検索結果
小学校
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 看護学校の受験についてお聞きしたいです
初めまして。少々聞きたい事がありまして利用させて貰います。看護学校の受験についてです。 地方での看護学校を受験する事になっても良いのですが、看護学校の受験として小論文の提出だけで良い学校があると聞きましたが、そういった学校は どのように探したら宜しいでしょうか? ネットで調べてみても中々見つからないので、窮して質問させて頂きました。 准看護学校 又は 正看護で考えています。 宜しくお願いします。
- 締切済み
- その他(受験・進学)
- 0304goo
- 回答数1
- 恋愛相談!
私は今、中学校3年生です。 小学校6年の時、好きだった子がいて その子は当時小学校3年生でした。 その子は、小学校3年生のわりには大人っぽくて、でも、自分のお兄ちゃんやお姉ちゃんととても仲がよかったり、面白かったりします。あと、野球をやっていて、当時から少年団のキャッチャーをしていました。 好きになったきっかけは覚えてませんが、 好きになってからは、めっちゃいっぱい話しかけたり、よく遊んだり、その子のお姉ちゃん(当時、中1)と手紙交換をして、手紙を渡しにいったりしていました。 バレンタインもあげました。 そして、私が卒業するとき、その子に手紙を渡しました。告白の手紙です。渡して、そのまま中学生になったので 返事はなかったけど、すごくいい思い出 でした。 中学校にはいってからもまだ想い続けていましたが、時が経つにつれ薄れていき、他の人を好きになったこともありました。 ですが、小学校へ行く用事があって 行った時とかに、その子と会うとすごくドキドキします。 その子は、身長はとても伸びていたけど性格とか、ほとんど変わりがなくて… 喋ることはほんとになかったけど いつのまにか目で追ってしまったりしてしまいます。 先日、運動会で会ったときから、夢に出てきたり、ずっと考えてしまったりします。 3歳年下ですが、誰に、きもいとか言われても好きやから!って言うと思います。 でも、実際のところ、 小学生と中学生で会えないし、 距離の問題がとても悲しいです。 このような、場合はどのようにしたら良いと思いますか??? 文がまとまってなくてすいません。
- 締切済み
- 恋愛相談
- suzutaaaan
- 回答数1
- 小学生の頃から引篭もり現在20歳、無職
20歳 女 中卒 無職 8~9年?引篭もり 小学生の頃にイジメの対象になり学校に通うのを止めました 中学校には入学したものの生徒の殆どが小学校と同じで3日目くらいで通わなくなりました 小学校の頃に引篭もり始めてから勉強も運動も今まで一切してません 近所に苛められてたころの同級生が沢山居たので会うのが怖くて家から出てません 勉強は先生の様な人が相談しにきてましたが小学校の頃苛められててもクラスの先生は何もしてくれなかったので 先生というか知らない大人の人に会うのがとても嫌で会うのを全部拒否したのと 一人では何から始めれば良いのか何をすれば良いのか分からなくて何もしてません。 体だけ大きいのに中身が小学生以下みたいな感じです、もう20歳なのに 思い返せば思い出すのは小学校の頃ばかりで小学生気分というか変な感じです。 引篭もり始めてから家族と話さなくなり、家族以外に知り合いが一人も居ないので 話し相手が居ないままで独り言くらいでしか声を出してません。 こんな人間以下の子供の面倒を見ている親に申し訳ない気持ちは引篭もり始めた頃からずっとあります 何かしないといけないと考えても何をすればいいのか何と調べれば良いのか分かりません。 何だか無茶苦茶な話ですが、何から調べて何をすればいいんでしょうか こういった相談のできるところとかあるんでしょうか
- 締切済み
- その他(生活・暮らし)
- komakoma9
- 回答数4
- 私立小から転校の時の不信感
もやもやしているので聞いてください。妹には私立小に通う小3の娘がいます。転勤になり学校をやめることになったのですがその時の学校の対応にすごく疑問があります。まず1か月前に転勤で退学することを伝えている のに学校側は子供に「絶対誰にも転校することはいうな」と言い、終業式までみんなに知らせなかった。 また、妹が用意してクラスのコ達にノートと鉛筆と手紙を最後に渡してほしいと学校に持っていったのですが「そういうことは受け付けません」と突き返されました。最後あいさつにいって子供と去るときも担任が見送っただけ。 私立小ってこんなにひどい対応なんですか? 妹の子も本当にかわいそすぎます。今まで3年間通わせてきてすごく悲しいと妹も嘆いています。 妹の子が一人一人に書いた手紙を突き返すなんてありえますか? なんだかもやもやがとまりません。 先生もすぐ辞めていくし、私立小ってこんな先生の入れ替わり激しいものですか?
- ベストアンサー
- 育児
- 123456natsu
- 回答数3
- ロープワークは必要か。
私の地区の小学校では、以前キャンプ1泊をしてました。 現在では取りやめになっていて、一年に一回学校のグラ ンドでキャンプもどきをしています。 そこで質問です。 小学校の児童に対してのロープワークを教えても無駄で しょうか。理由は「児童に関心が無い、災害時に必要と されていない。現在の大人も知らないまま生きているの で必要ないし教えるのがめんどくさい。身体に縛る等変 な想像をしふざける大人がいる。」等から教える側も意 欲を喪失、教えるにはほど遠く思います。 ボーイスカウトに入ればそれなりの教育はあると思いま すが。結果、教える必要は無いでしょうか。防災訓練に 思う。又、利き腕にタオルをまいて避難することも教え たかったのですが「利き腕を保護、止血止めのタオルと して利用」私の力不足で今までのやり方でしか訓練が出 来ませんでした。
- 転校の手続きって?
今度の3月に九州から北陸に引っ越すのですが、小学校の手続きについて、全く知識がありません。 今通っている小学校には、退学(退校)届?の様な用紙を提出するだけらしいのですが、これから通う学校にはどんな手続きが待っているのでしょう????? ちなみに、引っ越しの予定が4月1・2日頃でバタバタの引っ越しになる見込みです・・・ 友人の結婚式等で3月中の移動は難しいです。 教科書や制服、体操服など、揃えるものも多いでしょうし、春休み中に間に合うのかとても心配です・・・ カテゴリーが違いますが、今保育園に通っている4歳の子もおります。 仕事を辞めるので保育園の入所は無理だと思いますが、幼稚園には入れたいと思っています。 突然「うちの子入れて下さい」と言って、入れて貰えるものでしょうか? なんだかまとまらない文章ですが、私がやらなければいけないことやその順序?などご指導お願いします。
- 「公文」にお子様を通わせている方に質問です
今まで進研ゼミによるチャレンジで家庭学習をさせていたのですが、結局は私がわからないところを教える事となりどうしても教え方にも感情的になってしまうし、学校の成績(特に算数)がイマイチ伸びないのです。 本人のやる気もあるでしょうが・・・。 幸いにも公文がすぐ近くにあるのでそちらへ通わせて、子供のレベル(苦手なところ)から学ばせようか考えているところです。 チャレンジの学力テストでも一番下の成績でした。 子供が通っている小学校(公立)は市内の小学校でもレベルが高いようで、ほとんどの子が習い事をしていて子供のレベルですと将来の高校受験がかなり不安になります。 お子様を「公文」へ通わせている方にお聞きしたいのですが、公文の学習によってお子様は分からない部分を克服されていますか? 成績は伸びていますか? そして公文の英語はどうですか? ご助言をお願い致します。
- 海外留学について
海外留学って目的は語学だけですか? 語学留学以外に留学の目的が あったら教えてください。 あと高校卒業後、大学等に行かずに 海外留学って出来ますか? 私は小学生の時からホームステイとか海外に憧れが強くてずっと行ってみたいなと思ってました。 私が通っていた小学校は毎年6年生になると 希望者が北海道の小学校に行き各家庭に ホームステイするというものがありました。 逆に北海道の小学生が私の小学校に来て こっちは暑いと、汗をダラダラ流しながら 一緒に授業をしたのを覚えています(笑) 私は絶対6年生になったら北海道行くって 何年も前から周りに言い続けてたんですが 私の前の代限りで終わってしまいました。 もうそれを知っときはショックでやばかったです(笑) ちょっとが長くなってしまいましたが お願いたします。
- 10年経って両想いだったことが判明した
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2424474 でついさっき質問させていただいたものです。 23歳♂学生で、小学校卒業以来あってない同級生の女の子に10年ぶりにあって、その後メールが盛り上がってでもすんでるのが遠距離でどうしようという話だったのですが・・・ さっきメールしてたら「小学校のころ誰が好きだった?」という問いからお互いびっくりの小学校のころ両想いだったことが判明してしまいました。 ただ女性は昔の恋愛は興味ないとはいいますが・・・後々になって発展していく恋愛もあるんでしょうか? ちなみにお互いパートナーも好きな人もいない状態です。 ただ住んでるところは大阪と東京です。一回すぐにでも直接あって話してみたいですがなかなか難しいですね。こちらは前の質問に関するものですが、前の質問は閉じてしまったのでそちらについても回答いただければと思います。 よろしくお願いします。
- 学校の宿直員募集について教えてください
現在法律系の資格試験の勉強をしております。そこで、時間が取れる仕事として学校の宿直員の仕事を探しております。 当初、関連する事務所で働きながら勉強を継続しようと考え、就職活動をしました。 しかし、面接してくださった先生から、実務家を目指すなら、学校の宿直員をやりながら使える限りの時間を使って勉強すべきだと強く勧められました。 ちなみに、その先生も小学校の宿直員だったそうです。 また、別の事務所でも一次面接をして下さった元受験生の事務職員の方がほぼ同様のアドバイスを下さいました。 そこで、宿直員の仕事をしながらとにかく勉強しようと考えるようになりました。 しかし、求人雑誌を見、求職情報サイトも検索してみたのですが、見つかりませんでした。 過去の質問においても、時間の取れる仕事として小学校の宿直員が挙げられてましたが、どのようにして見つけたかまでは書いてありませんでした。 そこでお尋ねしたいのですが、学校の宿直員の仕事をされている方はどのようにして募集を知ったのでしょうか。 もし、学校の宿直員をしている、していた、あるいは、募集を見かけたことがあるという方がいらっしゃったら、どこで見つけたか教えて頂ければ幸いです。 どうぞ、よろしくお願い致します。
- 教育ママではなくても優秀な子を育てた方は?
いまテレビを見ていて、小さい子供の英才教育ってなんか無理やりでいやだなーと思いました。 自分は教育ママには絶対なりたくないですが、やはり親として子供にはいい大学に行って、安定した職業についてもらいたいと願っています。 そこで質問ですが、特に英才教育などはせずに、ご自分の子供さんが勉強が得意になって、優秀な学校に進学したって方がいらっしゃったら、どのような工夫をされたのか教えたください。子育てのモットーやスタンスでもいいので教えて頂きたいです。 都市部だと、小学校受験とかが過熱しているみたいですが、私はお受験などさせたくないです。 普通の小中学校に通わせて、最終的には難関大学に合格した子供さんがいらっしゃれば教えてください。(親ではなく、ご自身の経験談でも構いません。) どうぞよろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(受験・進学)
- ladybaby
- 回答数7
- 高校生3人で何かしたい。
私は4月から高校二年生になります。 私は部活動に所属していないので時間はたっぷりとあるのですが、 熱中できるものがないために無駄に過ごしています。 (勉強はチョコチョコとやっています。一応。) ですが、このまま何もしないで卒業してしまうのは余りにも寂しいので 小学校からの友人2人と共に何かしたいと思っています。 (高校はバラバラです。) スポーツでも良いのですが、出来れば3人で何かをつくりたいです。 なので、高校生でもできそうなもの、つくれそうなものを教えていただきたいです。 ちなみに、中学校ではソフトボール部に所属していました。 一人は小学校では合唱部で、力があります。大雑把です。 一人はエレクトーンができ、コツコツと何かをするのが得意です。大雑把です。 一人は手先が器用で几帳面です。 まとまりのない文章で申し訳ないのですが、何か良いものがあったら教えて下さい。
- 締切済み
- その他(趣味・娯楽・エンターテイメント)
- noname#199786
- 回答数4
- 入学祝いの相場とお返しについて
今春、小学校、中学校、高校入学とそれぞれ入学する甥・姪がいます。 ずばり今現在の相場っていくらくらいなのでしょうか? 中学入学が義姉の子供にあたります。 かなり気を使って3万円と考えているのですが多いでしょうか? 2万円という数字は割り切れて、お祝い事には避けられているのでしょうか? それと、入学祝のお返しはなしで、その本人からお礼の手紙などで終らせるもんだよ!と聞きました。 義姉の子供が小学校入学の時、半返しで商品券を頂いたので、今回も気を使われて半返しされたら3万円だと向こうに負担かな?と思ったのですが... お返しはいいですよ!なんて言ったらこちらが期待しているように取られませんか? 自分の身内ならばどうとでもなるのですが、義理関係なのでかなり気を使います。 経験者の方、いろんなご意見聞かせてください。 お願いします。
- 女の子ランドセルの”今どき”
こんにちは。 来年小学生になる娘がおりまして、ランドセル情報を集めております。 カタログを見ていると、 ・色 ・模様 がバラエティーに富んでますね。なんか、キラキラって感じです(笑) 今どきの小学生のランドセルって、どんな感じでしょう? 私の世代的には、「長く使えること」を第一に、 ・色は赤系 ・刺繍や装飾ステッチ、ハートとかマークの模様はなし と、シンプルなものをと、考えてしまいます。 でも、シンプルなランドセルを買って、 小学校で、子どもたちがランドセル談義(?)や見せあいっことかで、 さびしい思いになるのでしたらと、色々考えてしまいます。 実際のところ、小学校低学年のランドセル事情って、 どんなものでしょうか。 高学年になっても、キラキラって感じのランドセルを使っているものでしょうか? ※自分の学校だけの事情だったのかもしれませんが、 ランドセルは低学年って感じで、高学年は手提げかばんで登校している人達がおりました。 アドバイスいただけますでしょうか。 よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- 小学校
- nagareyamataro
- 回答数8
- 幼馴染がいる人が羨ましいです…(;;)
幼馴染がいる人が羨ましいです(;;) 先週、学校の友達と遊んだ時に「幼馴染」の話になり、友達が「幼馴染の友達」のことを話していました。羨ましく思ってしまって「幼なじみがいるとか羨ましいな〜笑」と言ったら「そう?ただの兄弟みたいなものだしめんどくさいこともあるよ笑」と言っていましたがそれでも羨ましく思ってしまいます…。幼稚園の頃、仲が良かった友達は小学校で別れてしまいそこから一切関わらなくなって、今どこにいるのかも分かりません。 とにかく幼馴染がいる人が羨ましくて…(;;) 最近その事しか考えられなくて朝起きてから寝るまで頭の中で「幼馴染」という言葉がぐるぐるしてます。 夜寝る時も考えてしまってもうどうしたらいいかわかんないです… 小学校2年生の頃から仲良しの友達ならいるんですがその友達は「幼馴染」とは言えませんよね… こんなくだらないことですみません…。 どうしたらいいんでしょうか。
- PC教育について(小学生)
最近、小学校にコンピュータールームなるものが沢山あり、そこで学んでいる生徒が沢山います。 しかし驚いたのが小学校3~4年生に「I/E」でのオンライン検索を授業で取り入れているのが私としては非常に疑問なのです。 例えば検索エンジンに入力するワードに「小島よしお」などと入れると それぞれ出てきて、そこでブロックをするならば問題は無いのですが、実際問題野放しの状態でプリントアウトしたり好き勝手にやっているのが現実です。 低学年の時はマウスの使い方など覚えることが非常に大切だと思うのですけど、私個人としてはマイクロソフトならWord、Excelなどのアプリケーションを覚えた上でI/Eの検索方法を覚えさすのが一番ではないのかなと思うのですが皆さんどう思われますか?(有害サイトに関して学校のシステム管理者は放置を決め込んでいます) 忌憚の無いご意見お待ちしております。
- 女性男性ご意見ください!!
こんにちは。19歳女です。 いつもお世話になります。 気になることがあるので質問します。。 去年の夏に、大学に行く電車で小学校の同級生の男の子に久しぶりに会いました。 男の子とは小学校だけが一緒で、中高は別々の学校でした。なので10年ぶりです。 でも聞いてみると大学がお隣どうしだったんです!驚きました。。 それからは登下校で会えば一緒に行く、帰るという感じで会話はよくする仲になりました。 ケータイの連絡先も聞かれたので教えました。 それで、年末になって、彼の方から「正月ひまなら、買い物とか行かない?」というメールが来ました。 わたしは正月に親の実家に帰ったりするので理由をちゃんと言って、行けないことを伝えました。 彼の方も「じゃあ、別の機会に」って送ってきました。 それからは、一度喋ったぐらいでそのままです。 これって脈アリなんですかね??
- ベストアンサー
- 恋愛相談
- noname#49415
- 回答数7
- 特殊学級を勧められました
今度小学校に入学する息子をもつ母子家庭の母です。今日、教育委員会のほうに呼ばれて簡単な面接と聞いていたので、行ってきたのですが、10月に就業児健康診断があって小学校に行った時に息子が落ち着きがないと判断され、学校側と話合った結果、特殊学級に入られた方がいいのではないかといわれました。知能検査は正常。体も何の問題もないと言われ、ただ他の子に比べて落ち着きがないからと...周りの人に聞くと皆、うちの息子は普通だと言うのに、私も親が言うのもなんですが他の子よりは落ち着きがない方だと思うけど、活発で元気に育っていると思ってました。今通っている保育園でもその事で注意された事もないのにそういう基準とかは市町村によって差があるのでしょうか?
- ベストアンサー
- 小学校
- noname#49739
- 回答数5
- 著作権法35条
2点あります。 1) 「学校その他の教育機関(営利を目的として設置されているものを除く。)において教育を担任する者」の解釈について。大学の教員が自分が所属する大学内ではなく,営利目的でなく小学校などに出向いて授業を行う場合には35条は適用されるのでしょうか? 当然,授業といっても,それは小学校の授業ではなく,自分の研究分野の内容をかなり噛み砕いた「講演」的なものにはなると思います。 2) 「著作権者の利益を不当に害することとなる場合」の解釈について。大学の授業で使用する一般的な図書や雑誌の場合,それがごく普通に書店に並んでいて,さほど高価でもない場合,一部分をゼミ生程度の人数分複写するのは,違法性があるのでしょうか? 入手しにくい場合はともかく,大学生ともなれば,必要な本なら買えるのでは,という議論も成り立ちそうで・・・