検索結果

花粉症

全10000件中8641~8660件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 喉と鼻水の調子が悪い

    9月中旬頃から、喉の調子や鼻水がよく出るようになりました。発熱はありません。皆さんも同じような症状で悩んだことはありますか?

  • アレルギー検査

    アレルギー検査 こんばんは。 近々アレルギー検査をしようと思っています。 アレルギー検査を受けたことのある方、ご教授いただけると幸いです。 ・受けたことで(アレルゲン対策や投薬で症状が緩和・治まった等)変化はありましたか? ・何項目くらい受けましたか(ハウスダストやスギ等、種類も教えていただけると助かります)? ・費用はいくらぐらいでしたか?

  • 咳について

    咳について 最近、いきなり外で、風邪やぜんそくではないのに、 急に息苦しくなり咳が出ることがあります。 外なので、あまりゲホゲホできないので、咳を我慢していると涙が出ます。 また、咳をしても、喉がスッキリするわけではなく、 その息苦しさはかわりません。 ただ、飴をなめたり、水を多目に飲むとおさまります。 ひどい時は日に何度かあります。 電車の中や、職場でなることが殆どで、家でなることはありません。 ストレスか何かが原因なのだろうかと最近思いはじめましたが、 もし何かの病気のサインだとしたら…と思い質問しています。 宜しくお願いします。

  • 唇が乾燥します。

    唇が乾燥します。 それの原因として、一つには、肉食をやめたことを疑っています。 因果関係として、ありえますでしょうか? 外気が乾燥している意外の原因で、栄養の何かが不足しているから唇がどうも乾燥する・・・といったことは考えられますでしょうか?

    • penichi
    • 回答数2
  • 療育センターの受診を進められました。

    療育センターの受診を進められました。 二歳十ヶ月の息子です。 一歳半検診でひっかかり、二歳、二歳半、今回と発達相談を受けてました。 主に言葉が出ないことです。 二歳三ヶ月で初めての言葉で、今でも十個程度です。 以前は個人差もあるし・・といわれてましたが今回療育センターで 検診を、と進められてしまいました。 問題なのは言葉が少ないのと、カードやブロックを使ったテストで 総合的な発達が一年ほど遅れてる、とのことでした。 走ったり飛んだりの運動神経は問題ありません。 あと耳の聞こえも指摘されました。 聞こえてはいるけど、言ったとうりに返ってこないんです。 はな、と言ってもとと、と言ったり、キリンと言ってもぴちちと言ったり・・・ こっちの言ったとうりに言葉が返ってこないのって問題なんでしょうか? 皆さんのお子さんはちゃんと言ったとうりに繰り返しますか? センターの受診の予約が三ヵ月後にしか取れなかったのでそれまでとても心配です。

    • sooota
    • 回答数4
  • ヘアカラー後に出た発疹について教えてください。自宅で髪の毛を染めた後、

    ヘアカラー後に出た発疹について教えてください。自宅で髪の毛を染めた後、首や胸辺りに発疹ができました。少し時間が経ったらもっと広がっていて背中や耳の後ろ、顎、腕の内側にも出始めました。少し痒みもあります。頭皮はなんともありません。生理中に染めたからかぶれてしまったんでしょうか?病院に行かなければ治らないんでしょうか?

    • noname#117418
    • 回答数1
  • 最近、耳が異常になります。

    最近、耳が異常になります。 良くトンネルに入った時や高い所に登った時等に、気圧の関係で耳の内部が異常になりますよね。 内部に音が籠ってしまった様な‥上手く言葉では言い表せませんが‥ その様な感じに、最近しょっちゅうなる様になりました。 いつもなら唾を呑み込んだり、鼻をかんだり、簡単に元に戻りますが、最近は半日とか一日中とか長時間続く様になりました。 不快でイライラします。 良い解消法はないでしょうか? 又、この様な症状になりやすい人は、脳卒中、脳溢血、脳梗塞等々‥脳の血液疾患になりやすいと医者から聞いた事が有ります。 この様な症状にしょっちゅうなる様になったのは最近の事なので、上記の病気の面も心配です。 症状と病気の関係をご存知の方おりましたら教えて下さい。 ほとんど毎日なので、とても気になっています。 宜しくお願いします。

    • pu2pu2
    • 回答数2
  • 一番好きな季節は?

    一番好きな季節は? こんばんは!もうすぐで夏がきますね! そこで、皆さんに聞きたいのですが。あなたが一番好きな季節はなんですか?複数でも結構です^^ どうしてその季節が好きなのか、理由も書いてくださるとうれしいです! 宜しくお願いします<m(__)m> ちなみに、私は秋が一番好きです^^ 秋と言えば、味覚の秋。美味しいものが一杯ですし、紅葉がすごく綺麗で見に行ったりもしてます。 風に吹かれると、涼しくて気持ち良いですし一番好きです^^

  • 鼻血の出る原因

    鼻血の出る原因 私は人より鼻の粘膜が弱いせいで 鼻血を良く出します。 鼻血は幼い時からの付き合いです。 でも鼻血が出る時は大抵 原因が分かります。 中でも大半なのが、鼻をひっかく、 鼻をかみすぎる、です。 こういう場合の鼻血は比較的 早く止まってくれます。 しかし、未だにに分からないのが 原因不明の鼻血。 昨日、久々に原因不明の鼻血が出ました。しかもお風呂に入ってる途中でです。 原因不明の鼻血は止まりにくく 色も黒っぽいし、鼻にティッシュを 詰めればティッシュに何回も 血の塊が付くし、本当に酷い時は 喉にまで血の塊、または血が 降りてきます。 実はさっきも、鼻血が出ました。 朝、ふと目が覚めた瞬間です。 やっぱり止まりにくい方の鼻血でした。 これってなんなんでしょう…。 唯一の共通点と言えば鼻血を出した時、 体が何となく熱かった?と言うか、 カーッとなっていた…って事ですかね。 もう直ぐ学校に行く時間です。 学校で鼻血が出ないか不安で不安で 仕方ないです……。 同じ鼻血のでやすい方、アドバイスお願いします。

    • 10m10m
    • 回答数1
  • イネ科植物花粉アレルギーで小麦畑の隣に住む

    イネ科植物花粉アレルギーで小麦畑の隣に住む イネ科植物花粉、シラカバ花粉、ハウスダストが原因でアレルギー性鼻炎を発症する者です。 住宅新築にあたり気に入る土地を見つけましたが、隣地は小麦畑、周囲に水田もあります。 このような土地に住むのは健康のことを考えると無謀でしょうか。 現在は市街地マンションの高層階に住んでいますが、不定期に鼻のムズムズする日があります。 休日に子どもと公園に出かけて風の吹こうものならすぐに発症します。 イネ科と小麦が違うことは承知ですが、似たような形で花粉を飛ばすものであることから連動して将来発症するなどのリスクはあるでしょうか。 よろしくお願いします。

    • noname#109407
    • 回答数1
  • 乳酸菌について質問です。

    乳酸菌について質問です。 カンジダ膣炎を以前患って以来、毎日ヨーグルトを 食べたりして、予防しています。 ですが、先日血液検査でお医者様から 【コレステロールが高いです】 と、言われました。そして 【牛乳や、卵、ヨーグルト等の乳酸菌は暫く摂取しないように】 と、言われてしまいました・・・牛乳や卵は我慢できますが カンジダ対策のヨーグルトは怖くて中止できません。 ですが、このまま高いコレステロールも怖いです。 ヨーグルトに代わるカンジダ対策のサプリや食べ物が ありましたら教えて下さい!宜しくお願い致します。 それと、ヨーグルトでコレステロールって上がるんでしょうか?

  • 早歩きで歩くと足が痒くて我慢できなくなります。

    早歩きで歩くと足が痒くて我慢できなくなります。 物心付いたころからだと思います。 普段より早いスピードで歩くと5分程すると足の太もも辺りから痒くなり、我慢できなくなります。 走るなんてもっての他。 足は筋肉質ではなく、周りについてる贅肉がやわらかいので血行が良くなった結果だと思っていますが、 痒くなったときは、掻き毟りたくなるほどひどいんです。 運動不足だと自覚していますが、あまりにもひどいのでこのかゆみを乗り越えて走ることはできません。 触らないでじっとしていれば10分程で治ります。 運動したくてウォーキングしようと思うのですが、痒くて我慢できなくなります。 周りの友人に相談しても同じ症状の人は誰も居ません。 わかる方、いらっしゃいますか?? 本当に辛いんです。 仕事で忙しく歩かなければならない時もなるのでどうしていいかわかりません。 痒くなったらイライラしていてもたっても居られなくなるほどなんです。 原因は何でしょう?

    • 77sm
    • 回答数3
  • 2歳児がタバコを吸っている動画どう思いますか?

    2歳児がタバコを吸っている動画どう思いますか? 知っている方もいると思いますが、YouTubeで2歳児の喫煙動画がアップされています。 どう思いますか? 2歳児がタバコを吸うなんてとんでもない所では済まないですが。

  • 適応障害は「弱い人間」がなる病気なのですか?

    適応障害は「弱い人間」がなる病気なのですか? 色々なストレス要因が重なり適応障害症状が出て5月から休職してます。 適応障害に関する情報を調べている内に、 「弱い人間」だからストレス要因に「負ける」というような説明が多かった様に思えました。 自分は「弱い」から「負けた」と思うと、とても悲しい気持ちになり、 自分には価値がないと思えてきます。 妻も親族も周りの人からなかなかこの病気を理解してもらえないし、正直家にいて休んでいても しんどいです。 やっぱり、こんな劣等感や周りの人にも頼れないという消極的な考え方しか出来ない自分は「弱い人間」 なのでしょうか? わがままで自分勝手なお願いですが納得できるように教えて下さい。

    • noname#134466
    • 回答数8
  • 風邪の治し方って?

    風邪の治し方って? 中2女子です。 5月の中旬から風邪をひいて、まだ直りません!! 学生なので、授業中とか咳をしたら迷惑なので速く治したいのですが・・・ 症状は、鼻水と咳です。 夜に、咳がひどくなります。 熱は多分ないと思います。 こうゆうのは、やっぱり病院へ行くのが一番でしょうか? 風邪薬は一応飲んでいます。 皆様、回答を何でもいいのでお願いします!!!

  • 診察しなくても薬は処方してくれますか?

    診察しなくても薬は処方してくれますか? 忙しくて皮膚科に行く暇がないんですが、いつも使っている皮膚科でいただいた薬が終わってしまいました 前回処方してもらったときの処方箋はあります 同じ薬が欲しいんですが、診察せずに薬を処方していただくことはできますか?

  • 今6ヶ月になった子供がいます。1ヶ月ほど前から離乳食を始めたのですが、

    今6ヶ月になった子供がいます。1ヶ月ほど前から離乳食を始めたのですが、今の時期とこれからの時期、どのくらいの量をあげたらいいのかわからなくて、今は10倍粥を大人のディナースプーンに3杯くらい?の量を1日1回あげているのですが、初めてあげた日から、欲しがるように口をあけます。今では離乳食あげようとするとニコニコします◎もっともっとという感じで欲しがります。でもまだまだ腸の働きがしっかりしていないので少しだけしかあげないで、と保健センターの人などに言われたのですが、微妙な表現でわかりません…。子育てされたことのある方、よかったら教えてください。

    • j0521
    • 回答数5
  • 去年の暮、突発性難聴?になり聴力は回復したそうですが・・・

    去年の暮に左耳が詰まっているような感じになり、それから5日ほどして病院に行きました。聴力検査の結果、低音域が聴きとりにくくなっているといわれ、薬を三日分処方されました。 その二日後、再び聴力検査をしたところ、聴力は回復したそうです。特に病名は明言してませんでしたが、ストレスは掛かっているか?と聞かれたので突発性難聴なのではと思います。 ここからが本題なのですが、昨日くらいから、再び耳が詰まっている感じがするのです。聴こえにくいかどうかといわれるとわからないですがまた左耳が詰まった感じになっています。聴力が回復したといわれてからもなーんとなく詰まってる感じは少しだけ残っていましたが昨日から気になるくらいに戻ってしまいました。 これは病院に行った方が良いでしょうか?突発性難聴な再発しないとよくインターネットなどでもみますがそんなことはないのでしょうか?思いすごしだといいのですが…

  • 首都圏から札幌へ移住した方にお聞きします

    東京、神奈川、埼玉などの首都圏から札幌に引っ越した方にお尋ねします。 広い東京はなんでも揃っていて店も多く、それぞれの駅は賑やかで特徴のある街がたくさんあります。 新宿に行っても表参道に行っても、秋葉原や横浜もそれぞれ楽しい街だと思います。 そんな東京を捨てて札幌に移住した方いますか? 移住したとき、どんな気持ちでしたか? 札幌駅や大通り駅周辺はまあまあ街ですが、それ以外はただの住宅街です。 円山公園周辺もたいしてお洒落でもなんでもありません。 札幌といえども不況ですし、夜になれば街から人も消えてしまいます。 冬は寒く、オレンジ色の街灯がなんとも心細い気持ちにさせたりします。 東京から引っ越して寂しい気持ちになったりしませんでしたか? 実は、私は札幌育ちなのですが、現在東京に住んでいます。 しかし近い将来、東京育ちの妻を連れて札幌に帰ることになっているんです。 そんな妻の寂しいという気持ちをどうにかして、癒せればと思うのですが、札幌育ちの私が妻の気持ちを把握するのはなかなか難しいものがあります。 見知らぬ土地へ引っ越して一生をすごすと決まったら、やはり不安ですし寂しい気持ちになりますよね。 東京にいれば妻は親も兄弟も友人もいるわけですが、札幌には誰も知り合いがいません。 逆に私は札幌には親兄弟、友人もたくさんいます。 こんな状況で似たような経験をお持ちの方、どのようにして札幌に住んでいることを納得されましたか? 引っ越した当時、そして今どんな気持ちでしょうか?

    • suffre
    • 回答数5
  • 風呂上りに出る蕁麻疹でお尋ねします。

    風呂上りに出る蕁麻疹でお尋ねします。 必ず蕁麻疹が出る訳ではないのですが、数年前より、 風呂上りや夏場に汗をかいた後に蕁麻疹が出るように なりました。 当初は、風呂上りと蕁麻疹が結びつかなかったので 蕁麻疹が出る度に内科でアレルゲンを特定するために 血液検査とパッチテストで調べましたが、見つかりません。 それから、何度か蕁麻疹が出る度に、血液検査と パッチテストで調べましたが、見つかりません。 痒みとかが無いので、翌日迄待って、病院にいくのですが その時は蕁麻疹が消えています。 蕁麻疹が出ている時でないと、血液検査とかでアレルゲン 出てこないのでしょうか? その場合、体を温めて検査を受けるようにした方が よいのでしょうか? 蕁麻疹の症状は、お猪口から汁椀迄の面積の様々な もりあがりが、太ももだったり、背中だったり、 出るところは一定していません。 風呂上り、汗をかいた後に必ず出る訳ではなく 頻度としては、月に1~2回位です。 最近では、時々、息苦しさも出てくるときがあります。