検索結果

全10000件中8481~8500件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 天気のことですけど・・・

    よく 天気予報で 大気が不安定です なんて言葉を よく耳にします その大気が不安定とはどういうことなのでしょうか? よろしくお願いします

    • kin0714
    • 回答数2
  • トバ・クライシスとは何ですか?

    オーパーツの話題などで時折耳にする「トバ・クライシス」という言葉の意味が分からず困っています。 ご存知の方、どうか教えてください、お願いします!

  • Jupiter>誰が歌ってます?

    平原綾香さんのジュピター を 最近、男性&女性で歌ってるのを耳にするのですが、歌ってるのが誰かお分かりの方いらっしゃいましたら教えてくださーい!

    • kei-zi
    • 回答数2
  • 「わんわん」「にゃーにゃー」

    犬の鳴き声は「わんわん」、猫は「にゃーにゃー」といいますが、いろいろな動物の鳴き声は、皆さんの耳には、実際にはどのように聞こえていますか?

  • 『くだり』とはどういう意味ですか?

    よくお笑いのネタ話などで『くだり』という言葉を耳にしますが、どういう意味なのでしょうか? 解かりやすく詳しく教えてください。 よろしくお願いします。

    • noname#21611
    • 回答数3
  • サッカー関係の曲のタイトルを教えて

    テレビのサッカー番組でよく耳にする曲 ファーファーソラーファーファーファソラソー ファーファーソラーファーファーファレソドー ファーファーソラーファーファーファシラソー ラシドーラファシラファソファミファー ①この曲のタイトルを教えてください。 ②元々どんな場面で使われていた曲ですか。

  • テレビの録画の字幕について

    耳が悪いので,通常はテレビを字幕オンにしています。しかし、録画再生すると字幕が再生されません。これは解決できないものでしょうか。

  • 美容師さんに質問です

    今日美容室行ってきました。オーダーと全然違うスタイルなんで後悔してます。 普段パーマかけてまして、横が長いので耳は出してください。上は1cm、というか傷んでるで1cmは切っていいですと。 これだけでどう切りますか? 自分ならアウトラインは耳出し、あとは1cm切るか切らないかくらいにして襟足も刈り上げを少し切るくらいであとは切りません。セニングに入りますね。って切ります。 今日行ったとこ、サイド短くされました。トップは長めですが、、後ろも短い。長さ変えたくないとか言わなきゃわからかったですかね?むしろ1cmと指定してるんだから、スタイルは変えないってわからいもんですかね?逆に長さはそんなに変えない感じですかね?って聞きませんか? パーマかかってないならありです、短くしたいならありですが、もしくはスタイル決まってないとかならまだしも、耳出し、あと1cmと言ったのにサイドは1cmところじゃないですね、、 最悪自分のほうがまだうまいかな、本当にオーダー通りにしか切りません。余計なことはしないです。 まあ就活しなきゃ、ハイライトも消したかったんでまだよかったですが、いい気分ではないですね、すぐ伸びますが、、、 人のこと言えませんが、カウンセリングがちょっと微妙でしたね、、最初にアウトラインを引き上げて切ったので、そこでもう短くなるのは予想してましたが、というわけで、上記のすくないオーダーでどうきりますか?

  • 課題のテーマが決まりません

    某大学に通っています。 学期末ということで、ある授業で提出しなければならないレポートのテーマがなかなか決まらずに困っています。授業は『マルチメディアと心理』ということで、前期では聴覚について勉強しました。 「情報技術が進歩し、様々な通信メディアを通じて人間のコミュニケーションを豊かにしているマルチメディア技術は、人間の視覚・聴覚の情報処理特性に適合するように発展してきた。人間の感覚情報処理の特性と、その特性がAV機器や通信技術などにどう反映されているのか、また高齢者・障害者の特性とユニバーサルデザインについて」というような内容です。 授業で行ったことは、 1. 音とは何ぞや?人間の耳の限界特性 2. 波の2属性:音の2属性(pitch & loudness) 3. 感覚一般の法則:ウェーバー・フェッチナの法則と音階、dBと騒音レベル 4. 耳の構造と物理刺激から電気刺激への変換/ウォークマン難聴 5. シンセサイザーと耳の周波数分析メカニズム 6. サンプリング理論と帯域幅 7. CDやMDに見る音声のデジタル化 8. 高調派と音質/携帯電話の音質、音声の聞き取りと電話、補聴器 9. ステレオサウンド:位相情報の利用 10. 音声という特別な刺激と音声情報処理/人間が喋る:喉頭摘出患者とエイド/ロボットが喋る:日本語音声の合成 です。 このことを踏まえてレポートを書かなければならないのですが、全然テーマが思い浮かびません・・・明後日には提出しなければならないので焦っています。 どなたかご助言下さりませんか? 大変長い文章を最後まで読んで下さりありがとうございました!

    • noname#10465
    • 回答数1
  • 耳たぶの付け根の違和感!

    今年の元旦の夜に、左の頭全体がこれまでに無い位痛くなりました。次の日に頭の痛みは軽減したものの、左の耳たぶの付け根に痛みを感じるようになり、5日頃には痛みはなくなりましたが耳の奥に空気のようなものがずっとつまっているような感じが続くようになりました。しかし、一週間ほどでそれらの症状も消えていきました。ところが、2月の終わりからまた左耳の付け根に圧迫されるような違和感がでてきて、時々空気が詰まったようなかんじもします。おととい耳鼻科に行ったところ、外耳というところが荒れている以外何も異常は見られないといわれ、(聴力検査も正常でした。)点耳薬をもらって帰ってきましたが、今もなんともいえない耳の付け根の違和感に耐えられません。今日は右にもその圧迫されるような違和感がでてきました。その部分を指圧すると少しはいいのですが、目頭や首までこってきてしまいます。他はとても元気なのですが元旦のあとに左の親知らずが生えてきて、現在右の親知らずも生えてきているところです。今考えてみると時期的に考えてこれが関係しているのでは?とも思うのですが、親知らずでとてつもない頭痛がしたり、耳が圧迫されたりするのでしょうか?とても不安なので、何かアドバイスいただけたら嬉しいです。

    • utena3
    • 回答数1
  • めまいがします

    1週間くらい前からめまいがします。 船に乗っているようなふわふわとした感覚が常に続いています。特に夕方くらいになるとひどくなります。 最初内科の先生に診察していただいて、頭部のCTを撮っていただきましたが、特に異常はありませんでした。血圧が上90/下40と低かったので血圧を上げる薬をいただき現在服用中です。 この薬を飲んでから若干楽にはなったのですが、ふわふわした感じは消えません。 耳からめまいがくることがあると聞いたので 耳鼻科の先生にも診察していただきましたが、耳にも異常はありませんでした。 耳鼻科の先生に薦められて(CTではわからないからと言われました)後日頭部のMRIを撮る予定でいます。 頭部のCTや耳にも異常がない場合は、自律神経失調症の可能性があるのでしょうか。 以前から過敏性腸症候群の兆候があり、性格的に小さなことでもストレスに感じる傾向があります。 この場合、心療内科や神経内科で受診すればよいのでしょうか? 今の状態だと会社に行くのがやっとという感じで仕事が手につきません。一体どこが悪くてこのようなめまいが起こるのかわからず不安だけが大きくなっています。 どのような可能性が考えられるのか、また何科にかかればいいのかわかる方、どなたかお教えください。 お願いします。

    • nanao_k
    • 回答数4
  • ゴルフ場での小さな虫の対処法

    よろしくお願いいたします。 月に1~2度のラウンドをしていますが、 この季節になると虫が発生して、とても困っています。 虫の種類は、蚊ではなく、頭の周りをひたすらに漂っている、 コバエのような群れです。 汗などに反応して近寄って来ているような気がするのですが、 汗をこまめに拭いても、 手で振り払っても、 頭を激しく振って振り払おうとしても、 虫除けスプレー(適当なものですが)を頭全体にふりかけてみても 全くと言っていいほど効果がありません。 ボールを打とうとすると、耳の近くで飛んでいて羽音がうるさかったり、 耳に止まったり、耳の中にまで入ってきたり、 とても集中できなくなってしまいます。 対処法として、有効なものを教えていただきたく 質問させていただきました。 ・蚊などの類ではなく、コバエのような虫であること ・ゴルフのラウンド中の対処法であること これらを踏まえたうえで、ゴルフのラウンド中に実際使ってみて 効果のあったもの、あるいは効果のなかったものを教えてください。 ※過去に同じような質問がないか調べてみたところ、 庭の草むしりの時に使っている、や、 この商品がよさそうなので、使ってみようとおもっている、など、 状況の違うものや、実際に使ったことがないものの回答が多く、 参考にならないかな。。。と思いましたので(>_<) 本当に困っているので、ご経験者の方 ご回答どうぞよろしくお願いいたします。

    • ed9335
    • 回答数1
  • 突発性難聴について。

    突発性難聴について質問です。 私は、31歳の女性です。 先月の朝、目を覚ました途端に右耳の違和感を感じました。 明らかに耳が塞がっている感じで耳鳴りもあり、左の耳より聞こえづらくなっていました。 海外旅行中だった為すぐに病院に行くことができず、3日後に帰国してからすぐ自宅近くの耳鼻科を受診したところ、軽度の突発性難聴との診断でした。 その日から、2週間ステロイド点滴を打つ通院治療が始まりました。 2週間の点滴治療を終えて、特に症状が変わりない為、 今度は大きい総合病院へ行き、血管を広げる為の点滴治療をする為、1週間入院しました。 今日でちょうど発症してから1ヶ月経ち、点滴治療を終え、あとは内服薬で様子を見ることになりました。 耳閉感と耳鳴りは当初と全然変わりない為、 自覚症状で良くなってきているという感じが全くありません。 悪化していないとはいえ、このまま今の症状のままでずっと固定されるのではないかととても不安です。 突発性難聴を完治された方、経験された方、発症されてから、どのくらいの期間で良い方向に向かって完治されましたでしょうか? また、点滴治療では治らず、薬で治ったりするものなのでしょうか? どんなことでもかまいません。 いろいろな方のご意見をお聞かせ下さいませ。 よろしくお願いいたします。

    • noname#199973
    • 回答数4
  • ピアッサーを使ってあけた人!

    ピアッサーを使って、自分一人でホールを作った人に質問です。 ピアッサーを使って耳に穴をあけようと思うのですが、曲がらないように気を付けたこと等あれば教えてください。 PCでいろいろ調べてみたものの、 友達に・兄弟に・親に…と、自分以外の人にあけて貰ったり見ていて貰ったりする人がほとんどでなかなか参考になりません。 100パーセントうまくいった人なんていないと思いますが、私は自分の身の回りの事に関しては結構几帳面なので、自分以外の人の言ってることが信じられません。 実際友達は曲がっても気にしない人がほとんどで、開けたことない人か気にしない人にしかわかれないんです。 そんな人に曲がってないか聞いても全く信用が出来ないので、いろいろ考えた結果、自分でやるという結論に行きつきました。 病院に行った方が、スタジオで…等の回答はご遠慮します。 ケアの仕方もわかっているので、まっすぐ差し込むために気を使ったことがあれば教えてください。 私が買ったのはPINACの両耳用・100分の1秒バッチンなので、気合いも必要ありません。 それから、私の耳は顔に平行タイプなのですが、そのままじゃ差し込みにくいと思うので耳を引っ張って出来るだけ顔に垂直になるようにしてから差し込もうと思います。 こうやったら失敗しちゃいますか? 回答お願いします!

    • noname#174062
    • 回答数1
  • メニエール病でしょうか

    20代半ばの女性です。 今朝、起きてからめまいがしています。 また、今はだいぶおさまりましたが少し耳鳴りがありました。 耳の閉塞感は特に今のところありません。 10年ほど前から、数ヶ月に一度程度の頻度で 回転性のめまいがする事があります。 ほとんどの場合、1日で治ってしまい、時期は生理前、 時間は寝て起きた直後が多いです。 (数は少ないですが、生理前以外で仕事中に起こった事もあります) 調べたところ、メニエール病に近いような気がするのですが、 時期が数ヶ月に一度であり、耳鳴が気になったのは今回が初めてです。 また、私は小さい頃から中耳炎になりやすく、 生活に支障が出るほどではありませんが、小さな音が聞き取りにくい 事があります。(時々聴力検査でひっかかります) 耳鳴に関しては、普段は気にしないけど実は常にあるのではないか、 という気がします…。 メニエール病の場合、めまい、耳鳴、耳の閉塞感といった 主な症状はどのくらいの頻度で現れるのでしょうか。 また、これらの症状は常に同時にやってくるのでしょうか。 耳鳴、耳の閉塞感はどの程度の症状 (気になって仕方がない、とか生活に支障が出る、とか) が出るのでしょうか。 病院に行けば手っ取り早いとは思うのですが、 仕事を休まなければならないため、先にこちらで相談させて頂きました。 すみませんが、ご回答いただければと思います。

    • nami82
    • 回答数2
  • 宴会スタッフのボーイの髪型

    こんにちは。 大学生活にもようやく慣れ、そろそろバイトでも始めようかと思っている大学1年の男です。 平日は割と忙しいので、土日祝中心のバイトを探していると、ホテルの結婚披露宴(の配膳?)スタッフというものがありました。 近々これに応募してみようと思っています。 ここで一つ気になったことは、髪型です。 制服や仕事のキツさなどは別にかまわないのですが、これは少し気になりました。 俗にいうホテルマンの正社員の方々は、耳にも掛からないさっぱりとした黒髪が多いですよね。 ホテルで働くアルバイトにも、こういった規則が適用されるのでしょうか? さすがに金髪やロン毛はよくないと思いますが、今時耳にかからない髪型の若い男の方が少ないと思います。 実際「18歳~29歳位迄。学生・フリーター大歓迎です!!」と書いてありますし・・・ ちなみに僕は、大学生っぽい普通の髪型です(色はほとんど黒に近い焦げ茶) 耳にも少しかかっています。 わざわざ面接に行って髪型だけで一発不合格にされるのも時間の無駄だと思ったので、先にここで質問させていただきました。 「それはホテルによって様々」ということは十分承知しておりますので、 自分がバイトしてたホテルはこうだったとか、自分が行ったホテルで見たバイトはこうだったというようなご回答を頂けると有り難いです。 それでは、よろしくお願い致します。

  • 難聴について

    19の僕は左の耳が聞こえないのですが、何で聞こえなくたったのか今でもわかりません。 小学校4年生のとき、地域の交流会みたいのがあり、給食の時間におばあちゃんが僕の左に座り、話かけていましたが僕はその声かけに応じなかったため不審に思ったあばおちゃんが僕に訪ねた(耳が聞こえないこと)ことで、初めて僕はみんなと違うんだ、と思いました。それまでは人間ってこんなもの(片方が聞こえない)なのかなぁと感じながら生きてきました。 そのことを機に病院に行くことにしました。検査をしてもらった結果、医者は僕の耳の神経がぶっ壊れてるから治らないといいました。原因がわからないまま・・・。 僕は、そうなったことはしょうがないと考え、とりあえず原因が何んだったのかしりたいのですが、たぶん生まれつきではなくて何かのショックでなったんだと思うのです。考えられるのは幼稚園のときに、何も悪いことしてないし、人にも迷惑かけてないのによく先生に怒られた記憶が鮮明に残っているし、母にそのときのことを母に伝えていたことも覚えているようです。また、遠足などでその先生が準備してくるものを事前に僕の家には連絡しなかったことも母は覚えています。 このようなことが原因でなる(ショックで聞こえなくなる)というのはありえるのでしょうか。もし、そうのなのであれば憤りをかんじます。

    • abe2610
    • 回答数1
  • 子供の中耳炎、治ったのでしょうか?

    3歳の娘が先週から風邪をひき発熱しました。 普段風邪をひいても鼻と咳だけで熱を出すことがないため、インフルエンザを疑い病院へ行きました。結果、陰性で耳の中が赤いので中耳炎(痛みなど症状はないので軽い)でしょうとのこと。抗生物質をもらい次の日に熱は下がり、鼻水と咳はほとんどよくなりました。 (1)熱がもうないのであれば中耳炎は治ったと考えて良いのでしょうか?熱がなくても中耳炎が続いている、またはその可能性はあるのでしょうか?  3歳の娘に続き9ヶ月の下の子も発熱し上のこほど耳は赤くないようでしたが同じ状況でした。下の子の方が少しまだ咳と鼻水が残っていて薬がなくなってしまうので、もう少し薬をいただこうか考え中です。その場合は、もう1度耳を診てもらうつもりでおります。 また・・ 鼻水が続く場合、熱もともなう時は耳鼻科へとよく聞くのですが、まだ1度も連れて行ったことがありません。鼻水を吸ってくれるようですが、一時的なものであまり意味がないと聞いたこともありますし、だいたい鼻水が出始めると続いて咳も出てくるので小児科へ行っております。しかし、1度中耳炎になると癖になると言いますよね。次に風邪をひいたとき、すぐ鼻水→中耳炎→発熱となってしまうのでしょうか? (2)鼻水+発熱→耳鼻科  鼻水+発熱+咳→小児科でしょうか?  

  • 中耳炎について

    中耳炎について質問させてください。 経験のある方又はお医者様等の意見を求めたいと思います。  先週 風邪症状(鼻詰まりが酷い)にて耳鼻咽喉科にかかりました所、蓄膿症の診断を受けました。抗生物質他の薬6種類を貰い飲んでおりました所、4日後に今度は耳に違和感を感じました…例えて言うならプールで泳いでいる時に誤って水が入った時の感触とでもいいましょうか…耳をふさがれている感じがしましたので同じ耳鼻咽喉科にかかりました。診察の結果中耳炎と言われました。その際処方された薬は無く蓄膿症で処方された薬(抗生物質)で様子をみましょう~と言われました。蓄膿症や鼻炎の人は中耳炎にかかる確率が高いそうですね。  今日のお昼すぎ頃から左耳にも違和感を感じているのですが、先生の仰るとおり抗生物質を飲んで様子を見てて大丈夫でしょうか? そのまま難聴や聴力を失ってしまうような事になってしまう事ってありませんか?心配でたまりません(中耳炎に罹ったの初めてなもので) とりあえず金曜日まで様子をみてそれでも症状が改善されない場合は「”切開”をしましょう」という話になっています。  中耳炎というのは一般的に直りやすい部類の疾患なのでしょうか?それとも直すのに根気が必要な病気でしょうか? この耳の聴こえの悪さに肝を冷やしています…どなたかよきアドバイスをお願いします。

  • さらに難聴になるか

    以前にもよく似た内容で質問をした者です。 昨年秋、右耳に水がたまるとして、病院で2ヶ月に3回、鼓膜の切開を受けました。 このあと、まったく改善せず、耳鳴りがおこり、そのときは鼓膜に管まで入れられました。 それでも、さらに耳に水がたまるので、どう考えてもこれは医療ミスではないかと、思い切って市井の耳鼻科で治療(飲み薬と噴霧器)をこの11月末までずっと受けていました。 最近「不整脈」がおこり、医師から薬の飲みすぎ(現在、11種類の薬を毎日飲んでいる)で、薬の影響があるかもしれないとして、これを機会にとにかく耳鼻科での飲み薬もやめ、同時に耳鼻科通院もやめました(一時休みとして)。 しかし、私は昔の病気で吸引器具を持っていますので、鼻や耳にあてますと、そのときは耳鳴りも完全におさまるのですが、やはりまたそれなりの耳鳴りがします。 昨日、新しいイヤホンを買ったので、耳に入れますと、左が10とすると、右は6くらいしか聞こえないのに気づきました。 なお、原因はわかりませんが、昨日から少し大きい耳鳴りがします。鼻は詰まっていません。 そこで尋ねますが、 これは、これからもさらに難聴をきたすことはあるでしょうか? それともここらあたりで、耳鳴りも落ち着くのでしょうか? 同じような経験や症状の方がおられましたら、耳鳴り症状への改善策なども含めて、教えてください。