検索結果

舞台

全10000件中8381~8400件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • アニメの妖怪人間ベムのシリーズって、もしかして3つあるのですか???

    序盤の、あの妖怪人間ベムをVHSレンタルで見終わり、キラとか言う少女が出て来る、2006年版の妖怪人間ベムを、もうそろそろ最終巻まで見終わる頃になります。 ここでですが。 40年前の、一番古い妖怪人間ベムのビデオの最終巻に、西洋岸を舞台にスタートしていた「新・妖怪人間ベム」と言うのが2話のみ入っていましたね。 あれだけ、どこにもVHS、DVDがレンタルされていないみたいですが、あれは何なのか良く解りません。 ベムのシリーズは、世界は矢張り、全部繋がっているのでしょうか?? 決してパラレルワールドではな方が良いですよね。 ここで。 あの一番古いベムが、「もっとダークで味があった」ように思います。 残酷でしたが。 2006年版のベムも好きですが、ちょっと平和な現代日本と言う風刺が描かれていて、多少ありきたりな空気がプンプン漂っている感じだったようにも思います。「妖怪退治一直線」でしたね。若干、退屈で白ける所も目立ちましたが、楽しめました。 古いベムでは、敵が悪い人間だったり、色々な化け物であったりで、シチュエーションが多彩でとても面白く観れました。 あの2つ目(?)の「新・妖怪人間ベム」も観たいところですが。 詳しい人は教えて頂けますか??

    • ribelte
    • 回答数1
  • 僕にガンダムを教えてくれませんか。

    美術系の大学に通っている20代前半の学生です。専攻とは業種が違いますが、最近ガンダムの富野さんの演出論やインタビューを目にすることが多々あり、感銘を受けました。それで、いくつかガンダムを見てみたいと思うのですが、DVDを借りようと思っても、種類が多すぎて自分では選べません。 それと、怒らないで頂きたいのですが、これまであまりガンダムに良い印象を持っていませんでした。たしか中学生か高校生の時にシードを通して見たぐらいの経験しかないんですが、ストーリーに入り込めないような感じを受けたのを覚えています。人間対人間の戦争というのにも若干ひっかかった覚えもあります。 大学に入ってからはアニメとの距離は完全に離れたのですが、ある作品が契機となり、ここ1、2年はすっかり鑑賞者としても、制作志望の人間としても、アニメ自体は大好きです。基本的には日常を舞台としたものが好みですが、SF・ロボモノではマクロスF、パトレイバーなど好きですので、そういった系統がダメという訳ではないと思うんです。 長くなりましたが……ガンダムの魅力って何でしょうか?ぜひお話聞かせて下さい。

  • ジャニーズのチケット・当落状況やブラックリストの真偽について

    ジャニーズ・嵐のファンクラブに入会しておりますが、 ここ2年程、コンサート・舞台と申込みチケットが全て落選しています。 (申込み地域は首都圏のみですが) 昨今のチケットの競争倍率は重々承知ですが、 あまりの運のなさに、正直心折れ気味です…。 周りにも「前回ダメだったから今回は絶対取れるよ!」と言われ続けるも、 連敗記録は途切れません。。 時々噂に聞く 『ブラックリスト入り』 の可能性も考え、事務局に 会員登録状況や、チケット申込み時の不備の有無などを確認しましたが 答えは一言 「何も問題はない」 でした。 (まぁ仮に、万一何かの間違いでブラリ入りしていた所で、 事務局がそれを本人に正直に言うはずはないでしょうが…) 規約違反に当たるような行為をした記憶は全くありませんが、 以前復活当選をした際、先方の説明に納得できない部分があり 結果、事務局側を折れさせた事はあります。 (これにより、こちらが利益を得たという内容ではありません) 都市伝説的な噂も多いジャニーズチケットのあれこれですが、 もし内部事情をご存知の方や、関連する体験談をお持ちの方がいらっしゃいましたら、 是非お話をお聞かせください。 よろしくお願い致します。

  • 詐欺でしょうか?

    俳優になりたくて、M芸能プロダクションのオーディションに行きました。 オーディション結果は、「合格」ではなくあなたに合った芸能プロダクションを紹介してあげるといわれ、D芸能プロダクションを紹介され一年契約をしました。 俳優は稽古で、最低3カ月を必要とするので年4回しかできない。いきなり俳優をしても「知名度」「ファン」という部分が低いため、チケットは売れない。 ファンづくりとして一番手っとりばやいのは、月2回ライブができる「お笑い」か「歌手」だから、そこである程度ファンをつくってから、じゃないと舞台やってもチケットは売れないからといわれ、「音楽」をやることになりました。 「音楽」をやるにあたり、新人としては、3曲ぐらいは欲しいよね。 その場合「楽曲提供料」というものが必要だから、いくら出せるといわれました。だいたい150万くらいが相場だからといわました。 ●質問1 ここで質問ですが、「楽曲提供料」とは、そんなにかかるものなのでしょうか?また、素人が、レッスンもせずに、楽曲を頂ける事は、正規なルートなのでしょうか? ●質問2 これって、いわゆる詐欺ですが? 詐欺の場合でも、すでに一年契約を締結しているので、解約方法とかってないのでしょうか? どなたか、ご存じの方おられましたら、ご教示お願い致します。

    • K7nb56
    • 回答数2
  • これはクーリングオフできますか?

    インターネットの業者(http●//ranka.e-2han.biz/index.php?FrontPage)にて舞台で使う衣装を6月1日に購入し、 折り返しこのようなメールが来ました。 『―――――お手数ですが、お振り込みを完了されたら、 このメールに返信する形で、お振り込み名義人などを お知らせ下さい。 5日以内に入金が無かった場合 注文はキャンセル扱いとなりますのでご注意ください―――――。』 早速、次の日の2日に13,410円を振込みしましたという旨を伝えるべく 折り返しきたアドレスに返信しました。 しかし、返信を待ってみたはいいものの 一向に『確認しました』等の連絡がきません。 その後もサイトのお問い合わせにて「確認メールが届かない」旨のメールを再度送信しました。 しかし、その後も「なしのつぶて」という事態に遭遇してしまいました。こうした通知をすることもせずただ無視しつづける行為に対抗する手段はないのでしょうか? あるいは「確認メール」の返信が一定期間ない場合は契約不成立が確定するというルールでもあるのでしょうか? また、最悪な事態に備えてクーリングオフを使いたいと思っているのですが、こういったケースに対してはクーリングオフ制度というのは使えるのでしょうか? なにかよい知恵があれば教えてください。 宜しくお願い致します。

  • 兄が自殺を考えているようです。

    先日兄のパソコンに書かれた日記を偶然読んでしまいました。 そこには毎日苦しい、死にたい、といったような事が書かれていて 読んではいけないと、思ったのですがどうしようもなく心配で 読んでしまいました。 家の父は私達がまだ小学生くらいの時脱サラして僧侶になりました。 父は仏教で人間の心理を追求してきましたが、色々なトラブルが重なってストレスがたまっていたのか、癌に侵され今は働けない状態です。 父は兄に仕事を継いでもらいたいと思っているのですが、兄はずっと 舞台で芝居をしてきて、これからも芝居に全力をそそぎたいらしいのです。父が倒れてからは代わりに兄が家の仕事をやらざるをえなくなり、 芝居ができなくなった事、そして長男として家を守るべきなのかという 重荷と戦っているようなのです。精神が破壊されそうだ。いつ突発的 に飛び込んでしまうかわからないなど、非常に重いものをかかえて悩んでいる様子が伺えました。私もどうしたらいいのかわかりません。 皆様のアドバイスをお願いいたします。(兄は34歳です)

    • haru778
    • 回答数11
  • コンパクトデジカメでうまく講演を撮影したいです

    こんにちは。 教えていただきたいのは、舞台の壇上の人物を失敗なく撮る方法です。 カメラは、コンパクトデジカメのニコンCOOLPIX L16です。 社内の冊子に掲載するためにもうすぐ開催される「講演」を撮ることになりました。講演会って、そんなに明るくないけど壇上はライトがついてますよね? 私は、カメラには詳しくありませんので、露出とかまったくわかりません。ISOってナニ?みたいな次元です^^; 友人に聞いたところ、フラッシュを発行禁止にしてオートで撮ればまあまあ撮れるとのことですが、確信はないらしく、いま一つ不安です。 そこで、「シーンモード」を使えないかと思うのですが説明読んでみて、会場に近いシーンモードは「ミュージアム(フラッシュ禁止の美術館などでの撮影)」くらいです。「夜景」ではないだろうし・・・。 撮影するのは壇上の演者のみです。撮影許可はとってますので、近くまで寄ることは可能です。 さて、 1.友人の言うとおり、「オート・フラッシュ発行禁止」で十分に撮れるのでしょうか? 2.シーンモードを設定したらもっとうまく撮れるのでしょうか 3.撮影の練習をするとしたら、どのような方法がありますか? 他にも、このような状況で、コンパクトデジカメでうまく撮れたという方、ぜひお知恵を貸してください。 どうぞよろしくお願いします。

    • kyonpie
    • 回答数2
  • 旅行プランのアドバイスお願いします

    8月中旬に行く北海道旅行のアドバイスをお願いします。 家族3人(2歳児)プラス 途中から父母の合流で総勢5人で 旅行へ出かけます。下記日程についてアドバイスお願いします。 --------------------------------------------- 1日目 札幌着(夕刻)札幌市内(泊) 2日目 札幌→富良野(ファーム富田&北の国からの舞台巡り)→旭川 空港(16:00頃、父母の迎え)→旭岳温泉(泊) 3日目 旭岳温泉→美瑛(四季彩の丘、かんのファーム)→旭山動物園 →層雲峡温泉(流星の滝、銀河の滝)(泊) 4日目 層雲峡温泉→十勝川温泉(紫竹ガーデン遊華、ナイタイ高原牧 場、十勝千年の森、花畑牧場)(泊) 5日目 十勝川温泉→新千歳空港(父母見送り)→札幌市内へ 6日目 新千歳空港発(午前) -------------------------------------------------- 1、 他の方のアドバイスで3日目はかなりきついとの事ですが、  やっぱり美瑛か動物園どちらかにした方が良いですか?  美瑛は、特に2箇所にこだわっている訳ではありません。 2、紫竹ガーデン遊華、ナイタイ高原牧場、十勝千年の森、  花畑牧場のうち2箇所行くとしたらどこがおすすめですか?  (時間、距離等も考慮して) 3、十勝川温泉泊の4日目は、ちょうど花火のある日にあたる  みたいなんですが、ホテル大平原界隈も渋滞するのでしょうか? 以上、皆様のアドバイスをお願いします。

  • 小説における魔法原理の設定

    魔法を使った戦闘物の小説を書くつもりなのですが、一通り考えた魔法の原理の設定が説得力のあるものではないのです。 そこで皆様にアドバイスをいただけないか、質問をすることにしました。 一応、下にその設定を載せておきます。 過去に起きた原子力発電所が爆破し、放射能が外部に漏れ出した事で始められた計画。 軌道上に巨大なソーラーパネルを設置し、そこで発電されたエネルギーをパルス波に変換し、地上の変電施設で受信する。 地上で受信されたパルス波を再変換し、電力に変換して、庶民に送り届ける。 ソーラーパネル設置当初は予定外の出来事も起きず、安定した電力を発電できていた。 (すみません、全部説明しようとすると長くなりますので省きます) パルス波に干渉して、『魔法』に近い超常現象を起こせる人々がいる事が判明した。 すみません、原文だと理解しづらいので、走り書きでとりあえず大まかな設定だけをを書かせてもらいました。 ちなみに舞台は2014年ごろの日本って設定です。 自分では納得行く設定ではないのですが、どこを直せばいいのかも分からず、悩んでいました。 何か、アドバイスをいただければ幸いです。

  • 実家への帰省、義務感ばかりの人いますか?

    たいしたことではないかもしれませんが、まわりに話す人がいないので投稿させていただきました。 私はかなり遠距離に嫁ぎました。年に一度実家に帰省すればいいほうです。来月母の出演する舞台があり、私もその組織に属していたこともあって、帰省して手伝いをすることになりました。考えてみれば今回以外も、何かするべきことが起きて、必要にかられての帰省ばかりな気がします。帰ったらアレとアレは最重要任務だからこなさねば、とか、あの人とあの人には会って挨拶せねば、とか。それが私自身にとって必要なのではなくて、母のためにしていることばかりだと感じます。いえ、そう思わず、自分がやるべきと思うからだと考えを転換することで、楽になってきてはいるのですが。。うまく言えずに申し訳ありません。いい大人になって、実家に帰るとなったら普通こういうものでしょうか。「たまの水入らずだね、ゆっくりしてきなよ」などといわれると「いや、義務だからだよ。ミッションを、最小限のストレスで、自分の領域を大切にしつつこなすことが私の目標です」と感じます。 同じような思いの方、いらっしゃいますか。。?

  • アマオケに参加できるバイオリンの技術のレベル

    大人からの趣味でバイオリンを習っていますが、 もともとソロより合奏が好きなので(義務教育ならみんなそうかも) 発表会でソロで弾くより、アマオケや合奏にあこがれています。 ちょっと問い合わせてみたところ、 バイオリンは、子供の頃からやってる人と、大学生の頃から はじめた人ばかりだそうです。 返事があっただけいいのですが、メールの返事がないところもありました。 やはり舞台に出る、ということで、 普通に難なくどんな曲でも弾けることが前提でしょうか? 私は、すべてのポジションを把握して、ボーイングも長くやってるうちにまぁまぁできてきてはいるのですが、 プロのオケを見てると、みなさんソリストのように、 完璧にすばらしく弾いています。 アマオケも、同じような曲をしてるので、 自分には果たして弾けるのかどうか、疑問です。 子供から、もしくは大学からやってる人たちと、 レイトスターターでは、かなり技術の差があるとは思います。 検索してみたところ、第5ポジションができて、 スズキの6~7巻ぐらい弾けると、アマオケに参加できると 書かれていましたが、弾けるといっても、人それぞれ違いますし。 私のようなレイトの場合、死ぬ気で練習しないと、 ついていけないでしょうか?

  • 親友の結婚式で言葉を贈りたい

    今年の春、学生の頃から仲がよくて職場も同じの親友Aちゃんが結婚します。 Aちゃんは女の子の友達が少なく、「スピーチを頼めるくらい仲いい友達はBちゃん(私)しかいないんだけどな~」と言ってくれました。 でも、私が極度の緊張しい&どもりで晴れ舞台が苦手なのもよく知ってくれているので、「違うところでいっぱいお手伝いお願いするよ」ということになり、スピーチは違う子に頼むことになったんです。 そのときはホッとしたんですが、よくよく考えると、私にとってもその子は大切な親友で、やっぱり伝えたいことがたくさんあります。 相手の方も、私が引き合わせた相手なので、思い入れもすごくあります。 しかし、いまさら「やっぱり読みたい」というのも気が引けますし、なにか驚かせたいんです。 ですから、式場に連絡してサプライズで手紙を読む時間をもらうか、読むのは緊張するのでビデオレターにするか。 なにかしらの方法で、サプライズで手紙を贈りたいと思っています。 でも、違う子にスピーチを頼むのであれば、こちらがでしゃばってしまうとその子に失礼だし、ビデオレターは大げさなのかなぁと思います。 なにかいいアイデアをお持ちの方、ぜひご意見をください。

  • 一眼レフでLIVEの撮り方

    昨年から一眼レフデビューをした初心者です。よろしくお願いします。 【質問したいこと】2点あります。 (1)LIVEや劇場での暗闇で舞台やステージで演奏している人を被写体としております。 AF・TvかAvでストロボ無・ISO1600で撮影しておりますが、暗ければ真っ暗で何も写っていません。 同じ場所にいたプロカメラマンさんからは、「マニュアルで撮れば?」 と言ってくださったのですが、用語も全くわからずでした。 Avで撮影すれば被写体が動くとステージの照明度はわかるのですが・・・、被写体がブレブレになってしまいます。 当然Tvで撮れば真っ暗です。 絶対にストロボは使えないので、どうすれば見たままのような状態で撮影できるのか教えてもらいたいです。 現在・・・用語勉強中ですが、あくまでも趣味ですので仕事優先になりなかなか頭に入ってません。 必死で撮った画像を載せています・・・。 今後の参考になればと思い、質問しました。よろしくお願いします。 http://ameblo.jp/iz-records 使用しているカメラは、Canon EOSkissX2です。 (2)もう1点。 何となく今までよりも良く撮れたとしても、パソコンに取り込めば、画像が荒かったりします。これもどうすればギザギザした画像ではなくなるのでしょうか?

    • QbeQ
    • 回答数3
  • ゲーム会社への応募の企画書

    ゲーム会社に就職を希望し、プランナー向けに企画書を作成しています。今回はRPGの企画書で応募しようと思っています。 RPGよりもアクション、パズルなどシンプルな枚数の少ない企画書の方が良いと聞きますが、応募先の企業ではシナリオ、システムを見てくださるそうなので、RPGの企画書にしました。 今回の質問内容ですが、果たしてこの企画書の構造でいいのか?と疑問に思いました。また、マップなど図は多めの方が良いでしょうか?また、キャラクター設定、ストーリーは詳しく書きすぎて、文書が長くなってしまっています。この部分も気になるところです。 1枚目にコンセプト、ターゲット層の説明 2枚目に戦闘システムの解説、画面構成(図付き) 3枚目にゲームのシナリオの流れ(フローチャート) 4枚目にこのゲームならではのシステムの解説 5枚目に舞台背景の解説 6枚目に国や町などの解説 7~10枚目にはキャラクターの設定、解説 11~18枚にかけてと全てのストーリーのあらすじ と、このような構成になっています。ゲームクリエーター向けの本や、ゲーム業界向けの教養新書を参考にしながら書きました。 文章の書き方はWikipediaのゲーム紹介されているページを参考に書いています。

  • AVI拡張子をWMVに変えたいです

    皆さん御存知だと思いますが デジカメ等で動画を撮った時の拡張子はAVIに、なってます それで、このAVIに関しては コーディックの内容にも関係しますが 同じ動画でもWMVやrm等と比較すると 再生時間は同じでも、容量が、かなり大きいです ちなみに、その理由としては まず、動画と言うのは、静止画を何枚も重ねて作ってる この方法が、AVIで容量が大きくなるタイプの場合は 動いてる部分も静止してる部分も 全て1枚の映像として重ねている だから大きくなる… しかし、WMVやrmの場合は、動いてる部分は枚数を重ねるが 静止画は、動いてる部分程多くない… つまり、簡単に言うと、舞台等を見に行った時の 動いてる部分は人等の動きで、静止してる部分は バックの背景みたいな物と解釈してます ただ、いずれにせよ 例えば子供の運動会等をデジカメの動画で撮った場合 容量が大きい為、保存が不自由なんです それで、拡張子をWMVに変更すれば 容量も小さく、保存出来るんでは?…と思ったんです ただ、以前に、そういうフリーソフトも見た記憶が、あるんですが 何処で、どう見たかを忘れました 御存知の方、宜しく御願いします

  • ミキモトのパールリングで迷っています。

    ミキモトで迷ったパールリングが2点ありました。 1:48万円…色は好みの色。デザインは地味目。珠のランクはこちらの方が上らしい。 2:24万円…デザインは華やかで豪華に見える。1よりは2ランク位落ちるらしい。 珠の大きさは両方共同じ8.5。 店員さんのオススメは、珠のランク、脇のダイヤ枠が珍しい形で高価。との理由で1のほうだったので、1を購入して帰って来たものの、家で着けて見たら気のせいか、何か貧弱な気がしてきました。 私の中では舞台から飛び降りた程の大奮発だったので、値段の割には…という意識があるのかも知れません。 あくまでミキモトさんのブランドと価格=品質を信じこのまま納得するか、2に取り替えて貰い品質と価格で妥協するか凄く悩んでいます。 50万近く出すなら真珠専門のネットとかでもっと大きい粒が買えたのかな、とも思ってしまいます。 自分が何を求めるか、なのだと思いますが、考え過ぎてわからなくなってしまいました。 どうか皆様のご意見お聞かせ下さい。交換の場合も考え、早めにご意見頂けるとうれしいです。よろしくお願いします。

    • cheemam
    • 回答数3
  • 番狂わせ

    スポーツの試合では、実力者や前評判の高い選手が時折大舞台で敗戦するなど番狂わせが起こることもあります。 個人的に思い出すのは、近いところでは柔道の井上康生。アテネでは日本の柔道陣は予想どおり、あるいは予想以上に勝つ選手が多く、金・銀を多く獲得してきましたが、井上康生は金当確と思われていただけに、早くの敗戦は驚きでした。オリンピックでは団長も務めていたことももしかするとプレッシャーになったのかもしれません。でも、彼のすばらしいのは、敗戦しても日本の団長として最後まで他の競技など現地で応援し続けたことだと思います。 少し前では1983年夏の甲子園の準決勝池田ーPL学園です。このころは池田水野投手の実力が抜きん出てて、またチームも常勝チームでしたので、当然優勝と思っていました。しかし、ふたを開けてみると、当時1年生の桑田・清原擁するPLが水野を打ちまくり、7-0で完封勝ちしました。その後のKKコンビの活躍をみれば当然かもしれませんが、このとき2人はそれほど有名ではなかったので、呆然としたのを覚えています。 何か番狂わせの試合がありましたら教えてください。

  • ジャニーズのファンクラブの郵便局振込用紙

    いつもお世話になっております、dnchrs1025です。 今入りたいなと思っているジャニーズのファンクラブがあるのですが、Johnny's netで入会の仕方を見たら郵便局の振込用紙の写真(?)がありましたが私が郵便局で見つけた振込用紙とは少し形が違うようでした。 Johnny's Webの方では表に通信欄がある複写式の払込金受入表と書いてあり、それに加え、通信欄は複写になっていないから1枚めくって書くようにと書いてありました。 私が見つけてきた振込用紙は複写式で、表に通信欄・・・というよりも1枚目が『郵便振替払込請求書兼受領証』となっていて通信欄はなく、めくると2枚目が『払込取扱表』となっていて通信欄があります。しかもnetの方で見た振込用紙は右に受領証がついていて、左にすべての欄があるという感じだったので心配になってしましました。 なんだか分かりにくい文章で申し訳ございません。 教えてください。ご回答お待ちしております。 また、もうすぐメンバーの1人が舞台をするということでできるだけ早く入りたいので困り度を高くさせていただきました。

  • 某アーケードゲームのタイトルを知りたいです。

    とあるアーケードゲームのタイトルを調べています。 昔ゲームセンターにおいてあったものなのですが、10年以上前のことなのでタイトルを覚えておりません。 ご存知の方がいらっしゃいましたら、情報をお寄せいただければ幸いです。 ●SNKのネオジオだったかもしれません。 ●アクションゲームで、舞台は妖精の国でした。 ●ステージの途中にあるキノコに入ると、情報をもらえたりアイテムを買えたりしました。  →もらえる情報には、「○○の出す問いに正解する必要がある。そいつの名前は△△だ。」というのがありました。 ●主人公の武器は「葉っぱ」「ドングリ」「カッター」でした。  →「葉っぱ」を投げると、風をおこして敵キャラをひっくり返すことができ、そうなった敵キャラはかついで投げることができる。  →「ドングリ」を投げると、爆弾のような破裂がおき、その爆風に巻き込まれた敵をやっつけることができる。  →「カッター」を投げると、水平に飛んでいった後ブーメランのように戻ってくる。その軌道上にいた敵をやっつけることができる。 ●コンティニュー画面では、主人公が敵キャラにかつがれて画面外に運ばれていくシーンがありました。 なおかつ、少女が泣きながら「愛の手を・・・」とつぶやき、ゲームオーバーまでの残りカウントが少なくなると「ひどい人・・・」へコメントが変わりました。

  • カラマーゾフの兄弟、イワン大審問官。ファウスト?8世紀?

    いまカラマーゾフの兄弟光文社の2巻を読んでるところですが、 よくわからない疑問が、二つあります。 1●16世紀のスペインを舞台にした大審問官で、 キリスト再臨?に直面した、大審問官が、 キリスト?に 「我々はおまえ(キリスト)とでなく、あれ とともにいる」 「あれ(悪魔)からちょうど受取って8世紀になる」告白 これは悪魔との取引を示しているようですが、 つまり8世紀の何かの歴史事件を示唆してるんでしょうか? また、この16世紀スペインの救世主再臨も、どこかで ノストラダムスの漫画、MMRかなんかで 聞いた事あるようなネタですが、確かなルーツあるのでしょうか。 800年、歴史年表をチラ見したら、カール大帝くらいしか出てきませんでした。 2●『ファウスト』の暗示とは? イワンの大審問官の後、兄弟が別れるシーンで。 イワンの後姿が、 「右肩の下がり、体の揺れ…」が妙だと、弟アリョーシャが気づく。 これは、『ファウスト』のある場面を暗示していると解説にあったのですが。 解説は示唆するだけで、種明かししてくれませんでした。 ただでさえ、1000ページ以上、カラ兄で大変なのに、 いまさら、『ファウスト』まで読む時間が確保できません。 誰か、古典・歴史などに詳しい方、教えてください。気になって仕方がないです。