• ベストアンサー

特殊学級を勧められました

今度小学校に入学する息子をもつ母子家庭の母です。今日、教育委員会のほうに呼ばれて簡単な面接と聞いていたので、行ってきたのですが、10月に就業児健康診断があって小学校に行った時に息子が落ち着きがないと判断され、学校側と話合った結果、特殊学級に入られた方がいいのではないかといわれました。知能検査は正常。体も何の問題もないと言われ、ただ他の子に比べて落ち着きがないからと...周りの人に聞くと皆、うちの息子は普通だと言うのに、私も親が言うのもなんですが他の子よりは落ち着きがない方だと思うけど、活発で元気に育っていると思ってました。今通っている保育園でもその事で注意された事もないのにそういう基準とかは市町村によって差があるのでしょうか?

noname#49739
noname#49739

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • cough
  • ベストアンサー率28% (53/189)
回答No.5

>市町村によって差があるのでしょうか? その地区の教育委員会の方針で、多少の違いはあると思います。 でも、一番影響するのは、校長先生の考えだと聞いています。 校長先生の教育方針でかなりの違いが出るそうです。 (普通学級に在籍し、通級という形で支援をする学校もあるそうです) 国の方針が県の教育センターに伝えられ、 各市町村の教育委員会に伝わるのではないでしょうか? (普通の保護者なので、内部のことに関しては憶測です) わたしの住んでいるところも田舎のため、 都心部とはかなりの格差があり、教育センターの方にも、 住んでいる地域での支援は無理だと言われました。 市の教育委員会にも問い合わせてみましたが、 小学校単位で指導方法が異なり、 相互的な支援もない状態だと言われ、 各小学校でどのような支援をしているかも、 ハッキリとは把握していない様子でした。 ただ、ある方に聞いた情報では、 各都道府県に設置されている「発達障害者支援センター」の発言は、 かなり影響があると聞いています。 こちらの施設では、相談も受け付けていますし、 検査も行ってくださると思います。 そちらに相談をされてみてはどうですか? http://www.autism.or.jp/relation05/siencenter2006.htm

noname#49739
質問者

お礼

親切丁寧な回答ありがとうございました。 近くに発達障害者支援センターがあるのがわかって安心しました。 相談してみます。

その他の回答 (4)

  • ruck
  • ベストアンサー率44% (589/1322)
回答No.4

短時間の就業児健診で結論を出すのは早いと思います。 お子さんの中には、学校に行って、たくさんのお友達がいて、うれしくて気分がハイになって落ち着かなくなる子もいます。不安の裏返しでふざけてしまう子もいます。 息子のお友達にADHDのお子さんがいました。なぜか息子を兄のように慕っていて、入学前からよくうちにも遊びに来ていました。その子は30秒とじっとしていられず、「ビデオみたい。」というのでビデオをセットするわずかな時間に、すでにその場からいなくなり、ボールを持ったと思えば次の瞬間には金魚を入れたベビーバスの中に飛び込んでいるような子でしたが、今は投薬によって多動はかなり抑えられるそうで、4年生までは普通学級に通っていました。特殊学級に移ったのは、体力と学力が付いていけなくなった為で、落ち着かないからではありませんでした。 ご心配なら一度専門機関を受診されてはいかがですか? 希望者が多いので、申し込んでもすぐには受診できないところもあるそうですが、学校と話し合うにしてもきちんとした検査結果があった方がいいように思います。

noname#49739
質問者

お礼

早々に専門機関の受診をしてみます。 ありがとうございました。

noname#49739
質問者

補足

前の回答にもADHDかも..って言われて、専門機関を受診してみようかと考えていました。 初めて行く場所とかは見るもの全てが珍しく、興奮する事はあります。友達も一緒だったので、ふざけていたみたいです。調子に乗ってふざけるということは多々ありますね。

  • rubi-2006
  • ベストアンサー率29% (60/201)
回答No.3

各市町村の教育委員会によってある程度、基準があると思います。 (確かめたわけではありません。) 来年度から、特別教育支援が、全国で完全スタート(一部モデル地域ではすでにスタート)されるので、地域によっては情緒学級(知的ではない、知能検査が正常でも対象)が、新たにつくられるところもあるとききました。 そちらにではないでしょうか? ずっとそちらに在籍ということではなく、適切な対応でおちつけば、また普通クラスだと思います。(わざわざ特別クラスだと教育委員会もお金がかかるし、知的に問題なければ、状態さえおちつけば問題ないからだと思います。) ■特殊学級に入られた方がいいのではないかといわれました。知能検査は正常。体も何の問題もないと言われ、ただ他の子に比べて落ち着きがないからと... 最近の考え方として、できるかぎり早期支援で、その後の状態にかなり差がつくので、保育園等で問題ない範囲と思っていても(残念ですが、保育園にそういった知識がある人がいないと、見過ごされて小学校入学といったケースも聞きます。) おちつきがない程度によりますが、 子供の学校の普通クラスにいる子は、保育園にいるときはそんなに目立たなかったという話ですが(同じ保育園のお母さんより)、一日の大部分を席にいない様子で、補助の先生がいない時間は、一人で廊下やクラスの後ろでずっと遊んでいます。周りが何回かうながしますが、その子にずっと手をとられると、実際授業がすすみませんのでしかたないのかなと。。。。。 何回か学校で実際に見た様子ですが、はたから見るその状態にとても心が痛みます。(委員なので、そうじゃない人より学校へ行く回数があるので毎日なのかなと。) ■周りの人に聞くと皆、うちの息子は普通だと言うのに、私も親が言うのもなんですが他の子よりは落ち着きがない方だと思うけど、活発で元気に育っていると思ってました。 ある場面では大丈夫だが、学校等規律が、園時代より、細かく、厳しくなると、顕著な子もいるようです。その子が放課後遊んでいる姿は、まったく普通です。 一回見ただけで、とも思いますが、学校の先生たちは、ある程度たくさんの子供たちを毎年見ていて、その中で わざわざそういった話がではということは、前向きに考えて、一度専門機関で相談されてはと思います。 検査してなんでもないなら、学校にそういえますし、支援が必要なら、低学年のある時期うければいいのではと思います。 県の児童相談所にきけば、受診機関、相談先を教えてくれると思います。(市町村にもありますが、専門機関は少ないです。)

noname#49739
質問者

お礼

さっそく、県の児童相談所に聞いてみます。 ありがとうございました。

noname#49739
質問者

補足

その学校は田舎なので特殊学級がひとつしかないと聞きました。特殊学級に入ったとして、1.2年して落ち着いたら普通学級に入ればいいと言われましたが、子供同士はどう思うのかが不安です。特殊学級=知的障害者と考える親もいるのはないのでしょうか?私が子供の頃にも同じ様なケースでいじめや差別にあっていた同級生がいました。同じ思いを自分の息子にさせたくないんです。

  • meipi
  • ベストアンサー率31% (57/180)
回答No.2

息子が9歳で注意欠陥症候群(ADD)と診断されました(多動はありません)。 担任の先生から勧められて専門機関に相談、知能検査などを受けて、さらに紹介されて発達専門の小児科を受診しました。知能指数は高い方です。体も健康です。 学校側がADHDに理解があり、指導方法も心得ていれば普通学級でもやっていけます。現在中2ですが、普通に生活しています。ADDの特性のため、知能指数が高いわりに学業の成績がいまひとつ、という程度で、部活もやっています。 一度専門家に相談して、その結果を踏まえて入学予定の小学校と直接お話してみたらいかがでしょう?

noname#49739
質問者

お礼

質問的な補足になってしまいました。すみません。専門家に相談して、小学校と話してみます。ありがとうございました。

noname#49739
質問者

補足

ADDとは、初めて聞きました。普段の生活では気づかない物なんでしょうか? 息子は知能指数が高いわけではないのですが、個人差があるのでしょうか?

  • dot777
  • ベストアンサー率32% (164/508)
回答No.1

文面から推測すると多動性障害(ADHD)と判断されたようですね。 素人なので、細かいコメントは避けますが、学校側と反発しあうのではなくよく相談して最善の解決策を見つけられたら良いと思いますよ。 程度によっては決して普通学級でもやっていけないとは思いませんし。 http://www.e-mama.ne.jp/advice/mental/qa/2005/0502080200.html

noname#49739
質問者

お礼

ADHDについてはもっと詳しく調べてみようと思います。ありがとうございました。

noname#49739
質問者

補足

教育委員会の方では、親の私が駄目だと言えば普通学級でもいいと言っていました。ただ、保育園と小学校は違うんだから今までみたいにはいかないとも言われて、特殊学級の方が息子にとって良いんじゃないかと考える事もあります。

関連するQ&A

  • これはやはり特殊学級へ・・・?

    11月に小学校の就学時健診に引っかかってしまいました。理由は知能テストを解く過程がおかしかった(答えは全部合っていたというのですが)、視力が測れなかった、ということです。後日別な知能テストと面談を受けました。結果を知らされたのですが、「田中ビネ一式知能検査V」という検査で「MA・DA 3歳9カ月」ということで、詳しい判定の仕方はわからないのですが、数字・コメント等ショックでした。 多人数でのコミュニケーションが難しい傾向や感情のコントロールがうまくいかない時が年齢の割りにあると、私自身も感じますし、保育園の先生方も判断されたようです。(保育園の先生に調査書を書いて頂き閲覧しました。今は普通の保育園に通っています) 特殊学級を教育委員会からは薦められていますが、最終決断を迷っています。子の為には特殊学級が安心ですが、やはり心のどこかでは納得ができないでいます。普通クラスに入ってもがんばり次第で全然平気なのでは?と思うときもたびたびあり。。。悩んでいます。

  • 普通学級と特殊学級の友人関係

    特殊学級へ入学予定の母をしております。 皆さんもご存知のとおり 幼稚園 保育園では特殊学級が存在しません。でも 小学校からは普通学級 特殊学級に分けられてしまいます。 我が子は特殊学級へ行くと思います。 今までは幼稚園ママたちと普通にお付き合いさせていただいていました。 でも 入学してからは私たち親子は 特殊学級に行く事になります。 今までどおり お付き合いしていただけますか?迷惑ではないですか? 今までどおり お付き合いしていいのかどうか 悪い事をしているわけではないのですが 気が引けてしまいます。 正直に気持ちをお聞かせください。 

  • 強制的に特殊学級に入れられそうです

    息子(小1)の同級生が、学校側から半ば強制的に特殊学級への移動を要求されています。 その子は、実の母親と義父に虐待を受けていたので、9月くらいまで落ち着きがなく、先生の言うことを聞かない子でした。10月になって離婚して別居していた実のお父さんに引き取られ、新しいお母さんのもとで、暮らすようになり、次第に落ち着いた子になってきました。 しかし、もともと問題の多いクラス、いわゆる小1問題が発生しているクラスなので、学習レベルについていけてないその子を排除したいらしいのです。 校長が、後で普通学級に戻すから、今は特殊学級に行かせなさいと、言ってきています。不安になった新しいお母さんは、別の学校に転校させようとしたのですが、そちらの学校にも引き取る前の問題行動を伝えられてしまったみたいで、普通学級に入れるのは難しいといわれたそうです。 このような場合、どうしても、特殊学級に入れなければならないのでしょうか。

  • 小学校入学で支援学級にと言われました。

    春から小学校に入学する6歳の息子の事なんですが、 昨年末に入学前診断を受けひっかかり、 市の方で再テストを受けました。 WISCというテストです。 結果は2歳遅れとの事で支援学級に在籍し、入学後通常学級で授業を受けつつ、 息子がついていけないようなら、支援学級でその科目を受けましょうとの事でした。 確かに息子は6歳にしては知らない事が多すぎるとは思います。 私が何もかもやってあげていたり、 一緒にいる大人が世話を焼きすぎてしまっていたからだと。 私はこの結果を受けて テスト内容と同じ事を家でやってみました。 結果、息子はやり方を知らなかっただけですんなりできたし、 1番ダメだった足し算引き算も 今では得意になり問題を出すこちらが悩む程です。 他にひらがなの読み書きは出来ますし、 カタカナも読みは完璧で書きが少しです。 テストから約1ヶ月で、ほぼテストの内容をクリアできるようになりました。 それでも、やはり支援学級に入れなければいけないのでしょうか。 もう1度、市でテスト受けさせるべきでしょうか? 明らかにこの1ヶ月で大きく成長しました。 大人に構ってもらえる事が当たり前になってしまっている息子にとっては みんなと一緒に生活、行動をしていく事をしっかり学べる通常学級にいた方が 、支援学級で1対1で見てもらうよりはいいのではないかなと思っています。 今からでも支援学級にはいかないと変更をお願いしても大丈夫なのでしょうか。 ちなみに、市の専門職の方からも 病院で検査をとか、病気の事は一切言われませんでした。 同じような経験をされた方、 学校関係の方 助言を頂けたら幸いです。

  • 普通学級と特殊学級の選択

    5歳4月に年長になる息子です。幼稚園でも遅れて同じ年のお子さんとは上手く交わることができません。何度も、幼児発育相談の類に足を運びましたが、知的に障害があるわけでもなく、自閉症でもないと言われました。ただ、言葉が遅い・・・思った事を上手く相手に伝えるのが上手くなく「滑り台がね、太郎君がね、バイバイって言ったんだよ」と言う感じで、接続詞がめちゃくちゃです。また、回りの話の流れに関係なく思った事をなんでも口にします。文字は何とか読めますが、書く事には興味を示しません。後1年後に小学校へ入学して授業を受ている姿を想像するのが難しいのが現状です。かと言って、特殊学級が頭をちらついてもとても受け入れられません。普通学級に入るためには、最低でも何が出来なければいけませんか?どなたか、お詳しい方がいらっしゃいましたらアドバイスを下さい。よろしくお願いします。

  • 特別学級に行かせるべきか・・・?

    5歳になる姪っ子(妹の長女)の事なのですが、通う予定の小学校から“特別学級”への進学を勧める通知が届いたそうです。 姪っ子は3歳で保育園に入り周りの友達より言葉が遅かったので月に1度病院でカウンセリングを受けてました。内容はただ先生とおもちゃで遊んだりして先生がその様子を見るという物で、先生は『この子の個性だと思ってあげて下さい』と言って下さったのですが、念のためと言う事で別の病院で脳の検査もしましたが異常なしでした。 保育園でも問題を起こした事はなく年行事にも全て普通に参加しています。 確かに言葉や勉強面では5歳児にしては遅いです。ひらがながやっと4つ5つ書けるようになり、読むのはほとんど読めるのですが、単語として読むのではなく一文字ずつ何とか読めるといった感じです。 簡単な質問には答えられるのですが、少し複雑な質問をすると考え込んでしまいます。 遅れているのは明確なのですが、全く会話ができないわけでもなく、全く読み書きができないでもなく、確実に成長はしている状態なのに“特別学級”に入れる必要があるのかと思います。 特別学級にいれてしまうと、姪っ子の将来の可能性をなくしてしまうのではないかと思っています。みんなと同じように勉強について行けないとは思いますが、落ちこぼれなりにやっていけると思うのです。 ちなみにその特別学級には、脳性麻痺の子ともう一人車椅子の子(会話はできない)2人がいるそうです。その2人を否定する気は全くありませんが、 その教室に姪っ子を入れるのはどうしても可哀想な環境としか思えないのです。 その小学校はなにを基準に特別学級を勧めているのかは分かりませんが、普通学級にいれるかどうかを今月中に決めなければならないそうです。 特別学級に入れると姪っ子の将来が変わってきます。 みなさん、自分の子ならどうしますか?

  • 中学校特別学級

    今小学校の特別学級に通う小5の息子がいます。 住んでいる地域では小学校の殆ど(10校程度)に特別学級が有り 息子は楽しそうに通っています。 ところが中学校での特別学級は中学校が6校有りますが1校しか 有りません。 この学校には4クラスの特別学級があり普通学級の生徒さんと 特別学級の生徒さんが、なるべくすれ違わないよう 廊下等まで別々となっています。 小学校の特別学級は親学級(普通クラス)と交流が盛んで 友達も出来ました。 中学校になってしまうと交流も無くなる様です。 皆さんがお住まいの地域でも普通学級と特別学級では 中学校では交流が無いのでしょうか 特別学級って小学校までは普通の生徒と区別が少なく 中学では分離という事なのでしょうか ちょっと疑問に思い質問してみました

  • 小学校の特別支援学級について教えてください

    来年度小学校入学の息子のことで相談です。 先天性の心臓病で産まれ、全体的に少し発達がゆるやかです。 手術の後遺症で声帯麻痺が少し残っていて声も小さいです。 先日、発達に問題のある子の就学相談を受けたところ 「普通級と支援級のボーダーラインぎりぎりという感じですので、恐らく特別支援学級という判定が出ると思います。」 と言われました。 発達テストの結果もマイナス1歳位という判定でしたので、特別支援学級が妥当なのかと考えています。 そこで、特別支援学級の内容について教えていただきたいです。 学校によって違いもあると思いますが 「情緒的な子のクラス」と「知的な子のクラス」があるというお話を聞きました。 息子の場合、全体的な発達の遅れなのですが、この場合はどちらの学級になるのでしょうか? 自閉症や発達障害というような診断名がついているお子さんではなく、例えば早生まれで少し発達がゆるやかだったり、言葉が少し遅いようなお子さんが入るのはどのようなクラスになるんでしょうか? 息子は幼稚園では3年間困ることなく、健常な子供達と一緒に過ごしてきました。 ですから、特別支援学級に入って、あまりにも刺激が無いような生活になってしまうのは避けたいのです。 心臓病については、主治医から「今のところ運動制限なども必要ないです。普通にみんなと遊ぶのが大事ですよ。」と言われているので、できるだけ普通学級の子との交流を持って欲しいと思っています。 もちろん、そのあたりは、学校との話し合いになるのだと思いますが・・・。 特別支援学級というものが、まったくわからないので、色々と教えていただけると助かります。 乱文失礼いたしました。 よろしくお願い致します。

  • ダウン症児の進路として、養護学校と小学校(知的学級等)と比べてメリット・デメリットを教えていただけませんか

    僕の息子として、来年の4月小学校に入学する見込みのダウン症の子供がいます。その息子は、手術も受けたことがなく、殆ど病気にかからない健康体です。周りの人のいっている(簡単な内容)ことがわかるらしく、僕や保育園の先生から「これから何をやるか。」をきちんと説明を受ければ、きちんと先を見通して行動できます。ただ、自分の思ったことをうまく伝えることはまだまだ難しいです。(簡単な単語を話すことができますが。) そんな息子の進路に悩んでいます。 進路先として、養護学校にするか、小学校の知的学級もしくは言語学級にするか、選択が迫られています。養護学校と、小学校(知的学級・言語学級)と比べて、メリット、デメリットがあると思います。それを知りたいので、アドバイスをお願いします。 よろしくお願いします。

  • 障害児向けの学級に通わせる事には抵抗がある?

    タイトルの文字数の関係で語尾が上目線になってしまいましたが 障害学級?ろう学校?等に 自分の子供を通わせる事はやっぱり 障害児だと分かっていても抵抗があるのでしょうか? 私は19歳です。 今は小学校がすごく学級崩壊してるとかニュース等で見聞きしますが 私の小学校の時は全然そういう事はありませんでした。 多少のいじめだったり、ケンカ等があったりはしましたが 理不尽な要求をしてくるだとか、常識的におかしいというような事は無く、普通の学校でした。 通っていた小学校がたまたま、すごく良いところだったのかは分かりませんが 私が中1の時に、その小学校では一部学級崩壊が起こっていたようです。 (私が在学中にはその学年が荒れている等の話は聞こえてきませんでしたが) で、親しい知人が勤めている小学校は 学級崩壊まではいっていないそうですが 授業中騒がしかったり、授業を聞かない子、寝る子いるそうです。 (このぐらいは普通の範囲内だとは思いますが。私立の学校からしたらありえないのかもしれませんが) 障害は無いですが、問題を起こす子もいるそうです。 それに加えて、なぜか障害児の子も複数いるそうです。 大体いてもクラスに1人とかなのですが、2人いるクラスもいるそうで 要介助の子にも介助がついてなかったりします。 (学校全体を通すと4~5名いたりするので) 思い返せば私も小学校時代同じ学年に落ち着きのない、障害がある子はいました。 でも、介助の人がついていたし(学年に一人だったので) 時たま、授業中に廊下を歩いていたりしましたが、大きな騒ぎを起こしたり、授業の進行を妨げたりはありませんでした。 ですが、知人の学校では 落ち着きが無い子とかが教室内をうろうろしたりと、授業に影響が出ています。 どう見ても、端から見て障害があるんだなって分かるので家族が認知していない事は無いと思います。 それに、すぐ近くの小学校には障害児の専門学級があります。 親御さん的に障害児学級に抵抗があったり、世間体とかいろいろあるのかもしれませんが 障害児の対応になれている先生、 同じ境遇の親御さん 通常学級より、安心できる環境 等々絶対的に障害児学級のほうが良い気がします。 一人一人のペースに合わせて、勉強も教えてくれますから 通常学級で学ぶより、すごくペースは遅くても、学べる事は多いと思います。 知人の学校の状況を聞いて、すごく気になってしまいました。 お暇がありましたら、ご回答ください。 (毎日通える範囲に、そういう学級等が無い場合は除外します)