検索結果
マスク
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- インターネット接続の設定の仕方について
インターネット接続の設定の仕方について 初投稿です。過去ログで解決しそうになかったので質問させていただきます。 ネットが使えなくて困っていますので、ご協力よろしくお願いします。 現在実家におり、自分用にWindows XPを、家用にもXPがあります。 自分のはこの前までニフティーと契約してネットを使っていたのですが、実家に戻る際に解約しました。 実家のXPはケーブルテレビと契約しており、そのPCのネット環境で十分間に合っていたのですが、どうしても自分のパソコンで接続しないといけないことがあり、ケーブルテレビの設定マニュアルを見ながら自分のPCを設定しなおしたのですが、どうしてもネットが使えません。 その設定とは↓ ○IPアドレス・DNSサーバーのアドレスを自動的に取得できるようにする ○TCP/IP詳細設定のDNSタブで「プライマリDNSサフィックスを追加する」「この接続のアドレスをDNSに登録する」のチェックをはずすj ○TCP/IP詳細設定のWINSタブで「LMHOSTSの参照を有効にする」のチェックをはずし、「NetBIOS over TCP/IPを無効にする」を選択する。 というものです。そして、その後に指示してあるように設定確認をしたところ、ローカルエリアのIPアドレスが、10.***.**.**となるべきなのが、169.254.19.10となってしまいます。サブネットマスクは255.255.0.0です。 一応接続はできているみたいなのですが、送信だけで、受信ができていない状態だと思われます。モデムはMOTOROLAです。 ほとんど知識もないままに難しいことしようとするのがいけないとは思うのですが、どうか解決方法をご教授お願いします。不足な点があれば補足しますので指摘お願いします。
- ベストアンサー
- その他(インターネット接続・通信)
- hyokkoi
- 回答数4
- ShellExecuteEx→WaitForSingleObjectで返ってこない
VC2008にて、エクスプローラもどきを作成しています。 ファイルアイコンをダブルクリックした時に、 関連付けされたアプリケーションで起動し、 そのファイルが閉じられたら、以降の処理を行うという 流れのプログラムを作成しています。 ファイル起動を、ShellExecuteで起動させ、 その後、WaitForSingleObjectを呼んで、 ファイルが閉じられるまで待つようにしています。 しかし、ファイルを閉じてもWaitFor~の次の処理に 来ず、困っています。 以下、ソースの抜粋になります。 ---------------ここから---------------- CString dir; dir = "C:\\test.doc"; SHELLEXECUTEINFO si; ZeroMemory( &si, sizeof(si) ); si.cbSize = sizeof(si); si.fMask = SEE_MASK_NOCLOSEPROCESS; si.lpVerb = _T("open"); si.lpFile = dir; si.nShow = SW_SHOWNORMAL; BOOL rtn; rtn = ShellExecuteEx( &si ); if ( rtn == 0 || (const int)si.hInstApp <= 32 ){ MessageBox( "open error" ); return; } WaitForSingleObject( si.hProcess, INFINITE ); CloseHandle( si.hProcess ); MessageBox( "次の処理start" ); ---------------ここまで---------------- ここでは、wordファイルをテストしているのですが、 ファイルを閉じても、完全にwordが終了せず、 2~3分後に、wordの方で、「予想以上に時間のかかる処理です。継続しますか?」との メッセージが表示されます。 「いいえ」を押すと、CloseHandleの行へ進むのですが、 「はい」を押すと、また2~3分後に同じメッセージが表示されます。 やりたい事は、wordに限らず、ファイルに関連付けされたアプリで 起動し、そのファイルが閉じられたら、次の処理に進むということです。 (本来は、これをマルチスレッドで実装予定です) 上記の処理で上手く返ってこないのは、どこか間違った箇所があるのでしょうか? ※ちなみに、WaitForSingleObjectで、INFINITEを指定せず、 WAIT_OBJECT_0が返ってくるまでwhileで回すなどの処理を試してみましたがダメでした。
- インフルエンザ感染
昨日、風邪気味にもかかわらず祖母の入院中の病院に行きました。 お見舞いは旦那に頼み、病室には入らず、休憩所で待っていたのですが、祖母がどうしても私の顔を見たいと言うので病室まで行きました。 その夜、高熱が出て、風邪ではなくインフルエンザに感染していた事がわかりました。 院内に入るところからのどぬーるのマスクに濡らしたガーゼを口元に挟んだものをしていましたが、もし祖母に感染していたらどうしようとものすごく後悔しています。風邪気味なのに院内に入るという軽率な行動をした事を本当に悔やんでいます。祖母に移らなくても他の患者さんに移る可能性もあるのに、本当に自分の事しか考えていなかった。戻れるなら昨日に戻りたいです。 高齢者へ感染した場合非常に危険な事、祖母は予防接種をうけていない事、インフルエンザの感染率が高い事...。心配で眠れません。 面会のあとには部屋の換気を一応お願いしました。本日祖母の病室に内線したところ、別段変わりないとの事ですが、潜伏期間があるから毎日電話で確認します。 感染している確率は高いでしょうか?お見舞いの滞在時間は10分くらいでした。祖母はおなかの石をとる手術を控えておりまして断食・断飲中です。本当に本当に心配で、軽率な自分を心から後悔しています。そのときも今も、結局自分の事しか考えていないようで、自分に本当に腹が立ち悲しいです。お叱りの言葉もお待ちします。
- Vine Linux 4.0にて、二つのセグメントを繋げたい。
現在自宅にて、親が契約している光回線と、私が契約しているADSLが あります。 それぞれ 192.168.1.xxx と 192.168.2.xxx というセグ メントで使用しているのですが、たまに、親のネットワークに入りた かったり、逆に親のネットワークから私のネットワークにはいりたか ったりがあり、既存の VineLinux 4.0 に、ネットワークカードを追加 して、その端末からは、両方のネットワークが見えるようになりま したが、それぞれのセグメント上にあるPCから、別セグメントにある PCに行き来できません(IPmsgとかファイル共有とか、、、) なにか設定が必要だと思うのですが、それがわからない状態です。 ちなみに、Webminを入れて操作してます。 routeコマンドでは、下記のように出力されてます。 [root@karasu root]# route カーネルIP経路テーブル 受信先サイト ゲートウェイ ネットマスク フラグ Metric Ref 使用数 インターフェース 192.168.2.0 * 255.255.255.0 U 0 0 0 eth0 192.168.1.0 * 255.255.255.0 U 0 0 0 dev180428938? 169.254.0.0 * 255.255.0.0 U 0 0 0 eth0 default 192.168.2.1 0.0.0.0 UG 0 0 0 eth0 自動認識させて、Webmin の[ネットワーク]-[ネットワーク設定]- [ルーティングとゲートウェイ]の画面で「ルータとして動作させますか?」 を、「はい」に設定しました。 あと、[ネットワーク]-[Linux ファイヤウォール]で、下記の設定を 追加して、許可しました。 ・「もし プロトコルが UDP である 且つ 着信インターフェースが dev180428 である 且つ 宛先ポートが 2425 である」 ・「もし プロトコルが UDP である 且つ 着信インターフェースが eth0 である 且つ 宛先ポートが 2425 である」 「2425」は、IPMsgのデフォルトポートだと聞いたもので、、、。 どなたかわかる方、よろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- その他(ITシステム運用・管理)
- mimi003
- 回答数3
- VMserverゲストOSから外部ネットワークにアクセスできません
はじめまてご質問させていただきます。 質問の仕方に至らぬ点などありましたらご容赦ご指摘ください。 VMW serverについてご質問させていただきたいのですが、 現在ホストOS(WIN XP)上にVMW serverを利用して ゲストOS(RHEL)を3つ動かしているのですが ゲストOSから外部のネットワークにアクセスできませんでした。 原因も対処方法もまったくわからず行き詰ってしまいました。 下記に必要と思われる情報を書かせていただきましたので、 もしお分かりになる方がいらっしゃいましたらどうぞご教授くださいませ。 ゲストOSは192.168.10.2/24 192.168.20.2/24 192.168.30.2/24のIP指定をしてます。 RHELインストール時にたとえば192.168.10.2のゲストOSの場合ですと 起動時にアクティブにする IPアドレス:192.168.10.2 ネットマスク:255.255.255.0 ゲートウェイ:192.168.1.1 1番目のDNS:192.168.30.2 といったようにしております。 ホストOSのIPは自動取得にしております。 またvirtual network editorではVMnet8をNAT指定し192.168.0.1/16に設定し、NetWorkAdapterではcustomを選択しNATに指定しているVMnet8を指定しています。 またゲストOS上のネットワーク接続設定でVMnet8を共有のインターネット接続をしております。 この状況下で、 (1)ゲストOS (2)ホストOS でpingを実行した場合 (1)では(たとえば192.168.10.2のOSの場合ですと)192.168.10.2のみ接続ができ (2)ではホストOSのIPアドレスと192.168.0.1(VMnet8のIP)のみが接続できるような状態でした。 上記のような状況となっておりますがよろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- ネットワーク
- ichimasa_t
- 回答数1
- 妊娠8ヶ月、鼻炎に悩まされています…
こんばんは。妊娠8ヶ月の初妊婦です。 年末頃から、1日中のくしゃみ、鼻水、鼻づまり、口呼吸による口の渇きと喉の痛みに悩まされています。 特に寝入り、寝起きの際が酷く、夜中に喉がカラカラになり目が覚め、飲み物を飲む為に起きると今度はくしゃみと鼻水が止まらなくなり、なかなか眠れない毎日を過ごしています。 産科で検診の際相談した所、「くしゃみで破水でもしたら大変だから」と、漢方の小青竜湯という薬が処方されましたが、効果があるのは薬を飲み込んだ一瞬だけで(不思議なのですが…)、1分(!)もすると元通りです…。それも産科で伝えましたが、「妊娠中だから他の薬はない」との事で、対処してもらえませんでした。 母に聞き、玉葱のすりおろしを嗅いでみたり、マスクをしたりしてみますが、殆ど効果がありません。 私は昔から喉はすぐ酷くなる方なので、イソジンうがいは毎日しつこくやっていますが、鼻炎がこんなに長引く事、酷くなる事は初めてです。 ここ10日位前から、今までは水様でしゃびしゃびだった鼻水が、(特に朝寝起きの際)黄色い膿様の物が混ざるようになってきたので、赤ちゃんに影響がないか、心配しています。(早産の原因には感染が多いとか?!)また、くしゃみも心がけてもなかなかおしとやかに出来ず、先生にも言われた破水も心配です。 妊娠中でも出来る、鼻炎の対処法や、このような状態で、できるだけ赤ちゃんに影響のないようにするにはどうしたらいいのか、教えていただけたらと思います。 アドバイス、よろしくお願いします。
- 締切済み
- 妊娠
- naonao1581
- 回答数3
- 職場のタバコの煙に耐えられません。
私は、従業員が6名の小さな事務所に勤めています。 その会社の社長と専務がヘビースモーカーで、今の季節はクーラーを入れながらも事務所中の窓を開けて換気はしているのですが、それでも煙が充満しています。 臭いだけなら我慢するのですが、私はタバコに含まれる化学物質に対する過敏症のようで、目はシュバシュバするし、喉は痛いし、頭痛はするし、息を止めようとしているからか動悸までします。 まだ、今の事務所に勤務するようになって間がないし、少人数の事務所なので気まずくなるのも嫌なのでできれば何も言わずに自分でできる対策がないかなぁと思っています。 ただ、マスクは目立ちすぎるのでできないですが・・・。 社長は、タバコの煙のことを一応は気にしてくれているようなので、空気清浄機を入れてもらえるように頼んでみようかとも思ったのですが、ネットで見ていても、空気清浄機では有害物質は除去できないので意味がないみたいなことが書かれていました。 大して意味がないものなら、わざわざ言い辛いものを言って設置してもらったところで改善されませんし、むしろそれで対策は十分だと思われて換気すらしてもらえなくなると困りますし・・・。 狭い事務所なのですぐに煙が充満してしまんですよね。 私は、どうしたら自分の身を守れるのでしょうか? 何か有効な対策を教えていただけませんか? 鼻に詰める小型のガスマスクみたいなものがあればいいんですけど・・・。 よろしくお願いします。
- 5歳の息子が40度の高熱!下がらない、汗が出ない!
5歳の男の子と生後3ヶ月の男の子のママです。 いつもお世話になっております。 昨晩夜中に5歳の息子が39度近く熱を出したので、 本日かかりつけの小児科に連れて行き薬(解熱剤など)を飲ませしばらく様子を見ていましたが 先ほど40度まで熱が上がってしまったので心配になり小児救急に行って来ました。 インフルエンザを疑いましたが陰性で、結果は「風邪でしょう」との事でした。 先に行った小児科で処方してもらった薬と解熱剤も飲ませ、 水分も多く摂り、今は氷枕をして頚の外側に冷えピタを貼り、足の付け根も冷やし寝ています。 現在熱は39.4度あり、寒気は無いようですが足の先が少し冷たく、高熱があるにも関わらず汗が全然出ていません。 発汗が無いという事はまだ熱が上がるのでしょうか? 元々気管支喘息もあるので咳も酷く辛そうです。 高熱があっても汗が出ない事はあるのでしょうか? ちなみに普段(遊んだ後や幼稚園帰りなど)は良く汗をかいています。 今はマスクをさせて自分の部屋(子供部屋)に加湿器を付け寝ています。 なにせ喘息で普段から咳をしがちなので、風邪の咳とは区別が付かず、気にせず熱が出る前は赤ちゃんとも過ごしていました。 3ヶ月の息子は完全母乳で育てていますが、感染も心配です。 (上の子とは別の部屋で、私たち夫婦と寝ています。) なんだか色々と心配になってしまい、眠れません。 アドバイス頂けたら嬉しいです。
- 学校で喘息発作、担任の対応
むすこの友達の小5の男子の林間学校での件について、ママ友と意見が分かれています。そこでみなさんの見解を伺いたいです。 クラスに重度の喘息(ハウスダストNG)の子がいました。そのため林間学校の前に、ホコリを舞い上げたりしないよう担任から注意があったそうです。 ですが結局子供達が夜に枕投げなど始め盛り上がってしまい、その子が喘息発作を起こす事態になってしまいました。 そのことに担任が怒り、騒いだ子供達に対して、君たちのやったことは人として最低だ!とかなり厳しく叱ったそうです。 私は担任の対応には何も落ち度がないと思ったのですが、騒いで担任に叱られた側の親達(私のママ友)は、子供なんだからそうやって盛り上がってしまうのはしょうがない、それを人間としておかしいなんていい方するのは間違ってる!子供がどういうものか分かってない!きっと子供がいない人だからだ!そもそもそういう持病があるならマスクをするなどの自衛策を子供にちゃんとしつけるべき、と非難轟々なのです。 子供がすぐに騒いで盛り上がってしまうことはもちろんよくあることだと思うのですが、クラスメイトがそのせいで発作を起こしているのに、それを叱る方がおかしいというのは完全に間違ってると思います。ですがその話になった時、そのママ友の意見にみんな賛同していて、なんだかビックリしてしまいました…。 子供を持つ母親としては、そのママ友のように考える方が自然なのでしょうか?? 皆さんのご意見を伺いたいです。
- 和訳をお願いします。
At 5.00 p.m. the brigade withdrew to a better position 380 yd (350 m) in front of its start line, to gain touch with 25th Brigade. German artillery fired continuously on a line from Stirling Castle to Westhoek and increased the rate of bombardment from noon, which isolated the attacking British battalions from reinforcements and supplies and prepared the counter-attack made in the afternoon. As the German counter-attacks by the 34th Division on the 56th Division gained ground, the 8th Division to the north, about 1,100 yd (1,000 m) ahead of the divisions on the flanks found itself enfiladed, as predicted by Heneker before the offensive. At about 9:30 a.m. reinforcements for Reserve Infantry Regiment 27 of the 54th Division, from the local Eingreif division, Infantry Regiment 34 of the 3rd Reserve Division, attacked over Anzac Farm Spur. SOS calls from the British infantry were not seen by their artillery observers, due to low cloud and smoke shell being fired by the Germans into their creeping barrage. An observation report from one British aircraft, failed to give enough information to help the artillery, which did not fire until too late at 10:15 a.m. The German counter-attack pressed the right flank of the 25th Brigade, which was being fired on from recaptured positions in Nonne Bosschen and forced it back, exposing the right of the 23rd Brigade to the north, which was already under pressure on its left flank and which fell back slowly to the Hanebeek stream. Another German attack at 3:45 a.m. was also not engaged by the British artillery, when mist and rain obscured the SOS signal from the infantry. The Germans "dribbled" forward and gradually pressed the British infantry back to the foot of Westhoek Ridge. That evening both brigades of the 8th Division withdrew from German enfilade fire coming from the 56th Division area, to ground just forward of their start line. At around 9:00 a.m. the 16th and 36th Divisions were counter-attacked by the reserve regiment of the 5th Bavarian Division, supported by part of the 12th Reserve (Eingreif) Division behind a huge barrage, including smoke shell to mask the attack from British artillery observers.
- 転職先の仕事について(機械部品の焼付け塗装)
転職先の仕事について(機械部品の焼付け塗装) この不況下で転職活動をして、やっと採用が決まったのですが、 企業側からの話を聞くと、配属される部署が(機器の部材の)焼付け塗装工程らしいのです。 (前職でいくぶんか経験のある機器組み立ての部署に行きたかったのです) その部署が今、人手不足で、ゆくゆくは管理できるようになってほしいと言われているのですが、もし、転職先の会社が、倒産してしまった場合などに、再度、転職をする場合、塗装という仕事は、つぶしの利く仕事なのでしょうか? 職安で、塗装の職種で調べると、自動車や建築塗装などが多く、 日給制のところが多かったように思います、、 転職先では、機器の加工された板金への塗装なのですが、応用できるものでしょうか? それとも同じような、機器の部品の塗装なら、他でも重宝されるのでしょうか? ※塗装は未経験の仕事で、今回の転職先で定年まで働きたいと思っていますので、塗装の仕事について知識のある方や、塗装の仕事に就かれている方のご意見が聞きたいので、よろしくお願いします。 ※また、塗装の仕事についての、面白み、やりがいや、つらいところ、 また、技術はすぐ覚えれるのでしょうか?5年、10年くらいかかって一人前になり職人としてやっていく仕事なのでしょうか? その他、これだけは覚悟しておいた方がいい等、何かあれば教えて下さい。 ※塗装中、マスクはするとは思いますが、じん肺など、体への害は大丈夫なのでしょうか? 長年の間、塗装をして、目や舌(味覚障害)がやられることはないでしょうか、、?
- 締切済み
- 溶接・組立技術
- noname#230358
- 回答数7
- 不潔な友人
小学生の頃からの幼なじみの女性(同性)と今も週一のペースで会って他愛もない時間を過ごしたり、買い物に出掛けます。 人間的には、私にはとても素敵な人で、何もより気が合うし、時間を共にしていて飽きる事がありません。 しかし、一つだけ問題があります。 それは、発達障害ゆえなのか抑うつゆえなのか…お風呂に入らないのです。 つい最近1ヶ月に一度しか入らないと知り、さすがに引いてしまいました。 何度か、さすがに一ヶ月はないよ、入りなよ、と言いましたが、ねー、と全く入る気がない返事が来るばかり。 帽子(野球帽の様な物)を常に被っていますが、髪の毛のベタベタを隠す為だと言っていました。 この前会った時、彼女から帽子を脱いで見せてくれたのですが、サラダ油かベビーオイルをまぶした様にベタベタな見た目でした。 不思議な事に、同じ車内に居ても、室内に居ても、体臭はありません。 が、ここ最近は歯磨きもしなくなったみたいで、彼女がマスクをズラして唇が少し外気に晒された状態で喋ると、本当にヤバいです。 ドブの様な悪臭が漂って来ます。 口臭について何度も指摘しようとしましたが、何故か出来なくて本気で悩んでます。 あれだけのドブ臭を振りまいておいて普通の顔で楽しそうに話していると言う事は、本人は気付いていないのですから…。 どんな風に指摘したら、彼女を傷付けず、またちゃんと歯磨きをしてくれると思いますか?
- ヤフーBBの初期設定ができません。助けてください。
ヤフーBBの初期設定がうまくいきません。 こちらの状況としては、パソコンは自作機、OSはMEを使っています。 これまでの作業としては、 1.LANボードが必要だとは知らなかったので、昨日近所の電器屋さんで、ELECOMのLaneed LD-10/100AWLというのを買ってきて差しました。 2.LANボードドライバはVer1.0でしたが、以下の作業を行った後Elecomのサイトから最新版をダウンロードしてドライバを更新、再度以下の作業を試みましたが同じ結果でした。) 3.Y!BBコンボを接続して、パソコンを再起動。配線は問題ないと思うのですが・・・立ち上げ時には全てのLEDが点灯しますが、しばらくすると、PWRとLLKだけが常時点灯、LACは時々点灯します。 4.TCP/IPの設定はマニュアル通り設定しています。(設定画面は初期設定のままどおりでした。) 5.確認のため、winipcfgを実行したところ、一番上にはLaneed LD-10/100AWL FastEthernet・・・・・(以下窓が切れて確認できません)、アダプタアドレス00-90-FE-5A-6D-BD、IPアドレス0,0,0,0、サブネットマスク0,0,0,0、デフォルトゲートは空白となっています。ここで、マニュアル通り「解放(S)」をクリックすると、「×アダプタのIPアドレスは既に解放されています。」とメッセージが出ます。そこで、「すべて書き換え(W)」をクリックすると、しばらくして「×エラー DHCサーバーが利用できません アダプタの更新""」となってここで途方に暮れてしまいます。 6.さらにダイヤルアップからの設定変更は試みましたが当然のことながらつながりません。 どうしたらいいでしょうか?どなたか助けてください。専門用語とかあまりわからないのでわかりやすく説明していただけると有り難いです。
- ベストアンサー
- ADSL
- tomochan25
- 回答数3
- AirStationとAirMacの無線LAN接続を成功させている方いませんか
以前にも同じ質問をしたのですが、あれからいろいろとがんばってみたのですが、どうしてもダメでした。 環境はiMacにAirMacカードを挿しており、OS9.1を入れています。 AirStationは「WLAR-L11G-L」を使用しております。 AirMacカードをさしてから、ソフトをインストール(Ver1.3)しただけの状態です。 またプロバイダーはYahoo!BBに接続しております。 ブラウザからAirStationにアクセスして、下記を設定しました。 「無線設定」で、無線チャンネルをMacなので「13チャンネル」にしました。 設定はこれくらいですが、他に設定しなければならないことはありますでしょうか? WEP(暗号化?)はMacでは良くないようなので、設定していません。 設定後、AirStation(WANに挿してます)とADSLモデムをストレートケーブルで繋いでから、iMac側はTCP/IPでAirMacを選択して、「DHCPサーバを参照」を選択。 アップルメニューからAirMacを選択して、「ネットワークの選択」をクリックしてみましたが、選択肢がありませんでした。 (「コンピュータとコンピュータ」はありました) 今度はTCP/IPで手入力にして、 IP:192.168.0.2 サブネットマスク:255.255.255.0 ルータアドレス:192.168.0.1 ネームサーバ:192.168.0.1 と入力してみましたが、これでもダメでした。 AirSationの電源を入れ直して、またiMacも再起動させてみましたが、やはりダメでした。 iMacは一応AirMacカードを認識しているので、AirMacカードは問題ないですよね? ネットワークの選択で、「コンピュータとコンピュータ」以外の選択肢がないのはなぜでしょうか? AirSationはiMacの真横に置いています。 アドバイスをお願い致します。
- パソコンに添付されていたディスプレイを他のパソコンで使えますか
タイトルの通りなのですが、 私の友人の事なのです。 友人の環境は、デスクトップPCでOSはXpHome、 回線はアナログのナローバンド。 この夏ごろブラスターウイルスなどで、OSがXpや2000はWinUpDateで、てんてこ舞いの様子でしたが、 友人は初心者で「WinUpDateって何???」ぐらいの 知識だったので、私の知る範囲でアドバイスしていました でも、回線がアナログで、UpDateなど一度もした事がなかったので、「重要な更新」の項目がかなりの量でした。全部完了するには気が遠くなる時間や接続料金が発生するので、そこで私が変わりに、私の自宅のPCからCDに落として(私はADSL回線です)、友人のPCにインストールしてあげたのですが、それでもまだかなり残っています。 それに私もMicrosoftのDLサイトから一つ一つピックアップしてCDに落とす作業が大変です。 そこで、友人のPCをうちへ持ってきてできれば、簡単なのですが、友人のPCはデスクトップでモニターは17型フラットシャドーマスク管なのです。そんなの全部うちへ運ぶのも大変なので、PC本体だけうちへ持ってきて、うちのPC(デスクの液晶モニター)につなげないものか?と考えました。 そこでNECのQ&Aで調べたら、 http://121ware.com/qasearch/1007/app/nec.jsp?002977 に 「パソコンに添付品のディスプレイは、そのパソコン専用のディスプレイです。他の機種では一切動作保証しておりません。」とありました。 やはり諦めるしかないのでしょうか? 友人のPCは NECのVALUESTAR L VL100/5D で、 モニターはVL550/5D です。 私のPCは NECのVALUESTAR PC-VC1000J8FD で、 モニターはF15H51 です。 何か方法がありましたらよろしくご教授ください。
- ベストアンサー
- デスクトップPC
- everything
- 回答数3
- ルーターを入れたらレスポンスが悪くなりました
こんにちは いつもお世話になっています。 環境説明から PC1:P3ー600Mhz MEM 128MB-CL2 M/B ASUS P3BF HDD 20GB EtherCard Melco PCI Fast Ethernet(100BASE) OS Win98SE TA OMRON MT128S-D/U2 PC2 CELERON300A MEM 128MB-CL2 M/B ASUS P2BF HDD 20GB EtherCard NE2000Compatible(10BASE) OS Win98SE EtherHUB pci_ FX-05SC(5Port Fast Etherenet Switching HUB) 上記の環境ですが 昨日PC1に以前付けていたHDD(Linux RedHat7J)を外しました するとMBRにLILOが残っていたためWindowsを起動できなくなってしまいました しょうがなく起動ディスクを使ってWin98SEの再インストールを試みたのですがWin98SEはアップグレード版の為 DOSからはインストールできませんでした。 仕方なく始めにWin98をインストールしてその後にWin98SEをインストールしました すると、PC1とPC2の間でのデータ転送速度がめちゃくちゃ遅くなりました(不安定です) HUBを入れる前はPIA to PIAでクロスケーブルで接続してPC1をインターネットに接続してPC2は「インターネット接続の共有」で接続していました。 HUBを入れたのは昨日ですが、HUBとイーサネットの相性とか関係あるのでしょうか? それとも設定のどこかが悪いのでしょうか? 原因がわかりません PC2の方は設定は全く変えていません PC1は「インターネット接続の共有」を再インストールしました PC1のイーサカードのIPアドレスとサブネットマスクは 設定したほうがいいのでしょか? その他、「ココとココをチェックしてみて」というのをご指導お願いいたします よろしくお願いいたします
- ベストアンサー
- その他(インターネット接続・通信)
- noname#38849
- 回答数18
- MI:4(ネタばれ注意)
ミッションインポッシブル4~ゴーストプロトコル~についてです。 ネタばれする内容なので、これから見る予定の方は注意して下さい。 先日表題の映画を見ました。 友人知人から聞いていた評価は凄く高くて、2011年に見た映画 の中でも最高だったと言う方すらいました。また、1~3は 私も凄く楽しいと思った映画でしたので、かなり期待していました。 が、、見終わって「なんかMIっぽくない」って気がしてしまったんです。 大きな理由は以下の2つ。 1、アクションが微妙 2、変装が無い 「1(アクションが微妙)」については、冒頭のブルジュハリファ でのシーンと最後の立体駐車場での格闘シーンが顕著。 イーサンが割れた窓へ飛び移る時、思いっきりガッツーンと 頭(?)をぶつけて、上手く飛び移れなかったり、格闘シーン では大して強くも無さそうな相手に大苦戦。。。MI2等で見せた 目を見張る様な格好いいアクションはどこへ?って思って しまいました。 「2(変装が無い)」は、やはりMIと言えば「変装」。。。ですよね? MI1~3では変装って言うか、もはや当人じゃん!って程の変装で 敵地に侵入してましたが、MI4で変装シーンはありませんでした。 これもやっぱり私の中では「残念」だったなと。 あと、ビルにへばり付く手袋と変装マスクを作る機会が立て続けに 壊れたのも、ハラハラさせると言うよりも「単なる準備不足」みたいな 印象を受けてしまいました。 正直言って、個人的にはシリーズの中では最下位です。 友人知人の評価と個人的に感じた事に随分開きがあったので 投稿させて頂きました。MI4を見た皆さんはどう思いました?
- アトピーだけど婚活
はじめまして。 私は30代前半独身恋人なし女性。三年前に脱ステして良い時期もあったんですが今は精神的なストレスで症状は顔は赤く汁もでて全身に広がってます。恋愛どころではないほどひどい症状です。仕事は飲食業で人目を気にするので赤みを化粧で隠してマスクで仕事をしています。 やりたいことをやっている時は調子も良いので、アトピーが治ったらやりたいことをしようというよりも、やっているうにち良くなる事を信じているので、恋愛に関しても積極的に頑張ってみようと思っているので今やりたいことはお見合いです。知り合いにも声をかけていますが進展はないですし以前何度かそういう話があったので親にお願いしてお見合いをしてみたいと思っています。でも家では暗いし私が顔を見られるのも気にしているので家族も気をつかっているし私がこんな事を考えているなんて思わないでしょう。家族からみた私はそれどころではないと思ってるだろうし。家族関係は仲が良く、アトピーがしんどいので私も甘えて機嫌がわるかったり口数も少なく心配かけてます。親に言ったとしてアトピー治してからとか言われたらどうしようとか、色々考えてしまいます。それに親になかなかこういう話はしにくい事もありでも今は誰かと出会わないことには始まらないしアトピーも調子悪いし悩んでます。同じような境遇のかたいますか?よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 恋愛相談
- noname#146873
- 回答数6
- 2月、ラサへ行く服装は、これで平気でしょうか?
こんばんは。 先日は旅のお金の管理の仕方についてこちらでお世話になりました。ありがとうございました。 今回は服装についてお聞きしたいのですが、1月から中国入りして他他国を歩いた後、2月にチベットのラサに行きたいと考えております。 ルートは西安からゴルムドへ、ゴルムドで体を慣らしてから正規バスでラサを目指す予定です。 最初に北京入りした時点ですでに氷点下の世界だと思いますが、ゴルムド-ラサ間のバスでの2日はさらに冷えると思います。そこで、「バスで寝ているときに寒くなってひどい高山病にかからない(と願う)服装」にて中国入りしたいと考えています。 <頭> ・厚手のニット帽 ・なぜか花粉症用マスク ・ユニクロのカシミヤマフラー <上> ・ユニクロヒートテック長袖Tシャツ ・モンベルライトシェルジャケット(薄手・防風・保温・吸汗性) ・モンベルの中間着用キルトダウン(ダウンインナージャケット) <下> ・ユニクロヒートテックタイツ or モンベルライトシェルパンツ ・ジーパン ・ヒートテック靴下+モンベル靴下 <靴> ナイキエアプレスト(これが一番スースーします;;) 以上を考えています。 試しに0度近い深夜にこの服装で歩いて見ましたが、足とお尻が冷たく感じた以外は、特に寒さは感じませんでした。 ただ、マイナス15となると、ちょっと想像できませんし、バスの中といえども寝ている間は静止しているわけですから、よほど寒いのでは・・と考えています。 心配性なので、準備だけはしっかりして、なるべく心配事を減らして旅を楽しみたいと思っています。 上記につきまして、国内・海外ともに似たような寒さでの経験をされた方にアドバイスいただければ幸いです。 よろしくお願いしますm(_ _)m
- ベストアンサー
- その他(海外旅行・情報)
- babylips
- 回答数3
- Meからxpにアップグレードしてネット接続不能
WindowsMeからxp-HE(SP2)にアップグレードしたところ、インターネットに接続できなくなってしまいました。 OSのアップグレードにあわせてネットワークアダプタのドライバもxp対応のものを入手してインストールしました。 ADSLモデム(ルータタイプ)からHUBを経由して接続していますが、『ネットワーク接続』を開くとDHCPからIPアドレス・サブネットマスクを取得していますし、デフォルトゲートウェイ、DHCPサーバ、DNSサーバのアドレス(全て192.68.0.1)も設定されています。 しかし『ネットワークの診断』でスキャンするとデフォルトゲートウェイ、DHCPサーバ、DNSサーバへのアクセスに失敗しているようです。 また、コマンドプロンプトからipconfig /allで確認すると『ネットワーク接続』で確認したとおりの内容が表示されますが、192.168.0.1にpingをかけても返ってきません。 接続を一度『無効』にして、再度『有効にする』としても正しいIPアドレスが振られません。『修復』をしてもIPアドレスの取得に失敗しています。 パソコンを再起動すると正しいものになります。 これを入力している新しく購入したxp-HE(SP2)のPCはちゃんとつながっていますので、こちらの設定と同じにしてあるのですが、だめです。 無線LANの環境も作ってあるのですが、こちらでもつながりません。この新しいPCで使っている無線カードとアップグレードしたほうの無線カードを入れ替えて試してみましたが、だめでした。(このPCではどちらのカードでも動作しました。) sfc /scannnowもかけてみましたが、何も変わりませんでした。 もう、手も足も出ない状態なのです。皆さんもお知恵を拝借して解決できればと思っています。どうぞよろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- その他(インターネット接続・通信)
- usagi2525
- 回答数2