検索結果
家の中の運動
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 鬱過食で増えた体重を元に戻したい。-8kg
去年の秋ごろ、過食で10kg太ってしまいました。(28歳女、155cm、50kg→60kg) 原因は… 1.うつ治療中で薬が変わったこと 2.うつの原因が無くなって心に余裕ができたこと 過食を乗り越え、太る前の生活に戻れました。が、体重・体型は全然戻りません…。 最近のうつは「太ったこと」に変わってきています。体型を元に戻せば、今のうつも良くなって、うつ治療も最終段階になっていくのでは、と考えています。 先日、今の自分の体型を知るために写真を撮ってみたのですが、愕然としました。中年おばさんの体型、後姿は20代には見えませんでした…。 ここ1ヶ月ダイエットとして気をつけている点 1.低炭水化物。1日にご飯は1~2膳まで 2.夜はご飯禁止。おかず+サラダ+納豆 3.水orお茶を意識してよく摂る 4.ウォーキングor踏み台昇降20分+腹筋などの筋力トレーニング10分 5.家ではお菓子はなるべく禁止 6.ジムには通わず、家で行える節約ダイエット 7.うつがひどくならないよう、ダイエットが精神的に負担にならないこと 仕事は1日座りっぱなしのデスクワーク、往復車通勤。元々運動嫌いなので、運動は全くしていませんでした。20分歩くのがやっとです。 今は58kg。最初のご飯断ちで減って以来、変動がありません。(ご飯ノイローゼになりそうでしたので、今は程よくご飯を食べるようにしています) 50kgまで落としたいですが、体型もしっかり整えたいと思っております。 来年には結婚する予定なので、春頃…3月までには痩せて元の体型に戻りたいです。 太ってから体力もかなり落ちています。基礎代謝を上げることも力を入れたいです。 今のダイエットでこれから先痩せていくことができるのか不安でしたので、アドバイスお願い致します。 精神的に負担になりにくい、効率的なダイエット方法がありましたら教えていただけると幸いです。宜しくお願い致します。
- ベストアンサー
- その他(ダイエット・フィットネス)
- satiyuki
- 回答数5
- 学校で暗い
中1の男子です。僕は学校では無口で暗い性格です。 でも、家では明るくて喧嘩も普通にします。 前は学校でも普通でした。いつの間にか、こんな風になってしまいました。お弁当を食べるときは小学校から一緒だった子と2人で食べてます。その子とは喋る事は出来ますが、家に居る時のように、大きな声で普通に話すことが出来ません。その子は友達が居て、僕とは全然違います。きっと僕なんかより、他の友達と一緒にお弁当を食べたいと思います。なのに、一緒に食べてくれています。学校で思うことは二つあります。(1)どうして僕だけ浮いてるんだろう?(2)目立ちたくない、目立たないほうが直ぐ忘れてくれる・・学校に居るときはずっとこんな事を考えています。小4ぐらいからこんな風になってきました。小学校は授業中立ち歩いたり、大声で話したりなど普通にあって、先生にも普通に暴言を言って、喧嘩も毎日あって、最悪な所でした。 僕は勉強は苦手ではないですが、運動が苦手なんで暴言を言われていました。それで時々人が怖いと思うことがあります。 変わりたいとは思っていますが、変われていません。 どうすればいいのでしょうか?わかりにくい質問だと思いますが宜しくお願いします。
- 締切済み
- その他(恋愛・人生相談)
- alimangels
- 回答数4
- ダイエットについて
初めまして。 私は、165cm55kg18歳の女です。学生時代は、がっつり部活動をしていて全国大会に出場するほどの学校だったためにハードな練習を365日毎日行っていました。 しかし、なぜか中学3年生で63kgありました。今よりも身長が低かったのにもかかわらず。 そのことが原因で、体型でいじられとても悔しい思いをし、意地になって高校1年生の時52kgまで落としました。そこからというもの、四六時中体型がとても気がかりになるようになりました。高校の時は、お昼ご飯を食べるのがいやでお昼は抜いて自主練をしに逃げていました。それでも、私は標準体重以下になることはできませんでした。そこで、運動が足りないのだろうと思い、部活動の後、家に帰って夜中サウナスーツで走ったりエアロバイクをしてみたり、置き換えスムージーをしてみたり、駅から家まで(40分)を自転車からウォーキングに変えてみたりとにかくたくさんしました。 食事も、ラーメン・ポテチ・ファストフード・ケーキ・スタバ・白米はとりあえず高1から今まで食べていません。それでも、標準体重でした。 大学に入学してから、3ヶ月間毎日3000回縄跳びを欠かさずしましたが、若干スッキリしたかな程度で、ほとんど体型は変わりませんでした。 私は切実に50kgを切ってみたいです。 お願いします、私に知識を分けてください。
- 締切済み
- ダイエット・運動
- g75d8ftgyg
- 回答数7
- 脂肪を落としたい…
こんにちは。 アメリカに留学中の19才女です。 10ヶ月滞在のプログラムで、あと残り一ヶ月なのですが、始めの半年程でストレスとアメリカの食生活とが重なり12キロ以上太ってしまいました。 生活も慣れて来てそれからは食事を心掛けたりはしているのですが運動する機会もあまり持てず2~3キロはとりあえず痩せることが出来たのですがそこから一向に変わりません。 最近は有酸素運動と筋トレが良いと聞いたのでウォーキングを20~50分毎日するようにしています。外が物騒でホストに外は出歩かない方がいいと強く念を押されているので、家の敷地内を歩いたり少しジョギングしたりする程度です。 プールがあるので土日は泳いだりしていますが、このような少量の運動は実際効果はあるのでしょうか? ちなみに、156cm,57kg,体脂肪率28%くらいです… あと少しで日本に帰るので、帰ったら食事と普段の徒歩である程度は戻ってくるよとみんなに言われているのですが、帰国までのあと一ヶ月で少しでもましにしてから日本に帰りたいと思っています。食事は自炊ではないので自分でアレンジするなどは少し難しいです。ウォーキングもあまり長い間外にいると心配を掛けてしまうのであまり長い間することができません。 すぐに一気に落とすのは不可能なのは分かっていますが、少しづつでもどうにか改善したいと思っています。普通の高校生達が言ってるような太った~などというレベルはとうに越してしまっていて特にお腹腰回りの脂肪が凄くてとてもじゃないけど10代の女子のお腹だとは思えません。日本から持ってきたパンツが何枚か入らないという状態まで来てしまっています… 本当にどうにかしたいと思っています。 回答よろしくお願いします。
- ひどい肩こり
26歳のOLです。2年ほど前から、ひどい肩こりに悩んでいます。 定期的に、整体に通っていましたが、保険がきかないので治療費がかかるうえに、あまり効果がないため、今は週に2~3回、整形外科で電気治療をしたり、デパートに入っているゲルマニウム温浴に通ったり、マッサージに通っています。 でも、一時的にはよくなっても、2~3日すると、また痛み(首~肩)が出てきて、湿布を張っても、薬を飲んでも、効きません。 あまりに痛いので、整形外科でレントゲンもとりましたが、異常はなく、筋肉のこりが原因と言われました。 最近、肩こりからきていると思われる頭痛が3~4日続いていて、薬も効かず、何もする気になれません。 肩を自分でさすると、いつもゴリゴリ音がして、マッサージ師のかたからはいつも「コリがすごいですね」と言われます。 ちなみに、仕事はパソコンを使いますが、そんなに頻繁には使いません。でも、1日中座りっぱなしです。 家に帰っても、HPを見るためにパソコンを見る事が多いです。 休日は買い物で家にいませんが、運動は全くしていません。 やはり、パソコンの使いすぎが原因なのでしょうか? あと、肩こりに効くものなどありましたら、教えてください。
- ベストアンサー
- ヘルスケア(健康管理)
- noname#19233
- 回答数7
- リレーの選手(練習方法について)
小学校低学年の息子がリレーの選手に選ばれました。 1年生から6年生までのクラス対抗リレーで、プログラムの 一番最後の種目です。 本人はヤル気まんまんで「特訓したい!」と言っています。 私自身は運動神経が悪いほうではありませんが、リレーの選手 に選ばれるほど早くなかったので、コツがわかりません。 あと1ヶ月弱、せっかくやる気になったので親子で特訓したい と思います。 1.半周ごとのバトンパスなのでコーナーの走り方 2.フォームは大きいのですが、どうもバタバタと走っているようで。 うまく表現できないのですが、力がうまく伝わってない、せっかく の力が分散して、スピードに乗り切れていない感じがします。 3.外だけでなく、家の中でもできるトレーニング(マンションなの で、階下に響くようなことはできませんが) 以上三点を中心に、他にもコツがあれば教えていただきたいです。 他のクラスに自分より速い子がいるらしく、とにかく勝ちたいそう です。
- ベストアンサー
- その他(スポーツ・フィットネス)
- soshusoshu
- 回答数2
- 過干渉な母親について。
相談お願いいたします。実家暮らしのアラサーです。 当方メンタル持ちで、薬の副作用で30kg近く太ってしまいました。 その事を母に言ってからかなり干渉が酷いです。 夜に目が覚めて何か食べてしまったりすることや、趣味のお菓子作りにまで文句を言ってきます。 不眠症なので目が覚めて何か食べないと落ち着かないのでゆで卵でも茹でておこうかなと思っているのですが‥。 毎日体型の事を言われるのが辛いです。私自身は少しは気にしているのですが、 今現在運動などしていなく、メンタルのこともあり療養中で、家で出来る趣味を見つけてしています。でも水泳は好きなので始めようかなと思います。 ちなみに過干渉なのは昔からでそのせいで一時期抜毛症になったりとかなりストレスでした。そういった過干渉の親はどう対応すれば良いのでしょうか? 教えてください。宜しくお願いします。
- 狭心症と薬の服用について
私は、08年1月に狭心症でカテーテル治療(ステント留置)を受けました。現在定期的に通院して、予後観察をしています。治療後よりバイアスピリン、プラビックス、コニール、ローコール、など6種類を服用しています。まだ治療を受けて日が浅いので一定期間の服用は必要かと思いますが、狭心症や心筋梗塞をおこした場合には一生この薬を飲み続けなければ病状が悪化することがありますか?中断することは危険なのでしょうか。 狭心症を少しでも回復させる為に運動や食事にも気をつけているのですが、薬の副作用も気になります。何年も飲み続けて体に害はないのでしょうか? また、検査値で一定の数値をクリアしたり、一定期間経過後に健康状態が安定していれば薬の種類や量を減らしたりなどの処置があるのでしょうか。 現在療養中の方や専門家の方のアドバイスをいただけたらありがたいのですが。宜しくお願いいたします。
- 主人がうつ病です。睡眠時に、大きな音のイビキをかいて寝ているのですが、
主人がうつ病です。睡眠時に、大きな音のイビキをかいて寝ているのですが、体がこわばっていて、リラックスできていないようにみえます。寝がえりもあまりうたず、寝た姿勢のまま朝起きる感じです。 朝主人は体中が痛いとうめいています。リラックスして寝るにはどういう方法があるでしょうか? 布団は普通の和式の敷き布団に、羽毛のかけ布団をかけています。枕は少し高めが好みですので、ふくらんだ羽枕です。 睡眠薬の類はいろいろ試しましたが(マイスリー、ベンザリン)どれも効き目を感じないとのことで服用していません。 運動は会社に行っていますので、階段ののぼりおりや、駅までの往復3キロなど、そこそこに動いていると思います。 職業上、パソコンを見る時間は非常に多いです。家でもネットを何時間も見ることはあります。 イビキの外来は行きました。睡眠時無呼吸?があるとのことです。 寝るときにつける機械は試しましたが、余計に眠れないとのことで、中止しました。
- ベストアンサー
- 心の病気・メンタルヘルス
- noname#156415
- 回答数6
- とにかく眠いのです。何故でしょうか??
よくストレスで眠れない人がいると聞きますが、 私の友人で、眠りすぎる・・・とにかく8時間寝ても、まだ眠り足りなくて昼過ぎまで寝ている。更に食事後にまた数時間眠っている。また夜になると眠くなるという凄い人がいるのです。合計の睡眠時間は12時間~14時間程度とのことでした。 昔、無呼吸症候群の疑いがあるとのことで、検査したらしいですが、レベル的には問題無い程度と言われたそうです。 この状況では仕事でも居眠りばかりで厳しいそうです。(現在は休職中) その甲斐むなしく、改善するより、更に酷い方向へ進んでいるようで、外出もしたくなくなっています。 やはり適度な運動が必要なのでしょうか? 食事制限なのでしょうか? 眠る環境作りなのでしょうか? 特に専門家からのご意見を頂戴したいと思います。 一般の方、経験者も是非アドバイスで結構ですのでお願いします。 彼にアドバイスの方法が幾つか必要だと思っています。よろしくおねがいします。
- 締切済み
- その他(生活・暮らし)
- cima72jp
- 回答数2
- 9か月の赤ちゃんの体重
9か月の男の子です。 この時期だと体重の増加は 緩やかになるようですが、 たった1か月で体重が500g増えてたので、 このペースでどんどん体重ばかりが増えるのではないか?!と、少し見直しをした方が良いのか?!と悩んでます。 体重のコントロールをした方が良いか、 アドバイスや見直しできる点などなど… ぜひ教えてください。 8ヶ月では、 身長67cm、体重7800g 9ヶ月で、 身長68cm、体重8300g 運動の発達については、 まだハイハイが出来ずに、 四つん這い、そのままお尻を高く上げたりします。 家の中ではゴロゴロ寝返りをして、移動したりします。 現在、 6時 離乳食+母乳 10時 離乳食+母乳 14時 母乳+ミルク40 17時 離乳食 18時 お風呂 19時 母乳+ミルク40 夜中に1度、母乳 です。 離乳食の量は、2回食の時から 基準の量の範囲で少しずつ増やしていき、 母乳は回数を減らすことなく、 これまで通りあげています。 ぜひ よろしくお願いしますm(_ _)m
- 歳を取っても動ける人と動けなくなる人の差って何だと
歳を取っても動ける人と動けなくなる人の差って何だと思いますか? 医学的、生物学的に見て科学的にお願いします。 ケース1: 普段は家にずっといる人。専業主婦は足腰を使わないので歳を取っても足腰が若い時に消耗していないので歳を取っても歩ける率が高い?低い? ケース2: 仕事で体力仕事をしている1日中歩き回ってる運送会社の女性。よく駅前にあるヤマト運輸や佐川急便の台車や三輪車で近くを配送している女性は歳を取ると若い時に足腰を消耗してるので歩けなくなる? この若いときに幾ら消耗したかで歩ける歩けなくなるって関係があるんでしょうか? マラソン選手とか老後を知らないですよね?80歳とかでも歩けているのでしょうか? 心臓は合計何回鼓動したら死ぬと決まっていると言われます。 要するに運動選手は心臓がバクバクで鼓動が早いので早く死ぬ。 でもずっと真剣に座って碁や将棋を打ってる人は長生きしている。 というかマラソンは若者のスポーツで、長生きしたから碁や将棋を打ってるだけなのかも知れない。 碁や将棋をやってるから長生きじゃなくて長生きしたから碁や将棋を打ってる。 あと筋肉は運動してスポーツクラブやフィットネスクラブに通って筋肉を付けても、1ヶ月行かないと筋肉は元の状態に戻る。 要するに若い時に筋肉を付けてたから歳を取っても歩けるんだと主張してる人がいるが筋肉は一ヶ月で元に戻るわけだ。 筋肉が運動しないと元に戻るのに若い時にマラソンやってて、歳をとってマラソンを辞めてても足腰を若い時に作ったから歳を取っても歩けるというのは無理がある気がする。 どれが関係してると思いますか?
- ベストアンサー
- 医学・歯学・看護学・保健学
- blackkigyou2017
- 回答数4
- 空手をやる前の壁が・・・
20代の大学生です。しばらく辞めていた運動を始めようとしています。その中でも最近空手家の生き様に憧れて、空手(特にフルコンタクト)を始めようとしています。 しかし見学や体験を重ねるにつれ、何点か壁がありましてなかなか入門が出来ません。具体的には、 (1)視力が悪い(眼鏡あり、おまけに左目が乱視) (2)耳が悪い(両耳に補聴器が無いと聞き取りにくい) ※この2つだけで断られた道場もありました。 ※補聴器は、周りの(騒)音が大きい場合は自分が聞いている音より大きくなります。また精密機械のため、汗や水にかなり弱く修理代がかなり高いです。それを気にしては何も出来ないですが、これからの猛暑で壊れやすいことを考慮しますと、過去に3回壊れましたので実質10万はしたそうです。一応スペアはありますが、今つけている方も含めて保障期間が過ぎた為、全額負担です・・・。 (3)運動神経は良くありません。 (4)運動そのものに2年近くのブランクがあります。 (5)都合上週1~2が限界ですが、その程度の稽古回数でも黒帯は取れるのでしょうか?帯が上がるにつれて責任感が増す為、足りない感じが少なからずあります。 【対策】 ・コンタクトレンズを使用する ・目や耳が悪くても受け入れ、あまり騒音がひどくない道場を探す ・数分でも良いので、多めの休憩をとってくれる道場を探す ⇒その間に補聴器に溜まった汗を拭く ・他のスポーツも視野に入れる(あまりしたくはないですが) そこで、いくつか質問があります。 Q1.フルコンタクト空手の場合、上段蹴り等の衝撃でコンタクトが落ちることは多いでしょうか? Q2.仮に空手が無理だとしましたら、どのようなスポーツがありますか? かなりのハンディキャップはありますが、それでもフルコンタクト空手を始めたいです。しかし、どのスポーツにも監督やコーチの注意などを聞くときは耳がいります。 アドバイスのみでも大丈夫ですので、よろしくお願いします。
- 警察に尾行されている?
私の知人が困っている事なんですが、どうも警察に尾行されているようなんです。 その知人は、約一年前仕事を辞めて、今も仕事に就けず昼間も大抵家に一人でいます。生活は奥さんの収入でどうにかなっているようですが、はたから見れば怪しい人物かもしれません。彼は、まじめだし、信頼できる人には明るく優しい人です。絶対に犯罪を犯したりはしていません。 しかし、そんなまじめで努力家の彼には彼を利用したがるストーカーのような知り合いが多く、警察に目をつけられるのもそんな逆恨み的なストーカーによって、「あいつはあやしい」とか言って警察に通報している人がいるんじゃないかとも思います。(そのストーカーまがいの人の中には警察に知り合いがいる人間もいるそうです) 6月には家の方に「この度ここの派出所に赴任しました」とか言って警察らしい人が来て、緊急連絡先だとか彼に聞いたらしいです。警察手帳も見せず、名前も名乗らず。 本当に警察だったのか、本当に赴任の挨拶廻りだったのか、6月なんて転属の時期じゃないだろうし、緊急連絡先なんて聞くのも始めて聞いたし。怪しい・・。 最近は、彼は家にただいても仕方ないから運動がてらにと散歩し始めて、彼が歩いているとパトカーや警察のカブだとかか明かに彼を確認するかのような動きをするらしいんです。 彼が何かの事件の容疑者として捜査されているのかどうかわかりません。警察に聞いても本当の事を教えてくれる訳もないと思います。 でも、彼は本当に何もしていないのに就け回されるのは気精神的苦痛です。 どうにか助けてあげられないものでしょうか。
- ベストアンサー
- その他(法律)
- noname#5734
- 回答数5
- トレーニングについて教えてください。
剣道をやっています。 そこで、剣道に有効なトレーニング方法を教えてください。 一番良い方法は、稽古をしまくる事だと思うのですが、部活の時間は限られて いるのし、部の中でも運動オンチだし体力無いので、まずそこから皆に追いつきたいんです…!! 筋力をつけたい場所は、特にふくらはぎ。 ジャンプ力(上にではなく、前に飛ぶ力)をつけたいためです。 あとは、足腰を鍛えて体力をつけたいです。 他にも、ここを鍛えるといいところがあったら、教えてください。 稽古は週5日か6日で、家に帰ると即塾が多いので、あまり時間がありません。 30分前後ぐらいでできるメニューと、日曜日用に1時間~1時間半ぐらいの メニューが知りたいです。 ちなみに、私は中学生・女で体力は自信がないほうです…。 あと、スクワットをやろうと思っていたんですが、 ひざが悪くなると聞いた事があります。 やらないほうがいいでしょうか? 注文が多いですが、お願いします。m(_ _)m
- ベストアンサー
- その他(スポーツ・フィットネス)
- lala_lala
- 回答数4
- 足全体と二の腕痩せ
大学に入り、周りの女の子が皆細くかわいいスカートを履いているのを見て、小学校以来(制服以外で)スカートを履かなかった私が少しずつおしゃれがしたいと思うようになりました。 また、この前体育の授業で体重などを計る時があったんですが、友達は私よりも体重があるにも関わらず、腕や足はそんなに太くないんです! それが少しショックだったんです。 とにかく足と二の腕を痩せたいんです! 足に関しては昔から足首まで太いため、さらに太く見えてしまいます。 身長も低いためずぼんもスカートも似合う気がしません。 二の腕もとても太く半袖が嫌いです。 中学校の時にバスケ部に入っていて、高校は弓道部で今の大学でも運動系の部活に入っていないので、中学の時の筋肉が脂肪になっているんですよね? 大学生で今とても忙しいので、ジョギングなどもなかなか行けません。 なので、家の中で簡単にできるダイエット法みたいなのはないですか? ちなみにテレビでやっていたリンパマッサージを1ヶ月してみたところ、お腹とお尻は少し痩せたのですが、足と二の腕にほとんど変化がありませんでした。 なにかいい方法があれば是非教えてください!!
- ベストアンサー
- その他(ダイエット・フィットネス)
- noname#97470
- 回答数3
- 女子高校生のダイエット方法
拝見ありがとうございます。 こちらのカテゴリーは初めての質問になります。 高校卒業後に就職(工場系)したお姉ちゃんの程体重が10kg程減ってきて 私の体重を抜かしている!?と焦っています(汗) Q思春期を過ぎると痩せやすくなったりするんですか? 私は文化部でして、あまり運動をしてません…中学はバレー部でした。 学校が家から遠く 自転車で40分・電車で10分くらいです。 Q登下校の中でダイエットに関連する体の使い方ありますか? 例)自転車のこぎ方。階段の登り方。電車内の体勢。など… 入浴が好きなんです。 Qお風呂の中で出来るマッサージを知りませんか? 痩せやすくなるようなツボも知っていたら、教えて下さると幸いです。 今の状況 身長152cm・体重46kg・体脂肪率25% バスト80?(小さめのC)・ウェスト62・ヒップ89… 姿勢が悪い(椅子に座るのが苦手) 赤ちゃんの頃から便秘気味。冷え性。 下半身太りの洋梨体型です… Q脚が細くなりやすいダイエット方法を知りませんか? Q胸も脂肪なのですが、落とさず痩る方法って どんなのですか? 来年の目標は5kg減です!健康的に体脂肪を落としていきたいと思います。 本当にわがままな質問ばかりですみません…<(_ _;)> ぜひ よろしくお願いいたします!!
- ベストアンサー
- その他(ダイエット・フィットネス)
- M0402
- 回答数6
- 過食で体重が増加
過食で体重増加…してしまいました。ここ半年で15キロも増加してしまい困ってます。原因は食べ過ぎなのは明らかです。自分でも分かっているのですが仕事が終わると帰りにスーパーやコンビニに寄ってしまいます。仕事中は今日こそヘルシーな物を買って帰ろうと思うのですが、いざ行くと食べたい物をボンボンカゴにいれ家に帰って一気に食べます。母も食べ過ぎじゃないか?ダイエットしなさいと言うのですが…だから最近では隠れて食べたりするようになりました。食費も増え(外食別の月4万円)経済的にも負担になってますがやめられません。過食と言っても嘔吐はありません…だから病気かな?とも考えたのですが違うらしいです(友人が過食症と拒食症は一緒だと言ってました)運動もした方がいいのでしょうが気が進みません。来月からバイトから昇格で正社員になります。それまでには痩せたい…(無理ですが…)何かいい方法あれば教えてくださいお願いします
- 締切済み
- その他(ダイエット・フィットネス)
- damedamesa
- 回答数3
- 大学1回生からダブルスクールするべき?
初めまして!私はこの春から、某大学の法学部に通っている18歳です。 わたしは小学生のころから法曹関係に進みたいと思ってきたのですが、いざ法学部に入学すると何から始めればいいのかわかりません。 司法試験に合格するためにはまず何をすればいいのでしょうか? 私の大学には、週1回授業の空きコマに先輩から法学を教えていただくサークルや、市民の法律相談にお答えするサークルなどがあります。私はこのどちらかのサークル(どちらにするかは悩み中です)に入ろうと思っています。それから、私はずっと運動を続けてきて運動も大好きなのでので、勉強の妨げにならないような週1~2回ゆるーく活動するテニスサークルにも入りたいと思っています。(勉強との両立が厳しそうなら、テニスサークルは入るのをあきらめます、、)あと、少しでもダブルスクールの費用の足しになればと塾講師のアルバイトもはじめました。 伊藤塾やLECなどの各予備校の資料も取り寄せてみたのですが、いつから始めるべきなのかわかりません。やはり1回生のうちからダブルスクールするべきなのでしょうか?ちなみに私は自分で民法の入門の本は読んでいるのですが(あまりわかりませんが)、大学の講義はまだ一般教養ばかりで法律のことは全く学んでいません。 親はがんばって援助はするよと言ってくれていますが、予備校もとても費用がかかりますし、もし無駄になってしまうのなら親にたくさん負担をかけるのも申し訳ないです。でもずっと夢見てきたことだから、絶対に法律家になりたいです!だから、この4年間で絶対に法科大学院または予備試験合格しよう、という心意気でがんばろうとおもいます!!今からどういう生活をするべきか、何かアドバイスをいただけたらとてもうれしいです。よろしくお願いします!
- 段々と卑屈な性格になっていく自分。
現在、20代の者です。 今はとある病のため、ずっと家に居ます。 少しでも歩いたりすると体が痛むため、通院や食材の買い出しなど、最低限の外出しかできません。 (仕事も求職しています) 現在治療中ですが、まだ効果が出ておらず医師からも「あまり焦らず、ゆっくり治していきましょう」と言われています。 散歩や少しの運動などができれば気分も紛れるとは思うのですが、ずっと1人で家に引きこもっているため、段々と卑屈な性格になってきてしまいました。 幸せそうな家族やカップルをテレビやネットで見ると、「ムカつくなぁ」と思うようになってしまいました。 以前はそんなことを思いませんでしたし、気にもとめることもありませんでした。 ですが、最近は「自分がやりたい事もやれずにいるのに、どうして他の人たちはあんなに楽しそうなんだ」と考えてしまいます。 勿論、楽しそうにしている人たちも常に楽しいなんてことはなく、辛いことや悩みの1つや2つあるのは理解しています。 ですが、どうしても怒りや妬みのような感情が沸々と沸き起こってしまうのです。 家では普段、仕事に必要なスキルを磨くために勉強をして、疲れたら好きなドラマを見たり音楽を聴いています。 勉強も楽しいですし、ドラマも没頭して見ています。 ですがなぜか、息苦しさというか閉塞感があります。 どんどん性格が卑屈になっていっています。 病気を患っているストレスなのでしょうか? それともずっと家にいるからでしょうか? 一人暮らしで家族も友人もいないからでしょうか? 自分でもなんとかしないとと思っても、解決策が分かりません‥。
- ベストアンサー
- 人生相談
- noname#261421
- 回答数6