検索結果
若者
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 鬱になりつつあるのでしょうか?
国立大を一昨年奨学金で卒業して以来、コンビニぐらいしか受からず(金額的に)安定的な職に就けぬまま過ごしている23歳栃木県民女性(実家在住、個人的には一人暮らしの資金無い程貧乏)です。 ※件のコンビニは最低賃金すれすれの薄給で、現在申請して免除中の奨学金返済が始まったらキツイのに仕事は多く、心身辛くてリタイア。 元々人見知りの気があり、就活を(一般に比べたら遅れてましたが)始めたら精神的な辛さが出てきて、一年前から病院へ月一で通院しています。 自立医療支援制度の申請の為に出してもらった診断書には、説明会の様な人が多数いる場を避けてしまう点等からか『社交不安障害』とありました。 が、就活鬱という言葉を知り、症状を調べてみました。 (1)食欲減退←お陰様で去年6.5kgぐらい落ちました。固形物口にするの大変だけど、出されたら仕方なく(義務的に)胃に詰め込む。 (2)夜眠れない←寝つきが悪い。一度寝たら起きないが。 (3)朝起きられない(夜型になる)←基本そう。 (4)普段の行動が手につかなくなる←ずっとやっていた育成ゲームはログインがやっと。画力向上を目指して何年も続けている落書きも、なかなか描き始められないし明らかに簡潔化している。 (5)頭痛←時にある。 (6)腹痛(下痢)←よくある。 (7)アルコールやゲームに依存する←『楽しい』等感情が特に沸いたりはしないですが、よくゲーム(上記と別)してます。 (8)悲観的になる←常時。 (9)自分を責める←常時。 あまりに当てはまりました。 身内は病気に無関心なので指摘は無く、あまりに主観的ではありますが。 若者が死んだニュース等聞くと「リア充が死んで職も決まらない自分が死なないとか…(苦笑)」と感じます。 イチイの種は少なめの数で致死量になり、簡単に手に入るみたいなので、いざという時の為に買おうかなと思う毎日です。 楽さとしては、生き続ける<<<<<死ぬだが踏み出せない、という感じです。 病院の次の予約まで時間があるので、先生に相談する前に、こちらで意見を聞いてみたいと思いました。 回答よろしくお願い致します。 ※声に出すのは苦手なので、相談ダイヤルは上手く話せない可能性が高めです。
- 締切済み
- 心の病気・メンタルヘルス
- 安里 繭
- 回答数1
- 子どもが反日思想を本気で持ったらどうする?
自分の子どもが反日思想を本気で持っていたら、日本への愛国心を持たせるべき?海外移住への協力をするべき? 「私は日本が嫌いだ。こんなゴミみたいな国にいたくない。国籍を抜いてほしいし、海外に移住したい。今すぐが無理なら成人したらすぐにやる。」 こう言い出したらどうしますか? 意見を尊重しますか?殴ってでも止めますか? 往々にしてこういうのは中二病みたいなものなので時間が経てば忘れるものである場合もあります。 しかし、日本人が日本国を憎むというケースも最近は増えていて 「米国の永住権は米国人と結婚することや米国の雇用先のサポートで手に入れることが出来る。だからそれを目指す。もう日本には居たくない。米国で一生生きる道を目指す。」 と言い出した子どもに協力して、家族一緒に日本国籍を抜いて米国へ行ったという一家も何世帯もあるとリクルート発行の雑誌に書いていました。 「日本の同調圧力は気持ちが悪い。みんなと一緒じゃなければ叩くというのはクソ。」 「戸籍制度と家族信仰は束縛し過ぎ。」 「若者が搾取され続けていて全く未来がない。」 「女という性別だけで男社会から理不尽な扱いを受けてきたし、その逆もあった。」 「一番社会を支えている介護と保育の賃金がクソ安い」 「通り魔も児童誘拐も多くて全く安全ではない。」 「ホントにゴミクズみたいな国だよ、今の日本は」 という理由で日本国籍を抜いた金持ちの特集記事です。 これに対しての読者コメントが 「日本より優れた国はない。」とか「海外で野垂れ死ね。日本には戻らせない。」と言うようなものばかり。 日本人って普段は愛国心などかけらもないのに、海外移住の話になると途端に日本賛美になる人めちゃ多いですね。あれは何なんでしょうか。 日本が最高な時代などもう二度とくるわけ無いんだから、海外移住を考えるのも普通のことだと思います。 もしあなたが日本人で、日本人の配偶者との間に出来た日本人の子どもが本気で反日思想を持ち、国籍を抜いての海外移住と現地での帰化を考えていたらどう対応しますか?
- ベストアンサー
- 国際問題
- raiponta1177
- 回答数4
- 消えた年金が漏れた年金に、その内「やめた年金」に
日本年金機構は前社会保険庁の時に、年金保険料をサラリーマンなどから源泉徴収し自由業などから集金徴収しており、その金額は当時支給する老人より徴収する若者が断然多かったので、年々金額が溢れる様に溜まっていき、これを使って日本全国に箱ものリゾート施設をつくり、職員や家族、親戚、友人に至るまで安価に利用させていました。 そのうえ社保庁職員も典型的な親方日の丸の傾向にあり、朝出勤してから午前中は先ずは新聞の隅から隅まで読んでから、やおら書類に目を通し、昼食を外の豪華なレストランでゆっくりととってから午後の仕事を初めていたようです。 書類の整理や数字やデータのインプット作業は、パート職員や中国・韓国人留学生等のアルバイトに任せていたようです。 特に紙の資料からコンピュータへの切り替え作業が始まったときは忙しくなったが、職員が監督するだけでアルバイトの作業員のインプット作業が増え、人名の読み違いや入力数値ミスなどがおこり消えた年金問題が生じたようです。 これが大問題となり社会保険庁は再編され名前も新しく「日本年金機構」と変えて再出発しております。 しかし、今回のようにコンピュータ等の危機管理の対応等が未熟で個人情報等125万件もの漏洩を生じさせてしまい、年金加入者への不安と迷惑を生じさせる結果となってしまったようです。これでは、看板の書き換えだけで何ら中身が変わっていないような気がします。 皆さんの大切な年金を預かっていると言う気構えが全く感じられません。 また、今でも年金保険料を支払ってこなかった無年金者(在日が多い)への生活保護の支給問題もあり、このような税金の無駄遣いや、やる気のない「日本年金機構」を廃止して、まずは年金を一本化にして年金事業を税務署に年金部を設けて編入するか、民営化し「積立年金」として再出発させ、積み立てた金額に利子をつけて自分が収めた分は返還するようにしたほうが良いのではないかと思います。 ★皆さんのご意見ご回答をよろしくお願いします。
- ベストアンサー
- ニュース・時事問題
- kotoshikos
- 回答数4
- 母の貯金の運用について夫との意見の相違
母は現在パート、私は子供なし専業主婦です。 恥ずかしながら母も私も百万程しか貯金がありません。 祖母が亡くなったので母に3,4百万程の遺産が入りました。 今まで母が祖母の介護をしながら短時間限定で働いていたので 祖母の年金から光熱費など貰い生活してきましたが 亡くなって年金も無くなった為、母が長時間のパートを探し 私も働いて仕送りをしたいと夫に相談したところ 月数万にしかならないのにパートに出るのは馬鹿馬鹿しい 家を守ってもらうために嫁を貰ったのに 共働きをするくらいならもっと稼げる嫁を貰った、と言われました。 母に投資して会計士や宅建主任の資格を取らせるか 半分出資するので母の貯金で物件を買い収入にしてはどうかと言い出しました。 母は60間近で若者でも難しい資格が取れるとは思えません。 それになけなしの貯金を物件に投資なんて…。 夫はボンボンでお金に苦労した事がなのでいくら説明しても 年を取って手元に現金がないことの不安などをわかってくれずに 貯金は減るだけだが投資すれば10年で元が取れてその後は増える一方! との意見を曲げません。 夫は若い頃から不動産や株の売買をしてきたので自信があるようです。 普通の感覚では投資は失敗のリスクもあるし10年後の6万の収入よりも 今すぐ貰える3万の収入の方が嬉しいと思います。 65歳からは年金も貰えるし、田舎なので贅沢しなければ生活できます。 あまりにも意見が噛み合わずに虚しささえ覚えました。 結婚前に母の面倒も見てくれると言っていたのに 今更こんなことになって凄く落ち込んでいます。 困ったらパートで働こうと気楽に考えて夫の希望通りに 正社員を辞めてしまったのが本当に残念です。 もしも夫が母に援助することになれば お金を出す人に従わなければいけないのでしょうか。 夫に文句を言われてもやはり働きにでるべきでしょうか。 それが原因で離婚になったらと思うと正直気が重いです…。 長文で何が言いたいか、わかりにくくてすみません。
- 締切済み
- 夫婦・家族
- sakurapoint
- 回答数7
- 何を参考に本を選んでいますか?どのように読む本を決めますか?
みなさん、読書をする際、何を参考に本を選んでいますか? 高校3年生のとき以来あまり読書をしなくなってしまいました・・。 それまでは、小さい頃から読書が大好きで高校生にしてはかなり本を読んでいたと思います。 それまでは、誰もが知っているような、一度は目に(耳に)したことあるような有名な本、人気の本を何も考えずに選んでいました。 両親が読書好きでしたので、未読の本もたくさん知っていました。 高校3年生になって、知っている本はだいたい読み尽くしてしまったし、受験もあるし・・ということで、より厳選して本を読みたい!と自分でイチから本を探して読んでみました。 が・・それがことごとくハズレてしまったんです。 その頃流行だった「世界の中心で愛を叫ぶ」を友達から薦められて読みましたが、どこかで聞いたような普通の話でがっかりしました。悪くはないけど、とりたててよくもなく・・・若者向けでぴったりの年齢でしたが、どちらかというと読んだ時間が無駄だった・・・と思いました。 流行っている理由が本当に微塵もわかりませんでした。 それをきっかけに流行った純愛系のものはつまらなそうなイメージでまったく読んでいません。 それ以来、『流行の本に≠おもしろい本』と思ってしまって、本屋さんで平積みされていてもあまり興味がわきません。 本のランキングもぜんぜん信用できなくなりました。 また、芥川賞をとった「蛇にピアス」も、文学的にどこが良いのかわからず(確かに金原さんにしか書けない本だと思いますが、内容が珍しけりゃ良いのか、と感じました)、賞もあまり信用できません。 他は忘れましたが、本当にその年は読書運が悪かった。 多少のはずれは仕方ないとは思うのですが、 それ以来本の選び方がわからず、読みたくてもどの本を読んでいいのかわからないので、だんだんと読書から遠ざかってしまいました。 今でも活字中毒の後遺症(?)は残っていて、本当は本がとっても読みたいんです。 前書きがかなり長くなってしまいましたが、みなさんの本の選び方を教えてください。
- 締切済み
- その他(本・雑誌・マンガ)
- pinyan
- 回答数7
- クロスバイク並のギア比でドロップハンドル
クロスバイク並のギア比でドロップハンドル はじめまして。現在、48T/38T/28T~32T-11Tのクロスバイク(重さ12Kg弱)で、ヒルクライムポタリング(たまに平地ポタリング)を楽しんでいます。 前28T~後ろ32Tのギア比は、私のように走力も体力もない人間には効果絶大で、ロードの人も滅多にみかけない、いわゆる激坂(最大勾配25%程度)でもなんとかなります。10%程度の緩い坂道でしたら体力を温存しながら時速3.6キロ未満(サイコンでは測定不可能みたい)でもなんとかふらつかずに走り続ける事ができます。 が、それも去年までの話。今年になって無意識のウチにヒルクライム時は、バーエンドを掌で握り&肘を下の方に曲げ&クラウチングスタイルで走っています。去年まではバーをグイグイ引張ながら、足をガシガシ漕いで登れたのですが、そんな体力やら筋力がなくなったせいか、今はこの変速スタイルが体に負担がかからず楽です。 そこで質問です。表題のような自転車はあるのでしょうか? ・平地を速く走る必要はありません。クロスバイクでもリア7~8速は使えません(ダウンヒル時でも)ので。 ・できれば8Kg以下が理想(電車輪行持に備えて)ですが、10キロ以下だったらまぁよしとします。 ・オンロード専用で構いません(平地の荒れた路面はクロスで行きます)。 ・今持っているクロスバイクは、平地のダートやら砂利道やらの走行にとっておきますので、改造はしませ ん。 ・↑そんな自転車はないよ、って事でしたら平地&激坂抜きでの輪行専用に使いますので、本体価格30万円程度のドロップハンドルで、できるだけ坂道で遅く走れる種類の自転車を教えていただければ幸いです。 ・ネットで調べただけの範囲ですが、荷物を車載しての旅行は考えていない(というか、やりたいど暇がないやら、そんじょそこらで買えない)ので、ランドナーとかスポルティフは除外しています。 ・20代の若者が、全長5キロある坂道の最初の数百メートルの勾配10程度の坂道で力尽きている姿を見ています。ロードだとヒルクライムでも簡単、なんて1憶パーセント思っていませんので。 なんか特殊な理由での自転車選びなので恐縮ですが、何かお心当たりのある方いらっしゃいました、アドバイスの程、よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 自転車
- shomin-charider
- 回答数7
- ちょっと怖いママ友・・・。皆さんはどう思われますか?
ママ友に30代後半のAさんと、20代前半のBちゃんがいます。 子供が同じ月齢だったことからグループのお付き合いがあります。 Aさんは真面目で古風な感じの方、Bちゃんは若くて今時のママという感じです。 タイプの違う2人なので仕方がない部分もあるのですが、AさんのBちゃんへ対する態度が引っ掛かるようになりました。 一度AさんとBちゃんが喧嘩みたくなったんです。 それ以来、Aさんはとある毎にBちゃんを口撃するようになりました。 Bちゃんはちょっと空気の読めない自己中心的な所があって、「○○じゃないですかぁ」など考え方を押し付けるような言い回しをしたり、若者言葉を乱用したり、ちょっとお下品な所があったりします。 Bちゃんが「これ友達が超カワイイっていうんですけどぉ・・・」と話していたら、Aさんは「本当、可愛いわね。子供用かしら。そのお友達は中学生くらい?」と言ったりとか(Bちゃんは20代なので中学生の友達がいる訳ない。)、 皆でノリピーのことを見た目と違うねって話していたら「私たちの知り合いにもいるじゃない。」と言ったり(Bちゃんは見た目は大人しそうなので多分Bちゃんのことを言っている。)、 Bちゃんが「旦那が○○なら、ボコりますよぉ~。」と言ったら、Aさんは「どんな時でも暴力は人間として最低の行為・・・」と語りだしたりとか、 直接Bちゃんに話しかけずに皆の方に向かって、表現も遠回しに言うんです。 BちゃんもBちゃんなんですが、AさんのBちゃんへの態度も、どうなんだろうか?と思って・・・。 Aさんの言うことは至極まともだし、いつも励ましてくれたりとか親切にしてくださっていい方なんですけど、Bちゃんが特に考えずボロッと話したことに対しても一々遠回しに口撃するのをみて、何だか怖くなりました。 この文だけでは判断しかねるとは思いますが、Aさんはどんな性格の人だと思われますか? 皆さんはAさんに対してどのように思われますか? ちなみに、Bちゃん本人は人のことは気にしない子らしく、Aさんの遠回しの口撃に対してたまにお礼とか言ってます(^^;)
- ベストアンサー
- 育児
- noname#95298
- 回答数3
- 姑嫌いな方、意見を下さい。
姑嫌いな方、意見を下さい。 姑が二人きりになると、遠まわしに、嫌味やこちらの意図を探ってくるような 事を言ってきます。 ずばり聞くのではないんです。 いやぁーな目つきでニヤリと笑っているんです。 わざと、難しい言葉を使ってインテリぶって 私をバカにします。 また、対抗心も燃やしているらしく、 オシャレぶったり、若者ぶったり気持ち悪いです。 そんなこと色々と重なり、義母からのメールを返さないようにしました。 旦那からは、 「忙しいから、嫁はメールが出来ない、何かあったら、俺に言って」 と言ってもらいました。 私と姑が直接やりとりをしないようにしてくれて 私達を二人きりにしないように 気を遣ってくれます。 しばらくおさまったのですが、 この間、旦那の実家にお邪魔した時に、 私の子供を抱っこしながら、義母が「この子はパパっ子だからね~」 と言った後、私の方をジックリ見ていました。 私は、顔では笑顔、心ではかなり、ムカッときていました。 後から旦那に「酷いと思わない?」と相談しました。 しかし、旦那に、「別に?そんな悪い事言ってないじゃん」と 言われてしまいました。 皆さんはこの発言について、どう思われますか? 旦那によると、義母は私に距離を置かれ、嫌がられていると、感づいたようなのですが 嫌味癖は直らないので その後、息子と子供だけで実家へ遊びに行ってもらうようにしました。 私とは、例の件があったので半月くらいメールのやりとりはしていません。でも 義母から私に電話がかかってきて ○○を持たせたから、と言うのにかこつけて、もっと子供に会いたいとアピールしてきました。 メールがダメなら電話でという、義母の浅ましさが気持ち悪くて仕方がありません。 初めは、嫌いではなかったんです。 子供が産まれてからの過干渉でストレスがたまり、そこから段々嫌な所が目立つようになり 嫌いになりました。 今後も、こちらからは一切電話しないスタンスを取り続けますが この際、メールアドレスも電話番号も変えた方がいいのでしょうか? 義母も旦那とだけ接してればいいものを どうして嫌な嫁と接点を持とうとするのでしょうか?
- ベストアンサー
- 夫婦・家族
- noname#102831
- 回答数8
- 嫁ぎ先での食事の手伝い
結婚して3年経ちました。私も義母も正社員で、残業や買い物で自宅に着くのが6時回ることが殆んどです。 義祖父は「夕食は遅くても7時に」という主義なので、私達が帰ってからでは無理ですので、義祖母が全て準備してくれていました。 そんな中、義祖母が骨折をし、立つ事が出来なくなってしまい、夕食の準備ができなくなりました。義祖父もこういう事情なので遅くなっても目を瞑ってくれています。(7時半過ぎると「まだか?」と言ってきたりはしますが…) 義母の方が帰りが早いので、私が帰る頃には半分以上作りあがっています。私も手伝わなければと準備したら「ガス台使うの? 私使おうとしていたのに…」と言われ、それなら昼から溜まっている食器等を洗おうとしたら「後でまとめて全部するから、流し台使わないで」とすごく迷惑そうに言われました。機嫌悪いだけかな?とその日以降も手伝いましたが、迷惑そうな顔をされました。 義母が帰ってくる前に手伝えば文句いわれないかな?と、職場に事情を話し、残業をしなくてもいいように業務分担を変えてもらいました。しかし私が帰ってから30分もしない内に義母が帰ってくるので、どうしてもバッティングしてしまいます。この時も台所使いたいから場所空けてと迷惑そうに言われました。たまに1品作れることもありますが、「co-ringoさんの作る料理は若者向けだから私達はあまり食べられない」と言われてしまいます。 こちらとしては少しでも手助けできればという気持ちでいるのに、迷惑そうな顔をされ、台所を使わないで!、あなたの作る料理は年配者向けではない、みたいな事を言われたら手伝う気がなくなってしまいます。かといって何もせず夕食を食べるのも気を使います。(夕食の後片付けは私がしております) 一品でも作りたいと思っているんですが、忙しい時に台所をうろうろされたらやはりジャマですか? 台所に女二人はいらないのでしょうか?
- ベストアンサー
- 夫婦・家族
- noname#50138
- 回答数5
- 不良漫画が青少年に与える影響
注目してもらうためキテレツなことをあえて題名にしましたが、まあ聞いてやってください。 例えばCROWSだとかWORSTだとか暴力しまくり不良漫画。 あの描写がなぜ許されているのかわからないんです。血でまくり。乱闘当たり前。反抗し放題。メンチ切り放題。 影響されて真似しだす中学生もいる。なかには不良漫画に影響されてタバコを吸い出す若者も。 イニシャルDに影響されて中学のうちから車を運転しだすものもいます。 なぜそんな漫画が規制されずにむしろ許容されるのでしょうか? ええ、多少過激なことを言ってるのは自分でも良くわかってます。 本当に言いたいことは別にあります。 萌え絵系漫画、いわゆるオタク系の漫画、アニメばかりが規制の目の敵 にされているのはなぜなのか?どうしてもわからないんです。 性的描写があるから?そんなの不良漫画にだってあります。 不良漫画の「R-16」ではモロに男と女の絡みが描写されてるじゃないですか。 最近では殺人などの描写が過激で規制されることがあります。 でもちょっとまってください。では不良漫画はめったに人が死なないから規制対象にはならないのでしょうか?それはおかしいです。 人との殴りあいの喧嘩だって当たり所が悪ければ半身付随や最悪死ぬことだってあるんです。むしろその当たり前の現実を見せない不良漫画のほうがアブないんではないでしょうか? 長文になりましたが、重要なのは「不良漫画などの描写がなぜか許容されている」という点なんです。どうしてでしょうか?考えを聞かせてもらえれば嬉しいです。 ちなみに、この議論になるとありがちな 「●●はただ人を殴って終わるような不良漫画じゃないぞ!!ちゃんと人生的な良いことだって教えてくれる漫画だ!それは偏見だ!」 というような発言は論外です。論点がずれてます 「ひぐらしのなく頃に」が問題に挙がったケースがあったように、内容がいくら魅力的なものだったとしてもこの議論では無意味です。 不良まんが好きの人は不快に思うのかもわかりませんが、そういった不良漫画好きのかたのご意見もまっすぐに受け止めたいと思います。 では解答待ってます。
- ベストアンサー
- マンガ・コミック
- noname#130603
- 回答数7
- ホワイトデーの彼の負担を軽くするためには…?
当方20代独身女性です。普段から仲の良い同じく20代の男性Aさんについてご相談があります。(お互い恋人はいません。) バレンタインデーに私はAさんにチョコをあげました。本命なのでプレゼントでも付けたかったのですが、ホワイトデーのお返しを考えた時、忙しいAさんの負担になると思い、あえてチョコのみ渡しました。そしてお返しも気軽にお菓子だけもらえれば、という考えでした。 しかしつい先日Aさんから「ホワイトデー、何か欲しい物ある?今度また電話するからそれまで考えておいてくれない?」と言われました。 私とAさんは同じ田舎に住んでいます。はっきり言ってこの田舎には若者が行くようなお店はありません。プレゼントを買いに行くようなお店となれば、車で2時間近くも遠い所にしかありません。 それにAさんは営業職でかなり忙しく、この3月は決算で目標達成のためにかなり体力と神経をすり減らして働いている時期です。私へのプレゼント探しはかなりの負担です。なので、私はAさんへの返事として、 「それじゃ食事に連れて行って♪でも今は忙しいだろうから4月になってからにしよう。」 と言うつもりです。 4月になったらゆっくり2人でショッピングに行って、そこで欲しいものをAさんに買ってもらうという案も考えましたが、あいにくお互い仕事の休みがずれているため、それは無理ですし、第一チョコの値段(2000円)に釣り合う程度のプレゼントといえば、Aさんの男のプライドが許さないかなぁと思います(そういう性格の人なので)。逆にチョコより遥かに高いプレゼントをもらうのはなんだか私が嫌です。そんなものおねだりできません。なので食事ならいいのではないかと。 そこで皆さん(特に男性)に質問です。 (1)私の「4月に食事に連れて行って」という返事は適切だと思いますか?そう言われて男性側としてはどんな気持ちなのでしょう?やっぱり食事より、物をプレゼントしたいですか? (2)そもそもAさんがお菓子ではなくわざわざプレゼントをくれるというのは脈ありなのでしょうか? よろしくお願い致します。
- Me dancing-海外のJ-pop普及について
動画掲示板 大人タイムズというサイトを見て驚きした 海外、それも欧米(アメリカ?)の白人の女の子が日本のアイドル曲にのって、それこそモー娘。やベリーズ工房のようにアイドルっぽく踊っている映像がたくさんYou Tubeにアップされているんです。 日本の芸能界が進出してるアジアの少女たちなら納得できます。 または、それがほんの一部の「日本マニア」や「OTAKU」の人たちだけのいわば希少マニアックな存在ならそれも有りえると思うんです。 近年マスコミで、日本のオタク文化やアニメが多くのアメリカ人に知れ渡ってるというのよく言われています。 しかしその現実は、日本にもサンバのダンスの実践者は居るとか、日本にもイタリア映画マニアは居るみたいなもんで、日本アニメマニアもやはり「一部のマニア」にしか過ぎないと思うのです。(幼少時自然にテレビで日本のアニメを見るというようなのは別)。 しかしその数を見ると決して、一部のマニアではなく本当に多くの、それも美形の少女たちが日本のアイドル音楽に乗って、日本のアイドルのように「カワイ子ぶった」様子で踊っているんです。 昔私がアメリカに滞在していた頃には、アメリカの女の子があんな「ぶりっ子」な文化を楽しむという文化がアメリカにあったと思えません。 ____________________ 質問1. あれは一部のマニアのものなのでしょうか? それとも現在アメリカ他の欧米諸国において、日本のアイドル文化昔のロックファンや現在のヒップホップのように「普通に居る。少数派ともすでに言えない」というレベルまで、普遍的にアメリカの若者層にしみこんでいるのでしょうか? 質問2. 「恋のから騒ぎ」の外国人スペシャルや、雨上がり決死隊の「アイチテル」などを見ると、昔には考えられないような状況で日本在住の外国人女性が「日本人っぽく」なってる気がするのです。 昔の欧米人などは、日本に来て在住していてももっと「外人っぽかった」気がするのです。 例えば日本のお笑い芸人に突っ込まれていじられても、それに乗るような感じは無かった気がするのです。 これは欧米人が変化したのでしょうか? それとも昔から、実は欧米の女性も日本女性同様に「可愛い子ぶる」気質があったのでしょうか。 質問3. Me Dancing ってなんですか?
- 締切済み
- その他(音楽・ダンス)
- tewpi
- 回答数1
- ある特殊なゲイの悩みです。
長文で済みません。 僕は46歳のゲイです。 これまでの“ゲイ歴”ですが、20歳で普通の女性と結婚して翌年に子供1人も儲けましたが、 やはりしっくり行かずに29歳の時に別れてからは付き合いは全て男性です。 最初はごく普通の男性と4年、次の人からなのですが全て体に障害を持つ人3人なのです。 交通事故で頸椎を損傷した人と5年付き合い、次に仕事のケガで右腕を失った人と約6年で 別れ、以後今年の初夏までバイク事故で足の膝下を失った人と付き合いましたが些細な気持ちの すれ違いで疎遠(ほぼ別れたも同然)になり、その後は出会の機会が無くて現在に至ってます。 最初の人と次の人以外は僕が地方に住んでいることもあり、ネットを経由して知り合った何れも 遠距離の方でしたが僕がちっぽけながら事業を経営している事もあり時間に都合を付けて隔月 くらいでは会える環境でした。 何れの方にも共通しているのは僕が歳を重ねていくのにも拘らず相手の付き合い始めの 年齢が何時も20代の人でした。 今、振り返って考えると僕の相手に好意を寄せる対象は、20代から30歳そこそこの年齢で、 体型が細身から標準体型、そして何よりも“重要で外せない”のは体に何らかの外見的 障がいを持った人となってしまいます。 多分、頸損のひとの時は排便、排尿の手伝いもし、腕切断の人の時は背中を流したり 靴のひもを結んだりと色々と世話をしてあげることが“快感”になったのかも知れません。 健常者の人を探すのでしたら現在はゲイの中年が好きな若者のゲイの掲示板などもたくさん あり、そうそう苦労する事でも無いのですが、私の条件の場合は色々と探しても皆無に近い 感じです。 「身体に障がいを持つ若い人」と言う恋愛対象は変わらないと言う前提で地方在住のため ネットなどで、そう言う人と巡り会える確率の高いサイトなど方法をアドバイス頂けますよう よろしくお願いいたします。
- NHKの受信料支払い義務と大型モニター設置について
NHKの受信料はテレビがつながる環境にある場合、支払い義務が発生するということですよね? そうするとこれから先は大型モニター、つまりテレビ機能を持たないモニターが普及していった場合、NHKはどのような対策を講じてくると思いますか? テレビ機能を持たないモニターでも、Youtubeや、見逃し配信として活用されているアプリのTVer、月額500円で映画や海外ドラマ、国内番組が何万本も見放題になるAmazon prime Videoとなどがモニターでも見れてしまいます。 つまり、民放も含めて全く視聴環境がないモニターでもYoutubeやTVer、Amazon prime Videoとが見れます。 これからの若者はテレビ離れが進むと言われていて、こうした大型モニターが普及していくのではないでしょうか? 大型モニターの一例として、リンクのようなものがあります。 (https://www.iodata.jp/product/lcd/4k/ex-ld4k432db/spec.htm ) こういったモニターであれば、以前に物議を醸したNHK裁判の判例として受信料の支払い義務は発生しないと思います。 NHK放送を視聴できないテレビを自宅に設置した東京都文京区の女性が、受信契約を締結する義務がないことの確認を求めた訴訟の控訴審判決が24日、東京高裁であり、 広谷章雄裁判長は女性側勝訴とした一審東京地裁判決を取り消し、請求を棄却した。 ( https://www.jiji.com/jc/article?k=2021022400877&g=soc ) NHKの番組コンテンツは、ニュースはともかくとしても、朝ドラや健康番組、旅番組などコンテンツの内容も面白くない内容ばかりです。 ニュースも民放でカバーできます。 NHKはスクランブル放送化する方向になると私は思います。 そもそもNHKが民営化されない理由って一体全体何なんでしょうか? NHKは地上放送の受信料が年間で14000円前後、衛星契約も含めると24000円前後もするそうです。 Amazon prime Videoは月額500円で年間換算でも6000円です。NHKとAmazon prime Videoを比較すると明らかに放送コンテンツの充実度がAmazon prime Videoの方が高いです。それなのにNHKの方が料金が高いというのはおかしいことだと思いませんか? 大型モニターを購入して、fire stick TV を取り付けることで、Youtubeや、TVer、Amazon prime Videoなどがモニターでも見れます。
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- nogilove1992
- 回答数2
- 今までと違うタイプの彼氏について
最近、今までとは違うタイプの彼氏ができました。 友達の職場の先輩にあたる人で、その友達主催の合コンに数合わせで行ったときに初めて会いました。 最初の印象は、今時の若者という感じで、私とは縁がなさそうなタイプだなと思いました。ところが、その日一次会で帰ろうとしたとき、連絡先を聞かれて驚きました。それから連絡をとって会ったりするうちに、趣味が合ったり、毎日自炊していて料理が上手かったりと意外な面が見えてきて、好感が持てるようになりました。デートも車で他県まで遠出したり、2時間かけて料理を作ってくれたり、デート費用は毎回全て出してくれました。 3回目に会ったときに、キスされて告白され、付き合うことになりました。 楽観的でマイペースだけど気が利いて、優しいけど程良くSなところが好きです。 見た目は茶髪パーマでチャラそうなのが心配なのですが、本人はギャップ!と言っていました。。 彼のことを知っているその友達も、見た目はチャラいけどいい人だし職場で彼に告白したけど振られた人がいるしモテると言っていました。 この前、初めて身体の関係を持ったあとも彼のほうから連絡がきたり次のデートに誘われたり、私への好意は感じられたのですが、いまだに信じられない気持ちがあります。なぜ私を選んだのかが不思議で。。 彼ならもっと今時な女の子を選びそうなのに。私は今までまったくモテなかったというわけではないですが、どちらかといえばギャル系ではなく地味なほうだと思っています。彼のように今時な感じでモテる人とはあまり付き合ったことがないので不安があります。 しかも私は痩せてて胸がないのですが、それさえも受け入れてくれ、抱かれてるときに「なんでそんなにかわいいの?」と言われました。彼ならもっとスタイルが良くてかわいい人といくらでも付き合えるだろうに、と思ってしまいます。。 同じような経験をされた方がいらっしゃいましたら何かご意見をいただきたいです。 よろしくお願いいたします。 最後まで拙い長文を読んでいただき、ありがとうございました。
- 「連帯責任」ってそんなに悪でしょうか?
日大アメフト部のニュースを見て思うのですが、 「連帯責任」って、そんなに「悪」でしょうか? 「連帯責任、部の活動中止」って言うと、ヒステリックに騒ぐ父兄がいますよね。日大アメフト部は結局活動停止を勝手に解除して、関東学生連盟から「連帯責任以前の問題だ」と言われ、恥の上塗りをした。 「連帯責任」というのは、「この部は皆一体だ、苦しいことも楽しい事も、全部部として皆で分かち合う、当然誰か一人の過ちであっても、皆で責任を負う、その覚悟で皆が一つになる、その事によって強くなる」という考え方であって、「だから普段からその責任者である主将の指示を守れ、普段から皆で支えあい、お互いを見守り、切磋琢磨せよ」という発想だったと思うんです。 もちろん、そんな集団に所属すること自体の是非が分かれるのも当然であり、そんなのカルト新興宗教と同じだ、そんなコンセプトなど到底受け入れられない、そういう人がいるのは当たり前で、そういう人は最初からその大学その部に最初から所属しなければいい、「うちはそういう部だぞ、それを知った上で入るんだな」ということで「連帯責任」を貫くのであれば、それはそれできちんと筋を通していると思うんです。別に一生そうというわけではない、大学生としてアメフトに青春を捧げる数年間は、少々傍から異常だと思われても、ウチはそれを貫く、そんなある意味覚悟を表したものだと思うんです。あらかじめわかっていてそれでもそこを選ぶ、という人が所属すればいいだけの事。 「日大ブランドは欲しい、でも同じ部の他人のとばっちりはイヤ」なんて選手、なんか色々そもそもダメだと思うんですよね。何も覚悟がないのに、ブランドだけ欲しがる、 若者が人として成長する上でのアメフトのはずが、もう最初から先々のプロスポーツプレイヤーとしての損得勘定が当然の大前提、 その時点でもう本末転倒、話にならないと思うんです。 日大がFラン大学ではなくて反社会集団予備軍と大差ないということはよくわかりました。この人たちはもうどーでもいいです。でも、この一連のグダグダを見て、そんなに「連帯責任」そのものが悪呼ばわりされるのって、どうなんだろう?と思いませんか?
- 優しいオジサンみたいな彼氏と結婚すべきか
23歳♀です。10歳年上の彼と付き合って2か月ちょっとです。 彼と付き合う前、私は同い年の人とお付き合いしていました。 元彼と別れて間もなく、今の彼から猛アタックがあって付き合い始めました。 付き合う前にはけっこう悩みました。 彼はもう30代だから結婚も真面目に考えているだろうし、 私は元彼と別れたばかりで判断力が鈍っている(寂しい)だけかもしれないし、 職場恋愛だから簡単に付き合ってはいけないなと思っていました。 でも、彼の優しい人柄に惹かれ、この人となら幸せな家庭が築けそうだなー ドキドキはしないけど、安心できる関係もいいかなー 愛するのもいいけど、愛されるのもいいかなーなんて思って付き合い始めました。 付き合ってまだ2か月ですが、結婚の話がリアルに進んでいます。 彼いわく、プロポーズはまだらしいですが… ○年の○月に結婚しよう、職場の上司には○月頃報告しよう、同居になるけどごめんね、神前式がいいかな、共通の通帳を作ってお金貯めていこう…などなど… 私もはじめは(若干ひきながらも)嬉しくて、うんうんって聞いていました。 でも最近、本当にいいのかなーと思うようになってきました。 彼はものすごく会いたがりで、同じ職場で毎日会っているにもかかわらず、仕事が終わってから2~3時間くらい週2,3ペースで会っています。 さらに土日は両方とも一日中デートしています。 会えない日は電話をすることが多いです。 お金も飛んでいくし、正直けっこう負担です。 でも、その気持ちを伝えても「そうなの?俺はmemo-padに会うと元気になるけどなぁ」と言われるんです。 でも、彼のその気持ち、わかります。 元彼と付き合っていたときは、好きで好きで仕方なくて、どんなに疲れていても元彼に会いたくてたまりませんでした。 それを思うと、あんまり好きじゃないのかもしれない…と、自分の気持ちに疑問を持つようになりました。 彼は私から見るとけっこうオジサンです。 白髪は多いし、お腹は出ているし、ファッションもなんか変だし、しょっちゅう肩や腰が痛いと言っているし… それから、下半身の元気もなく、挿入に成功したことがありません… 彼はそれでもいいみたいなんですが、私は普通に性欲があるので、けっこうつらいです。 いろんな理由があって、若者どうしのカップルがうらやましく思えてしまうんです。 彼は私との年齢差や自分の見た目を気にしています。 でも、誰でも年をとるものだし、彼には悪いところなんてないです。 だからその部分をあれこれ言うのは絶対に嫌なんです。 それに、彼の人柄が大好きで、こんなにいい人は他にいないって思います。 結婚していない今は疲れるけど、結婚して家が一緒になれば、振り回されることもなくなるだろうし… 結婚したら幸せになれるだろうなーと思います。本当に。 でも…彼みたいに素敵な人柄で、若くてかっこいい人がいたら… 私はそっちに行ってしまいそうなんです。 最低だなと思うんですが、正直な気持ちです。 最近、彼がまだ若いうちに、付き合いの浅いうちに、正式にプロポーズされる前に、別れようかなという考えがよぎるようになりました。 一方で、こんな素敵な人を失ってから大切さに気付くことになるかもしれないという気持ちもあります。 それから、職場恋愛だから別れにくいっていうのも正直あります… 別れるべきか、彼と結婚するべきか。 最終的に決めるのは私ですが、客観的に見てどう思われるか、ご意見いただければ幸いです。 よろしくお願いします。
- コミュニケーション能力のなさはどうしたら良いか?
私はコミュニケーション能力がありません。 大企業に努める社会人です。 課長や上司、同僚が仕事中や飲み会でゴルフや競馬、の話をベラベラして盛り上がっていますが、私はそういうことに興味が無いため、会話について行かれません。 相手に例えばゴルフのことについて聞いたりしますが、そういう深く話せる人間と話している方が楽しいようです。そのため、仕事だけの付き合いだけで、休日に一緒に出かけたり・友達になったりという所まで行けません。 最悪、そういう会話が出来ないために飲み会のメンバーからアイツといっても楽しくないと言われたことがあります。 恐らく理由は、自分自身の経験の浅さ、相手の話についてかれない、相手や周りのノリについてかれない、笑う・はまるポイントが違う、会話中ネタ切れして沈黙が続く、会話中ネタ切れすると下を向くなどです。 趣味は正直な所ないです。一人でぼっーと過ごしているのが一番ホッとします。また、家ではボッーとしているか自己啓発の勉強することが大半です。自分の能力が周りよりも低い感じているため、やらないと最底辺になってしまうと思うからです。 私の現在の立ち位置がオタでもなく、普通の人間でも中途半端状態です。 私は経営管理の仕事をしているのですが、仕事の話や専門知識の話は出来ますが、プライベートの話や娯楽の話が出来ません。なぜなら、下部に挙げているようなレベルだからです。 よくコミュニケーション能力は大事といいますが、仕事の話が相手と成立して普通に会話出来ることではコミュニケーション能力は無いと言えるのでしょうか? 結局、こういう一般的なことにも良く知らなければ、業務上支障が出ますか? 視野が狭い・見聞が狭いということになるのでしょうか? また、どうすれば私のような状態を回復させることが出来るのでしょうか? こういう状態では、今後の人生苦労すると思いますか? 恐らく大企業に努める社会人で私以上の人間はいないかと恥ずかしながら噛み締めています。 「お前みたいな人間がよく大手に入社出来たな」と思われるかもしれません。 よく聞き上手に慣れと耳にしますが、聞き上手とは言っても、全く知らない事を聞かされて、ただうんうんと良く分からず曖昧な応答しているだけではとてもではないですが、聞き上手とは言えないと思います。 下記に経験が浅いと思うその事柄を列挙しました。 多くはそもそもあまり興味が湧かなく経験する気にならないのと、金の問題です) Ex.東京や横浜の美味しい店を知らない、スポーツに興味が無い、 スタバ、ドトール、モス、丸井、東急、小田急、西武、109、伊勢丹、SOGO、パチンコ、 競馬、パチスロ、美容院などに行ったことが無い スキー、スノボー、ゴルフ、サーフィン、フットサルをしたことが無い ファッションに興味が無い(2年前に5000円で買った服を未だに着ている) 飲み会に3か月に1回レベルしか行かない 風俗に行ったことが無い(ソープランドは有る) 流行語や最近流行りの若者言葉を知らない 合コンやインカレサークルに行ったことがない 金の問題で、海外旅行はもってのほか、国内旅行もあまり行ったことが無い 外食をあまりしない(松屋や東京チカラメシ、なか卯レベルならする) 年齢=恋愛経験、恋人無し アニメや漫画については少し話せるだけで深い話まで出来ない その結果、周りの会話についていけない Ex. エヴァンゲリオン 碇シンジが初号機乗っているというレベルのことは知っているが、ATフィールド、セカンドインパクトがどうとかについてなど深い話を知らない) Ex.北斗の拳 ジャギー、シュウ、バット、ヒョウなどキャラクターの名前レベルのことは知っているが、ケンシロウが繰り出す北斗神拳の名称が一部しか分からない。 Ex.ドラゴンボール 魔人ブー、フリーザなど名前レベルのことは知っているが、使う技や戦闘力、ブロリがどうこうだの会話になると分からない
- ベストアンサー
- 友達・仲間関係
- ihysghfagas
- 回答数6
- 皆さん自殺したい、人生やり直したいって思わないの?
22歳、男です。 例えば工事現場や工場で、また安月給で毎日長時間拘束されながら働いている人達って正直はたから見たらもの凄く可哀想だと思いませんか? 工事現場で朝から晩まで肉体労働している安月給な人、 工場でコンベアーから流れてくる商品の検品をただただする人、 こんな人達って「自分が自分として生まれた理由」というのを一切考えないのでしょうか? ただその日、また少しの期間飯を食う為のお金さえ稼げればいいのでしょうか? 正直チェーンの飲食店、工事現場、工場、その他単純作業が多く含まれる職場で働く人達って、 「必ずその人でないといけない」 訳では無いですよね? 別に辞めたら代わりはいくらでもいるし、雇用主側はその人が働きたいって言っているから働かしているだけで、「その人じゃなきゃ駄目」だから働かしている訳ではないと思います。 私はそんな人達を見ていつも「人生辞めたいと思わないのかな?死にたいと思わないのかな?」とよく考えてしまうのですが、皆さんもそんな事ないですか? 他にも、今はネットでビジネスをして20代前半、それも21歳22歳でサラリーマンの月収の数倍を稼ぐ若者達がかなり増えてきています(実際に月収100万稼いでいる21歳に会った事もあります)。 そんな人達を見て今のサラリーマンや、安月給で朝から晩まで単純作業のようなことばかりする職場で働いてる人達は悲しくならないのでしょうか? そうやってお金を稼いでいる人、日々頭をフルに使ってクリエイティブな活動をしている人は、確実にそうやって馬鹿みたいに馬車馬になって働いている人を見下して哀れんでいます。 「あんな哀れな人生を生きることにならなくてよかった。。。。」 「クリエイティブな事をして生きる大切さを知ってる人生でよかった。。。」 そう思ってますよ。 そんな状況を知って、見下されている人、馬鹿にされている人達は 「もう死にたい。生まれ変わりたい」 とは思わないのでしょうか? 何故こんな事が気になるのかいいますと、自分も本当に哀れで全く中身の無い人生を生きてきてしまったので、今本気で死にたい、生まれ変わりたいと思っているからです。 しっかりと将来に備えて知識や経験を得る為に時間を使ってきた人達と今の自分を比べると、その実力の差が歴然で、実際に対面した時確実に見下されたり馬鹿にされるであろう事実があまりにも辛いのです。 「あの時ああしておけば・・・・」 「なんであんな馬鹿な選択をしたのだろうか・・・・」 という、「たられば」だけで生きている今の人生に終わり告げたい(=死にたい)と思っているからです。 いつでも部屋には首を吊る為の縄を置いているぐらい、本気で人生をやり直したいと思っているほどです(やり直す事なんて不可能ですけどね)。 そこで皆さんにお聞きしたいのですが、もし皆様が「いくらでも代わりがいる、単純作業に近い仕事」をしていたり、普通の人よりもいい環境で生きて来て、そのおかげで(例えば良い教育を受けてきた)今良い仕事をしている、頭を人よりも使う事が出来る能力がある人とその人よりも劣る人生を自分は送っているのであれば、 「死にたい。生まれ変わりたい」 と思ったこと、ありませんか? 「若い時に将来を見据えた行動を取ることができた人生を、何故自分は送ることが出来なかったんだろう? 「なぜその大切さに気付けたのがその成功している「あの人」で、自分じゃなかったんだろう?」 そう思って、 「もう死にたい。生まれ変わりたい」 と考えたことありませんか? 非常に気になるので、皆様のご意見を是非ともお聞きしたいと思います。
- ベストアンサー
- その他(恋愛・人生相談)
- iwgmatallcosts
- 回答数18
- スキーなんてものもありました
この冬、スキー旅行の予約の出足が好調だ。バブル期にスキーブームを体験し子育て真っ最中の 三十~四十代に「子連れでゲレンデに戻ってきてもらおう」と、スキー場は子どものリフト無料化などの誘客策を強化。 ホテル業界もカップル向けの部屋を思い切って縮小し、家族で泊まれる広い部屋を増やす改修を進めている。 ブームの火付け役となった映画「私をスキーに連れてって」(一九八七年公開)。 劇中歌「恋人がサンタクロース」を歌う松任谷由実さんが毎冬、コンサートを開く苗場スキー場(新潟県)と 苗場プリンスホテルが今年、大胆な改革に踏み切った。 二十二年ぶりとなる部屋の大規模改装に着手。カップルの利用を想定した二人部屋を三十六室減らし、 家族用四人部屋を十八室増やしたのだ。 一昨年には屋内プールを子ども用室内スキー場に転換。カップルの憧れの的だった「苗場」が 家族向け行楽地の色彩を強めている。プリンスホテルの担当者は「三十~四十代は子育てに忙しく、 スキー場から離れているが『またやりたい』『子どもにさせたい』という願望はあるはず。 家族で来やすい環境を整えれば、足を向けてくれる」とその狙いを説明する。 プリンスホテルは苗場に加え富良野(北海道)、軽井沢(長野県)など系列の九スキー場で、 この冬から一日二千~三千二百円だった小学生以下のリフト代も無料にした。 日本生産性本部の「レジャー白書」によるとスキー人口は九三年の千八百六十万人をピークに下り坂で 昨年は六百三十万人だった。三十代以下に人気のスノーボード人口は減少率が小さい。 全日本スキー旅行業協会の岩井裕士事務局長は「三、四十代などを呼び戻すことでスキー人口が上向いてほしい。 子ども連れで来てくれれば将来のスキーヤー育成にもつながる」と話す。 http://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/news/CK2012122602000123.html ああ、そういえば1980年代ですかね、土地バブルの頃。 なんかの映画で「ステマ」をして、どっかの時代遅れの歌手が「男は女に貢ぐもの」なんて考えを歌にして洗脳していた時代。 すっかり忘れていました。 今思えば、映画も歌も全部「ステマ」だったのかと、断定できるわけで。 映画や歌は当然「広告代理店」が入りますからね。 当たり前ですよねぇ。 どこのバカがクソ寒い冬の外に、高い金出して、せいぜいい1シーズン1-2回した使わん道具と、乗るだけで数千円取られるベルトコンベアー、クソ高い宿泊施設という名前のラブホ、荷物だらけで電車に寿司詰め。 その上男は高額なプレゼントやら旅費を全部負担させられて。 そいつらが結果、不景気で給料が激減し、生活にローンに苦しみ、仕事帰りの飲みすらままならない・・・ 日本をぶち壊したのも、バブル世代ですしね。 どこのSMクラブだよと、自業自得、そう思いますが。 で、呼び戻し? アホかと。 空前の不景気、雇用はなし、給料は下がる一方、かつての世界に誇るモノ作り産業も壊滅、携帯に金がかかりすぎて、他に娯楽にまわす金などない。 なにより、ネットの普及で自宅にいるほうが金もかからず、安全に楽しめるご時勢。 スキーの道具買うならソーシャルゲームでスキーのアバターゲットしたほうがいいって時代です。 みなさん、スキーは今行きたいと思いますか。 高い道具と、新幹線なりによっこいせと積み込んで、クソ寒いなか坂を滑るだけのものに。 車だって必要ですが、そんな金を今の非正規雇用の若者は持っていない。 車なんていらないって人も多い。 もちろんソーシャルゲーみたいに価値のあるアイテムなんてもらえません。 スキー人口は70%減っているそうですが・・・ 私は過去に一度だけ滑りましたが、つまらんので以降行っていません。 生涯行くことはないでしょう。 行きたいと思いますか?高い金払って。 特に若い方(いわゆるゆとりの方々)に回答願います。 もはやカテゴリにスキーすらないですねぇ・・・
- ベストアンサー
- スキー・スノーボード
- K66_FUK
- 回答数5