検索結果

舞台

全10000件中8421~8440件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 本業の俳優や女優は仕事を奪われていたりするのですか

    本業の俳優や女優は仕事を奪われていたりするのですか? ジャニーズやアイドルなど、本業じゃない人がドラマや映画でキャスティングされてますが、もしかして、仕事を奪われてるのでしょうか。 俳優女優は声優にという感じで、声優の仕事が奪われ、声優は増えすぎた理由もありますが、有名人やら俳優女優やらに仕事を奪われてるので、声優にも少なからず悪影響が出ていて、数年前から歌を出すという感じになってきてる。 そんなに俳優女優は切羽詰まってるのでしょうか・・・。 外国人が言ってた外国に比べて日本の芸能界だけはおかしいと言うのと見た事あるけど、それと関係しているのでしょうか。 (外国じゃ、アイドルや本業じゃない人がドラマや映画出演は良い印象はないそうです。 しかし、舞台出身やミュージカル出身は問題ないらしいです。 アジアは日本の影響があり、本業じゃない人がドラマや映画に出演してますが、演技力があれば批判ないらしいけど、本業じゃない人の出演してるドラマや映画より本業の人が出演してるドラマや映画の方が人気になりやすく評価が高い傾向みたいです。 作品自体が重要だから、本業じゃない人に抵抗感があるのかなと・・・。) しかし、日本は何か違う感じがします。 だから、あれ、確かに外国人の言う通りだと思いまして・・・。 また、本業は本業の人ではなくなってしまった原因、歌だけではやっていけない、マルチ展開して活躍の場を広げようはジャニーズが作った体制をらしいみたいですが・・・。 本業の人が演技が下手なジャニーズや本業じゃない人に仕事を奪われてると見た事ありますが、何か関係あるんでしょうか・・・。 困惑気味で疑問でいっぱいです。 もしかして、仕事を奪われたりしてるのですか。 ※ネットで知った事を主観的に述べているので、 誤解していたら言ってもらって構いません。

    • yufy62
    • 回答数7
  • 絶対音感について

    部活で合唱をやっている高1です。 今、アカペラの曲をやっています。 10人くらいで3つのパートに分かれてうたっています。 ですが、だんだん音が下がっていく傾向にあるようです。 部活の中に絶対音感の子がひとりいて、常に正しい音出す子がいます。 それはものすごくありがたいことなのですが、 徐々に正しい音に直していくのではなく、突然ポーンと正しい音をだしています。 とりあえず今の段階では、音は下がっていくけれど、 皆で下がっていっているので、 ハーモニー的には悪くはないと思っています。 そこでポーンと正しい音を出されると、ハーモニーが狂ってしまいます。 コンクールに出るわけでもなく、大きい舞台で発表するわけでもないので、 個人的には皆で楽しめたらいいんじゃないかと思います。 あと、音に固執しすぎていて、別の技術的なところがおろそかになってきています。 それに、その子が「正しい音じゃなかったら(絶対音感だから)歌えないから、もし今みたいに下がるなら出るのをやめる」と言ってきました。 そこで質問です。 (1)絶対音感の場合、正しい音しか出せないのですか? 音が下がってきても無視してそのまま歌うことは不可能なのですか? (2)これからもアカペラで歌う機会があると思うのですが、 そのたびにこのような事になるのは、部活内の雰囲気を考えても、 あまり好ましくありません。 その場合、どのようにすれば、両者が納得して歌えるのでしょうか? 確かに音楽は音が第一と言っていいほど、音が大切です。 でも素人だらけの集まりですので、常に正しい音を維持するのは正直かなり厳しいです。 (この曲は9月からやっていて、10月くらいからずっと下がっています。) 最近は部活の雰囲気もあまりよくないので、困っています。 少しでも参考になれば、回答よろしくお願いします。

    • 74454
    • 回答数2
  • ミュージカル・演劇者になるために。

    はじめまして、ka1100と申します。 今回が初めての質問になります。 ずっと胸の中でもやもやしていた物があったので、質問させて頂きたく、ここに登録いたしました。 現在16歳です。男です。 以前に私の姉に誘われて、ミュージカル「Annie アニー」を見に行った事があります。2009年5月のはじまりくらいだったと思います。 今までミュージカルというものを見に行った事がありませんでした。 私は、「アニー」を見て、とても感動しました。 今の自分は海外(半年間)から帰ってきてから何も目標もなく、ただ生きてます。 毎日何をするわけでもなく、途方に暮れているというのでしょうか。 私もミュージカルのような舞台に立ちたい。人を感動させるような演劇をできるようになりたい。 そう思いました。 今からミュージカルの俳優を目指すのは遅いのでしょうか? 考えが幼稚かもしれません、現実はそんなに甘くないという人もいるでしょう。本当に運が良くないと有名になれないと言う事も知っています。努力もしないといけないと言う事もわかっています。 ですが、自分がこのようにして生きてきた16年間で初めて、このような気持ちになったんです。 どうしてもなりたいと思いました。 毎日アニーのTomorrowを聞いてます。 この曲を聞くたびに気持ちは深まっていきます。 色々調べてみると、小さい頃から子役として演劇をしている方が有名になっていくと書いてありました。 やはり、今の年齢から初めては遅いのでしょうか。。 詳しい人、教えてください。 お願いします。 ちなみに、演劇に関しては小学校の劇で主演を演じた以外では一切触れてません。 吹奏楽部に入っていたこともあり、昔から音楽には興味がありました。 ピアノも昔からやってます。 真剣な回答をお待ちしております。

    • ka1100
    • 回答数6
  • こんな私で大丈夫なのか・・・?

    私は今年の四月から高校三年になります。 さすがにもう進路を考えなくては、と思っているのですが、 今の私だけの考えではどうしたらいいかわからないので こちらで質問させていただくことにしました。 私は前まで、自分のなりたい職業に絶対に就きたい! と思っていました。けれど、だんだん自分が年をとっていくにつれ、 自分のなりたい職業になるには専門の学校へ行ったり、 沢山のお金が必要になるんだと自覚しました。 私は一人っ子なので、周りから見ても 甘やかされ、わがままに育ったと思っています。 今までたくさん親に迷惑かけてきました。 口では言わなくても、心では十分わかっているつもりです。 だから、親にこれ以上迷惑をかけるのは、 ・・・と思いながら、将来の夢を諦めて、 「きちんと収入の入る仕事に就かなくては」 と思ったんです。 それは自分の将来の為でもあるし、現実的にそう考えるしか ないと思いました。 けれど毎日が過ぎるたびに、やっぱり将来の夢への希望が 捨て切れない自分がいました。 だから限界までやりたいと、思いました。 もしかしたら、将来なれないかもしれない、と思っても どうしても諦められなくなってしまいました。 まだ幼い頃、母親とはじめてみた「ミュージカル」 に魅せられ、そのときに歌って踊って演技をしている 舞台女優さんに憧れを持ちました。そのときから演技に興味を持ち、 だんだんと自分も将来こういうことをしてみたい、 と思うようになったのです。 けれど今考えたら問題が何個かあります。 私はバレエもダンスも、できません。 決して体型が痩せている方でもありません。 むしろぽっちゃりです。 足も細くないし、私は自分の体型に自信がないのです。 歌は別で、少々自信がありますが、それ以外に やはり何もできないとなると、 やはりミュージカルの専門学校に行くことさえ 無理なのでしょうか・・・? 教えてください。

  • 1年中毎日原因不明の痰がでて困っています。

    質問のタイトルのとおりなのですが、2年ほど前から1年中毎日発生する粘液性の痰に困っています。もちろんタバコや酒などは一切やっていません。しかし痰は出ますが咳など他の症状は一切ありません。自分でも出来る限り考え得る原因を調べてみましたがどうして痰のみが出るのか全く分かりません… まず原因の一つとして呼吸器を疑い、総合病院の方でCTスキャン及びレントゲン、血液検査などをしましたかいずれも異常はみられず呼吸器はいたって健康とのことでした。当然喘息などもありません。 同じ日に耳鼻咽喉科で顔のレントゲンも撮りましたが、鼻腔炎・蓄膿症などの病気も見受けられませんでした。 次ぎに僕はアレルギー鼻炎もちなので鼻炎による鼻水が直接喉に流れ込みそれが痰になっているのかなと思って鼻炎カプセルによって完全に鼻水を止めてみたのですが、やはり鼻水は止まっていても粘液性の痰は出てしまいます…これにより鼻水が原因だとは考えにくくなりました。 痰がもっともひどくなるのは食事の直後なので、最終的にいきついたのが喉の病気ですが、口呼吸癖のせいで口蓋扁桃が外部からの刺激に対して敏感になり、それが原因で過剰に粘液性の副産物が作り出されているのかなと考えました。しかしこれが原因だとすると治療法が分からないので結局解決にはなりませんでした… このままでは役者廃業になってしまいます…収録スタジオ内や舞台で咳払いのような行動は間違っても一切出来ないので…精神的にもとても辛い状況です。 どなたかこういった症状に心当たりがありましたら、この「痰のみ」に効く治療法、あるいは漢方など知っていたらどうか教えてもらえないでしょうか…どうかよろしくお願いします!

  • 輪廻転生を信じている人に質問させてください

    こんにちは。 輪廻転生を信じてる人に質問です。 転生と一口に言っても、内容上、いろいろ違うとは思うのですが、どうしてそういう理解になるのか分からないことがあって、信じている人に聞きたいのです(あくまでも質問であって、批判の意図はありません)。 一つめは、輪廻を霊性の向上や人格の向上のための修行とするという考え方です。よく見ますよね。なるほど、私個人の人生を見て、そう思うこともあるんですが、たとえば例として良くないかもしれないけど、イラクで爆弾に降られて即死したり、食べるものものなく、まともにこの世の空気を吸うこともなく死んでいくのも修行なのでしょうか?  所詮、人格の向上のためと言っていられるだけの恵まれた境遇にあることが前提になっているように思えて仕方ないのです。輪廻の観点から見て、あれも人格向上になってるのでしょうか? そして、たとえばイラクに爆弾を落としたのがアメリカだとして、アメリカは爆死した人の修行を助けてあげてるのでしょうか? あるいはフセインの独裁は、修行して乗り越えるための舞台作りだったのでしょうか? なお、アメリカやフセインの例は、政治的厳密さは追求していません。 二つめは、一つめと近いのですが、幸福の科学の人がよく言うのですが、「人生は一冊の問題集、解けない問題はない」というのがあるのですが、私にはとてもそんなことを断言する気にはなれなくて・・私個人の感想はさておき、たとえば先の例でいえば、問題を解くということはどういうことでしょうか?  3つめは、人格が向上すればするほど、新しい課題として難しい問題集を解かなくてはいけない、という話を聞きますが、この理解はいいのでしょうか? もし良いとしたら、修行が進めば進むほど、不幸な人生を歩まなくてはいけないですが、そういうことなのでしょうか?

    • noname#20467
    • 回答数9
  • CANONのデジカメとデジタル一眼購入で迷っています

    カメラにはあまり詳しくないのですが、現在EOS5とキャノンの純正レンズ(望遠と標準)を持っています。 デジタルに変えたいのですがいつどれを買おうか迷っています。 コンパクトカメラ(IXYのどれかで迷っています) ・ちょっとした旅行など一眼を持って行くほどのときではない場合に常にバッグに入れて歩きたい。 一眼と一緒に持ち歩くこともあるかもしれないので、出来れば軽いほうがいい。 ・バッテリーではなく電池が使えること ・撮るものはスナップ写真、静止画(風景)、看板などや、日記やオークション用に撮影。 ・引き伸ばす予定はない。 ・同じような撮影目的の友人で30aを持っている人がいるが、ストレスは感じていない模様。 一眼 (レンズがキャノンなので、キャノンの予定。kissデジにしようか迷っています。) ・主にダンスなど屋外の舞台(動く人物)を撮影。(望遠レンズを利用します。)撮影頻度は2週に1回、70枚ぐらい撮影。 ・北海道など風景を撮るときに持っていきたい。撮影頻度は2ヶ月に1回、40枚ぐらい。 ・2Lぐらいまで引き伸ばすかも… ・主な使用者は女性、出来れば軽いほうがよい。 用途は上記のような感じです。 (1)デジ一眼を買うことを前提にした場合、IXYはどれぐらいのレベルのを買えばいいのでしょうか? (2)最近kissデジの値段が下がっているようなので、私のような撮影目的の場合で今買うべきか、次のを買うべきか迷っています。値段は8万以下でないと手が出なさそうなので、次の機種だとしばらく待たないといけなさそうですが… (3)Kissデジで動くものを撮る場合、シャッタースピードにストレスを感じないでしょうか? またメディアに保存するのに時間はかからないですか? (4)IXYとKissデジのメディアカードが違うのもネックです。Kissデジのシリーズが近い将来SDカードになることはありえないのでしょうか?

  • ベストなやり方って・・・

    6年ほど舞台で役者をやっています。しかし数年前家族が病気になったことをきっかけに、将来のことを考えるようになり、芝居だけの生活を考え直すようになりました。役者を続けたい、でも経済的な不安と家族の状況を考えると、なにか対策を考えなければならない・・・ 5年間所属していた劇団を辞め、昼間仕事を始めました。しかし、就職に役立つように夜学にも通い出し、それに加えて芝居にも参加するなど体力的に限界を超えてしまい、先月内臓を壊して仕事も学校も一時休止状態。本末転倒です。その上精神面にも影響が出て、鬱も発症しています。 ある人は、あらゆる不安や恐れを捨て去って、そこで心底やりたいと思えること(つまり芝居)だけに集中するべきだ、大学は辞めてバイトと芝居だけの生活を始めたら、とアドバイスしてくれました。 またある人は、せっかく入った大学をみすみす捨てるのはもったいない、ゆっくり時間をかけて卒業したらどうか、もしくは休学を考えて、体の回復を待ったらどうか、などのアドバイスをくれました。 劇団にいた頃と比べると芝居と関わっている時間が急激に減り、公演にも同様に多くは出演していません。そのため役者をやっていく自信にも揺らぎが出始めました。役者をやりたいのですが、様々な恐れがその行動にストップをかけるのです。 また、大学はいくつか面白い授業もあり、今辞めるのは惜しいです。実際、今苦しみに負けず生きることに希望をもてるようになったのも、大学で学んだある思想家の文献との出会いのおかげだったりします。 一番の問題は体だと思います。興味が先行して体がついてきていないと言う情けない状況です。 もしどなたか、同じような状況から前進できた方がいたら、是非お話を聞かせてください。また、メンタルヘルス面に詳しい方がいたら、現状に対してすべき対処方法などを教えてください。

    • poing
    • 回答数2
  • ニュアンス教えてください:She will answer for it.(罰を受ける)罰を与えるのは話者か応報(神)か?

    こんにちは、いつもお世話になります。 背景:舞台は1500年代トルコ、オスマン帝国。 かつては、「春の薔薇」と呼ばれ皇帝の寵愛を受けていた第一夫人から生まれた皇帝の第一子Mustapha(18歳)(皇位継承権第一位)は、父から離されて地方の政治をし4年が経っていた。 現在の皇帝スレイマン一世は、第二夫人Hurremisに完全に心を奪われ、政治、軍事、すべてにおいて朝廷ではHurremisの意のままになりつつあった。 いつか、Hurremに邪魔者として殺されるのではないかと心配する母親にMustaphaは、ただ微笑しつつこう答える。 If Hurrem is my enemy she will answer for it in time. (出典: 書名:The SULTAN'S HAREM 著者:Colin Falconer ページ数:140ページ) この「人 answer for ~」ですが、辞書を引くと、「~の責任を取る」「~の罰を受ける」と載っていますから、 試訳:もし、Hurremが余の敵であれば、そのうち、その責任を取る[罰を受ける]でしょう。 だと思うのですが、「罰を受ける」にせよ、「責任を取る」にせよ、 質問:この慣用句のニュアンスは、 (1)因果応報の応報、または神が与えるものとしての「罰」、「責任」なのか、 (2)話者があたえるものなのか、 どういうニュアンスなんでしょうか? よく聞く慣用句なんですが、今までずーと中途半端理解のままだったので、これを機に質問してはっきり理解しようと思います。 よろしくお願い致します。

  • 昔読んだ推理小説家を探しています

    昔読んだ推理小説家を探しています 小学生の頃、図書館で借りてとても面白かった 推理小説がありました。 当時は今から6~7年くらい前ですが、絶版になった 本なども置いてあったので、出版年数は分かりません。 (借りたものは意外と古い感じでした) 挿絵のある小学校高学年向きで (ただ子供向けに出版しなおしたというのも大いに有り得るので、 そこはなんともいえませんが・・・) 登場人物が外人の名前だったため恐らく海外のものだったと思います。 タイトルにエレベーターという言葉が入っていたか、 物語りにエレベーターが重要だったような気がするのですが、 よく覚えていません; 主人公が探偵と助手のような男の人二人で、 恐らく助手のほうだと思うのですが一人は若くて真面目だった印象があります。 登場人物としてお金持ちの夫人がいた記憶があり、 割と昔に書かれたものなのか、舞台が昔というイメージでした。 シリーズもののような感じで、その中の一冊でこれを選びました。 何度か同じ図書館で探しているのですが、全く見つかりません。 物凄く漠然としていますが、少しでも心当たりがあれば よろしくお願いいたします。 ちなみにホームズやルパンではありません;

    • ran-rui
    • 回答数4
  • 映画(洋画)のタイトルが分からなくって困っています。

    映画(洋画)のタイトルが分からなくって困っています。 放送していた時代 1987年~1995年 (当方は、現在30歳くらいですが、小学校の中学年~高学年位に見た記憶があるので・・・) 放送番組 木曜洋画劇場・日曜洋画劇場・金曜ロードショー の どれかで放送していたと思います。 映画のジャンル ホラー or サスペンス 放送地域 東海地区 愛知県 名古屋市 登場人物 主人公 奥さん(恋人) (主人公の友人でカップル?) (黒人の男性?) (黒人の男の子) (子供数名?) ※?のところは記憶が曖昧なので・・・信ぴょう性に欠けると思います。 内容 舞台はアパート?。 黒人の男の子が、アパートで迷子になる。 主人公とその奥さんは、アパートに捜索に行く。 しかし、アパートの住人はおかしい人ばかり。 鏡が置いてあり、鏡の向こう側にも同じような世界がある。 エンディングのほうで、確か、奥さんが向こう側の世界に閉じ込められてしまい (行き来できる鏡が割れた?) 数日後、主人公夢の中に奥さんが現れ、主人公が夢から目が覚め終わり。 という内容だったと思います。 旧・木曜洋画劇場(現・水曜シアター9)・日曜洋画劇場のリストから、あらすじを見ていたのですが、 特定できなさそうなので・・・ 句読点とかのつけ方が、間違っていたり、脱字があったりと、見づらい文章ですみません。 ですが、協力していただける方を探しています。

    • SIN_a66
    • 回答数2
  • こんなアニメご存じないですか?

    当方、懐かしのアニメ大好きな者です。 どうしても分からないアニメがあって質問させていただきます。 6~7年前に友人から聞いたアニメなのですが、友人も実際に見たのが小さい頃だったようで、タイトルや細かい設定などあまり覚えてませんでした。 私も思い出してもらおうとあれこれ質問したのですが、お互い何のアニメだったのかまったく分からないままになってしまいました。 まあ今となっては目星がついたところで友人に確認のしようもないのですが、今でも気になって仕方がないのです…。 かなり前の話ですし、友人もうろ覚えなので多少の創造や捏造があると思いますが、よろしくお願いします。 ・世界名作劇場のような雰囲気(時代も舞台もその辺り) ・主人公は良い家柄で長い金髪の女の子(リボンしていた?) ・隣の部屋に男の子がいて、一切の関わりを禁じられている ・壁を隔てて男の子と手紙の遣り取りをしている(主に夜) ・その遣り取りは主人公のペットが暖炉か窓かを利用して媒介されている ・黒人の男の子もいた(←自信ないです) ・誰か使用人のイメージが強いキャラがいたような ・約10年以上前の作品 ・以上をもとに否定されたアニメ……『風の中の少女 金髪のジェニー』、『キャンディ・キャンディ』、世界名作劇場全作品 このことから考えられる、あるいは似た設定のアニメを教えてくださいm(_ _)m

  • このアニメのタイトルを教えてください。

    よろしくおねがいします。 内容はうろ覚えなのですがこんな感じだったと思います。 ピンクのウサギと紫タイツを全身に着けたかんじのキャラクターで、二人とも人型で、顔しか覚えてないのですが、どちらも仮面を着けていて、紫タイツのほうは頭になにもなく、まん丸のような気がしました。 二人がやることは、トム&ジェリーのように追いかけっこのようなことをするぐらいだったきがするのですが、内容がこわく、ナイフを投げあったりしていたと思います。 表情は仮面が剥がれ落ちることで変わっていたような気がします。 テントがあった気がするので恐らく舞台はサーカスだと思います。 たしかキッズステーションかカートゥーンで放送していたと思います。 絵は3Dのリアルなタッチでした。2Dのコミカルな感じではなかったと思います。 放送していたのは恐らく4~6年前だと思います。 ちゃんとした台詞はなく、うぎゃとかの意味のない効果音のような声と効果音だけだったと思います。 虚覚えなのであることないこと書いているかも知れませんが、なにとぞよろしくおねがいします。 にたデザインのものをみるといつもこわくなってしまうので、いい加減何とかしようと思い、色々なアニメをみて耐性をつけた今なら何とかなるだろうと思いました。 よろしくおねがいします。

  • 教えてください

    来月、一泊二日で「夏目友人帳」の舞台なった熊本県人吉(泊)に行く予定です。 せっかく熊本に行きますので九州新幹線で熊本12時or13時頃に下車し、レンタカーして熊本城・水前寺公園(この二箇所しか思いつかない)を見学し八代→人吉と考えています。 1、メインは人吉ですが、熊本駅でレンタカーして熊本城・水前寺公園を回った方が良いのか、この観光を終えてレンタカーをして人吉に行く方が良いでしょうか? この二箇所を回るとして、レンタカーの有無の所要時間を教えてください。 2、その後、レンタカーで八代に行き「瀬戸石駅」と東陽町??にある「笠松橋」にも寄り、人吉へ入る予定でいますが熊本から南下しこの二箇所への所要時間と行くのであればどちらを先に行った方が良いですか? ※「瀬戸石駅」には行った方が良いが「笠松橋」は避けたほうが良い・・などのご意見も頂けたらと思います。 ※熊本に12時or13時に下車して熊本城・水前寺公園→八代(質問2、経由)→人吉入り (もし早めに人吉入できたら宿の近所で回れる箇所に行き、翌日余裕を探索出来る・・予定!) 熊本県にお住まいの方、または「夏目友人帳」の聖地めぐりをされた方・・詳しい方がいらっしゃいましたらご意見をいただけたらと思います。  宜しくお願いいたします。

    • noname#231933
    • 回答数2
  • 小説を探しています

    小説を探しています。 確か表紙のイラストはやまだないとで、携帯を持った女の子(黒髪でショートカット)の顔がアップで描かれていたと思います。 ストーリーは断片的にしか思い出せないのですが、キーワードとしては ・高校の陸上部?の女の子が主人公 ・話の冒頭で3人の女子の先輩に学校の屋上に呼び出され、恋愛事でいちゃもん?をつけられる ・その後に出会った別の女子の先輩と仲良くなる ・その先輩は不思議な能力を持っていて、動物と話が出来たりする(よく会話をするのがカラスの太郎) ・物語の中頃で別の男の子の話がある(舞台は同じで、その男の子の家は花屋さんを営んでいる) ・その男の子の恋人は歳上で、突然別れを告げて亡くなってしまう ・その男の子と主人公の女の子は同じ学年 ・物語の最後は主人公の女の子と先輩の女の子が恋愛関係のような感じになり、2人で旅行に出掛ける ・その旅先で因幡の白兎にまつわる会話がある 以上のことで本のタイトルが分かる方はいらっしゃいますか? 5、6年前に図書館で借りたのですが、表紙はよく覚えているのですがタイトルを忘れてしまいました… また読みたくなりその図書館でそれらしい本を一冊一冊引き出して探してみたのですが見つかりません。 ご存知の方がおりましたらよろしくお願いします。

  • 気にしすぎでしょうか。

    高3女子です。 私は演劇部に所属しています。 1年の頃から続けてきて、いろいろなことがありました。 (省きます) 2年になり、同じ学年の子が部活に転入してきました。 なぜ去年から入らなかったのか尋ねると、 「3年の先輩が嫌だったから。」 正直腹が立ちました。 でも真面目にやってくれるのなら、と思い 何も言わずに1年間を過ごしました。 でも。彼女は部活で遊んでいるわ、来ないわでもう最悪です。 演劇部なのに「演技はしたくない」とのこと。 そのれに新参者のくせして態度が怖いくらいでかいです。 めちゃくちゃ部員をどつきまわします。 女王様気取りです なのに誰も何も言わない。 何も言えないんです。 彼女の圧力がすごいから。 私が何か言おうとしても何も聞き入れず。 あろうことか、私に嫌がらせまで始めました。 ハブ、陰口、突き落とされそうになったり。 顧問にチクりたくても証拠がない。 彼女のおかげで私の高校生活、めちゃくちゃです。 うつ病にまで追い込まれ。もう最悪。 でも舞台に立つのが好きだし、部活は今年で最後なので 文化祭に出たいです。学校も部活もやめたくない。 こういう時ってどうしたらいいんでしょうか。 また、私は気にしすぎなのでしょうか…・。 どなたか助言お願いします!!

  • RPGゲームが得意な方、お聞かせください

    現実には無いとある3Dのロールプレイングゲーム 舞台は中世ヨーロッパ、剣と魔法で魔王を倒す冒険モノ 白い石レンガの瓦礫が散乱している中央に広場があり、中心部に建っている塔の先に丸い大きな球 それを囲むように3本の巨大な針のような塔が3本、どれも5メートルほどの大きさ ストーリーでは全くそのオブジェクトに触れることはなく、町の人から聞ける話は真実味のない噂ばかり 今までプレイしてきたゲームから察するに恐らく裏ボスか伝説級の武器が手に入るのかもしれないと予想される ストーリー中盤、その広場に行ってみるといつのまにか2本の針の塔から球に向かって電気がビリビリと流れている いつ1本目の電気が流れ始め、2本目が流れ始めたのか分からない。3本目から電気が流れ始めると恐らくオブジェクトに動きが見られる可能性はあるが、3本目から電気を流す方法が分からない。 ここで質問します。この3本の針の塔と丸い球のオブジェクトについてどう思いますか? またこのオブジェクトの気になる部分についてどう調べますか? よければお答えください。 例)持っているアイテムを使う・別に気にならない・別データでやり直してみるなど 最後に質問タイトルに「RPGゲーム」と誤表記していますが、分かりやすくするためにわざと間違えております。

    • tonimii
    • 回答数3
  • アルバイトをやめたいのですが

    アルバイト初日で「あ、これは向いてないな」と直感で思いました。 私は過呼吸持ちで、極度に緊張すると(例えば舞台に立つ、大勢の前で何かを発表すると)過呼吸になってしまいます。 普段は全くならないので、アルバイトでも大丈夫だろうと思っていたのですが… 接客と、仕事を覚える事に必死になりすぎて、休憩に入った途端気が抜けて過呼吸になってしまいました。 その時休憩している店員さんが私以外いなかったので気付かれませんでしたが… 何とか休憩中に落ちついて、その後仕事を引き続きやっていたのですが、もし次のバイトでも過呼吸になるのかもしれないと思うと憂鬱ですし、接客も仕事内容も向いていない気がして、自信がありません。 まだやりはじめて一日で、しかも来月(9月)末までバイトのシフトが決められてしまっています。 それに面接で「がんばります」「やりたいです」と言った手前、やめづらいというか… やめた方がいいのか、続けた方がいいのか、どうやってやめればいいのか…何もわからなくなっています。 まだ一日しかやってないんだからやめるべきではないのか、よくわかりません… ただ、向いていないなとは直感で思いました。 色々混乱していて、どうすればいいのかわからなくなってしまいました。

    • animas
    • 回答数3
  • 「会」の使われ方がよくわかりません

    中国語を独学している初学者です。 中国語で以下の文章を書いたところ、日本語を勉強している中国人の大学生からいくつかの添削が入りました。 いずれも、“会”の使い方がダメらしく、文中“ ”でくくったように“会”についてたくさん間違いを指摘してもらいました。 どうしてここに“会”が必要なのかが、よくわかりません。 #1 自分の故郷が舞台になっている映画について書いた一節: 所以看了这部电影,我就经常"会"想起我故乡。 (だから、この映画を見ると、私はいつも故郷を思い出してしまいます。) #2 友だちが、クリスマスにホームパーティーに招待してくれた時のエピソードの一節: 每年她的丈夫都"会"为(/给)我们做许多晚会的料理,我"会"提供几瓶日本酒,而别的朋友也"会"提供几瓶葡萄酒。 (毎年彼女の夫が私達の為にたくさんの料理を作ってくれます。私は何本かの日本酒を、別の友達は何本かのワインを提供します。) “会”そのものの意味の他、たぶん、自分は中国語的な文章のつくり方・発想が理解できていないのだと思います。 日本語に、意訳でなく、直訳していただけるとその発想の違いが感じ取れるのかもしれません・・・。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 結婚式の二次会について

    去年の11月に入籍し、 今年の10月に挙式、食事会を親族のみで小さく、行う予定です。(時間は昼) 二次会は予定していません。 その理由として ・新郎側の友達が少なくなってしまう ・新郎の希望で二次会をしたくない ・その次の日に新婚旅行へ行く 正直、私としては新郎がやりたくないなら別にいいや、と思っています。 しかし、私の友達から 「二次会の幹事をやるので、ぜひやって欲しい!一生に一度の晴れ舞台を祝いたい」 と強く希望されしまいました。 そう言ってくれた友達にお願いしたい気持ちはあるのですが、新郎がやりたくないというのに、二次会のを行うのは…という気持ちで迷っていましたが 今は二次会をやらないこともあるようですし、なにより新郎の気持を大切にしたいと思うので、 友達には二次会はやらないと、やんわり断りたいと考えています! そこで、なにか二次会が出来ない理由を考えています。 新郎がやる気がないと言っても、絶対やりたいと所望しているので… 友達には申し訳ないとは思っています。 他の日に飲み会などを開いた方がいいのでしょうか? みなさんのご意見お願いします。

    • noname#156556
    • 回答数2