検索結果

協力する場合としない場合

全10000件中8521~8540件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 海外で行方不明の捜索

    兄が海外で行方不明になりました。 うつ病でした。 薬も持ってでていません。 薬を服用していたときも、ぐったりと寝込んでしまうことが多々ありました。 日にちが経過するにつれ、体力が消耗し、ひと目につかないところで倒れているかもしれない。 助けを呼びたくても呼べなくて、きっと待っている、と思うのです。 ですが、海外ですので、すぐに捜しに行くことができず辛いです。 この人を捜しています、ということで現地の方々に知らせる手段はないものでしょうか? どなたかいい案がありましたら、どうかお願いします。 助けてください。

    • 252522
    • 回答数1
  • 義親のグチです

    相談と言うか・・・。グチを聞いてほしいです。 1歳3ヶ月の子どもがいてる専業主婦です。 義親は離婚しており父しかいてません。 実親はいてません。 義親に結婚後すぐから孫、孫言われていました。 実親も義母もいない為、子育てもほぼ一人でしないといけないだろうとは思っていましたが、義父が凄く孫を楽しみにしてくれていたので、少しは遊んだりしてくれるのかなぁなんて甘いことを考えていました・・・。 いざ産まれると。(車で15分の隣の町に住んでます) アポなし訪問が多々ある。(旦那に言っても『それくらい我慢して』と言われる) 週4で来たかと思うと1ヶ月来ない。 誕生日も言わないと買ってくれない。たまにお菓子や野菜のおすそ分けをくれるが、これだけしてもらって有難いだろう。みたいな事を何度か言われた。 産まれるまでは、『一緒におもちゃ買いに行きたい。遊びたい。預かりたい。』と言っていた。 私が病気や怪我で寝込んでるのが分かっていても電話もくれない。(旦那伝いで、『○○手伝ってくれたら助かるんだけど』と言ってもらっても連絡なし) 短時間(10~15分)、孫と遊ぶことはできるが、預かる(1時間とか)はできない。 結婚したとは言え、旦那も義親も元は他人。と思い、別に我慢できなくはないのですが、どんどん付き合い方を考え直したくなってきました。 アポなしで来ようが孫可愛さだろうし・・・と笑顔で対応してきました。 『良くしておかないと、(金銭的に)何もしてやらんぞ』みたいな事を言われても笑って済ましてきました。 今まで、結婚祝い、出産祝いは少なくない額を頂いていますし。 でも具合が悪いときに病院すらいけなかったりで正直疲れてきています。 私自身、言いたい事をズバっと言えない性格なので、笑って済ますしかできません。 義父はもう仕事も退職し、趣味のパチンコに週に数回通っているようです。 距離を置くのに、来年度から保育所か幼稚園の未就学児クラスのようなものに預けて働きにでようかと思っています。 それまでの間、何か距離を置く良い方法はありませんか? 金銭的な余裕はあまりないので、保育所や幼稚園(近くに公立がない)に預ける=働く つもりです。 本当は年少から幼稚園に行かせ働き、それまでは家で見たいと思っています。 公園でおじいちゃんが同じ歳くらいの子どもを連れて遊ばせてるのを見たり、お友達の子どもがじいじやばあばにこれ(おもちゃや服)買ってもらった~と聞く度に、『うちは唯一のじいちゃんなのにこんなことしてくれないなぁ』と悲しくなります。 まとまりのない文章で申し訳ありませんが、なにかアドバイスのようなものがもらえれば嬉しいです。 ※言いたい事を言え!は性格的に無理なのでご遠慮ください。

  • 法人成りのメリットはありますか?

    今年法人成りするつもりでいた青色申告の個人事業主です。 昨年、家を購入しまして3月の確定申告にて住宅ローン減税が初めて加味されました。 昨年の所得が450万程度なのですが、ローン減税で所得税は全て相殺されてしまってマイナスなので、住民税からも多少引かれるような状況です。 恐らく、今年も所得税を払うほどの収益は上がらないと思っています。 このような状況でも法人成りするメリット(金銭面で)あるでしょうか。

  • 客室乗務員は何故独身者が多い?

    航空会社で日系大手といえば直ぐに2社が思い浮かびます。両社とも30代40代CAさんに独身者がかなり多いと聞きます。一方で、客室乗務員は一般OLとは比べものにならないほど出会いは多いとも聞きます。反対に、いや出会いは実はないんだと言う説もあります。 いったい真相はどうなっているのでしょうか?

  • 介護をする人間の心理について

    介護をする人間の心理について 友人の祖父が認知症になり介護するようになったのですが それ以来友人の親はイライラするのが多かったり 介護前はまず吐かなかったようなヒドイ言葉を吐くのが多かったり 他にも優しくなくなったと言ってるのですが。 介護するとイライラしたりヒドイ言葉が出るものなでしょうか?

    • ahhgo
    • 回答数5
  • 相談すべきか否か…

    1個上の同僚に片思い中であることは何度も質問させていただいてて、親身に回答くださり、凄く参考になる部分が多いです。有り難うございます。 ただ、同僚に相談出来ないのは辛いです… タイトルにもある通り、相談すべきか否か悩んでいます。 噂することが好きな人が結構多いんです。だから、人間関係の中で、この人はうわさするなという人には絶対相談しない、と思ってはいます。 彼と一番仲の良い、しかも彼が前の職場にいた時にも一緒に働いていた5歳下の同僚がいます。その人に相談しようか悩み中です。 でも誰にも言ってはいけないのかな、どうせ私は2年経てば転勤するんだし、転勤するギリギリまで誰にも言わない方がいいのではないか、とも思います… 同じ職場に好きな人がいる場合、どうしたらいいんでしょうか?アドバイスをお願いします。

  • マイホームに向けてのやりくり

    主人31歳、私28歳、新婚5ヶ月の夫 婦です。 いずれマイホームを、、と計画して いますが、以下の家計状況だと ●何歳で購入がよいか(関東で購入 予定) ●いくらの物件が可能か ●それまでにい くら貯金しておけば よいか と思いますか? うちは転勤族ですので、漠然といつ かはマイホームくらいで、参考にさ せていただきたいです。 ちなみにまだ子供はいませんが、す ぐに出来てもいい状況です。 ●年収520万、手取り370万程 ●家賃59000 ●食費20000 ●日用品5000 ●外食費5000 ●自動車(ガソリン等)10000 ●生保(二人分)24000 ●年金(ニッセイ)21000 ●インターネット4100 ●損保5400 ●光熱費(ガス、水道、電気)10000 ●携帯(二人分)16000 ●貯金10000 おおまかにこんな感じです。 うちは月給が安くてボーナスで入っ てきます。 生保は高いかもしれませんが、一度 見直し済で、更新がないので60歳払 済でこの金額は変わりません。 携帯も、スマホの端末料金分割の支 払が終わらないとこれ以上は減らせ ません。 あと、子供が出来たら月一万くらい の社宅に引っ越す予定です。 毎月給与天引きで一万、あと一万普 通に口座に積み立てて、あとはボー ナスで貯金という感じです。 現在、貯金は会社の定期に270万(こ れをマイホームに向けて増やす予定 )、あと自動車貯金100万程(車検、 ガソリン用)、私の独身時代からの 貯金50万、結婚してから始めた口座 の貯金3万(ボーナス時貯金もここへ 。基本、手をつけない)、臨時出費 時に使える用10万(最近出費がかさ んだので、いつもは20万くらい入れ ておく) こんな感じです。 このような状況から、マイホームに 向けてどうやりくりしていけばよい でしょうか。 また、ここの無駄を減らせると思え るところがあればご指摘ください!

  • 離婚した父の介護について

    離婚した父の介護問題について、 類似した質問は何件かありましたが、質問させてください。 質問 : 離婚した父の介護は、子がみるべきか。父の兄弟がみるべきか。       法的に、どちらの方が近い関係か、定められているでしょうか。 父は幼少期に離婚しており、その後は最近まで20年弱まったく接点がありませんでした。 離婚の原因も父にあり、私としてはまったく思いいれもありません。 そんな父が要介護状態となり、入院や介護施設の手続きなどをせざるを得ない状況です。 (当面の手続きは私がしました。) 問題は、要介護な状態であり、色々と入退院を繰り返すであろうこと、 その際の手続きや面倒を誰がみるのかということです。 冷たいといわれるかもしれませんが、父とはいえ 他人としてみていた人の介護をこれからもしていくのかと思うと抵抗があります。 一方で、父には兄弟がおり、父の介護についてはそちらの協力も仰ぎたいのですが、 相談したところ「我々は関係ないので、そちらでやって」という反応です。 (その兄弟は、私にとって当然親戚に当たりますが、  父同様、離婚以前・以後ともに交流はありません。) 私としては、関係ないことはないだろう・・と、憤りを感じます。 むしろ、まったく関係の無かった私よりも、多少なりとも交流のあった兄弟が面倒を看るべきなのではという気持ちです。 そこで、質問に戻るのですが、 法的には、離婚した父との関係性は、その子供と兄弟ではどちらが近いのでしょうか。 また、父の今後について、兄弟に協力させる良い方法はないでしょうか。 長文となり失礼いたしました。ご回答の程よろしくお願いいたします。

  • 飲酒を我慢したくないアルコール依存症の入院の効果

    私の夫はアルコール依存症です。 何とかやめて欲しいと思っていますがどうしてもやてはくれません。 断酒会に行ってもその時はやめると言いますが、次の日には飲んでいます。 1日中毎日酔っ払った状態です。 階段から落ちて怪我をしたり、トイレ以外の場所で排尿することもあります。 本人はやめれるものならやめたいけど、そのために自分が我慢したり努力するのは嫌だといいます。 我慢や努力をしたくない人が、入院することによって断酒しよう言う気持ちになる可能性はあるんでしょうか? 収入がほとんどなく、入院費用を負担するのはかなりきつい状況です。 それでも断酒できる可能性があるなら入院させようと思います。 こういう考えの人では全く可能性がないようならお金が無駄になるだけなのでやめようと思います。 経験者・関係者の方のご意見を聞かせてください。 よろしくお願いします。

    • shisho
    • 回答数6
  • 「思考と対象の混同」認知行動療法、強迫観念

    悪いことを想像したら、本当に何かしら悪い影響が及ぶのではないか。 というような強迫観念について質問させてください。 エイドリアン・ウェルズの思考と対象の混同(Thought object fusion:TOF)について、詳細を知りたいです。 ・回答者様の知識 ・説明されているウェブページ ・本からの引用 等々、よろしければ教えてください。

    • oKwavea
    • 回答数3
  • 自分では自信を持って生きていても・・・。

    初めて書き込みします。質問というよりは心の整理に近いかもしれません。私は物心ついた時から児童養護施設で育ちました。一般の社会を知らないまま卒園して、会社で働いていた男性から申し込まれ、家庭生活を知らないのに結婚してしまいました。 私はずっと一生懸命生きて来たつもりです。社会の人から洋服や物をいただき、感謝のお手紙などを書いて、クリスマスにはベース(アメリカの軍人さん)がプレゼントを持ってきてくれて、その度に感謝して来ました。感謝疲れもありますが、一生懸命生きてきたつもりでした。 でも社会に出て結婚したら、お姑さんは「児童養護施設を出た事は隣近所に言ってはいけない」と言いました。私は自分は児童養護施設しか知らないけどお姑さんが感じるような、人を騙して盗んだり、暴力を振るったりした事はありませんから、自分の生きて来た過去に自信を持ってました。※一部そういう子がいたのは事実ですが。 でも姑さんは、私の過去を恥ずかしいと思っていましたし、今もそうです。夫は私の事を何も知らないまま結婚を申し込んだから、その事で更に姑さんは怒ってしまっています。お姑さんは私が施設を出た事の意味があまり分かってなかったようです、当時は。 でも私の場合は、私自身が悪いことをしたりして施設に入所したんじゃなくて、物心付かないうちからもう施設の生活でしたので、姑さんが私の事を恥ずかしがったり、隠したがったりする事が理解できなくて、最初は話しあおうとしました。 でも、話し合えば合うほど「施設育ちの子は恥ずかしい」と思っていて、彼女自身困っているようです。私は彼女の事を困らせようとか夫を困らせようとか思った事がありませんが、姑さんの目つきとか態度とかを見ていると、私は自信を持って生きててても、親がいない児童養護施設育ちなんだなあという事が実感できるようになって来ました。 施設で育った事を隣近所には言っていません、でも、まるで嘘を付いているみたいな苦しさです。自分を偽って、施設で育った事を言わないなんて、まるで、過去の犯罪を隠して生きているような感覚です。近所の皆さんが普通に過去の事を話している間、そしらぬ顔をして、仲間に入らないようにします。 でも嬉しいことに近所の人は皆すべて優しい人々です。夫は「一旦施設出身者だと言ったら、痛くない腹を探られる事になり、優しい人は疑い深くなるかも」と言い、私が殊更自分の過去に自信を持つ事を不安視します。 私はそれでも、心の奥底で「私は何も知らずに施設に入所していただけ」だという思いがあります。親も親戚も血縁もありませんが、自分に自信を持つという事が戦いだなあと思う日々です。でも必要なら、彼のためにも離婚を考えています。バツイチにしてしまうけど、彼は家族がいて守ってもらえると思うので、ゆくゆくは、子どもも居ないので考えています。 これって、質問じゃないですよね。ごめんなさい。心の整理の為に書いてしまいました。返事は急いでいませんし・・・ごめんなさい。

    • noname#176842
    • 回答数6
  • 航空券個人手配について

    来月サイパンに行きます。 いつもは格安ツアーで行くのですが、 今回は初めて個人手配しました。 デルタ航空を利用します。 4人で行きますが、 2人分を、正規航空券、 残り2人分は、エクスペディアの航空券+ホテルで予約しました。 (↑この航空券は、正規割引航空券に分類されるのでしょうか??) 初めての個人手配なので不安だらけです。 一番心配なのは飛行機の遅延等です。 以前、グアムに行った時、帰りの飛行機が遅延しました。 結局、翌日の便で帰ったのですが、、 そのときはツアーだったので、旅行会社の方が色々と手配してくれて 私たちはただひたすら待つだけでした。 東京←→サイパン 間のデルタ便も遅延が多いと聞いてドキドキしています。 行きはともかく、帰りに遅延したらどのような手配をすればいいのでしょうか? 英語が喋れないとお話になりませんか?

  • 離婚後の姓に関する質問です。

    http://okwave.jp/qa/q8021952.html ↑上記で質問をしたのですが、答えがわかれてしまったため 再度こちらのカテゴリで質問させていただきます。 旧姓に関する質問です。 私のもともとの姓をAとします。 結婚して姓がBになり、その後Bとは離婚しましたがそのままBの姓を名乗り 再婚してCになりました。 今回また離婚することになり、姓を旧姓(A)に戻したいのですが、 この場合の旧姓とはAになりますか? それともBになってしまうのでしょうか? 別のカテゴリで質問をした際、Aになるという答えとBになるという答えを頂きました。 判断が出来ず同じ内容での質問となります。 お手数ですが教えていただけると助かります。

  • 生演奏の費用はいくらが妥当ですか?(急ぎ)

    友人開催のイベントで30分のミニコンサートと15分のBGMを頼まれました。ところがピアノが置いてないのでキーボードを持ち込み、フルート奏者と2人でポピュラーと子供向けのディズニーやジブリをメインに演奏する事にしました。観客に親子が多い事とキーボードでの演奏という事でこのような選曲になりました。 そのような条件で先方から費用はいくらかと聞かれたのですが、いつもボランティアのような演奏活動をしているので、こちらから提示する事になりいくらが妥当なのか迷っています。 私共奏者2人は音大出身で地元で年一、二回有志でサロンコンサートを開催したりしていますのでレベル的には決して劣るわけではないと思いますが、曲目的にクラシックよりは安く提示するべきなのだろうか…など迷ってしまい決められません。 相場をご存知の方、どうかアドバイスをよろしくお願いいたします。

    • omakki
    • 回答数4
  • クラス変えいじめこわい。

    こんにちわ。 しょうもないことかなと思ったのですが質問させていただきます。 実は私クラス変えが本当に不安です。  中学生なんですが1年のときにいじめを受けていました。急に叩かれて泣いたらその「手あたっただけなのに泣いたんだけどー」って大きい声で言いふらされたり、髪の毛ひっぱられたり・・。 前者は泣いた私も悪いんですけど・・。  2年になってもいじめられると思ってたんです。でもまあ「嫌われてる」っていうのは完全にぬぐいとれなくて学年では少し浮いてしまいましたがクラスでは普通に接してもらえました。体育祭、文化祭の打ち上げも呼んでもらったし・・。 でもそんな楽しいクラスがいつまでも続くわけなく、先日修了式があり、クラスがばらばらになりました。 明後日から新学期です。 クラス変えがあります。 もし主犯格グループが固まって同じクラスになってまた標的にされたら・・。 今考えるだけで手が震えてきます。 クラス変えがこわいし、いやです。 子どもっぽいこと言ってるのは承知です。 でもどうすればこわくなくなりますか?

  • 集団的自衛権の具体的必要例

    安倍総理は集団的自衛権の行使をしたい様子ですが、具体的にどのような事例を考えているのかわかりません。 例えばイラクへ自衛隊を派遣した時に、隣のオランダ軍を助けたい、と思った佐藤正久氏の気持ちとしたら理解できます。 あの時は外国での行動であり、日本自身の自衛ではないことが明らかだったので、集団的自衛権を持ち出す必要があったのだと思います。 ところで外国が戦場ではなくて、日本の国内で集団的自衛権を持ち出す必要がある例があったら、教えてください。

  • 閉経と診断されてしまったら、もう望みは。。。

    血液検査やエコーなどから閉経と診断されてしまったら、もう望みはないのでしょうか? 治療法がわずかでもあるならば、試してみたいのですが。。。。 年齢は44歳ですので、年齢的に望みが薄いのは重々承知の上で質問させていただきました。 どなたか詳しい方がいらっしゃいましたら、よろしくお願い致します?

  • 子育てと仕事。

    こんにちは。 今年の4月から小学生になる男の子が一人います。 昨年、10月から今の職場でパートとして勤務しています。 我が家は、子供が1歳になる時から保育園に預け、共働きを続けていました。 近くに預けたり出来る親族もおらず、病気の度に頭を抱え、それでも何とかやり繰りしてここまで大きくなってくれました。 ところが、子供が、今季2度目のインフルエンザに罹ってしまい、火曜日から仕事を休んで家で付き添っています。 まさか1シーズンで2度もインフルエンザに罹るとは…。今まで1度もインフルエンザに罹ったことがなかったので、余計に驚いてます。 2月にインフルエンザで3日間お休みしたばかりでしたので、今回はどうしても言い出しにくく…。 しかも来週は小学校の入学式でまたお休みを頂くので、さらに言い出しにくくて…。 病児保育に預けようと思い、予約までしました。 ところが、夫がいい顔をしないのです。 せめて熱がある間だけでも休んでやれ、と言うのです…。 高熱でしんどそうな子供を見ていると、私自身も預けるのが可哀そうだとも思いましたし、夫の言うことも十分分かります…。 でも病児保育ですから、病院にいるわけですし、病気の最中はむしろ安心なのでは、とも思います。 しかし、いろいろと悩んだ末、結局お休みを頂くことに決めました。 自分で決めておいて愚痴愚痴言うのも何なのですが、この先、絶対休まないとどうしようもないことがたくさんあるはずなので、預けれる時は割り切って預けて、働きたかった。 パートですし、小さい子がいるのは先方も了承済みですし、ハッキリ言って病児保育に預けたら私の1日の稼ぎなんてマイナスになってしまいます。 それでも、こうやって休んでいる今でも、預けてでも働いた方が良かったのでは、と焦ります。 今回、数人の友人に話したところ、女性は預けて働く方がいい、男性は総じて「子供が可哀そう」という論調でした。 こういう時に出る「子供が可哀そう」という考えには、正直賛同できません。 ほったらかして遊び歩いているのならともかく、一生懸命努力してても、自分ではどうしようもないこともある。そういう気持ちを表に出すと、子供が可哀そうだと非難される…。 そういう考え方自体が、日本で女性の社会進出が遅れる原因になるのでは…?とすら思います。 働くお母さん、お父さん、こういう時はどんな風にやり繰りしておられますか? 気持ちの持ちようはどんな風にしてらっしゃいますか? また、今回病児保育の予約をする際に、子供の年齢を6歳11カ月です、と伝えるとちょっと驚かれました。 そんなに大きい子の預かりってあんまりないのかな? 病気の時、みんなどうしてるんだろう?? 愚痴半分、質問半分になってしまいましたが、いろいろお話し出来たら嬉しく思います。 よろしくお願いいたします。

    • key523
    • 回答数2
  • 朝鮮の百姓には姓があったのですか。

    日本は庶民に氏姓がなく明治に苗字を作ったと一般に認識されていると思いますが、朝鮮の庶民には列記とした姓があったという事ですか。貴族と庶民の間に名前に関する格別の差がなかったという事ですか。 この違いはどういう事ですか。名前に関しては朝鮮人の方が格式があったという事ですか。 国際的にみて姓のない国が普通で朝鮮人が少数派なのでしょうか。 一般的な認識を対象に、ご教授のほど宜しくお願いします。

  • 警察の動きについて

    先月彼氏が姿を消しました。その次の日の早朝に警察が来て彼氏を捜していました。 いないことを伝え、彼氏のことを聞かれ帰って行きました。 内容に関しては教えてくれなかったのですが、 夜スーツで出勤して朝方帰ってくる仕事だったことで、なんとなくネットで色々調べて 賭博か風営法に引っかかる仕事なのかなと思っています。 最初の1週間ほどは警察から電話があったり訪問があったりしてたのですが 突然警察からの連絡がなくなったので、捕まったのかなと思っていました。 すると1ヶ月以上もたつのに 突然警察から連絡があり、彼氏について1.2時間、話を聞きたいと言われました。 まだ終わっていないと言うことですか? それと、私名義で携帯を2台持っていて、一台は娘が使っているんですが 警察はそれを調べて、私に電話する前に娘にも電話をしてるんです。 私の名義を調べるってそんな事って可能なんですか? もしかしたら、この1ヶ月見張られたり、盗聴されたり、通話記録調べられたりしてるんでしょうか? もしそうだとしたら、すごく怖くて、とても不安になりました。

    • moonbou
    • 回答数6