検索結果
芸大
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 【不登校】高校編入後の進路(就職まで)
高2女子です。今とても辛いです。 高1の2学期頃からたびたび休むようになりました。 1年生のときは年30日ほど休み、2年の現時点で30日ほど休んでます。 ここ3週間ほど行けてません。 私は進学校の特進クラスに通っていて、成績の劣等感から学校生活がきつくなっていました。 それでも先生や親と話すことで何度も持ち直していたのですが、ここ最近はもう理由がわからず行けなくなってしまったんです。 行かなくちゃいけないのは重々承知なのに朝になるとどうしても気が進まず、お腹を下します。 自分でも自分がよくわからない状況です。 私はよく連続して休んでしまっていて、でも復帰すると前向きな気持ちになれていたんです。 友達も先生もいい人たちばかりだから、学校に行きさえすれば楽しかった。 なのに、このままではやばいと思ってなんとか遅刻して行った日があったのですが、精神的に疲れただけでやっぱり行けないという状況に追い込まれました。 今までの休んでいたときとは何か違うんです…。 てんで復帰できる気がしません。 親も私のそういう状態をよく理解してくれていて だからこそ出席日数が足りなくなってきている今「これからどうするのか」を話し合っているのですが心の余裕があまりない今うまく考えきれません。 世間もよくわからないただの高校生です…。 親としても、もちろん私だって、一番いいのは学校に復帰してなんとか卒業して、大学にいくことだって、わかってます。 大学に行けなくても専門学校でもいいと言ってくれました。 そしてどうしても無理ならどこか私立の高校に編入するか高卒資格をとってそっから大学や専門学校に行ってもいいと。 またはきっぱりやめて就職…。 本当に色んな選択肢を許してくれています。 ただ、自分の将来を考えて、自分で決断しなさいと言われています。 私は正直今の学校を卒業しきる自信がなく(こう思ってる時点でたぶんまた休むと思うし)編入か資格をとることを考えています…。大学は行きたいなぁと思ってるので高卒資格は欲しいんです。 でもそれは就職のときに絶対に不利になると父に言われました。 履歴書を書く際学歴を書かなければならないから 面接のときにどうしてかつっこまれるよと。 やはり今の学校をなんとか卒業することが一番なんだろうと思います。 進路的に学力は少し余裕があるので(実技があるので不安もありますが)、行けさえすればおそらく大学は合格できます。 無理でも専門学校という選択もあるので…。 デザイン関係の職に就きたいのですが大学(美・芸大ではなく普通の国公立)と専門学校じゃやっぱり就職に差はでるのでしょうかね…? ただ、それができれば苦労はしないというか、行けないのだからどうしようなんですよね。 刻々と留年へのカウントダウンが始まっています。 やはり高校を編入したりやめてしまうといくら大学を出ていても就職に響きますか?
- 締切済み
- その他(学問・教育)
- nngskd
- 回答数1
- 自己愛性人格障害の治療とは。専門家が必要ですか?
自己愛性人格障害の治療とは。専門家が必要ですか? 私は21歳の女子大生です。イギリスの芸大に所属していますが躁鬱治療の為に帰国して休学中です。 周囲に隠れて初めて自傷を始めたのは16歳で情緒不安定な時期がかなりありましたが、特に病気と意識していなかったので病院へはかかっていませんでした。 イギリスにて、去年の春頃に彼氏に連れられて半強制的に通院しはじめて鬱病と診断されて、抗欝薬治療やカウンセリングを主にました。 私の不安定に彼も限界を感じたようで今年の春に振られてしまい、自殺未遂をして警察を呼ばれて、そのまま精神病院に強制入院になりました。1週間程で強制帰国になり、現在に至ります。 日本では近所の小さな心療内科に通っており、通い始めて数ヶ月の頃に情緒にアップダウンがあることから躁鬱病と改めて診断されました。 事件から半年が経ちますが、自殺欲や自傷は殆ど治まりました。 しかし、今までは優秀でいなければというプレッシャーから海外で常に前進して自信に満ち溢れてた自分に比べ、最近は休学してニート状態である自分が恥で引きこもりになっています。 今までは自分に自信がありすぎて周りの小さな成功には気にも留めませんでしたが、休学してから自信欠乏になり周囲のめでたいニュースを聞くと意地悪や、侮辱してしまいます。 本心では快く喜びたくとも、嫉妬や劣等感に苛まれ、周囲の良い出来事も拒絶してしまい、自己嫌悪から憂鬱感に苛まれます。 考えると、休学前にも憂鬱になる原因といえば、理想の世界に背伸びしてでも君臨したいが為の見栄を張った嘘や、価値を第一に考えた友人付き合い、価値が無いと判断した人には傲慢な態度で接したりと、自信過剰とは反対に自己嫌悪や憂鬱を引き起こすのも自分自身でした。 この悪循環を無くさなくては社会復帰もできないと思い、原因を調べていたところ「自己愛性人格障害」という人格障害を発見しました。 幾つかのサイトや診断をしてみましたが、家庭環境から性格から私を書いているかのようで、症状にも引きこもりや躁鬱などが上げられていました。 医師からの診断はありませんが、私は絶対的に自己愛性人格障害だと思っており、現在の躁鬱の治療(薬・カウンセリング)よりも自己愛性人格障害としての治療をするべきだと考えてます。 私が現在、躁鬱で通院している心療内科では自立支援を受けており、医療費の負担はありません。 その為、もし自己愛性人格障害の治療に専門的な医師やカウンセラーが必要でない限り(一般的な心理カウンセラーや精神科医で可能なら)現在のクリニックでの治療をしていきたいと考えています。 明日、主治医に予約を取りましたが、先生に話す前にここでアドバイスを聞きたく、質問を投稿しました。
- ベストアンサー
- 心の病気・メンタルヘルス
- noname#131584
- 回答数3
- はじめまして、現在某美大に通っている大学一年生です。非常に長くなります
はじめまして、現在某美大に通っている大学一年生です。非常に長くなりますが、どうぞおつきあいいただければ幸いです。 今、大学を辞めて歯科大に進もうか迷っています。 いま通っている美大は名前はそこそこ有名ですが、行きたかった学部には受かりませんでした。そもそも東京芸大のデザイン科を目指していたのですが、2次試験であえなく落ち、これ以上浪人はしない(一浪しています)という親との約束のもと現在の私立の大学に通っています。 美術系大学の中ではそこそこ名の知れた大学でありますが、入ってみると、すごくモチベーションの高い人もごく一部いるのですが、あとはかなりのぬるま湯です。正直予備校時代のほうがみんなで切磋琢磨して充実していました。そこはある程度想定内でしたが、やはり当初の目的のデザインと違うことをやっているのがひっかかっています。 ですが、私が所属している学部は、大学内での就職率もそこそこ高く、もともとやりたかったデザインも教授にかけあって仕事をすこしまわしてもらえることになりましたし、授業も当初の目的とは違うとはいえおもしろく受けさせていただいている状況です。 とはいえ先行き(就職など)はかなり不安な状況です。 そんな漠然とした不安を抱えているときに親から「弟が歯科医師にならないと言い出している」ということを聞きました。そこで遠回しにでしたが、あなたが好きなことばかりやっているから弟はそういうふうに言い出したのだ、とか、将来の財産がどうなってしまうかの見通しなどを聞かされかなりショックを受けました。 私の家は自分でいうのもなんですがわりと裕福なほうです。さんざん反対されましたが美大に行かせてもらうこともできましたし、なに不自由なく暮らしています。ですがそれは親の職業と、それに伴ういろいろな苦労のおかげだということを改めて認識しました。 なによりこれから先に両親につらい思いをさせたくないという思いがあります。そのためにはすこしでも心配をかけさせない道を選ぶべきかもしれない、と思いました。 その旨を伝えると父親はすこし困惑していましたが、母親は目に見えて喜んでいるのがわかりましたし、父親もなんだかんだで嬉しそうでした。 歯科大にいくのには美大よりもお金がかかりますし、これから受験をするならもう今から美術大学を休学しなければいけません。いくら裕福なほうであるとはいえ、生活も大変になっていくのは目に見えています。しかし親はお金をだしてくれるといっているのです。そういう状況がどれだけ贅沢なことであるか、わかっているつもりです。 生半可な覚悟では大学、その先の国家試験まで耐えられるのかわかりません。しかし、今しかチャンスがないのもわかっています。 しかし高校2年のときから美大にいきたいという思いのみで、がんばってきて、目標とは違いますが美大にもいけて、友人もたくさんできましたし、やはり執着が残っており、迷ってしまいます。 やめるなら早いという方がいいのもわかっています。しかしこの程度のことでゆらいでいてはこの先大丈夫なのか、という気もいたします。 すこし冷静に考えてみたくてここに投稿いたします。なにか客観的な意見などいただけたら幸いです。よろしくお願いします。
- 締切済み
- その他(恋愛・人生相談)
- ashito
- 回答数5
- 美術の予備校を休みがちなったこと。
こんにちは。 美大めざして1浪中の女です。 私は落ちてから初めて、予備校に通いはじめました。 東京藝術大学に、武蔵野美術大学を併願しています。 (高3のときはちがう国立美大を志望していて、高校で勉強していました) 夏休みもとうに終わり、入試が迫っている今・・・今こそが大切だと分かっているのにどうしても学校を休みがちになってしまいます。 作品帳を付けているので・・・自分が成長しているのは確かです(まあ、あたりまえですよね)。 絵に対しての見方も変わったし、自分がどのような絵に惹かれるか(好きな画家さん)が分かり自分の絵作りについて考えています。 しかし、その後の2度のコンクールでは最悪な結果でした。 そのコンクールは9月に2回ありました。 なんだかそれ以来、休みがちになったようにも思います。 いろいろと考えました。 なにがいけなかったか―――――らしさがないことや、量感で追えていないこと等・・・。 前から予備校というものになれず休みがち(1ヶ月に7日ほど)かつ枚数も経験も足りないのは分かっています。 たとえ自分が成長しても、結果はこういうことであり・・・努力に努力を重ねている人はまわりに沢山いるのです。 カレンダーを見れば、もう12月という文字が下のほうに入っていて・・見るだけで不安になるし、次のコンクールも不安です。 だからといっても、学校へ行くしたくをしていざ家から出ようとしても・・・なんだか立ち止まってしまいます。 親に悪い、回りに負けたくない、評価が欲しい―――と思っていると、自分は人に流されそれによって絵を描いているのかと悔しくなります。 それで、自分は自分で成長していくしかないのだと思っています。 休みがちは10月がピークでした。 1週間全部休むことはありませんでしたが・・ざっと2週間は休んでしまいました。 休んで公園行って息抜きするなりしても、学校で頑張っている人たちがいるということが頭に浮かびますし、なによりも大金を払ってくれている親に悪いという気持ちでいっぱいです。 だから休んでも家では勉強をかかさず、実技も好きな画家さんの絵を参考にしながら描いてみたり、デッサンをしています。 結局やる気はあるのですが、なぜか学校が怖いというか・・行ってしまえばつらくても学ぶことが多いのですが。 これは逃げであり、甘いのだということは痛感しています。 分かるとできるは違うこと。 自分を持たないと合格なんてできないなんて思いがループしながら11月になりました。 11月からはこれ以上休むもんか、という気持ちがあります。 もっと強い気持ちを持って自分と向き合いたいです。 芸大のコンクール順位は最悪だったけれど、やっぱりあきらめられないのです。 この前、4時に学校へいって・・・いまさらかもしれませんが、どうしても石膏像のクロッキーにチューター授業(学科)に参加したくなってがらりとしたアトリエで描いてきました。 そうしたら、(先生に見せていないからどうなのかわからないけれど)いままでにない追い方ができました。 嬉しいとともに・・・やっぱりなんだかんだいって人のこと気にしすぎなのでしょうか? もっと強く自分をもちたいです。 私はこれから、自分の絵にどう向き合っていけばいいのか・・・アドバイスをいただけると嬉しいです。 長文になってしまいごめんなさい。
- ピアノ歴約18年 やはり音大卒の先生習った方がいいですか?
4歳~22歳(大学卒業)まで某音大のピアノ科を卒業された先生にピアノを習っていました。 椅子の座り方から、徹底的に基礎を教わり、ソルフェージュ、バイエル、ブルグミュラー、ソナチネ、ソナタ、ツエルニー等と練習し、年に1度ピアノの発表会がありました。 最後に弾いた曲は、ショパンの革命です(上手いか下手かは別にして…)。 普通大学に進学したため、音大等の勉強はしていませんが、同じ教室には、何人も音大に行った生徒さんがいました。ですので、基礎をみっちりする先生で、非常に厳しい先生でした。なので、22歳になった頃には、自分なりには上手くなれたかと思っています。22歳までその先生にしかピアノを教わったことがありません。 その先生は、定期的に音楽会で弾いたり、音大仲間とオーケストラとの演奏会に参加されたりと、ご自分でも熱心な先生だったと思います。 現在私は、37歳で、結婚や仕事等で、ここ15年程ブランクがあったのですが、最近また、違う先生でピアノを習い始めました。 が、今まで練習した内容、教わった内容をかなり違い、毎回とまどいが多く困っています。 現在の先生は、元々はエレクトーンを習っていた方で、ヤ○ハの講師認定のグレードをお持ちで、ピアノ教室をされているそうで、特に音大等には通っていなかったそうです。 現在は「また基礎からやりましょう」と言われ、ソナチネとツエルニー30番をやっているのですが、感情移入の方法や長年の癖を指摘され、それを意識するあまり、ソナチネとツエルニーさえも自分なりに弾けなくなってしまい(要するにその先生の癖をなおそうとするあまり)、ストレスになってしまいました。ソナチネとツエルニー30番も大事でしょうが、正直1時間、ソナチネとツエルニー30番だけに感情移入して弾いたりするのが苦痛です…(涙)。 「椅子には深く腰をかける」「指は1本1本上に上げて使う」「力を抜いて弾く」「和音は、あまり力強くひかず、優しく弾く」など、今までの先生とは全く異なった奏法&レッスンで、常に下手になっているのではないかというくらい、自分の弾き方ができなくなってしまっています。 芸大の友人(教育学部でピアノ専攻をしていた友人)にその話しをすると「ヤ○ハってちょっとピアノをかじった人でもテストさえ合格すれば、講師になれるから、レベルが低いよ。本当に 良い先生に習うなら、音大を卒業した先生の方がいいのでは」と言われました。 ゆくゆくは、自分の子供にもピアノを習わせたいと思っています。 決して馬鹿にしている訳ではありませんので誤解しないでください。 ヤ○ハの講師のレベルってどうなのでしょうか? ヤ○ハ独自の練習法みたいなのがあるのでしょうか? 私自身は最近、この先生についていってよいのかどうかすらわからなくなっています。 性格的にはとても優しく素敵な先生ではあるのですが…。 仕事の関係で、田舎に引っ越しをし、近所にはヤ○ハ関連の教室はあるものの、音大の先生がやっている教室などがありません。1時間ほど掛けて街に通えばいらっしゃるかもしれない。 ゆくゆくは子供にもピアノを習わせたいんですが、やはり、音大を出た先生に習った方がいいんでしょうか? ご存知であれば、田舎でも(数十万人都市へ車で1時間)良い先生と出会えるコツなども教えていただければ嬉しいです。 どうぞよろしくお願いします。
- 友達(?)と離れたい
友達(?)二人と一緒に、近々画廊で絵を展示をやるという話になっています。 が、これが私やりたくないのです。 絵を描くというのも嫌だし、そもそも友達(?)とも一緒にいたくない、むしろとっとと離れてしまいたいと思うのです。まぁ、友達なんかじゃないです。仮面被って適当に付き合ってます。 誘われて引き受けてしまった私が悪いのですが。話があったときに私は昨秋(大学入試前)で、そんなこと考えてられない状況だったため、「はいはい、受験あるけどいいですか」という感じで引き受けてしまったのでした。また、展示のプランのようなものも、そういうわけなので適当に、それっぽく相槌をうっていたらなかなかそれがどうやら真面目な、良い反応のように見られていたようなのです。 会期が迫っていますが、仕方がないので2日前に「参加したくない」という旨を電話で伝えました。 その翌日には直接会って、正直に、参加したくない理由を話しました。 1,私は絵を描きたいと思わない、描きたくない 2,別に私でなくても、もっとうまい人とやればいい(二人とも高校で絵を描くコースにいるので、普段から絵が描くには良い環境にいる上、周りに芸大・美大へ行くような人がごろごろいるのです。因みに、将来的に二人はそういうことで食っていきたいと本気で思っているようです。私は一般の高校→大学。地元の中学のイラスト部が同じだったというだけで、私は全然お遊びでやっていたので高校に入ってからは絵なんて描いていないし、興味もない) 3,私がいないところで、二人だけで話合ったほうが話が進んでいる(ということが実際あった。そのことについては私いらないじゃん、と言った) 4,来春から大学に行くのでそれに備えてもう少し勉強しておきたいというのと、個人的に学びたい分野を見つけ、その分野(とても楽しい)について深く勉強していきたいので、絵なんかやっていられない 5,お金がかかる、無駄になる という感じです。 すると向こうは怒りで顔を真っ赤にして「なんで○○(私の名前)とやりたいと思ったかわかってんの!?」と聞いてきたので、「(そんな臭いことよく言えるなと思いつつ)ほかの人に比べて私の方が受験受験言ってなくて手が空いてると思ったからじゃないの」と言ったらどうやら図星だったようで、「ま、それもそうだけど・・・・・」と、すこし怯んでいました。 (やっぱりどうしても私とがいいと思って選んでるわけじゃないんじゃん、結局そんなもんか」と思いつつ)「そんな、やる気のない人と一緒にやったって、いい展示にはならないよ、二人でやったほうがきっといいものになるよ」と言うと、「じゃあお金だけは払ってよ!」と。 (あ、お金払えば解決できるのか)と思っていると今度は 「そんなさ、せっかくやるってなったのに参加しないってなったら○○のことこれから信用できないし、私もう○○と縁を切ろうとも思うよ」と言われました。 「もう、それでいいよ、さようなら(あー、この人ってこんなに熱血な人なんだー、知らなかった。よくこんなクサイこと言えるなあ・・・・熱を込めて話されるほど、こちらは醒めてしまうのです。)」と思いましたが、むこうは言い過ぎたと思ったようで、後で「今日言ったこと、忘れて」と言われました。 結局なんやかんやで「これを使って描きなさい」と画材道具のお古を渡されてしまいました。でもやりたくないものはやりたくない・・・・・・・・・。 「もう、それでいいよ、さようなら」と口に出してとっとと店を出れば良かった・・・・・・・・・ わがままは重々承知してますが、どうかうまくあの場からいなくなれるアドバイスをください。
- こういう人間ってやっぱり多いですか?
AIUっていう秋田にある国際教養大学のステマのブログを書いてる人間がいます。 その人達は、国際教養大学の公になっているネガティブな情報をネット上に書き込むと ”ネガキャン”と言い出します。これは、言論封鎖の始まりですか? ネガティブな情報とはねつ造されたものでなく、事実であり、国際教養大学自体は 情報の発信元になっています。そのことについて考察を含めてコメントすると ”ネガキャン”と言われます。国際教養大学の関係者にはこういう人が多いのかも知れません。 私の書いたコメントは以下の通りです。(事実を元に考察を書いています) 国際教養大学ですが 年々志願者数が減っています。 特に前年度は3割減です。これは異常な数です。 2011年:2756人 2012年:2318人 2013年:2398人 2014年:1712人(前年度比▲28.6%) *************************** 国際教養大の国際教養学部は専攻がグローバルスタディズと、グローバルビジネスだけ。 リベラルアーツというより、ただの単科大学。 通常、リベラルアーツといえば院へ進学し専門を学ぶものである。 科目も普通の総合大の教養科目で取れる科目ばかりである。 比較対象として国際基督教大学(ICU)の専攻一覧を確認してみると 美術・文化財研究、音楽、文学、哲学・宗教学、経済学、経営学 歴史学、法学、公共政策、政治学、国際関係学、社会学、人類学 生物学、物理学、化学、数学、情報科学、言語教育、言語学、比較教育 教育・メディア・社会、心理学、メディア・コミュニケーション・文化 日本研究、アメリカ研究、アジア研究、ジェンダー・セクシュアリティ研究 開発研究、グローバル研究、平和研究、環境研究 があり、多種多様である。 AIUでできて、ICUでできないことは何もないが ICUでできてAIUでできないことはたくさんあるというだけで。 ***************************** AIUは倍率が高い、偏差値が高いと言われているが私立と同様に変則である。 その理由は簡単である。実は「そこまでしないと学生が集まらないから」である。 その根拠を以下に示すが変則的な試験により高偏差値、高倍率を確保できているが実態としては受験生から人気があるとは言えない。 その理由はこの歩留まり率の低さからみても明らかであり、旧帝大や一流国公立大より遙かに人気が低いとうかがえる。 このデータからみてもAIUは国立大の滑り止めとして受験されていると予測され、倍率の高さはどうしてもAIUに入学したい学生が何度も受験していることが原因だと思われる。 これは個人的見解だが2014年度でみると合格者の55%が入学を辞退しており、AIUより魅力のある大学に合格したと思われる。そうことを踏まえると実際入学した学生の中にも第一志望校は不合格だったからAIUには滑り止めとして合格した人もそれなりにいると思われ、入学者の2~3割は、AIUが第一志望(大本命)ではなかったと思われる。 いくらAIUの学生が“AIUはすばらしい”と訴えり、前学長が多くの著書を発行したところで世間の目は、騙されないということです。 *歩留まり率とは、定員割れしていない大学であれば合格者数と入学者数(=定員)の比率である。 2011年度入試 国公立大歩留まり率(入学者/合格者x100%) 1位 東京芸大 100% 2位 京都大 99.6% 3位 東京大 99.5% 4位 一橋大 99.0% 5位 東工大 97.9% 6位 名古屋大 97.1% 7位 大阪大 96.8% 8位 北海道大 96.2% 9位 九州大 95.6% 10位 神戸大 95.3% ・ ・ ・ 30位 横市立 67.4% トップ30位平均 91.6% 国際教養大学の場合 2011年度(特別+一般) 合格者 273人 入学者 183人 歩留まり率 67.0% 2014年度(一般入試のみ) 合格者 239人 入学者 109人 歩留まり率 45.6%
- 結婚式でいた非常識なおっさん・・・・
私の結婚式での話しなのですが・・・ 結婚式の準備の際に私はどうしてもウェルカムボードは似顔絵のウェルカムボードが良くて、結婚式の3ヶ月くらい前に 「ウェルカムボード似顔絵のかわいいのが良いから芸大の美術科に行ってる友達に書いてもらうか、友達も忙しいかもだからムリだったら店に頼んで良い?」と新郎に聞きました。 そのときは、「いいよ。」と言われていたのですが・・・翌日 「昨日のことだけど・・・もう友達に聞いた?聞いてなかったら、会社の○○さんが書きたいらしくて・・・もうちょっと書きはじめてるらしいねんけど・・・」と言われ、私はその人の絵があまり(いや、全然?)好きじゃなかったのですっごく嫌でしたが、新郎の会社の人だし挙式である催しをすると条件でしぶしぶ了承。 そして、結婚式1週間前・・・・ 新郎がウェルカムボードをとりに行くと会社の人に言うと・・・ 「当日ギリギリまで楽しみに待っててください。」とのこと。 ただ、式場の都合上前日の午前中までしか物を持ち込めないので、前々日までには渡してもらえるよう言いい 前日もしくは、前々日に渡してもらえることに・・・・ そして、前々日新郎は仕事で、 私は参加できない祖父たちにあいさつがてら実家に帰ってました。 すると、夕方頃に新郎から連絡があり 「○○さんウェルカムボードできなかったらしい。どうする?」とのこと・・・ 「どうする?じゃないよね。そんなことになるんじゃないかなって若干予想してたからホンマ嫌だったんだけど・・・。」と新郎と少し喧嘩になり、結局前々日にあわてて似顔絵描いてくれる人を探し、 その辺で色紙なんかに似顔絵書いている人に書いてもらうことに・・・・ まあ、可愛らしく書いてもらえたのでよかったですが・・・ そして、当日。 1度目のお色直しの際に式場の方から 「新郎の会社の方よりお持ちいただいたのですが・・・ウェルカムボードの横に飾っておきますね。」 とのことで渡されたのが、油絵で殴り書きにしたようなハートの絵・・・ すっごくどうでもいいと思いました。 そして、そのおっさんは誓いのキスや指輪交換などでもすっごいチャチャを入れてきて なんだかすっごく台無しでした。 もともと、私はそのおっさんが生理的にも性格的にも大っ嫌いで出席してもらいたくなかったのですが、ウェルカムボード書いてもらうし・・・ということで、招待状送りました。 ホント最悪でした。 あと、そのおっさんの祝儀にもすっごくビックリしましたね。 すごく豪華な祝儀袋で開けてビックリ、中には紙が一枚・・・・ 「お祝儀 小切手3万円 出世払いでお願いします」 とのこと。 意味わかんなくないですか? そんなの初めて見ましたよ・・・ ってか、外国人の友達とかでもちゃんとした礼装で、お祝儀の2万円も1万と5千づつにして、すっごくマナーが良かったのに・・・ 日本人のしかも50前後のおっさんが身なりちゃんとしてないわ、場の空気変に変えるわ お祝儀で出世払いとか言ってるわでホント意味わかりませんでした。 ってか、チャペル等の会場内でずっと帽子かぶってる意味もわからなかったです。 シルクハットならまだわかりますが、シルクハットでもないのにシルクハットみたいにかぶってみたりしてて・・・ちょっと不気味でした。 皆さんこんなおっさんどう思います? あと、皆さんの周りにもこんな変なおっさんいますか? 変な質問などをしてすみません。 先ほど届いた結婚式のDVDを見ているとその変なおっさんがやたら映っていて、映っていなくても声がめちゃくちゃ入ってて結婚式のすごく嫌だった思い出だけが思い出されたので書かせていただきました。DVDにそのおっさんの声や姿があまり映ってなかったらキレイな思い出だけで終わったのかな?とすごく後悔です・・・・・・・・。
- 外国の美大に行きたいです、ロンドン芸術大学?
はじめまして、こんにちは。 将来美術大学入学を目指しています。 私は美術も好きなんですが外国も好きです。 多分、日本の芸大・美大を真剣に目指して勉強なさっている方々より残念ながら美術への情熱は低いかと思います。 外国で語学も勉強したい、異国の地で学びたいという気持ちがあって外国の美大に行きたいと思っております。 そこで思い浮かぶのはアメリカ・ロンドン・オーストラリアの英語圏とフランスなどのヨーロッパ圏です。 勝手なイメージなのですが風情や治安を考えて、またオーストラリアは行ったことがあるので、英語圏ならロンドンがいいと思っていました。 そして、ロンドンで4年間大学に居た女性の知り合いがいて、その方がとても魅力的な方で、憧れを持っているというのもあります。 本当はヨーロッパ圏に行きたいと思っているのですが語学の面を考えて英語圏にしようかなぁと思っています。 今回質問させて頂きたいのは、受かるかどうかは別として、 ロンドン芸術大学とはどういったところでしょうか。 芸術・美術分野として、また、レベルは日本の大学でいうとどこら辺でしょうか?やはりとても難しいでしょうか? いろいろ調べてみたのですが、入学はポートフォリオと会話面接だけでいいのでしょうか? あと、ロンドンの私立と国立の入学は日本のように制度が違いますか? そして、私はTOEICやTOEFLスコアを持っていません。 留学するにはどこもやはり必要でしょうか? 以前、ハワイの大学に行ってらした方に1度お会いしたんですが、その方は向こうの語学学校で1年間語学を学んでから大学に入ったということをお聴きしました。 私は向こうの生活に慣れるためにも、語学をいち早くマスターするためにもそれが一番いいのでは?と考えているのですが・・・ そういう場合は特に高いスコアは必要ないのでしょうか? 一応こんな語学学校を見つけてみました・・・ http://www.ryugaku.net/04school/detail.php?id=284&searchtype=pricelist それと、本当はヨーロッパ圏に興味があると申し上げたのですが、ベルギーやフランスの言語は全く話せません。そんな状態で留学することはできるのでしょうか? 留学資格という意味でも、現実的に生活していけるのかという意味でもお聴きしたいです。 ちなみに自慢ではないのですが私は行動力なし・柔軟性なし・超消極的なのでとても心配です。 やはり向こうで語学学校に通われるのでしょうか?経験者の方いらっしゃいましたらお願いします。 一番の希望は学校の雰囲気や校風、教育方針、先生と気が合うかということを最重要視します。 細かく言うだけ言わせて頂くと、じぶんにはぽわ~んとした所が合っているかなと思います。ゆるすぎてもだめなので就職など現実的な問題も処理してくださる所がいいですが、心や感性を大事にする場所が合っているかなと感じます。 そして、「楽しく」学べるところがいいです。 レベルでいうと金沢美大、むさび、たまびのようなトコロを希望します。 一部でロンドン芸術大学はお勧めしないという文を読んだこともあります。 ロンドン芸術大学に限らず、おすすめな所がございましたら理由と一緒に教えて頂ければ嬉しいです。 留学するとしたらここで手続きかと思うのですが、東京ですので中々いけません。。http://www.unicon-tokyo.com/index.html 今は石川県金沢市在住です。 外国で取る資格は日本では通用しませんか?(デザイナー検定、教員免許など) また、外国の大学は入学が簡単で卒業がとても難しいというのはやはり本当でしょうか? 外国美大、もっとあると思うのですがこういうものなのかなぁと調べてみた外国の大学ですhttp://www.suidobata.ac.jp/pc/link/abroad_school.html 事情により通信制高校に通っており、親はゆっくりでいいと言ってくれて私もゆっくり進もうと思っているので、できるだけ早く行けるに越したことはないのですが、時間的な問題(浪人など)はあまりありません。 読んで頂きありがとうございました。 ところどころアドバイス、ご意見、お答えございましたらお願い致します・・・!
- 何のための大学や奨学金なの?長文失礼します。
ほとんど愚痴です。何のための大学?何のための奨学金なの? Aという女性がいますが身体と知的の障害者手帳所持していてどちらも重度です。 しかし身体障害は開業医である内縁の夫の父親に診断書によって取得し、知的障害はバカを装った+身体の等級も合算して重度になっています。 内縁の夫と籍を入れない理由は籍を入れると所得制限を越えるのと、保険診療が効かなくなるため双方にプラスにならないからです。Aの自治体では重度障害者には医療費(薬代含)上限400円まででそれを超えると払わなくてよくなります。上限400円さえ払えば義父の病院にタダで通いたい放題で義父には通った分だけ税金で診療代が入ってくるというシステムを上手く利用するために籍を入れてません。 また、重度障害なので特別障害者手当金や障害年金ももらっておりこれらは不労の定所得みたいなもんです。働かなくても勝手に安定に入ってきますから。そして所得税や贈与税なんかと言った税もほぼ免除。ちなみにAは大企業で障害者枠で雇用されてます。 他にも恨みのある人間に非接触事故をしかけて金をむしり取ったり、恨みのある相手の性格を洞察し理性の効きにくい人だとわかった上で暴行してくるように働きかけて暴行されたらそれの損害賠償もむしり取ってます。もちろんそれらの損害賠償金は非課税です。 そして自分より若い男からおっさん、そして同年代くらいの女性にまで貢がせています。またこいつによってくる女というのが金をもってるやつらばかりなんです。 そして月1海外旅行とかアイドルの追いかけしています。 対して真面目に関西の私立美大に行き卒業後は東京で一人暮らししているBさんは年収200万もなくカツカツな生活なのに休みもほぼなくそのほぼない休みの日ですら時給1000円のバイトをして繋いでます。実家に選ったときですら時給800円のバイトをしてると言ってました。 Bさんは障害者じゃないので税金も控除されず年金も手当てもなく医療費も3割負担のため体調悪くてもお金がないため病院に行かずしのいでると言ってました。 Cさんは金持ち大学と言われる大学卒業後就職し、高校大学と奨学金です。手取り13万で家に入れる金と奨学金返済がありほとんど自由に使えるお金はないそうで、「わたしの職業そんなに金もらえないのにたくさん金貰ってるとか言って来るやつなんなの?」と怒っていました。Cさんも障害者じゃないため免除も障害者系の不労所得もないです。Cさんの場合実家暮らしなので生活費は一人暮らしほど苦しくなさそうですが。やはり医療費は痛いみたいで病院はよほど重症じゃないといかないと言ってました。精神がやられると嘆いていました。 こうしてみていると普通の大学生より高い学費や教育費がいる私立芸大に真面目に通った人や奨学金借りて真面目に私立のお金が高い大学で勉強しズルしない人が損して苦しんでるのに障害者ぶってるやつが家族ぐるみで不正したり相手の心理を読み取って犯罪を犯すよう誘導させ金を毟り取って海外旅行やアイドルの追っかけに行きまくってるのが腹立ちます。 ましてやBさんCさんは病院の3割負担ですらつらい状況なのにAさんは上限さえ払えばいいから上限額だけ払ってあとはタダで病院をハシゴしまくり、精神安定剤や自分の快楽のために一度にたくさん飲む薬をたくさん貰っています。 これって真面目にやってきた人は指咥えて黙ってバカを見てるわけですよね?なんのための大学や奨学金なの?と怒りさえ覚えます。
- 締切済み
- アンケート
- e_i_j_a_ichan
- 回答数7
- 短期大学をどうしても辞めたいんです。
芸術短期大学に通っている2年なります。 私の家は母子家庭で貧乏です。 奨学金を借りて学校に通っています。 辞めたいという意思は一年の半年位から思っています。 奨学金借りる以外ででもノートパソコンやソフトを買うのに家にはお金がなく、私は学校に入ってから二ヶ月くらいイラストで個人的に30万位必死で稼ぎました。お金が無いストレスやお金が通帳に振り込まれてると親が家にも入れろと言われる圧でストレスで帯状疱疹になり、寝込んでしまいました。そこでの学校の欠席が大きかったみたいで単位がなかなか取れずギリギリで2年生に上がりました。 学校に行きたく無い理由は「この学校じゃ私にとって学べない」です。 芸大の先生の2人位が「こうじゃ無いとおかしい美しく無い」という考えの人で、私は自分の絵柄や特徴を変えられていく気がして授業に出るのが嫌になりました。 勿論イラストの仕事を受ければ依頼者様の要望を飲んで思い通りになるように描くのは分かっていますし、実際の稼いだ時にはしっかり依頼者様の納得のいくように描けたと思います。それはお金を貰える条件だから要望に答えるってのとフリーランスのイラストレーターはそれが普通なのも知っています。私のポートフォリオを見た上で依頼のお話しをしてくださってるのでさほど違うものを描いてくれもありませんでした。(勿論これからはあるかもしれないと思ってはいます) 私にとってお金を払ってまで長い間先生の好きな絵柄を描いて単位を取るのが私にとって苦痛です。 あと学校側に就職に繋がるような授業や就職活動が殆どない学校で、技術だけ埋めて終わりの2年間だと思います。最近就職活動は自分でするってのも多いらしいですがその活動のために学校を休むとなっても欠席で単位落としてしまう学校ですので時間を割いて就職活動がなかなか出来ません。 そんなこんなで学校に通う意味が見出せず学校を休むことが多くなってしまい留年か退学だと知らされました。 親が一年半前位から仕事を辞め、失業保険も切れてまたお金で騒ぎ始めました。今私のできるイラストや他のバイトで稼ぐをを繰り返して親に渡したいのですが学校で奨学金以外にもお金がかかるので渡せません。親が奨学金の授業料でさえも勝手に出して生活費に使ってしまったりしています。 将来は起業を始めて今のプランではプロダクション会社を立ち上げたいと思っています。 (そんな簡単に起業出来ないもしくは起業しても続かないと言われるかも知れません。) そのために来年から一緒に仕事をする年上のビジネスパートナーの方と元のお金を稼ぐためにクラウドファンディングやイラスト依頼や同人誌作成を始めようと思っています。親にも話してますがまだちゃんとは納得していません。 そして今回昨日親に学校退学か留年になったと相談して揉めました。 「大学で卒業させるのが私の夢だったのに親不孝者」と言われ「留年してでも卒業させる」って言われました。勿論お金は私持ちだと思います。奨学金が通らないので。 勿論親の言うことも分かります。あと半年でってのも分かりますし親の夢なのも理解できます。 ですが行けない理由や行きたく無い理由もあり、 留年しても私にとって金額の割に吸収できるものが無いと思います。留年のお金も出せるか分かりません。 私は退学して今から少しでも来年の為にお金を貯めて親にも渡せたらと考えています。 親に土下座してまた頼み込もうと思います。 私にはこれくらいしか考えつきませんが親に納得してもらえるにはどうしたらいいでしょうか。ご相談乗って頂けたら有り難いです。
- 締切済み
- 大学・短大
- hikaru0925
- 回答数7
- (長文です)ネットワークエンジニアって、素人でもなれますか?
当方27歳3ヶ月男です。 現在デザイン系の仕事をフリーで請けてます。 全く異業種で恐縮ですが 監視業務が主なネットワークエンジニアという職を見つけたのですが そこまでハードではないらしく、パソコン好きで本来のんびり気質な自分にむいてるような気がしてます。(ネットワークの知識はほとんどありませんが) 今度ハローワークで聞こうと思うのですが、なにか資格などいるものでしょうか?? NE?というんでしょうか。在籍のかた等のお話が聞きたいです。 未経験ですし超安月給でもかまいません。 全然ですが一応・・・TOEICは515点程度です。 ※親には内緒ですが、結婚したり子供を作る気は無く、 家賃もあほらしいので一生パラサイトでいたいので、給料は月10万以下でもいいです。 それに、酒タバコ女バクチ全部しないので、私の月の生活費は 3万円以下です。 ヤフオクでも月5~10万稼いでいるので、 貯金はあります。 ■転職の理由1 親の顰蹙 要は親が「毎日一日中家にずっといるなこら~」とうるさいので 時間つぶしがしたいのです。 こっちはいろいろ作業したりクラとやり取りしたり時間惜しいから 外出の時間削って、あたふたしてるのに、基本ずっとパソコンの前なので親には一日中、パソコンの前で何もしてないように見えるみたいです。 じゃあやってみろといっているのですが、わからないみたいですね。 あと、安定して親の心配をやわらげたいです。 ■転職の理由2 今の仕事に対しての不満 いままでクリエイティブ系でがんばってきましたが、 正直、疲れ果てました・・・ 正直、小さいときから絵などは得意で、将来はデザイナーになると決め 芸大を卒業し、去年もいろいろ賞も採ったり、商品が出たりとそれなりに、やりましたが やはり仕事を受けたときのなんともいえない憂鬱感と作り上げる時の 苦しみは抗がん剤を飲んだときにたとえるのでは?と思うほど つらいときもあります。 それにお金をもらっている以上、こちらの好き勝手はできないし、 結果が常にいいと言うわけではなく、悪いときも半分はあり そういったときはいろいろ言われたり、本当にめいります。 明らかにこっちの理由じゃないときは特に。 実はもう最近は、デザインの仕事も依頼の電話がかかってきても 理由をつくりできるだけ受けないようにして、 います。 (クライアントがなぜそれでも頼んでくるのかというと、 長年付き合っていてパトロンのような存在なのと、 なんだかんだいって、品質の不確かな新しいデザイナーを労力をかけて探すリスクを考えると たまに失敗するにせよ、そこそこの品質で、値段も比較的安く、デザインのテイストも ある程度固まっている私に消去法で頼んでくるようです。) ・・・とはいえ、要はこの先おそらく続けることが(精神的に)難しいだろうと 感じてきたわけです。 私のようなものはゴマンといることも承知しています。 ですので、転職を考えるにあたり もう27なので好きなパソコンでネットワーク系ならくいっぱぐれは ないかな~と思いました。 純粋にネットワークの世界に関心もあります。 ■転職の理由3 脳に軽い障害(障害というより特性) 24歳のとき、あることがきっかけで、病院で脳波とってもらったら、ADHD障害と診断されました。 詳細な集中力の要る事務作業のような 仕事は向いてないです (おつりを激しく間違えてコンビニ一週間で首になったこともあります) 気分の波も激しく、お客さんを相手にする仕事も難しいらしいです。 いわゆるKYで動作がのろく見えるらしく、人の数倍はよく怒られます。 むかし学校の先生から「お前は社会に出たらめっちゃ苦労するだろうな~」としみじみいわれ、実際ホームセンターも首になりました。 ですので人とあまりかかわらない仕事がいいです。 これは脳の前頭葉の伝達物質が何らかのせいで阻害されてるかららしいです。 人からの頼まれごとがトラウマで、「缶コーヒー買ってきて」でも なぜかメモしても間違えてしまいます。 処方されていた薬が禁止され、代薬はきかずです。 (なんだか、暗くなりましたが、おかげで人より優れているところもあるので ADHDの特性はむしろ気に入っています。 要は自分の世界にこもりやすく妙な個性が出たり、一般人より表現力が異様に豊かだったりということだと思います。 国内に25人に一人といわれています。 自閉症とはすこし違うようです) 上記の脳科学的な欠点(というか傾向)があるので、 複雑な指令などは致命的に無理なので、 あまり人としゃべることの無い、ネットワーク監視業務は向いてるじゃないかな と思いました。 大変長い長文になってスイマセン。 こういった特性も踏まえ、仕事内容と 私が向いてるかお願いいたします。m(_ _)m
- ベストアンサー
- SE・インフラ・Webエンジニア
- haiti
- 回答数4
- 人間関係で短期離職
入社一週間で人間関係に巻き込まれて、退職してしまいました。 地方の中小企業に内定をいただき4月から入社しました。 面接してくださった先輩女性社員が、初日から駅から一緒に行きましょうと誘ってくださって一緒に行きました。 第一声「会社には問題なお局社員が2名いて、その周りに子分が沢山いて、変な人が多い会社だから気をつけて。私もいじめられている」と聞かされました。 実際、先輩と共に出社するとお局社員の方が、私にとても高圧的、威圧的な態度で驚きました。 先輩は挨拶を無視される、きつい態度を取られたり、仕事の邪魔をするようなことをされているようでした。 私の入った広報課は、事務所が別の階にあり孤立しています。 個室で先輩と2人で広報の仕事をする予定でした。 デスクに着くと、先輩から社内の方の悪口というか、あの人は信用できない、裏があるなど聞かされました。 バカな私は「そうなんだ〜。ひどい人たちなんだな〜。」と思っていました。 ある日、お局さんのあんまりな態度に私はキレてしまって言い返しました。 「どうして入社して2日目の私にそんなにきついのですか?私は何か失礼なことをしましたか?」と。そうすると・・・ 「あなたと先輩の部署は、他の課とコミュニケーションを取ろうとしない、自ら孤立していて、こちらの話に全く聞く耳を持たない」と言われました。「私は広報課として、他の部署の人の仕事を知りたいし、スポットライトを当てていきたい。コミュニケーションを取りたいと思っているから、お互いに歩み寄りましょう」と言いました。そうすると次の日からお局さんの態度が若干軟化しました。 私たち広報課が皆さんのことを知れるように、席を空けてくれたりし、受け入れ態勢を整えてくれました。 また社長も私を営業に連れて行ってくれたり、得意先に紹介してくれたりして、自由に動いていいからなど言ってくれて、かなり私に期待してくださっていました。 他の社員や社長は、そんな感じだったのですが、今度は先輩が怒ってしまいました。 「私は歩み寄ることはしない、強制するな。一人で行け。」と言われて、その日からあからさまに避けられるようになりました。 初日は一緒に行きましょうと誘ってくれたのに、私を避けるようにバタバタと走って帰られて、悲しかったです。 MTGをしたいと言っても、自分の仕事があるから時間がないと拒否されたり、仕事も反論や勝手にやれば、私は関係ないと言われるようになりました。 これが入社して一週間の間に起こって、私はある日、朝電車に乗ろうとしたら、動機眩暈がして乗ることができませんでした。 それから、出社しようとしても胸がドキドキして体と心が拒否するようになりました。 お局さんは、心配して電話くれましたが先輩からは一切連絡はなかったです。 退職の旨を伝えたところ、話し合いをすることになり出社しました。 必死な思いで、出社したところ、孤立している先輩は楽しそうに外注の人や工場の方の取材や撮影をしており、私のことは無視で一人で楽しそうに仕事をされていました。図太くて人のことは考えない人なんだなぁと思いました。 社長やお局さんから、営業に変わって働かないか?と提案していただきましたが、元々デザイン職で入社していたのでお断りしました。 デスクの整理をして、たまたまいらっしゃった先輩に退職することを伝えたところ、ニコニコ笑顔で「お互い頑張りましょうね!」と言われました。 とても嬉しそうで、晴れやかな顔をされていました。 絶望しました。 私は無職になりました。 履歴書も汚れたし、親も悲しんでいるし、自分もメンタルが疲弊して、一人でいると涙が出てきます。 これでよかったのかと、悩んでしまいます。 先輩は地方の芸大出身の40歳独身で、過去デザイン会社で働いた経験があり、カタログやチラシなどを作成するのは得意だそうです。イラレ以外は使えないそうですが。 地元から離れて働きたいと、今の会社がある県に単身引越しされていて、職を転々とされているようでした。 私はどうするべきだったのでしょうか? こんなに簡単に辞めてしまって、自分を責める気持ちが止まりません。 ご意見・ご感想いただけたら幸いです。
- ベストアンサー
- 社会・職場
- cyakakal33
- 回答数12
- 彼氏との別れ方を教えてください
私(20/大学2回生)彼氏(19/大学2回生)、同じ大学の同じ学部学科で小規模な学科なので同級生は54名しかおらず、芸大なのでクラス制度で高校の延長線上といった感じです 彼と付き合って1年以上が経過しましたが最近別れたくて仕方がありません 理由は様々ありますが、1年付き合って溜まってきた主な別れの原因は以下の通りです ・付き合い始めた時から私が彼に好きという度「でももし俺よりいい男がいたらそっちに行っていいからな」と言われ続けたこと ・いつも私が彼の家に行くばかりで彼が私の家にほとんど来なかったこと(彼と私の下宿先は自転車で10分程度で理由は行っても楽しくないから) ・彼が淡泊でセックスに対する欲求があまりないこと ・というか、今まで幾度となくこちらから誘いましたが1/3くらい、「今日はもう抜いたからムリ」という理由で断られたこと(私が来るのがわかった上で) ・そのため私が必然的に欲求不満になり、コンドームを二人で買おうと言ったところ「俺はしたくないから買いたくない、二人で割り勘してゴムをつけなきゃできないというならセックスしたくない」と言われたこと ・私が来年転科を考えて学校の課題をパスした時ずっと彼の課題を手伝っていたにもかかわらず「このデータだけそっちの家に持ち帰ってプレゼンボード作ってくれない?」「後ろで寝られたら気が散るから手伝ったら夜中に一人で帰って欲しい」と言われたこと ・課題で2カ月ほどデートも何もできず、課題が終わるのをずっと待っていたにもかかわらず課題後彼はしょっちゅう実家に帰っており(自転車で40分程度/週何日かわからないほど)いざ課題が終わった後のある日にデートをしようと言われしたところ、その日の夜にも実家に帰られた ・その次の私の誕生日のデートの日にも彼からデートを持ちかけたにもかかわらず実家に帰られた ・その次の大きなお祭りの日にも事前に約束していたにもかかわらず彼は実家に帰り、祭りにだけ顔を出してまた実家に帰った ・結果学校の友達と祭りに来ていたわけですが、クラスの男友達と二人っきりで夜家に帰ることになった(プライドはないのか?と疑問に思った) ・また私は普段化粧などは一切せずメガネなのですが、その3回は非常に気合を入れて化粧もバッリチやってコンタクトもして頑張ったにもかかわらず一切スルー、そして期待を見事に裏切られ名残惜しさなど一切感じさせず彼女を放置して実家に帰って行ったことにプライドを傷つけられた(なんせ久々のデートだったのでその後のことも期待していたんです) 最初から私の一方通行ではあったのですが、さすがにこれらのことが重なり疲れてしまいました…… これらのことがあった後もまだ彼を信じよう、好きでいようと思っていたのですが、女友達と飲みに行って愚痴をこぼしたところ「なぜ別れないのか理解できない」「ありえない」と散々言われ、やっと目が覚めました それで夏休み中もずっと考えて、もう別れようと思ったのですがいざ別れるとなると別れ方に困ります なんせクラス全員周知の事実ですので周りの子たちに気を使わせたくありません そして絶対なぜ別れたの?と聞かれると思いますが、女友達には「そんなの今までされたことを全部言ったらいいじゃない」と言われたのですがそんなことをしたら女を下げると思うので彼氏の悪口は言いたくないんです またどのタイミングで言おうか凄く困っています 1つは新学期が始まる前に別れを告げ、新しい授業開始とともに他の友達に事情を説明して彼氏と距離を置く方法 2つは新学期が始まっても今の冷めた心のまま彼氏に冷たく接し、あいての出方をうかがって彼氏が追ってこないなら別れる方法 3つは転科するまで我慢する方法 以上があるのですが、3は来年まで持ち越しになるため精神的にきついので実質1か2です そして最大の悩みなのですが、どうすればできるだけ周りに気を使わせずに別れられるかです やはり根回しは重要ですよね? でもどのくらいまで根回しすればいいのでしょう なんせ初めて付き合った彼なのでどう切りだせばいいのかわかりませんが、口で言うとうまく言えないので手紙を出そうと思っています なんか支離滅裂で申し訳ないのですがどうか私に上手な別れ方と周りに気を使わせないアフターケアの方法を教えてください お願いします
- 私の今までの人生をどう思われますか?
私の今までの人生をどう思われますか? 今は19歳の女性です。 幼少期は私立幼稚園に通い、テレビゲームが大好きで、1日に何時間もゲームをしていました。 男の子と遊んでばっかりで、セーラームーンやお人形遊びには無関心でした。 小学生になると、男女の別が生まれ、男の子とは次第に遊ばなくなりました。私は目立ちたがりで、勉強もできたので、何事にも進んで発言するタイプでした。 しかし小3のころ、そんな性格に目をつけられてイジメに遭いました。 お腹を強く蹴られたり、鉛筆削りのカスの山を頭にケースごと投げつけられたり…。 一番ひどかったのは細菌扱いで、「○○菌がつくぞ」と言われて、鬼ごっこのような妙なものが始まりました。 私はあまり反応することも無かったのですが、遠足の班や席替えの度に避けられてさすがに気が滅入ってしまいました。 それでも学校には行っていたのですが、幼稚園時代の外見とは程遠く、髪はボサボサで胸まで伸び、肌はニキビだらけ、いつのまにか笑うこともなくなり、当時の写真を見ると何かに取りつかれているかのようです。一人で泣くことも増えました。 親は下の子の面倒で忙しく、私もひねくれていたのでイジメのことは言いませんでした。 年を重ねるごとに細菌扱いは激化し、学年中に広まり、少数の友人以外は相手にしてくれなくなりました。 中学に入ってもイジメは止みませんでしたが、一学年15人程度の吹奏楽部に入り、私はそこでは全くイジメに遭わず、放課後は有意義な時間を過ごしました。 給食係で私が配った牛乳をクラス全員が残そうとも、前ほどつらくはありませんでした。 何度か先生に言ったり、あまりにひどいことをされたりして泣いたりしても、イジメが止むことはありませんでしたが。 容姿も少し気にするようになりました。 まだ勉強は好きだったので塾に行きたいといい通わせてもらい、高校は県トップの公立校に入学しました。 高校に入ると、さすがに田舎の中学とは違い、驚きました。 化学実験で隣の席の男の子が私を嫌がるどころか、手を添えて手伝ってくれるので動揺したのをよく覚えています。(今となっては彼は下心があったのかもしれませんが。笑) クラスメイトとも仲良くでき、また吹奏楽部に入りました。 そこで会ったある男の先輩が、とても親切で、優しい人で、私は初恋をしました。 しかしイジメに遭ってきたせいか自分への自信が全く無くて言い出せなかったのですが、自分磨きをして自信をつけたり、友達に相談したりした挙げ句、一年して告白しました。 答えは、君の事は好きになってきたけれど、浪人が決まり目指したい大学があるから、今さえまだ迷っているけどごめん…とNOの返事。 フラれたけど、私は自分がちゃんと人として扱ってもらえたこと、少しは好きになってもらえたことが嬉しかったです。 その後、無理に諦めようとして別の男性とデートしたりしました。一時的に好きになったりしたけれど、やはり彼を忘れられず、彼が第一志望の東大に落ちて早稲田の学生になってから再び告白。しかし、今は恋人には見れないと言われてフラれてしまいました。 その後、失恋と一見関係が無さそうですが、なぜか急に「死」に激しい恐怖を感じるようになり、鬱病・不安障害になり、高校三年はあまり学校に行けませんでした。 夏頃、精神不安定ながらも懲りずに先輩とメールしたり電話したりアタックしてまた告白しましたが、やはりNO。 諦められるまで連絡取るのをやめたい、と私は言いました。 その後、まだ体調が悪く保健室登校をしていて出会った後輩に告白されとりあえず付き合いました。 受験は、絵が好きだったので芸大の美術を目指していたのですが、全く受験勉強ができずあっさり落ちました。 学校は、恩師が私の出席日数を見て卒業に反対する先生を説得したりと尽力して下さり卒業することができました。 卒業後、色々悩んで、私は美大でなく一般の大学に志望を変え、4月から予備校に通いはじめました。 5月に、やはり先輩の事が好きで、彼氏とは別れました。 今は、貧血・喘息などはあるものの鬱と不安は治り、文化・哲学・芸術・語学等が好きなので幅広く学べる早稲田の文学部を目指して勉強しています。(受かったとしてもキャンパスの距離があるので先輩にはあまり会えなさそうですが) 将来は、やっぱり先輩にまた近づきたいというのと、趣味で絵を描きつつ仕事したいなとひそかに思います。 時々こらえきれず約月1で先輩にメールを送りますが返ってきません。連絡絶ちたいと言ったからと思うので気にはならなくなりましたし、最近は送っていませんが。 こんな私の人生をどう思われますか? 他人の評価は深く気にしないつもりですが、ちょっと認めてもらいたいなという気持ちも多分にあります。励ましの言葉をください。
- ベストアンサー
- その他(恋愛・人生相談)
- hasuha17
- 回答数3
- 受験うつなのでしょうか
はじめまして。今月末に大学の前期試験を控えている高3の女子です。 ここ最近精神の不調さが際立ったので、思い切ってここに書かせて頂きます。 今までのことも書いたので、とても長文になってしまいました。 私が受験するのは芸術大学なので、実技試験があります。 高2の夏休み頃から対策を始めてきました。 高3の、11月に私立芸大の試験がありそれも滑り止めで受けたのですが狙っていた特待生合格ができず、一般合格になってしまいました。(一般合格は学費がそのままの高額なので辞退しました) もともと落ち込みやすく鬱気質かな?とは思っていましたが、その試験の二週前くらいから実技のことや周りの人間関係のことから精神的に辛くなり土日の学校での実技勉強を休んだりして心療内科に行ったりしました。でも緊張を和らげる薬を少ししかもらえなくて、しかもそれを飲むと逆にイライラしたりして。デッサンをしてもイライラして落ち着かなくて、実習室から出て泣いたりする生活を送っていました。急性低音障害型感音難聴になりましたが投薬ですぐに治りました。 力を奮えず、私立受験は失敗でした。周りの友達で私より遅くからデッサンを始めた人でも合格...焦りと自分への自信が無くなり、逃げるように学校での実技勉強を中断し家で絵を描くようになりました。センター試験はなんとかやり終え、目標点は到達できましたが、実技でどうにでもなるので油断できない状態です。センターが終わってからなぜか症状?がひどくなりました。プレッシャーと不安かもしれません。何もする気力がなくて、動けないんです。なぜか涙が出てきて、過呼吸みたいになったりしましたが完成させなければならない作品があったので泣きながらやりました。 そんな様子で家で実技をしていましたがやはり自分ひとりで、長時間絵を描き続けるのはつらい。みんなと同じ部屋でやるのが怖くなっていたのですが、この2月からまた学校で実技勉強を始めてみました。4日(昨日)まで頑張って通いましたが、3日の夜にほぼ徹夜で作品制作をしてしまいました。先生に家での課題を出され、どうしても終わらせなければ!と思ってしまって、描いていたら朝でした...。電車内で寝たおかげか、デッサンも最初はうまくいっていたのですがだんだん焦ってきて、時間内に終わらない!とガリガリ描いた結果汚いデッサンを描いてしまいました。でも時間になっても先生は来なくて、みんなは時間を超えて描いたのできれいに終わらせていました..こんななら焦って描かなければよかった。でもみんなより私は描くの遅いし下手だからもっともっと描かないと...と思っていたら久しぶりに(といっても10日ぶりほどですが)涙が出てきて、視界がゆがむ・自分が自分じゃないように思える、といった症状が出てきて、その日は泣きながら帰りました...。 そして今朝、体が重くて起きられず、実技勉強を休んでしまいました。昼前に起きると母親に責められました。「もう弁当つくったのに!」それは本当に申し訳ないと思いましたが姉にも「休むなら昨日から言いなよ」と言われ、話などは到底聞いてもらえません。昼に風呂からあがって洗面所にいたとき、リビングから母が「徹夜なんかするからダメなんだ、学習してない。もう好きにすればいい」と姉にこぼしていたのも聞きました。うちの人間はすぐに人を責めます。励ましてもらったことがない。家族にはめったに謝りもしません。ありがとうも言わないしおはようおやすみも言いません。そんな人たちです。唯一、父は私の精神的な弱さや話を聞いてくれますが、すぐ意見が変わったり母や姉と仲が悪かったり、どうにも今は頼りたくない気持ちがあります。 学校の先生(担任で、実技勉強をしてくれる)にも何度も話を聞いてもらったりしていますが、試験まであと20日という直前でこのような弱音を言いたくない、とかあきれられるんじゃないかという恐怖で、相談してもいいものか迷っています。本当に情けなくて...ほかの、同じ大学を受験する友達だって毎日学校に行って実技をしています。みんなしんどいだろうに、頑張ってるんです。それを、私は、久しぶりに学校でやってみてちょっとうまくできなかったからって落ち込んで...。デッサンなんかで一喜一憂するな、と自分に言い聞かせても体がいうことを聞きません。どんなに辛くたってやってやると意気込んでも、もうどうにも、手がつかなくて。焦る一方です。たぶん、誰にも相談できないと思うのは、「やるしかない」とわかっているからだと思います。でも、それがわかっていても本当に辛くて吐きそうです。弱い自分が嫌です。こんな精神でまともに作品が作れません...。これを書いてる今も、「やっぱり自分の甘えなんじゃないか」とか「いやでも本当につらい..」と思考がぐるぐるしてしんどいです。 私は受験うつになっているのでしょうか?以前行った心療内科の先生とは合わなかったので他を探しましたが、予約がいっぱいで試験後の診察になりそうです。それに、病院に行ってもなにも結果が出ないんじゃないかとこわいです。 なにか、解決策でなくていいので、ヒントやアドバイスを頂けないでしょうか。思ったことやご自身の経験などでもいいです。こんなこと言うものではないかもしれませんが、すこしお優しいお言葉をいただけたら嬉しいです。 ここまでお読みいただきありがとうございました。
- 歌のテストの課題曲が童謡だったら
あるところで歌のテストがありました。 その課題曲が童謡のかえるの歌(かえるのうたが聞こえてくるよ、グァ・・ゲゲゲ・・という歌) だったので、私は別の歌にしてほしいと言いました。 あなたが歌のテストを受けるとして、課題曲がかえるの歌だったら 言われた通りかえるの歌を歌いますか。
- ベストアンサー
- アンケート
- noname#231769
- 回答数8
- カリフォルニア州の芸術学部のある大学を探してます‼
カリフォルニア州の芸術系の四年制大学探しています。 将来海外で芸術(美術)系の仕事に就きたいと思っております。 ・カリフォルニア州 ・BFAがとれる ・比較的治安がいい ・ポートリフォがない ・就職率が高い この条件の学校をご存知でしたら 教えて下さい‼︎ また、全ての条件が揃ってなくても 上2つの条件で良い学校を知っていましたら 教えて下さい! よろしくお願いしますm(_ _)m
- ベストアンサー
- ホームステイ
- noname#247157
- 回答数3
- 東大か京大か?多くのご意見をお聞かせ下さい。
みなさん、こんにちは。私は京大法学部(または東大文一)を目指している者です。休憩中に投稿します。 私は将来は日本文化の素晴らしさをワイドに伝えれる映画監督になりたいです。脚本(日本語の豊穣さで日本文化の真善美を表現したいです。言葉を大切にして伝えたいです)、絵コンテ、音楽、美術、衣装、照明、ヘアメイク、ポスターなど作品に関することほぼ全部自分でできるようになりたいです。だから、まずは東大か京大に進学し、卒業したら東京藝術大学の美術学部芸術学科か絵画科日本画専攻か建築科かデザイン科に進学も考えています。さらにその後ソウル大学校(韓国に興味があります)か、ケンブリッジ大学(スピリチュアルを学びたいです)か、ハーバード大学(やはり世界一かなぁ……)に進学も考えています。教養を高めたいのです。 将来の夢についてですが……他にも作家(文学とエンターテイメントとスピリチュアルとを融合し、昇華させたいです。日本語の美しさ、豊かさ、素晴らしさを伝えたい)、児童文学作家、絵本作家、紙芝居作家、エプロン芝居作家、(洋服、和服、靴、下着、帽子、水着、小物などの)ファッションデザイナー、画家になりたいです。みなさんに夢と勇気と希望と感動を与えたいです。真善美を伝えられる文化人になりたいのです。どんな悪をも軟化・柔華・浄化し、善に変えていきたいです。 それと、お金持ちになりたいです。何故かといいますと、理由は何個もあって……例えば、お金持ちになって悪い波動を持ったお金をもどんどん浄化したいからです。例えば、良いことをどんどん振興したいからです。例えば、上限額を気にせずに本を大量に購入して、本をのんびりと読みたいからです。例えば、社会的弱者さんたちのために大金を使いたいからです。例えば、どんな悪をも黙らせたいからです。お金持ちと繋がるためには東大の方がいいのかな……? ところで将来の夢が映画監督や作家やファッションデザイナーなのに何故文一か法学部志望なのかと言うと、政治思想と芸術で卒論を書きたいからと、山田洋次さんや三島由紀夫さん(三島さんの日本語が好きなのです)に憧れているからと、色々な考えに触れたいからです。 今、私としましては将来の夢が日本文化の素晴らしさを伝えれる文化人になりたいと思っているので、今のところは京都で(京大で)毎日日本文化を側に感じながら学問したいな、と思っています。 でも東大も良い大学で魅力がたくさんあり、進学したい気持ちもあります。 場所に関して考えると…… 京都には1200年の歴史があり、毎日雅な文化に触れられそうです。神社仏閣巡りを毎日できます。 関東にも日本文化に触れられる場所がたくさんあって、東大で学ぶのも良いなぁと思います。関東には美術館もたくさんあるし、建築も良い建築がたくさんあります。それから、関東では演劇もたくさん上演されていますよね。しかし、京都も良いぞ!!と思います。 ファッションに関しましても東京が一番ですが、日本伝統のファッションを学ぶのは京都が一番だよなぁ……と思います。 本探しについても、美術書、難しい本など探すなら東京かなぁ……と思います。(私は田舎生まれ田舎育ちなので、このあたりわかりません!!このことについても情報求む!!です)最近は本もインターネットで見つければ良いですが、本屋さん巡りはインターネット本屋さん巡りとはまた違った魅力があります……。 関東にはハイレベルな大学がたくさんあり、インカレサークルに入ると交遊関係も広くなっていいかなぁ……でも京都も良いぞ、と思ったりします。 美容院・ヘアサロン・ネイルサロン・眉サロン・美容整体なども京都より東京の方が充実していますよね……。でも、これは週末に上京すれば良いのかなぁ……とも思います。 お買い物・食事などするにしても東京には魅力的なお店がたくさんありますよね。しかし、京都も日本の伝統文化なお店がたくさんあります!!休憩中に『京都 佳つ乃歳時記』『婦人画報 おいしい!京都ごはんたべ』などを開いては、祖父母と両親を「このお店に連れて行ってあげたいな~」「大学でどんなお友達ができるんだろう……お友達ができたら一緒にこのお店に行きたいな~」などと考えてしまいます。 ディズニーランドとディズニーシーにすぐ行けるのも東大の良いところです(?)しかし、USJも良いですよね。 他にも習い事をするにしても京都より東京の方が選択肢がたくさんありますよね。お料理教室に関してだけでも東京ではたくさん開かれています。しかし、華道、茶道、香道、弓道、書道、日本舞踊、お琴など習うには京都の方が良い……のかなぁ……と、思います。習いたいことがたくさんあるのです……。 アルバイトに関しましても、東大生になれば(しかも文一だとかなり)高自給な塾講師や家庭教師のアルバイトがありますよね。でも、京都の方が日本文化に触れられるアルバイトがあるのかなぁ…と思います。祇園のバーでアルバイトや通訳ガイドなど。 東京と京都ではどちらが良いのでしょう……。みなさんはどちらの街がお好きですか? 大学自体を考えると…… 京大は入試問題が面白いです。東大の入試問題も面白いけれど、私は京大の入試問題の方にはもっと惹かれます。 そこから私が勝手に抱くイメージなのですが、東大は入試問題でもすばやく考えて答えを出すイメージですが、京大はじっくり考えて答えを出すイメージです。校風も東大は京大より速さが求められているイメージがありますが、京大はじっくりゆっくりなイメージがあります。だから私には京大の方が合っているような気がします。私はよく天然、のんびり、おっとりと言われるのです……。 しかし、やはり東大が日本一の大学なのかなぁ……。 テレビで『東大王』や『さんまの東大方程式』などを拝見するたびに東大への憧れを感じます。 一番心に引っかかっているのが…… 私が受験勉強を頑張っている一番の理由が祖父母と両親を喜ばせたいことなのですが、京大に進学してしまうと私が今住んでいるような田舎では町民さんたちに「東大じゃない」と言われてしまいそうなことなのです……(町民さんたち、ごめんなさい……日本一の大学はやはり東大……かなぁ。みなさんはどう思われますか?)。私の両親は「大学、どこでも良いよ。好きにしなさい」と言ってくれています。祖父母には聞いたことないですが祖父母は、私が京大法学部より東大文一に進学した方が嬉しいんじゃないかなぁ…と思います。祖父母なら京大生でも喜んでくれると思うけれど、祖父母が元気なうちに私が東大生になったところを見せてあげたい気持ちがとてもとてもとってもと~っても強いのです!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!! 昨日も祖母と母が『東大王』を観ていて、「おばあちゃんは、やはり私が東大に行ったら喜ぶかなぁ……」と考えました。 二番目に気になるのが…関東で起こると言われている地震です。地震発生時にビル街を歩いていたら割れた窓ガラスが落ちてくるんじゃないかとか、メトロに乗っている時に津波が来たらどうすればいいんだろうとか、家が火事や津波に襲われた時通帳などはどうすればいいんだろうとか…考えてしまいます。 だから、京都にした方が良いかなぁと思ってしまいます。関東にお住まいの方々、ごめんなさい……みなさんのご無事をお祈り致します。専門家の方たちが仰るのだから関東で大規模な地震が起きるのだと思いますが、本当に地震が起きたとしても負傷者などでないと良いですね。みなさんがご無事に乗り越えれますように。 私は今の気持ちでは京大に進学したいのですが、みなさんは東大と京大ではどちらが良いと思われますか? 東大・京大関係者の方、東大・京大志望者の方、保護者の方、高校の教諭さん方、予備校関係者の方、関東にお住まいの方、京都にお住まいの方、その他どんな方でもいいのでみなさんのご意見をお聞きしたいです。どんな些細なご意見でもいいです。お時間ありましたらご意見下さいませ。また、この質問に関するおすすめの本、雑誌などありましたらお教え下さい。 ここまで読んでくださってお時間を使ってくださった方々、ありがとうございます。暑い季節ですので熱中症にはどうかお気をつけて。水分補給だけでなく塩分とミネラルの補給にもお気をつけて。 志望大学に関わらず受験生のみなさん、保護者さんたち、高校・予備校の方々、お互い頑張りましょう!!お互いに健闘をお祈りしましょう!! 今日は8月6日ですね。戦争がなくなるように、ひとりひとり努力しましょう。どんな些細なことでも良いから、社会に良い波動を増やしましょう!! みなさんにご多幸がありますように。
- 【至急です⚠️】音楽の課題で出てるので助けてくださ
【至急です⚠️】音楽の課題で出てるので助けてください! 「音楽を聴く体験を構成するものとして、音による聴覚的刺激以外に、どのような要素があり、それらは音楽の意味付けに対してどのような働きをしているか論じなさい。」
- 締切済み
- 現代音楽
- nextyellow
- 回答数6