検索結果
若者
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 話し相手がいないのですが・・・・
27才、自宅でフリーの創作業しています。 生活は毎月ギリギリです。 望んでこういう形に落ち着いたというよりは 2chなどで見かける↓のコピペのような感じで 元々ひきこもりがちだった私ですが、大学卒業後すぐ会社をクビになり 「出来ることして何か食い扶持を得なきゃ」という形でなった感じで 夢を追いかけて、など前向きな理由でではありません。 ___________コピペここから____________________________________________ 社会「働けクズ」 ぼく「じゃあ働く」 企業「クズは働かせません」 ぼく「じゃあ死ぬ」 社会「自殺はやめよう」 ぼく「じゃあ死なない」 社会「でもクズって生きてる価値ないよ」 ぼく「もう死ぬ」 両親「お願い死なないでちゃんと働いて」 ぼく「じゃあ働く」 企業「クズは働かせません」 ぼく「なるほど」 ___________コピペここまで____________________________________________ いまは、そこそこ前向きに仕事には取り組めているのですが 創作物のネットデータ販売がメインなので、他のフリーランスの知り合いのように 打ち合わせで誰かと会うというようなこともありません。 同じような環境の人と、2ヶ月に1回くらいオフがあるのですが、 遠方なのでそうそう会えません。 創作に打ち込めているときは良いのですが、 疲れが溜まって「やすみたい」『誰かと話したい』と思ったときに ネット以外で周りに話せる友達がほぼおらず 1ヶ月の会話が『文字だけ』という月もあります。 年の95%くらいはぼっちです。 他の質問者様で「バーなどで話をする」「趣味サークルに入る」 という回答をみつけましたが生活費以外で月に自由にできるお金は 1000~2000円くらい。 マックのコーヒーも高いと感じているので、普通のサラリーマンのような 交流の見つけ方は困難です、 社会人の知人らとの金銭感覚が違いすぎますし、 彼らは平日は仕事ですし・・・ フリーの仕事をしている友達もいますが、結構せわしく動いているので 「ヒマですか」とメールを送るのも忍びないです。 カラオケにいったり、居酒屋にいったりという派手な交流は望んでないです。 言えば、学生の頃のような「なんとなく友達の家にいって漫画読んで駄弁るだけ」 のような、お金をかけない交流が欲しいのです。 老人向けには、公民館で囲碁や将棋など お金の掛からない交流場所があるいみたいなのですが・・・ 若者向けのそういったものって難しいですかね。 少しお金に余裕ができたらと思って、思い切ってアルバイトをしたことも あるのですが、短時間であってもバイトをいれるとそれが気がかりになりすぎて 他の事が手につかなくなり、破綻しました。 なので、複数のことを掛け持ちは凄く困難です。 ほんとうに、少しでいいのです。日に5分でも10分でも 「おはよう、良い天気だね」程度でも良いのです。 ちょっとでいいから近くに会話を交わす人がいたらと思うのですが・・・・
- 子供たちに刃物を持たせるのは悪い事でしょうか?
例えば、学校に刃物を持ち込んだりすると、最近は先生に没収や叱責の対象にされがちです。 秋葉原界隈では、警察官がその辺の通行人の所持品をいちいちチェックして、刃物(しかもカッターナイフとかハサミとか、肥後の守とかそんなの程度でも)が出て来たら署に連行する様な事をやっているという話を聞いた事があります。 でも本当に悪いことでしょうか? 母が小学生の頃は、普通に学校にカッターナイフや肥後の守を持って行ってたと聞きます。 それで鉛筆を削ったり、工作に使ったりしていたと聞きます。 むしろ、そういう物を使うからこそ、刃物の正しい使い方を覚えることが出来たり、どの様な使い方をすると危険か、有害か、を覚える事ができるのではと思います。 母が「近頃の主婦は包丁すら使えない、それでは主婦が勤まらない、由々しき事態だ」とこぼしていました。 本当にそんな状態がいいのでしょうか? 確かに刃物には危険な一面もあります。 使い方を誤れば本人が怪我をする可能性もありますし、人を怪我させる可能性もあります。 しかし、刃物を一様に没収してしまうと、殆ど使う機会がなくなってしまいます。 そうなると手は不器用になるし、無いものは自分で作ろうという向上心もなくなってしまいますし、いざ必要になった頃に使えない、という困った事になってしまいます。 刃物は使い方次第では武器にもなりますが、生活に欠かせない道具だと思います。 これから手先が器用になっていくべき、生活の知恵を身につけねばならない、子供から刃物を取り上げる先生、無いものは作って行こうと考える、いわゆるオタクと言われる人たちから刃物を取り上げる警察。 それで得られるメリットがデメリットを上回るとは考えにくいです。 子供達やオタク達が、ものづくりをする事を諦めてしまったら、大人達が彼らの向上心を奪ってしまっては、日本の技術力はどんどん下がってしまうと感じます。 一方、日本の周辺では韓国、中国、台湾、インドなどの新興国が、ぐんぐんと技術力を向上させていっています。 日本の誇る最先端技術がそういった国々に追い抜かれてしまっていいのでしょうか? また、警察が秋葉原周辺でいちいちオタク狩りなる事をするとなると、必然的にその周辺にオタクが寄り付かなくなってしまいます。 となると、そこにある名物の電気街、特に電子パーツ店なども客足が遠のき、閉鎖せざるを得なくなります。 そうなると、秋葉原の街が寂れる遠因にもなりがちですし、景気も下がってしまいます。 正直、日本の有力者が、若者から刃物をこうもやっきになって、取り上げよう、取り上げようとするのは、好ましいとは思いません。 確かに刃物には危ない一面があるのも重々分かります。 しかし、ここまでする必要がある事でしょうか? だから子供達に刃物を持たせるのは悪い事ではないと思いますが、皆さんはどう思いますか?
- あなたの必殺技は何?
おっさんなのに、シェイプアップのため、老骨にムチを打ちながら息も絶え絶え、週一でフットサルを楽しんでいる今日この頃、皆様はいかがお過ごしでしょうか? それにしても、今の若者はテクニックが凄い!!! あの狭いコート、普通のサッカーに比べて相手との距離が異常に近いのに、 ボールが足に吸い付いているような感じで、ダブルタッチを連発する。 https://www.youtube.com/watch?v=Azq4w0OaFYU 私が、通っているフットサル場には、 (↓)シザースをやる選手はほとんど居ないが、 https://www.youtube.com/watch?v=OUx3eCqTAVU (↓)エラシコをやる選手は、たま~に居ます。 https://www.youtube.com/watch?v=YdBALgJ6h2w 私の学生時代、ドリブルテクニックといえば、チップキックでボールを浮かし、狭いところを抜けるくらいしか無かったのに…(遠い目) https://www.youtube.com/watch?v=aOqk7WK_veE この巷に溢れている多彩なテクニック、キャプテン翼のおかげ?キングカズのおかげ?それとも…。 そういえば、なかには、自分で研究、体操の白井みたいにご自分の名前がついた技を持ってる方もいらっしゃるかもしれません! そうそう、何を隠そう、この私も、中学時代、チップキックをパスに応用、名付けて… 『バックスピン チップパス』なるものを開発したことがあります。 説明は難しいのですが、 (1)後ろ方向からボールが転がって来る、 (2)右足のアウトステップ(フロント)を使って、ダイレクトで、 (3)ボールの下、グラウンドを削るように蹴る、 (4)蹴った瞬間にアウトフロントでボールをこすりながら (5)(更に遠心力も利用)身体を180度回転させ相手ゴールの方向を向くと、 (6)なんと、浮いたボールに強烈なスピンがかかり、 (7)着地した瞬間にボールはバックスピン、それも斜め方向に転がっていく という、今考えると、しょーもない技なんですが、試合でも使っていましたね(遠い目) 当時、私はインナーというポジション(トップ下よりもサイド寄り)で、ウイングとトップの間(三角形を作って)斜め下にポジションをとっていました。 そこで、DFまたは守備的MFよりパスが来た場合、敵ゴールを背にしてボールを受けるわけですが、香川ならばすぐ反転し前を向きゴールを狙うところ…しかし、私は、この『バックスピン チップキック』を使って、味方のウイングにパスを出してましたね。 ただ、この技には弱点があって、固い土グラウンド、かつ晴れの日じゃないと使えないんですよね。 そうそう、天気といえば、私の高校の先輩は、雨天かつ水溜り有り限定の、『重馬場ドリブル』を得意としてました。 脚にパワーがありすぎるせいでしょうか?ドリブルで蹴るときの力加減が出来ない先輩で、晴天だとすぐゴールラインを割ってしまう。 しかし、水溜りがあると、丁度良いぐあいに止まるんですよね~。 私みたいに、役に立たない技、条件に左右される技、変でも何でも結構ですから、是非とも、あなたの得意技を教えていただけないでしょうか? (※長文、済みませんでした。)
- ベストアンサー
- サッカー・フットサル
- oya_zico
- 回答数4
- 就活ESかけない自分クソすぎる
就活のESがかけなくて本当に困ってます..お力添えをお願いします。 かけない原因は、 (1)そもそもネタがない。課題に当たって分析し、解決したことなんてあんまない。 (2)問題を分析して多少解決 したことはあっても成果が目に見えにくい。人間関係とか、数値にできない成果ばかり こんな感じです..。なんかES書けなさすぎて、自分の人生を否定したくなりました。 私は学生時代がんばったことがあります。それは、困難を抱える若者の社会復帰を支援するNPO法人で活動したことです。この活動、社会復帰を支援する!と歌ってますが、実情は不登校やひきこもりの人たちがみんなで集まって時間をすごすことにフォーカスされてて、次のステップへの道筋とかを示す活動は行われてません。そこを変えようと思って、学生スタッフで協力していろいろ企画立ち上げたりしたんですけど、結局利用者の指示を得られず頓挫..。利用者に何をしたいか聞いても、「まったりしたい」の一言で。そもそも事業主の方も活動の目的を社会復帰までとは考えていなくて、居場所がない子達の拠り所としたいという考えだと気付きました。それに、たかが大学生の私たちが「社会復帰」を支援するってどんだけ上からなのって感じですよね。それから、活動をまた工夫して改善したところもあったんですが、「自分達いる意味ないなー」という思いが拭えず、私はNPO法人の下部組織として大学の公認ボランティア格を取得して、他のボランティアの人達と交流したり、プレゼン大会出たり、ご縁で、ボランティアを通じて学んだことという題で大学の講義で講演させてもらいました。 それをどう書けばいいのか全然分からないんです..正直、問題解決にあたろうとしたけどある程度やって「無理だ」と気づいたので、自分達が楽しめる方向=学生団体としての活動にシフトしちゃったんです。ただ、これが私の基本の性格で、「自分達がどうしたら楽しめるか」を追求するところがあります。学生スタッフはそれなりに楽しんだし、NPO法人本体に参加する学生増えたり、学校の看板経由で利用者が増えたりしたんですが、別にそこ意図して学生団体やったわけじゃないし..たまたま生まれた副産物っていうか.. 長くて本当にすみません。上記のようなことをESに書くとしたら、どうまとめるとよいでしょうか? ・活動をひたすら工夫していったところを中心にかく。 ・それとも上記の流れを素直にかき、私の強みはなんでも楽しみにながらやって、いつの間にか利益もだしちゃうところです(アダムスミスかよ)みたいなのがいいでしょうか。 そもそもこんな内容書かないほうが無難でしょうか?
- 締切済み
- 就職・就活
- tohomonogatari
- 回答数3
- 無認可と認可
無認可と認可 人は、どちらを信用しますか? 例えば 子供のいる親で、無認可保育園と認可保育園 どちらに通わせたいですか? 認可保育園だと思います。 認可されている安心感があるから。 認可保育園がいっぱいだから無認可保育園を頼る。 無認可は、最後の砦かも知れませんが。 認可という言葉は、それほどまでに、重要だと思うのですが、それは、間違いですか? 中小企業団体中央会 管轄 厚生労働省 認可 地域若者サポートステーション この認可という言葉を信用して相談に行ったら、産業カウンセラー、キャリアコンサルタント、臨床心理士、統括コーディネーター、天下り事務局長、そして、管轄という事は、中小企業団体中央会も責任を取るべきなのを、 就労意欲や前向きになる心、時間、人としての尊厳を奪うだけでなく犯罪者にしようとする対応 どのように思いますか? 就労意欲を持つのは、間違いなのでしょうか? ニート状態から抜け出そうとするのは、間違いなのでしょうか? 前向きになるのは、間違いなのでしょうか? 認可という言葉を信用するのは、間違いなのでしょうか? 認可という言葉に上から目線で相談者の願いをもみ消すだけでなく、問題そのものを天下りがもみ消すのは、正しいのでしょうか? 産業カウンセラーが就労体験を望むという一つの事を何もせず、たらい回し対応をして謝罪を求めたら、バイパス謝罪(相談者本人に直接謝罪をしないで、家族にだけ謝罪。本人には『謝っていたと伝えてくれ』という謝罪方法)をして、抗議したら、電話の後方で臨床心理士が『切れ!切れ!』という対応は、とても正しいのでしょうか? 『家族に謝る』 と統括コーディネーター、産業カウンセラー、キャリアコンサルタントが言い こちらが 『家族全員に謝るのですね?』 と質問したら無視するのはとても正しいのでしょうか? 認可という言葉はそれほどまでに軽い言葉なのでしょうか? 相談者や利用者を平然としても相談員や職員を守るのが認可なのでしょうか? 認可と言うのは、相談者を守るのか、相談員を守るのか一体どちらなのでしょうか? 間違っているという事を大きな声でいうのは、間違っているのでしょうか? ポスターやホームページ、リーフレットに 大きな字で目につくように 『就労にうまく就けない人の手助けをします』 『就労体験が出来ます』 と書いてあるにもかかわらず、 就労体験を何一つせず、もみ消す事をする。だから、今も、就労に就けていない。 このような広告で騙すのが認可なのでしょうか? 中小企業団体中央会の仕事なのでしょうか? 相談者を騙す広告を平然と表示するのは、正しいのでしょうか? すべてを返して欲しいと願うのは、間違いでしょうか? もみ消すというのは、人としての存在を奪う事ではないのでしょうか?
- 締切済み
- その他(社会問題・時事)
- dande03290
- 回答数2
- 日本語スピーチ大会の書き下を直してもらいたいです
私は日本語学科の二年生です、学校には日本語スピーチコンテストがあるので、一応書き下を書きました、それで、日本の方に直してもらいたいです、お願いいたします。 皆さん、こんにちは、私は杜天邑と申します、発表のテーマはプラス•エネルギーです。では、発表させていただきます。 プラス•エネルギーは現在ネットだけでなく、生活中もよく使われています。「積極的」の意味を表現するで使われています。「意欲を出して、何かをする」という意味で、「十分な力を持っているかどうかを考えせず、とにかく前に向こう」というニュアンスが強いです。まるで精神的に強くなる力を得ました。この時代の中国人の心、精神状態の表れではないでしょうか。 青春はプラス•エネルギーの一つです。 人たちはよく言いました「若いうちに、やりたいことをたってください」、その何でもできるような力は若さ、青春ではないでしょうか。 マイケル•フェルプス、皆さん、ご存知でしょうか、世界的に有名な水泳スポーツ選手です。彼の水泳人生が始まるのは7歳の時です。14から19歳まではちょうど青春でした、彼はその5年間に1日も休まずに練習を続きました、病気だからできないとか、怪我だからできないとか言い訳はいっさいしませんでした。そして、19歳で出場したアテネオリンピックで六つの金メダルを獲得しました、スーパースターになりました。また、2008年北京オリンピックで八つの金メダルを獲得しました。 「スタート台に乗るのはいつもわくわくしています、僕には強い競争心がありようです。競争するのは大好きで、負けるのは大嫌いです、できるだけ長くトップにいたいし、世界最強と呼ばれたいです」彼は言いました、この自信は青春のプラス•エネルギーではないでしょうか。 「若いときの苦労は将来必ず役に立つものであるから、進んで苦労をせよう」、この言葉は青春の私たちに言ったことでしょう、プラス•エネルギーを出してください。 今から59年前、無謀にもこのレースに挑んだ小さな会社がありました。社長は本田総一郎でした、メンバーは10代と20代の若い人ばかりでした。本田総一郎はミカン箱の上に立ち言った、敗戦で傷ついた、日本人に夢を与えよう。初めて開発したレース用のユンジン馬力はゼロだった。記者たちは言った「日本人が勝てるわけがない」。マン島の前哨戦は全敗でした、総一郎は泣いた。その時、若者たちは誓った「井戸から飛び出し世界で戦えるカエルになる」。若いから創造力がある、若いから力がある、思い込んだら、突き進む決意があるから、無限の調整か始まった。最後、やっとマン島を制した、本田のバイク、その後、世界中で爆発的に売れました。青春はプラス•エネルギーがあります、青春では踏み出せはその一歩が道となる、迷わず行けよ、行けばわかるでしょう。 青春の私たちがプラス•エネルギーがありますから、そのプラス•エネルギーを使って前に進もう。 はい、以上です、ご清聴どうもありがとうございました。
- 締切済み
- 日本語・現代文・国語
- noname#223064
- 回答数6
- 2014年秋ドラマでお勧めは?
時間に余裕が出来てやっと夏ドラマを見終わりました… 個人的に良かったのは... 1位「昼顔~平日午後3時の恋人たち」→個人的に、夏ドラマ文句なしの1位!! 当初は同窓生と1位争奪戦だったのですが、こちらはW不倫+吉瀬美智子!ということで、ハラハラドキドキ胸キュンが好きな私は感情移入!そして斉藤工がカッコよすぎて… 2位「家族狩り」→当初は1位の予定だったのですが、昼顔がすごすぎて… でも、途中まで犯人が分からないのと不気味な感じが、胸キュンの次にサスペンス好きな私としては大満足でした! 「アリスの棘」と同じく大好きです! 3位「同窓生 人は3度恋をする」→松岡昌弘が大好きで稲森いずみも好きなので、胸キュン感も含めて最終回前までは1位2位争いがすごかったですww でも、最終回のあっけなさとか、子供達が可愛そうになってきちゃって… 次点「聖女」→3位争いで迷いましたが、昼顔ほどのインパクトが足りませんでした… 婚約者と既婚者では大違い!!! 他にも、「金田一少年」「GTO」「ペテロ」「若者たち」など観ましたが、夏ドラマは上記の4つがダントツでした! ただ、評判の良い「HERO 2」は1を観てないので候補に入ってませんでした。 でも1話だけ観ました! 森山直太郎が好きという理由だけで… その前の春ドラマは、 1位「プラトニック」 2位「アリスの棘」 3位「BORDER」 次点 「ファーストクラス」 が良かったです。 個人的にベタな恋愛とサスペンスやシリアスな話が好きです。 でも、「あまちゃん」などの朝ドラには興味がありません。 医療物や刑事物は飽きました…(ドクターXも興味が沸きません…) これらをふまえて2014秋ドラマのお勧めを教えてください! 絶対に観るのは、(1話は必ず観る) 「さよなら私」→ドラマ10は好物で、今回は出演者が好きな人ばっか! 「ファーストクラス」 →前回、すごく良かったので今回も期待! 「地獄先生ぬ~べ~」→原作マンガを昔読んでたので… 「すべてがFになる」→雰囲気は好きだが… 「キャロリング クリスマスの奇跡」→ハクバの王子の三浦貴大×優香が再び!三浦貴大が好き♪ 「Nのために」→私の好きそうな暗い感じ!! 「株価暴落」→半沢直樹のパクリのような感じだがとりあえず1話を… 「ママとパパが生きる理由」→青木崇高が好きというだけです… 「アニメ 寄生獣」→原作マンガが大好きなので番外編として。。。 リストにしたら2014秋ドラマも面白そうで絞りきれません… とりあえず、それぞれ1話を観てみたいと思います! ※「信長協奏曲」は小栗旬好きだけど内容は??? ※「MOZU seazon2」は1で挫折のため興味がありません ※医療物と刑事物は飽きました…(特殊な物は観たい) ※東海テレビの昼ドラは元々好きなので除外します(「ほっとけない魔女たち」は観ていて面白いです) 「蒼の海」ですが、面白かったけど、いったい沖縄を何往復しているんだ!と突っ込んでしまいましたww
- 恋愛なく死んでいく人生って悲しいですよね。
ワタシは顎変形症で顔にコンプレックスがあり、家庭環境も問題あり、お金もなかったことから、恋愛に憧れがあってもなかなかできませんでした。 とても周りが恋愛している様を羨ましく感じてました。 でも神様が手を差し伸べてくれたのか、ちょいちょいと経験できて 30代にしてキスの経験3人・セックスの経験2人で2回だけととても少ないですが、「これだけでも体験できただけよかった」と感謝のキモチしかありません。 ワタシは男性なんて、風俗という逃げ場があることもあります。 元々、精神的に不安定で過食があり、顎変形症からの醜形恐怖で、一人で部屋にいるとき、マスクをしないと落ち着かないです。過食の影響から銀歯がめっちゃ増えてることもあり、素顔を晒すのすら怖く、こんな歯がガチャガチャの人間は、今後恋愛ではできるわけでもないでしょうから、もう今後の人生は恋愛は確実に発生しないでしょう。 しかし、寂しいです。 やはり世の中、いろんな娯楽や文化・シゴトなどありますし、最近の若者は恋愛をしないとも聞きます。 ワタシもオンラインゲームにハマった時期は「これだけあればいい」と思ってもいました。 しかし、年齢のせいか意識が変わりゲーム・テレビから自然と離れるようになり、ミニマリストになり部屋は必要最低限のモノだけ、シゴト以外はほぼ寝るだけの生活をするようになりました。年齢を重ねて行き着いた結論はやっぱり、人生で一番の大切にしなかったことは恋愛だったんだなぁとつくづく感じます。もちろん、恋愛がらみのトラブルを体験したらまた印象も変わるでしょう。事実ワタシの友達は結婚・奥さんを妊娠させてから離婚を繰り返している人生で、ワタシと真逆ですがそれなりに苦労をしてて、その人生を送れと言われても、さすがにハードすぎてムリです・・・ せめて、外見にコンプレックスがあるなら、若いウチからハラをキメてアゴの手術をして、自分の外見を少しでもマシにする努力もすべきだったとも後悔しています。正直、お世辞かもしれませんが「引きこもりに見えないよね」とか「外見はそこまで気にするほど変じゃない」という意見を頂いたこともあります。恋愛関係になった女性からは身長は高くないけど、逆三角形のいい体してるし、イケメンってほどじゃないけど、悪くない顔とも言ってもらったこともあります。 自分は憧れがあったけど、逃げてただけとようやく気づきましたが、街を歩けば、目に入るヒトで、大変失礼ながらそういった恋愛の対象にまずならないであろうと予想できるヒトっていますよね。偏見かもしれませんが・・・ そういうヒトってどういうキモチなんでしょうかね。最初から諦めて希望すら持ってないから悲しくもないのか、外見にコンプレックスがないから普通に恋愛してたりとか。
- ベストアンサー
- 恋愛相談
- noname#223639
- 回答数5
- 中年が多く、若い人が次々辞める会社は駄目か
30歳男です。 新卒で入った会社にずっと勤めています。 今年の夏まで東京勤務でしたが、秋からは地方勤務となりました。 今、20代の若い社員が次々と辞めていっています。 東京勤務技術者は、あまり辞めていません。 東京勤務営業職は、入社数年後に先輩から順に順番に辞めていきます。 地方勤務技術職も、30までに辞める人が多いようです。 営業の事情はわかりませんが地方勤務の社員の場合、理由は聴いた感じ、以下のようです。 ・地方事業所はいつまでも辞めないオッサンの課長で詰まっており、出世の見込みがない。 ・課長が部下に仕事を押しつけて、自分は家庭の事情だといって毎日定時で帰る。 ・その地方出身の人間でもないのに、安い給料でやっていられない。ここにいる理由がない。 ・残業代が定額である。基本給が下がってもいいから、残業した分だけキッチリ給料が出る会社が良い。 ・自分の高い技術力を活かせる場が無い。当社のような昭和体質の会社でなく、東京の若い会社で活躍したい。 他の会社に勤務したことがないので分からないのですが、やっぱ会社としてまずいんでしょうか? 基本的には、使えない名ばかりの課長オッサンをクビにしたりせず、飼っておくという方針の会社とみてます。 仕事しないオッチャンにうんざりして、若者が出て行ってしまう。そんな感じでしょうか。 東京事業所は若い人の方が多く、課長級もバリバリの技術者で、やってることもかなり最先端という雰囲気があり、辞める人が少ないですね。 でも地方の方は、今や技術者ではない、指示するだけの中年が溜まっているところという雰囲気が出来ているんです。 かつて大量に採用した中年の数に、最近の新卒者の数が追いついていませんし、年に数人採用してますが、数年後に辞めていくので高齢化していくばかりです。 まあ私は技術職を早々とクビになって、今は総務なんですけどね(笑) でも不安になってきますね。誰か辞める度に、危機感を感じているところです。 この会社は、残ったら負けなのかなあと・・・。 給料面は、私は東京と同じ給料を貰っていますし、そこまで不満でありませんが・・。 漠然とした不安というやつです。 他の会社に行くにはどうすれば良いのか、とか。 自分にはやりたいことなんて無いんじゃないか。とか。 非体育会系の自分は部下がつかず出世しないだろうなあとか。 東京神奈川に帰りたいが、帰っても両親のところくらいしか居場所がないんじゃないかとか。 モヤモヤとしていますので、何でもよいのでアドバイスいただきたいと思います。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 社会・職場
- noname#224316
- 回答数4
- ワケあり21歳…一人暮らしは駄目?
今年の春、就職する21歳女です。 今、ものすごく一人暮らしがしたくて仕方がない。 成人になったらきっと、親から解放されるだろう。 心の中でそう思って、今まで耐えてきていました。 ところが、親は猛反対。「家でのことをきちんとやれない人ができるわけない」と言います。祖母に相談した際には、「結婚を考えると一人暮らし女は社会的に低くみられるから絶対だめ!!家にずっといなさい。」といわれてしまいました。ちなみに、私は結婚願望が皆無。女ひとりでも自活していけるような人間になりたいのです。私からは、祖母の言い分は「世の一人暮らし女性に失礼だよ?」と主張してみましたが、門前払いでした。 私が一人暮らしをしたい理由は 親とうまくいっておらず、実家にいるとものすごいストレスであるから。 こんなことを言うと、若者にありがちだ。 実家のほうが何かと家事や経済的に楽なのだから我慢したら? という言葉を聞かされます。確かにそうなのかもしれないと思います。 しかし、家に帰ってもあまり料理をしない母の為、食事はでません。 ほとんど、私は外で食べています。(貯金が進まない原因の一つだったりします)ストレスが強く、会話も喧嘩ばかりで家にいるメリットが感じられません。むしろ、自活したほうが親のありがたみと経済観念が身につくのではないかと思っています。 家事は家ではほとんど行っていませんが、実は料理も洗濯も好きです。 旅行などで家から離れた際には自分で好んで行っています。 家でやらない理由は、女であるから、と家事をやらされるのが心底嫌だから。 兄がいる為、男と女の差別を身にしみて感じるのです。 たとえば、兄は全く家事をせず、食事をねだると母はすぐに買い出しにいきます。私には許されず、同じ態度をとると母は怒りをぶつけてきます。 兄が数日家に帰らなくても、母は何も言いません。 一人暮らしも、兄は就職先の都合で近くに住まなければならないとかで 春から許されています。 男と女では、どうしても社会的な違いはあると思います。 たとえば、防犯や将来、ライフスタイルなどなど。 世間知らずの娘を心配する親の気持ちもわからなくない。 それでも、このままだと自立できない気がするのです。 うまくいかないことも含めて、勉強ではないか。 そう思うのです。 就職活動中、バイトをしていなかったせいもあり、 現時点で貯金は10万くらい…。(--:) 現実、これでは生活できない。 だから、今アルバイトに熱を入れ始めています。 新入社員は何かと物入りでお金もかかるし疲労困憊になる。 それも、わかっています。 だからこそ、家での精神的疲労がこたえるのではないか。 貯金をして、生活できるくらいになったら五万くらいの物件を探して何とか生活していこう。そう考えているのですが…無謀でしょうか。 アドバイスお願いいたします。
- 本のタイトルを教えて下さい!!
最近もう一度読みたいと思っているのですが、タイトルが思い出せなくてとても気になっている本が二冊あります。(以下長文になっています。すみません。) 一冊目は児童文学で『~と風のサンダル』と言う様なタイトルだったと思うのですが、話の内容は主人公の太っていて運動が苦手でいじめられっ子の男の子が、足の速い(主人公のお父さんだったと思う)男性に連れられて旅をする…といったものだったと思うのですが、何しろ読んだのが三十年以上前で、出だしの部分しか読んでいないので詳しい情報は何も書けません。当時読書好きの友達に勧められて読んだのですが、学級文庫だった為、間もなくクラス替えと共に読めなくなってしまいました。続きが以来ずっと気になっています。 二冊目は、これまた二十年程前に読んだ本で、作者は違星北斗さんか鳩沢佐美夫さんだと思うのですが(お二人とも夭折したアイヌの作家です。混同しては失礼なのですが、同時期に知ったので記憶が曖昧です。)こちらの本編には、作者の自伝と自伝的な小説、そして明治か大正時代の話だったと思うのですがアイヌの社会が和人化していく過渡期の物語で、和人の生活や若者に憧れているアイヌの少女(シュモンと言う名前だったと思う)が主人公の物語が載っていました。 何よりも印象的だったのは、この本の冒頭に載せられていた序詩「シララのうた」です。 「シララのうた」で検索すれば本のタイトルが分かるのではないかと検索してみたのですが、見つからず「うた」を「歌」に変換してやっとみつけたのがこちらです。 http://d.hatena.ne.jp/somamiti/20050308 加藤登紀子さんがこの歌を歌っている様ですが、この歌の元になったのが私の探している本に載っていた詩だと思うのです。内容は、ほぼ一致していますから。引用した解説の様にはこの詩の中には、“ シロカニペ ランラン ピシカン、コンカニペ ランラン ピシカン…”という文言は出てきません。唯、私の持っていた印象と違うのは、シララはがらんどうになったのではなくて、透き通っていったのではなかったかと。(蝉の抜け殻とも違って。)それから短い詩なので分かりませんが、男性はシララに恋していたけれど恋人にまではなっていなかったと思う。勝ち気なシララに拒絶されていたから。でも両思いだったのかな…という印象はあります。まだ大人になる前の少女が「彼」を意識しているからこそ冷たくしてしまうような。 どなたか心当たりのある方、どちらか一冊だけでも結構ですのでこれらの本のタイトルを教えて下さい。よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 書籍・文庫
- noname#64863
- 回答数2
- 生きがいを感じません。生活が楽しくない。
生きがいを感じません。生活が楽しくない。 初めまして。よろしくお願いします。 私(男)、25歳、新卒2年目、一部上場企業で営業職として勤務しております。 今の生活に生きがいを感じず、どうにかしたいと思っております。相談にのって下さい。 私は今期より中国に赴任しております。任期は未定で、最低5年は勤務しなければなりません。若い時期の海外赴任は希望しておらず、入社前にも赴任の時期(赴任者の年齢は40代~50代)はしっかり確認して、入社することを決めました。「赴任前は語学研修をして、赴任してもらう。」と就職活動時の企業説明会で説明がありましたが、実際は一回も語学研修など無く赴任しました。中国語は簡単な言葉くらいしか話せませんし、会話もできません。勉強してますが、なかなか上達しません。仕事で中国語は使わないので、仕事に支障はないのですが。ちなみに日本に帰れるのは「会社の規定で年1回」です。 日本の友人と連絡をよく取りますが、「誰かが結婚した」「みんなで旅行に行った」などなど、普通の20代の若者が過ごす日常を聞くと、「自分はなんて孤独なんだろう」「俺だけ取り残されている」とか考えてしまいます。 会社の人間は「中国人と結婚したらいい。」とか他人事のように言います。でも、中国人と結婚しても、いつか日本に帰ることになる。そのとき中国の奥さんは?子供はどうなるの?と考えると中国人と恋愛する気にもなれない。もう一生独りなのかと考えてしまいます。寂しい。 会社を辞めて日本に帰るにしても、今の不景気で、仕事が見つかるのか不安です。新卒の学生でも就職できない時代みたいですし。 「会社を辞めたい」気持ちと「日本に帰りたい。でも、もうまともな仕事に就けないかもしれない」という気持ちの間に挟まれて、すごいストレスが溜まります。たまに家で号泣してしまいます。「なんでこんな生活をしないといけないの?」「なんでこんなツライ思いをしないといけないの?」そんなことばかり考えて泣いてしまいます。 とりあえず、今期いっぱいは働きますが、それから先はどうしたらいいのか?どうすれば良いのでしょうか?(もう25歳なんだから、それぐらい自分で決めなきゃならないのですが、どうすればいいのか自分でもわかりません。) 一応、今期いっぱい働いたら貯金は約450万円くらい貯まります。でも大学4年分の学費の奨学金返済があるので、手元に残るのは90万円くらい。 ちなみに一か月の手取りの給与は約30万円です。生活費は約2万円。つまり月28万くらい貯金することになります。 もし帰国したら、 すぐに転職活動した方が良いのか? どうせまともな会社は無いから、学生時代から興味のあった公務員の勉強をするか?(民間が嫌で公務員という考えはありません。) どちらかになると思いますが。。。 人生の先輩方、アドバイスお願いします。将来を考えると本当にしんどい、つらいんです。
- ベストアンサー
- 心の病気・メンタルヘルス
- rgsdrgyhfj
- 回答数1
- 【20代不安】老後などの将来に向けての貯金は必要?
はじめまして。初めて質問させていただきます。よろしくお願いいたします。 (26歳男、未婚です。疑問というか、つぶやきのようになってしまうかもしれません。文章力なく読みにくいと思いますが、どうぞよろしくお願いいたします。) 実はお金についてどうしたらいいのか不安です。というのも、貯金っていったい何なのかわからなくなってしまいました。 ズバリ疑問は「20代で老後などへの貯蓄はできるのか、もしくは、したほうがいいのか?」ということです。 私はまだ未婚で結婚も控えています。将来は家が欲しい。直近でいけば、車も必要。なのでそれ用にまず貯金しています。 しかし、実は最近の若者らしく、老後が不安です。なので投資を勉強しかれこれ1年たち、それらを持ったまま乱暴に言えば「長期投資」していきたいと思っています。(独身というメリット+副収入はがんばって作ったので、そこから毎月平均5万円~15万円投資しています。本業の給料からのお金は投資しないようにしています。) ここで先輩方に一般的な価値観を教えていただければと思います。 20代って実際のところそこまで稼ぎがありません。特に自分は本業の手取り20万ありません。 これから家のローンやら子育てやら様々なライフプランがあると思います。 さて、その上で、今から老後のことを考えて貯蓄するのは果たして効率的なのでしょうか?そもそも可能なのでしょうか? そこがとても疑問です。 今は独身。気楽な生活です。 しかし結婚するとなると想像がつきません。 果たして結婚してもなお、今のようなある意味でのんきな生活で通用するのか? なんとなく僕は通用しないと思っています。 今は毎月車やら結婚やらの貯金もしつつ、なんとか副業もがんばり投資もやり、お金に対する勉強はしてきたし、これからもするつもりです。 でも、結婚し、家庭を持ちとなると、本当にわかりません。 わかりにくい文章ですいません。 質問は2点です。 1:20代からの老後などの将来に向けての貯金は果たして必要なのかどうなのか? 2:結婚すると、どのように生活が変わるか?(余裕がなくなると先輩によく聞きますが、実感がわきません) 結婚前貯金してきたけど使いたいはずのところに使えなかったなどの体験談、投資していたけれど結局お金が必要になって投資の意味がなくなったなどなどの経験や、先輩方からのアドバイスをいただければ幸いです。 ※家計簿などマメにつけるタイプです。趣味もほどほどにやりつつ、言ってしまえば、無難な生活をまじめに送っているという感じです。もちろんFXをやったり株式投資したりという側面はありますが、それらも継続してできています。よく言われる生活防衛資金のことも考えているつもりです。でも、結婚するとそれらの考えが吹き飛びそうで不安になり質問させていただきました。どうぞよろしくお願いいたします。
- 人生失敗したなあ。とつくづく思うサラリーマン
人生失敗したなあ。とつくづく思います。 初めまして。 私は今年で26歳を迎えるサラリーマン(男)です。2011年4月から社会人3年目がスタートします。 表題の通り、人生失敗しなあって感じてます。人生やり直しできたら、どんなに気が楽だろうと思います。 私は2009年新卒で今の会社に入社し、2010年4月より中国に赴任になりました。就活時の会社からの説明では「赴任者は40~50代の管理職です。若い内から赴任はありません。」と言われていましたが、2年目から海外赴任。赴任前は任期3年の赴任通知が届き、しばらくしたら5年に更新された赴任通知が届き、赴任後は任期は5~10年と言われました。ちなみに10年経って任期が終わる保証はありません。 正直「会社に騙された」と思ってます。40代、50代での赴任なら全然良いのですが。まだ結婚もしてないのに・・・。 去年一年振り返っても楽しい思い出は何もありません。言葉もなかなか上手くならないし。当たり前ですが、日本と同じ様に、自身の欲求を満たせません。 日本に帰国できるのは、多くて年に3回(去年は1回も帰れませんでした。)。費用は自費です。こんな生活5~10年も続けていたら友人達とはどんどん疎遠になる。最近は日本の友人と連絡を取るのが凄く嫌です。友人たちが日本で楽しく過ごしているのを知ると、羨ましく思い、ストレスに感じてしまうのです。メール貰っても、そっけなく返してしまいます。本当はメールくれて嬉しいのに。 自分も普通の日本の若者らしく、週末は友人と飲みに行ったり、合コンしたり、好きな人とデートしたりして過ごしたいです。同世代の友人たちが、日本で楽しく過ごし、結婚し、家庭を築いていっている中、私は一人孤独な生活をしています。恋人もできた事がありませし。(告白されたり、告白したこともありますが、「恋人」という関係になれた事はありません。) 会社辞めたい。でも、今の日本は不景気。退職して帰国してももう仕事に就けないかもしれない。しかも職歴もまだ2年程度。 中国に残ってもつまらない人生が待ってる。退職して帰国しても、つらく厳しい人生が待っている。どっちの道もつらいだけ。本当、人生失敗したなあ。何でこうなったんだろう。 会社辞めたら、親は悲しむだろうなあ、不安だろうなあ、自分は親不孝な人間だなあ、と考え込んで泣いたりしてしまう。 私みたいな人生どう思います?赴任当初は数人の客先(日本人)、日本からの出張者から「こんなに若くて、中国赴任!?可哀そうだね。はっはっは(笑)」と馬鹿にされ、笑われることもありました。 人生やり直したいです。なんでもいいんでアドバイス頂けたらと思い、質問させて頂きました。 宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(恋愛・人生相談)
- rgsdrgyhfj
- 回答数7
- どうぞお願いします。読むだけでも・・・。耐え難い。辛い。八方塞がりだ・・・。
自分は現役の大学受験生なのですが志望校ほぼ全落ちという結果になりそうです。 まだ望みは微かにありますがその望みを大きくしたりということは今更できません。 受験失敗の原因は自らの怠惰であろうとおもいます。 そしてもう一つが過信。 怠惰ゆえ必要な勉強を少し(それほど大きいとは思いませんが。)怠り、 その傲慢さゆえ自らの力を過信して偏差値63や66、70の大学しか受けませんでした。 望みが無かったわけではないと思います。 しかしあまりにも無謀すぎたのです。 周りの「君は極端だ」という忠告に耳も貸さなかった。 自分は上手くやってるとそう思っていました。 しかし結果は見ての通り惨敗です。 母は浪人するお金は出せないとのこと。それは仕方が無いです。この不況でそして妹までいるのに両親に迷惑はかけられない。それだけはこの傲慢な自分も常にそう感じておりました。 故、家族に甘えるなどとても出来ません。 さらに浪人生を受け入れてくれる場所はここから電車とバスを使わなければならず多大な交通費も掛かります。 バイトは勿論するつもりですが受験勉強との両立など可能でしょうか? そして塾に行くお金と交通費をバイトの稼ぎから出せるでしょうか? この愚か者に宅浪などできるでしょうか? 否です。すくなくとも前者二つは気合以前の問題です。現実的に無理です。 有料自習室は確かに探せばあるでしょう。そこに朝から夕方まで篭ってそれからバイトに行く手だってあります。 でも、それでこの自らの力を過信しすぎな自分が大学に受かるでしょうか?半年ならともかく一年耐えられるのでしょうか? 勿論私は他人でしかない皆様にそれに答えろというのは無理があるのかもしれません。しかしこういう浪人の仕方はどうだい? など少しでもアドバイスをもらえないでしょうか? 予想していなかったのです。自分が今日この日このような状態で卒業を迎えようとは・・・。 では教えていただきたいことをまとめます。 (1)浪人の際注意すること。 (2)心持 (3)おすすめバイト(新聞配達はどうでしょう?) (4)皆様の体験談。 (5)叱咤その他 (6)これからどうすべきか とにかくなんでもお答えください。この大きな過ちを犯してしまった若者に・・・。 私の成績は以下です。 英語 偏差値66~69 (おそらく今は 68~70程度あるでしょう。10月の成績なので) 世界史 偏差値 60~? 国語 偏差値 50 (ただし古典が全くやってない状態でその後大部やり、現代文も練習したのでもうすこし上がるとはおもいます。) 志望校 慶応 早稲田 のみ。 一浪でMARCHは失礼ですが流石に狙えません。 両親、祖母、親類に見せる顔がありません。今まで支えてきて期待してくれたのにMARCHは駄目です。これは過信でも怠惰でもありません。 ただ駄目なのです。画面の向こうに無意識にクビを振る自分がいます。
- 締切済み
- その他(恋愛・人生相談)
- orokamonoo
- 回答数23
- 青春18きっぷと夜行バスで行く、日本横断の旅
こんにちは。この度高専を卒業しまして、大学に編入する前に、20歳の誕生日に日本を回ってみたいなと思っています。 手段としては青春18きっぷや夜行バスを使用して、安価に移動&睡眠を行ないつつ周りたいのです。その他1、2回は宿を取って、あとは漫画喫茶などで済まそうかなと(若いので← 夜行バスを使用したことも漫喫に泊まったことも数回あります。 そこでおすすめのプランや、個人的で良いので、ここは是非見ときなよって場所がありましたら教えてください。 出発地は岩手県盛岡市です。 目的地は一応鹿児島の屋久島です。(杉を見に) 屋久島までは、フェリー屋久島丸で学割往復5120円というのがありますので、それで行こうかなと思っています。 目的は一応日本中(の主要な一部)観光。 日程は3/23~3/31の間で、天気をみつつ5日~1週間くらいを予定しています。 予算は一応5万~6万です。ただし、キャッシュカードはありますので、最悪の場合、途中で数万はオーバーしてしまっても大丈夫です。 寄りたい場所は、とりあえず現在絶対行きたいのは京都のみ。 ちょっと行ってみたいのが、愛知(名古屋)・熱海(ただ静岡は観光経験あり) とりあえず日程に丁度いいくらいの滞在場所はこのくらい+数箇所かな?あとはちょっと寄り道、景色見るくらいで大丈夫です。 宮城まではよく行っているし、東京も見る必要がないので、いきなり東京までは夜行バスで行ってしまってもいいと思っています。 アバウトに考えているのが、 1日目 盛岡→仙台ちょっと回る(普通に行っても3200円ですので18 きっぷが必要か迷います)→夜行バスで寝ながら東京へ(ここで18きっぷで夜の電車があればいいのですが・・・) 2・3日目 東京はそのまま出発→静岡~愛知を少し回る(18きっぷ)→夜バスとかで関西へ(?) 時間があれば、1日ビジネスなどに滞在して疲れを取る 3or4日目 1日関西めぐり(18きっぷ?)→九州へ(夜行バス?) 4or5日目 7時までに鹿児島にたどりつければ、フェリーで屋久島へ。1日滞在して遊ぶ&休む。若者と仲良くなれるユースホテルとかないかな? 5・6or6・7日目 午前は観光、夕方の帰りのフェリーで鹿児島へ→18きっぷや高速バスでひたすら戻る ってイメージだけしています。厳しいのは分かっていますが、もし何かアドバイスや、プラン、寄る場所、泊まる場所、安くて美味しい食事店の提案などありましたらよろしくお願い致します。 あ、それから食にはあまりこだわりません。最悪ずっとコンビ二でも生きていけます。ご当地のものを安いお店で若干食べられればいいな。 夜行バスの予約も必要になってくるかと思いますので、すぐにご回答いただけましたらものすごく助かります。
- 締切済み
- その他(国内旅行・情報)
- about1-3
- 回答数3
- 校庭芝生化プロジェクトについて
小学校の校庭を芝生化するプロジェクトがあちこちで進められています。これについては賛否両論のあるところではないかと思います。私の知りたいのは賛成側の論拠です。何故に芝生化が必用なのか、その理由が今ひとつ分らないのです。 私の子供の頃、小学校の校庭は毎年冬になると水溜りが凍り、轍の後もカチンカチンに凍りついた、それはそれは寒々としたものでした。転んだりすると「ひじょーに痛い」思いをしました。ラグビーをしている時にタックルされて転んだ時は非常に痛い思いをしました。耳でも打とうものなら飛び上がるほどの激痛でしたwwwそのお陰で人に殴られたらどれだけ痛いかも想像がつくようになったのかも知れません。そんなのはまだましなほうで、先輩たちの話では凍てつく校庭に素足で突っ立ち、教育勅語を暗誦させられたとの事です。時間の経過と共に気が遠のいていくほどの苦痛だったとの事です。 お陰で私は非常に元気です。この10年間に医者にかかったのは何回あるだろうかと努力して思い出さなければ分らないほど元気です。それというのも小学校時代からの鍛えられた肉体だからこそと感謝しています。 最近小学校の校庭を芝生にするという、私にとっては奇想天外な発想が、発想に留まらず徐々に実行されてきています。脆弱な子供の大量生産をしたいのか?一部のゴルフ好きの人間の思い付きとその方面の業者だけのプロジェクトではないのか?業校癒着ではないのか?そんな疑問が拭いきれないでいます。芝生化=情操教育の一環、と考えているのであれば余りにも短絡的に過ぎると思っています。 これからの日本はますます貧しい国になっていくのは目に見えています。「技術立国」とかいった過去の栄光に縋っているようですが、このままではすべての面で中国に追い越されるのは必定。足らずとも「足れり」とする精神を育むのではなく、時代に逆行するような過保護は非常に疑問です。未だ太平の夢の中にいるのか。危惧せざるを得ません。 歳を取るごとに感じることですが、昔の若者は20歳になるかならないかの時に、血も滲むような訓練に耐えて、果ては知覧から、あるいは鹿屋から南の空に向かって帰らぬ出撃をして行ったのです。こんな教育で果たして将来の日本はどうなるのか非常に心配です。 余談が長くなりましたが小学校の校庭を芝生化しなければならない理由を知りたいのです。昔は芝生などありませんでした。それでも昔の人間は正常に育ちました。今の人間以上の分別を身につけることが出来たと自負しています。今何故芝生化が必用なのか、その理由をお教え頂ければ幸いです。
- 締切済み
- 教育問題
- y0OilIo1lm
- 回答数6
- 作文について!
作文について 主題が把握できているか、構成が明確であるか、叙述表記はよろしいか を元に評価されます. カタカナ語の説明 良いところを挙げる 悪いところを挙げる 解決策 結論 という形で出しました。よろしくお願いします。 文題:外来語(カタカナ語)と日本語の混乱 戦後半世紀を経過して日本は有史以来世界各国との拘留が最も盛んな時代を迎えています。それに伴いインタネットをはじめとする電子通信網を通して日本にいながらにして世界各国の情報を収集することができそれにつれて日本語に由来しない多数の外国語が日常的に使用されるようになってきています。 外来語を使うことによってその新しい価値観や考え方を社会的な背景と一緒に示すことが出来たり外国語の習得するのに大きく貢献したり抽象的なイメージを伝えることが出来たりと多くの利点があります。 たとえば「セクハラ」という言葉は、「性的いやがらせ」という日本語をカタカナ語に翻訳したものですがカタカナ語に表記することによって、「性的いやがらせ」という意味と、「性的いやがらせ」が世の中では犯罪だと認められるようになってきた、という意味を付加することが出来ます。また、カタカナ語はファッション的な存在にとらえられゲームなどのキャラクターの名前にカタカナ語を使ったりと、若者の目にはかっこいいとか新鮮ななものという存在に映っています。英単語を覚えるのにも、既存するカタカナ語を利用して暗記したりすることも出来ます。 しかしその一方で何らかの意味を付加したり日本語には存在しない意味を含む外来語を使用したりという目的以外で外来語を多用するのは危険です。 「状態」という意味を表した「コンディション」、「水」という意味を表した「ウォーター」という日本語にすでに意味がある言葉をわざわざカタカナ語に変換して使う意味は果たしてあるのでしょうか。それは、逆に日本語と外来語の混乱を生みます。 たとえば「水」という意味で、「ウォーター」と日本で使われているカタカナ語をとりあげます。ある日、外国に旅行に行った日本人が、喉の渇きを潤すために、店に入り「ウォーター、プリーズ」というとトイレの水がでてきたそうです。日本では「ウォーター」というと新鮮なイメージがあり,飲料水としての概念で使われていますが、外国ではただ単に水という意味しかないのです。このように外来語の多様で外国では意味が通じないものを間違って使い、誤解を生んでしまうのです。 外来語は外来語、日本語は日本語とそれぞれをちゃんと区別した上で使うべきです。ちゃんと区別して使うことで外来語や日本語の素晴らしさを再発見できるのではないではないでしょうか。 文字制限のため、濁点,半濁点などはすべて削除しました。 読みにくくて大変申し訳ございません。 情報の信頼性はともかくとして構成はきちんとなっているか確認よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 日本語・現代文・国語
- oochibi
- 回答数2
- 付き合うって…(長文です。)
最近少し悩んでいることがあるので相談に乗って下さい… 実は私は今までに誰とも付き合ったことがなく(今18歳です)男友達もほとんどいません。原因は男子と気軽に話すことができない性格にもあると思います。実際今までにこれが原因で両思いだった人との恋を逃したり、バイトや学校などで仲良くなろうとしてくれた人に「もう俺近づかないほうがいい?嫌い?」みたいなことを言われてしまい、きまずくなってしまったこともあります。けれど今、私は本当に恋がしたいし男友達も欲しいと思ってます。だから過去のことを反省し今後は自分のこの男性に対する内気な性格をなおすぞ!と意気込んでいるところで、今度気になっている人に話し掛けてみようとも考えているのです。 本題はここからなのですが先日友人とごはんを食べに行った時、色々な話を聞きました。例えば同い年で妊娠した子の話とか、合コンで知り合って間もないし付き合ってもない男を家に泊めたとか、ナンパされてその日に付き合い始めたとか、そして友達に最近恋はどう?と聞くと「うーんメル友で5人気になる人がいて、年下もいいかなとか迷ってるんだけど…こっちのメル友はメールがつまんないし、こっちはオタクっぽいし~こっちは顔が~」みたいなことを言っていました。正直この時私はえ?と思いました。上記にのべたような状態のわたしにとって友人の言ったことには人一倍驚きを隠せなくて。。その子は男友達もたくさんいるのでそこは見習わなきゃと思っていましたが、でもこの言葉には少しひっかかったんです。付き合うって、そんな選ぶみたいにして決めるものなのですか?好きになって付き合うんじゃないんですか?その子やその友達の話全部を聞いていると、どうも付き合うとは真剣に好きでこの人しかいないから!という訳ではなく一種のステータスというか、恋人=自分を更によくみせるための飾りのような風にしか考えていないように感じました。やっぱり現代はこれらの考え方が一般的なのでしょうか?やっぱり恋愛経験がない私の考え方なので、今の若者にしては古いのでしょうか。 ちょっとずれますが誰かが妊娠したと言っても皆さほど驚かないので、私は「結婚しないの?」と聞こうとして、この考え方すら古いのか?と一瞬考えてしまい、聞くのをやめました。もう何が正しくて何が間違ってるのかなんて分かんなくなって麻痺しそうになりました。 話にまとまりがなくて本当にすみません。でも皆さんの意見を聞かせて欲しいです。私の考え方はおかしいですか?
- ベストアンサー
- その他(恋愛・人生相談)
- ai177777
- 回答数7
- なぜ?
こんばんは。カテゴリー違いかもしれませんが皆様のご意見宜しくお願いいたします。 今年から新卒~社会人2年目をむかえている23歳(不動産勤務)の者なのですが、正直、最近、生きることの意味がわからなくなっています。 新卒の頃から感じてはいることなのですが、なぜ なのでしょうか。 身を削る思いをして働き、自分の時間を削っても睡眠時間は多くて5時間しかとれず、 尚且つ会社に行けば毎朝打ち合わせで私含め同期は皆上司になじられ、肉体的にだけでなく精神的にやられる。 これだけの思いをしてやっと生活できる給与を与えられる。 一体なぜなのでしょうか? 私がここで言いたいのは、『給料をあげろ』『割増賃金を払え』といったことではありません。 私自身勉学の面でも遊びの面でも極普通の生活をしてきました。とりわけ秀でる能力はないので給与に関しては全く文句はありません。 高所得者はそれだけ努力をした結果(例外もいますが)だと思っていますしそういった方に不満を持ったりするような考えは私は持ちません。 しかしなぜなのでしょうか?なぜ、ここまで身を削らなければ普通の生活ができないのでしょうか?資本主義のせいですか?不景気のせいですか?考え方は違えど、多くの若者が自分と同じような境遇にあると思います。 私は、経済的に豊かな生活よりも人間的に豊かな生活を強く望みます。 仕事は厳しくたって構いません。上司も厳しくたって構いません。けれど、人間らしい生活をしたいのです。 当たり前のように時間外労働をさせられ、当たり前のように割増はおろか賃金すら支払われない。その対価は多少の保障と普通以下といってもいい生活(給与)。 まだ社会人2年目なので皆さんは私のことを“甘い”と言われるでしょうか?その通りかもしれません。 私自身、大学時代に社会政策論、社会運動論等を特に興味深く受講していたのでこうゆう考え方をしてしまうのかもしれません。 働くのは嫌いではありません。大学時代もたくさんバイトをしてきました。働いて給与を頂ける事は幸せなことです。 けれども、人間的に豊かな(普通な)暮らしをすることがなぜここまで困難な状況になってしまっているのでしょうか?ここまで体を酷使しなければ普通の生活ができないなんて異常なのではないでしょうか? 経済的に苦しくたっていいじゃないですか。そんなことよりも大事な人や親友と過ごせる時間があることの方が素晴らしくありませんか? 本当に、生きることの意味が見出せません。皆様ご意見宜しくお願いいたします。 まとまりのない文章で申し訳ありません。 今日は仕事がいつもより早くきりあげられたので書き込ませていただきました。 仕事の都合、お返事をできるかはわかりませんが、ご意見は必ず拝見させて頂きます。 皆様のご意見宜しくお願いいたします。
- 締切済み
- その他(社会問題・時事)
- abo719yz
- 回答数4