したいです。 その友人からは、卵管造影検査は危険だと聞きました。友人は副作用で卵管が閉塞していたそうです。

  • 父が仕事に行ったきり帰ってきません。捜しています。

    13/09/19 朝少し体調が悪いと言っていたのですが、仕事に行ったそうです(母談)。 いつもは夜7時に帰ってくるのですが、その日は12時を過ぎても 帰って来ず、そのまま朝を迎えました。 LINEでメッセージを送ってみても既読はつかず。 何度携帯に電話しても(docomoとWILLCOM持ち)留守番電話になります。 13/09/20 警察に連絡しましたが事件性がないとのことで取り合ってもらえず。 docomoやWILLCOMにGPS機能等で捜してもらえないか尋ねましたが、無理でした。 父は19日、一件だけ外回りすると言い残し、出て行ったそうですが、そのまま会社には戻らず、家にも帰ってきていません。 最後にお会いしたのは伺った一件の会社の方です。 父は数年前に脳溢血を起こしています。 そのせいもあるかもしれません。 今分かっているのは名前、車のナンバー、携帯電話の番号です。 本当に本当に捜しています。 自力でどうにかできませんか。 乱文申し訳ないです。 知恵を貸していただきたいです。 お願いします。

  • 土地の面積に微量の変動があった場合の登記変更。

    公図の形と現状を照合した結果、少しですが、面積が広がった場合、微量でも登記簿の修正は出来るのですか。 その場合、土地家屋調査士などが書いた書類などが必要ですか。 隣人が調査を依頼した場合、当方にも申請に必要な書類をくれるのですか。 もらえないと、当方は自分で測量を頼む事になりますね。

    • 1buthi
    • 回答数3
  • 弁護士費用特約を利用するのに渋る保険屋って

    車に引かれ頸椎捻挫で治療中です。弁護士費用特約が保険についていたので利用しようと思い加入している保険会社に連絡して弁護士費用特約を使いたいコトを話したら渋られました。こんな事ってよくある事なのでしょうか?なぜ渋るのか嫌がるのかが解りません。弁護士費用特約を使うのを加入している保険に渋られたり嫌がられた場合どう対処したらいいでしょうか?

    • noname#184991
    • 回答数6
  • 青春時代のやり残したことをずっとひきずってます…

    29歳♀です。 「何かを頑張った・熱中した経験」「共に汗を流した仲間」「趣味・特技」が人生にないことが、ものすごくコンプレックスです。 運動が苦手で、中学高校は部活をやらず、大学は飲みサークルに所属してプラっと行く程度でした。 他人の「部活の話」「趣味や特技」「仲間の話」などを聞くと、嫉妬というか劣等感でいっぱいになります。特に団体競技のスポーツ系は、それだけで輝いた青春だったんだろうなぁと思ってうらやましくなtってしまいます。 現在、半年後くらいに、彼と結婚しようという話が出ています。結婚はしたいし、適齢期を逃したくない気持ちと、もしここで結婚したらこのまま家事育児に追われて、何にも熱中できないまま、このコンプレックスを抱えて生きていくのかなぁなんて思いとで揺れています。 35歳くらいまで子供を持たなければ、あと5年くらいは自分の時間をもてるし、今からでも何かスポーツでも始めて少しでも青春時代にやり残した後悔を少しでも解消してみようかな?なんて想いにかられています。 でも。この歳から趣味に走ったところで、それは青春ではないし、いつまでも青春気分でいる大人よりも、今結婚したいと言ってくれる人がいるならば、その人と結婚して子供育てるのが人生をより豊かにするような気もします。 なんだか、よくわからない質問ですが、こういう青春時代にやり残したことへの想いって、どう解消すべきだと思いますか??