検索結果

モチベーション

全10000件中8421~8440件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 幸せの薬

    ある画期的な薬が開発されました。 その薬は飲むことで人に「幸福感」を与える薬です。 いわゆる麻薬のような禁断症状や依存性(身体、精神含む)はまったくありません。 薬に対する抵抗力がついて、薬が効かなくなるなんてこともありません。 効きすぎて迷惑な行動をとったりすることもありません。、 さらにコストもゼロに等しくとても安価に製造できます。タダ同然です。 その効果はすばらしく、悲しみや怒り、恐怖や憎悪などのネガティブな気持ちをも消し去り、 幸福感を与えてくれます。 この薬はすぐに世界中に認められ、広まっていきましたが、 そんな中ある国の政府が、この薬を国民の幸せのために利用することを考えました。 薬を無償で国民に配布し、不幸を感じたときに服用するように勧めたのです。 この国の国民は幸せになれるでしょうか。 またこの国は繁栄の道をたどれるでしょうか。

  • 筋肉量について

    はじめまして ご覧いただきありがとうございます。 私は17歳女子です。 太りやすい体質で、しかもあまりそういったことを気にしない性質なのでそのままきたのですが… 今回初めてダイエットをしてみようと決意しました。 そこで、各種数字から把握してみようと思い立ったのですが、筋肉量のみわかりませんでした。 大変見苦しい数字ではありますが記載するので、どなたか計算方法を教えていただけると嬉しいです。 17歳女子 体重 81.6kg 身長 162.2cm FAT 39.3% TBW 47.0% BONE 2.7kg MUS 39.6% 以上です。 ついでになるのですが効果的なダイエット法なども教えていただけると嬉しいです。

  • 【zz劇場】馴れ合い・お礼・BA 必要ないのは?

    馴れ合い・お礼・BA この中で必要ないのは?

  • 職場の後輩への指導

    職場の後輩男性について悩んでます 私は女性です 10歳程年下の後輩がいます その後輩は、入社してもう時期一年になりますが、なかなか仕事の要領がつかめずにいて、毎日上司に罵声を浴びせられている状況です。 仕事全般要領が悪いのと成果が周りが求めている結果が読めていないようです。 指導しますが、口うるさい女と受け取られてしまい、なかなか素直に聞き入れてもらえずに、私自身苦悩さる毎日です 困ったことがある時はすぐ聞く癖があり、自分なりに事例が似た業務の書類を見て自分で調べてみるなどの作業が欠陥しているので指摘しました。 聞くなってことですね‼︎と、キレる始末で・・・うまく指導する方法が見つかりません。 私自身、自分の業務や後輩がやるべき業務まで抱え毎日激務が続き、しんどくなって限界です。 指導も業務の一貫だと思ってはいますが行き詰まりました。 せめて、素直さがあればなと叶いもしない理想を考えてしまいます。 後輩は、口ばかり達者です。 後輩の仕事への意識を高める方法などありましたら教えて下さい 指導する立場の意識改革もアドバイスいただきたいです よろしくお願いします

    • poje
    • 回答数8
  • 33歳、2児の娘の父です。ロリコンを克服したいです

      12歳~15歳位の少女が好きです。家族には秘密です。女性にとって一番嫌悪感を抱く男性の性癖はロリコンであるということは理解しています。家族のために何とか克服したいです。自分で色々試みましたが。すべて失敗に終わっています。むしろ押さえつければ押さえつけるほど欲求不満がたまってきて、仕事や日常生活にも影響がでてきます。もはやプロのカウンセラー頼るのがベストだと思うのですが、ネット等で検索してもそのようなカウンセラーはいません。どなたかロリコン治療を専門に扱った、カウンセラーをご存知の方いませんか。日本国内にいなければ、外国でもOKです。   ちなみに、「生理が始まっている女性に男が興味を抱くのは生物学上当然である」などといったことはわかっています。しかし、世の中には女子小中学生は性的対象にならない男性もいるわけで、自分はそうなるように矯正してもらいたいのです。無理だとか直らないといった回答は御遠慮ください。.

    • ktyawyi
    • 回答数7
  • 彼女が出来ないのに内面を磨き続ける強い意思は。

    彼女が出来ないのに内面を磨き続ける強い意思はどうやったら身に付きますか?

    • noname#194800
    • 回答数2
  • フーコー:啓蒙主義 合理性の批判

    今現在、啓蒙主義について興味があり、なんとなく勉強しています。 なぜ、フーコーは啓蒙主義の合理性に批判しているのですか? また知は権力とはどういう意味でしょうか? 理解力が乏しい為、わかりやすい説明でお願いしたいです。

  • 離職率が高い

    職場の離職率が高くて困っています 毎月どんどん人が辞めていきます イベントの手伝いをしているためあと一年はやめにくい状況ですが この7か月で8人はやめました 職場はぎりぎりまわっている感じです 給料もよくないので 仕事を探さないといけないと思ってます

  • 中小企業で労働条件改善、一社員に何ができるか

    ベンチャーからスタートした中小企業に務めて8年になります。 当社はここ2,3年で急激に従業員数を拡大(200人規模)した影響もあり、 労働条件に不満を持つ社員が増えています。 内容は主に ○低賃金、昇給額の少なさ ○長時間労働 (時間外、休日勤務は代休申請のシステムになっており残業代はほとんどなく、サービス残業が暗黙の了解) 以上の二点です。 全社的な収支の不透明さも不満の元になっています。 私自身、上記の点は改善すべきだと考えていますが、会社の理念や業務内容には不満はありません。 労働条件の問題についても不満というより、この状態が続くことによる社員への負担と企業イメージの低下による悪影響を心配しています。 当社には労働組合がありません。 労働組合というと、どうしても経営陣と対立するイメージが強く、最良の選択なのか疑問です。 また、自分が一から立ち上げるとなると、仲間を集める当てはありますが、業務との両立に不安を感じます。 今のところ社長取締役などとの関係は悪くないので、 根回しの上、資料をまとめて直訴することを第一に検討しています。 経営陣には社内のネガティブな現状がよく見えていないように思われます。 説得材料として社内の声をはっきりと形にしたいと思っています。 その場合、バックに労組もなしに、社内で質問紙調査など、できるものでしょうか。 社員が余裕を持って働けるようにしたいという思いと、 好きで働いている会社にブラック企業のレッテルを貼られたくないという思いでおります。 労働環境改善のために中小企業内で行動を起こされた経験のある方、 有益な情報をお持ちの方、ご回答をいただければ幸いです。 勉強不足で間違っている部分などあれば申し訳ありません。 書籍の情報などもいただけると助かります。 よろしくお願い致します。

  • 私はアスペルガー症候群の高校女子です。

    私はリケジョの中でも物理にしか興味がなく、歴史、国語、英語は全然出来ません。 笑わなくて冷たい目をしているのか周りからは「タリウム少女」と言われ怖がられています(最近は容姿も少し似てるからか「オボちゃん」)。私は弱点をのばそうと他科目を勉強するのですが、全く頭に入りません。 こんな私でも好きな人は出来ます。というより惚れっぽい性格なんです。気を引こうとニュートン力学の話を永遠としてうざがられ「ルックスは良いけど笑わないし物理オタクでキモイ」とも言われました。 唯一心を許せるのは物理の先生で一緒に実験したり、苦手な英語を伸ばすためと言ってサイエンスの論文を翻訳してくるようにと課題を出してくれたりして私を本当に可愛がってくれています。 もしかしたら私は先生の事が好きなのかも・・・と最近は思い始めました。でも先生は既婚者で歳も私の父親とあまり変わらないくらいです。もしそんな気持ちを伝えたら先生は私と距離を取って以前のように接してくれないと思います。 どうすればいいのかわかりません。こんなことばかり考えているせいか歴史と英語で遂に学年最下位を取ってしまいました。 Yahoo!知恵袋でも同じ質問をしました。

  • 仕事も家庭もうまく行かず困っています。

    勤続29年の中学校教員です。 7年ほど前に生徒、職員共々うまく関われず、鬱病を発症し半年間休職しました。その後、副担任として数年勤め、4年間、知的障害を持つ生徒を担任しています。 家庭では、二人の子供の教育費のため、妻が仕事に出るようになりました。専業主婦であった妻は、子供の小さいときや私の休職中に我慢をして支えてくれました。 しかし、仕事を始めたことから、自分の仕事量が増え、今までと同じにはできないと、自分の立場を主張するようになりました。 私も以前は、非協力的で独善的な言動が多く反省をする様になってきましたので、ある面納得して受け入れていました。 ところが、担当する学級に自閉症・情緒障害の生徒が一気に3名転入しました。彼らは、傷害ゆえ人の気持ちがわかりづらいところがある上、不登校の経験もあるため対応が難しくその上、ネガティブな言葉、心ない言葉が終日続きます。  職場で「消えろ! 死ね!」などの言葉を浴び、憔悴して私が帰っても妻は、マイペースでついついその姿に対して鬱憤を晴らすような苦言を言ってしまいます。 この状況を理解してもらおうと謝ったり、お願いしたりするのですが、過去の言動のつけで妻は、頑として私の願いを聞いてくれません。 職場での環境改善も家庭での環境改善も望めず、せめて、一人になれればなどと思ってしまいます。病院には最初の発症より継続して通院しており服薬もしています。(パキシル・レキソタン・リスパダール・レスリン) 最近は、薬療も増えて再発も不安です。 どのように対処していくべきか、ご指導ください。 よろしくお願いします。

  • 平均寿命で「人生の折り返し地点」を考える事の是非

    誰もが自分の「人生の折り返し地点」について 平均寿命を基準として考えます。 よく考えると不思議です。 否、当然のことながら、いつ死ぬか分からない以上、 平均寿命をもとに意識するしかありません。 ですが、それは、 「自分は平均より早く死ぬわけはないだろう」 という、 半ば現実逃避・希望的観測に基づくものかもしれません。 「人生の折り返し点」を、 平均寿命をもとに意識して生きる事について、 あなたはどう思いますか?? 筆者は30歳代前半です。 「人生の折り返し地点」まであと何年か意識しつつ、 毎日を過ごしておりました。 ところが、それは大きな間違いだと気がつきました。 交通事故に巻き込まれるかもしれないし、 うかつな発言が原因で暗殺されるかもしれません。 自身の脳機能障害の特性上、医師の反対を押し切って、 私のように健常者に紛れて普通に働く事は、 自律神経に大きな負荷を与えます。 それが実は肉体に危険な負担を与えている事も、 身寄りがいないため健康・安全管理が満足でない事も、 普段意識することはありませんし、意識したくありません。 平均寿命より早く力尽きる可能性が高いとすれば、 もはや人生の半分を迎えている事になります。 考えると急に怖くなってきました。

  • SNSに幸せ自慢を書き込むワケ

    みなさんは自分にとって嬉しい出来事があった時、SNS等インターネットに書き込みをしますか? またその理由は何ですか? 私は以前mixi等のSNSを使っていましたが、友人の幸せ自慢が嫌で止めました。 そこでふと思ったのですが、そのような幸せ自慢(自分や身内などの嬉しい出来事)を友人や他人が見るSNSに書き込む人はどういった心境なのでしょうか? 単純に自慢したいからですか? 友達に見て欲しい、認められたい? それとも何も考えずに書いているだけ? まあ、嬉しい出来事を他人に報告したいというのは誰にでもあると思うし気持ちも分かりますが、人間関係に亀裂を生む可能性も高いので自分は控えています。 報告するとしてもせいぜい親にメールするぐらいです。 私は良くも悪くも他人から自分がどう思われているかを気にするタイプなのですが、書き込む人はもしかしたらそれを気にしないタイプの人が多いのかなと思いました。 人から妬まれても僻まれても嫌われても構わない、と。 私から見るとちょっと羨ましいです。 回答よろしくお願いいたします。

    • noname#204908
    • 回答数10
  • 自分の心に背いてでも就職すべきなのか。人生の岐路?

    eneloop8411です。質問よろしくお願い致します。 私は現在25歳、独身(結婚を考える同い年の彼女有り)で 自営業とバイトで生活をしています。 去年までは一般の会社に勤めていました。 会社に勤めながら並行して格闘技を習っていたのですが のめり込んでしまい、練習時間と環境を整える為に 時間を自由に使ええるようにと、会社を退職いたしました。 自営業に関しまして、当初は勤めながら副業として行っていました。 毎月の利益が、自分一人なら養っていける状態になったので 退職する決意も生まれたのだと思います。 ですが、自営業の業種に自分が興味のある事とは全く無関係の事を選んでしまったので(ただ単に利益が出れば良い、という浅はかな考えで) 収入がだんだんと尻すぼみになって来てしまっています。 現在ではバイトをして生活費の赤字分を補填している有様です。 元会社で、副業として行っていた頃は「これで自由になれる!」という感情から 無理矢理にでも自分を突き動かす事が出来たのですが、 正直な所、現在は渋々やっているような状態です。 今の仕事で一生食いつないで行く事は厳しいと感じるようになってしまいました。 そのような心の変化もあり、再就職をしようと面接を受けたりもしたのですが 昔の独立しようと奮起していた頃の感情(会社組織に縛られる事への不快感)が 湧き上がってきてしまいます。 ですが、将来への不安を考えると そこも飲み込んで就職すべきなのかと考え込んでしまうのです。 そんな時に、自分の通っている格闘技道場の先生から 「この道場を引き継がないか?」というお話を頂きました。 (先生のご実家の都合で、今年いっぱいで閉館する予定だったらしいのです。) 正直、自分が愛する格闘技を仕事に出来る喜びは大いにありました。 しかし、自分はまだまだ選手としても指導員としても未熟であり 「格闘技インストラクター」という職業の将来の不透明さも感じてしまいます。 今現在の自分に自信が無いのだと思います。 さらに彼女の事も考えると、、思い切った決断が出来ずにいます。 当初は自営業で身を立てて、格闘技をもっと突き詰めていきたいと考えていました。 ですが、自分の考えの甘さもありそれは現在の状況では難しくなってしまっています。 再就職をしても格闘技を続ける事は可能だと思います。 ですが、どこか心にシコリが出来る事は容易に想像出来ます。 一抹の不安を抱えながらも、自分の好きな世界に突き進んでいく人生と 何かを引きずりながらも、安定した家庭を持ち、時々好きな事をする人生。 そんな二つの道が今の自分の前にあります。 どちらに進むにしろ、覚悟が必要かと感じています。 長くなってしまいましたが、よろしくお願い致します。

  • 子どもの英会話について

    1年生の息子が英会話を習いたいと言ったので、オンラインで英会話をお試しから始めました。 田舎にすんでいるため、近くに英会話教室がないのと、英会話の教材では一方通行になるため。 昨日、初めて受講をしました。 初めての英会話だったので息子も私の顔を見ながら何とか30分ですが、最後まで受けれました。 本人は楽しかったと言っていたので続けたいのですが、全く英語ができない状態での受講なので、挨拶とか程度でした。 先生も息子に合わせて考えながらしてくれました。 英会話教室とはこんな感じで話せるようになっていくのでしょうか? そして、楽しみながら続けていくコツなどはありますか?

  • W杯、サッカー知らずの素人が楽しむポイントは?

    私はサッカーをまったく知らず、試合をまともに見た事がありません。しかし、ニュースで、偶然見る事がある程度です。 ・・で、何となく、W杯は凄いと感じました。良く分かりませんが、世界中の人が興奮してるみたいですので・・・。 ・・・で、興味を持ちまして、ぜひ!テレビでしっかり、初めて試合を全部見てみたいと思ってます! そこで試合を見て、世界中の人と、同じように、興奮して、心から凄さを感じたいのです。 でも、感じられるか不安です。。。。 もし、感じるためのポイントがありましたら、教えていただけますか?

  • 軽い人生相談です。誰か助けて下さい。

    17です。男です。高2です。 中高一貫男子校に通ってます。 一応進学校なので夏休み勉強しなきゃいけないのに、塾すらサボってしまい、 もうどうすればいいのか分かりません。 中学は不登校で、去年はギリギリ進級(単位がギリギリ)、 今年は頑張ろうと思い、去年の単位を回復し、今年のテストは単位も落とさず、 無遅刻無欠席で1学期を終えたのですが、夏休みの間、ひきこもってしまいました。 一日中ベットの中かインターネットで、体重も7キロ減り、飯も不定期で基本一日1食です。 睡眠時間はだいたい3から5時間、不安と現実逃避で眠れません。 朝の5時に寝る感じの生活です。 塾はお盆以外ほぼ毎日あったのですが、ほとんど行ってません。宿題すらやってません。 せっかく中の下まで戻した成績も、休み明けのテストでまた学年ドベになるのだと思うと、 現実逃避しかできなくなります。 将来は医者になりたくて、どこでもいいので医学部にいきたいのですが、 このままの成績では到底無理です。 どうしても、勉強することに抵抗があります。 そんなこと言ってる時点で駄目なのは分かっているのですが、手につきません。 気づいたらもう30日でした。 こんな軽い悩みですが、自分としてはかなり追い込まれています。 中3弟がおり、同じ学校で成績は常にトップクラスで、自分のことは、 親には残念な息子みたいに思われてます。 それでも愛されてるのは確かだし、生活に特に不自由もなく、 環境は恵まれているのに、勉強できない自分が許せません。 勉強が全てではないですが、せっかく進学校なのだから やらなきゃいけないのですができません。 本当に、自分はダメ人間だと思います。 こんな糞ニートが医者目指すのは、患者さんに失礼だし、それ以前に多分なれません。 学校は行かなきゃと思います。 でもテスト勉強も宿題もやってない自分には、現実逃避しかできません。 布団にこもることしかできません。 これじゃ不登校の時と同じ、ってわかってるのですがどうにもできません。 誰か助けて下さい。 慰めて下さい。 ワガママでごめんなさい。 本当に勉強に集中できるよう、普通の生活ができるよう、 アドバイスよろしくお願いします。

    • 32rty
    • 回答数12
  • 辞めるか続けるか

    2年前、26年間勤めた会社からリストラされ、半年間の就職活動を経て、現在新たな職場で働いています。 新規事業の立上げメンバーとして採用されてから1年。 ようやく軌道に乗りこれからという時に、思いも寄らぬ病に罹患してしまいました。 病名はパーキンソン病です。 現在は右足の痙攣の為歩行が困難になり、松葉杖を使用しながらの通勤です。 日中は痛み止めにより何とか勤務している状態で、仲間には心配をかけてしまっています。 管理者として業務に携わっているので、今の状態で働き続けても良いものか、思案しております。 薬でコンとロール出来ているうちは、続けた方が良いと仰る担当医。 しかしそれでは無責任な様な気がしてならないのです。 勿論ずっと働きたいです。 定年まで勤め上げる気概で再就職を果たしました。 辞めるとたちまち経済的な面で困ることはありませんが、長い付き合いになる病と向き合うことになるかと思うと、元気な内は働きたい。 いや、リタイヤしてリハビリに専念し、細々でも行ける内に好きなところへ行くのも良いか。 など色々な思いが頭の中を駆け巡ります。 皆さんならどんな選択をされますか? 教えて下さい。

  • 冬の原付

    まだ早いですが、雪道に原付は基本的に危険でしょうか? スパイクタイヤとかって、ありますか?

    • b-l-t
    • 回答数8
  • 看護師さん教えて、私はどこの科なら働けますか?

    私は44歳の男でこの春看護学校を卒業し、500床の総合病院の手術室に就職しました。 しかし、7月末で手術室をクビになり9月末まで4科で日常生活援助をしてます。 クビになった原因は、手術の術式の覚えが悪いのとミスが多くて放り出されてしまいました。 相談ごととは、記憶力の悪い私でも、何とか(努力しますから)働き易そうな科(同院内で)はどこかを教えて頂けないでしょうか? 誰にも聞けなくて困っています。 どうかよろしくお願いいたします。

    • mm4093
    • 回答数3