検索結果
令和
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 減薬されると障害年金が止まりますか?
精神で障害基礎年金2級を受給しています。再来年更新。これまでストラテラ120㎎とレキサルテイを服薬していましたが、この間の金曜日受診からストラテラがなくなりました。脂肪肝が酷く霜降り状態、精神病薬は太りやすいなどを主治医に話したらストラテラを止めてみよう、あまり効き目がないようだからとストラテラが中止になりました。減薬できたのは嬉しいが、減薬が原因で障害年金が支給停止になった事例を障害年金に関する本に載っていました。以前ストラテラは成人病を誘発する、ということがインターネットで見かけました。ストラテラの副作用が重篤、本人の障害(自閉スペクトラム障害)に効き目がない等でストラテラを令和4年10月14日付で中止、と一言診断書に書いてもらえば大丈夫でしょうか?
- ベストアンサー
- 国民年金(基礎年金)
- inusangoro
- 回答数3
- 規定文書の改竄に当たるのか?
とある団体から規定を記した書類が送られてきました。 それで団体のHPの規定と書類の規定を見比べていると、色々違う点がありおかしかったので問い合わせますと 「手違いで古い(平成28年度の)規定を手違いで送った」と謝罪も兼ねた返事が来ました。 しかし手元にあるその規定をみますと平成28年度の物のはずなのに、規定文書の最後の付則は令和5年の架空の付則が記載されていました。 (ここら辺については以前質問させていただきました) https://okwave.jp/qa/q10257202.html 平成28年度の物に架空の付則を付け加えた物、という結論になりましたが、 これって早い話が、「団体が規定文書を改竄して送った」という事ですか?
- 源泉徴収額について
昨年5月に前職から今の職場に転職しました。 昨年11月末に会社の方から年末調整にと前職の源泉徴収票を提出しました。 先日改めて今の職場より令和4年分の「給与所得の源泉徴収票」を頂きましたが、前職の源泉徴収票に記載のある「源泉徴収額」と転職後の5月から12月分までの所得税の控除額の合計が合いません。 この合計額より低くなっており、数百円ならともかく1万円以上も違います。 また年末調整は1月に支給される給与で調整(払いすぎていれば還付)されるのではなかったでしょうか? 素人ですみません。こういったことに詳しくないので・・・。 ちなみに12月度の給与は12/20締め、1/10の支払いです。 よろしくお願いいたします。
- 大阪府◯市から大阪府◯区に保育園に通わしたい
現在、住民票は◯市にあります。 令和2年1月頃に夫婦でお店をする事になり、お店の場所が◯区になります。 お店はこれから取壊して、建て替えるので、今、◯区に住民票を移すと建物がない所に役所からの郵便物が届いてしまうので、住民票を移していません。 小さな子供が居てるので、お店が開店するまでに保育園に通わしたいのですが、現在お店がない状態での申請は可能でしょうか? ◯区の保育園の空き状況を確認すると、お店の近くの保育園に空きがありました。 それ以外は、すべて空きがなく、できたら今の段階で空いている保育園に申請して、すぐに通わなくても、名前だけでもおきたい気持ちです。 お店の開店予定は令和2年1月頃ですが、それまでにお店の準備や内装工事などやる事がたくさんあるので、11月頃からなにかと忙しくなります。 準備で忙しくなる期間も考えると10頃には保育園に毎日通う事になると思います。 お店が仕上がっていない為、まだ、不動産の契約書はありません。 お店の名前が入った印鑑もありません。 営業許可書もありません。 ただ、お店をするにあたって、公庫から融資を受けたので、公庫に提出した不動産の書類があります。 今、役所に提出できるのは、お店の住所くらいです。 このような状況で、住民票のない所の保育園に通わす事ができるのか、詳しい方がおられたら教えてください。
- ベストアンサー
- 引越し
- tatamicarry
- 回答数2
- TS3130 印刷不調
TS3130の不調に関し質問します。 TS3130購入:令和元年10月30日。 令和2年10月28日にカラー印刷が不調となる。 カラーカートリッジ購入セットは2ヶ月前 (これまでの使用経験(印刷量)では2ヶ月でインクがなくなることはなかった。) ・プリントヘッドをクリーニングしてノズルCHKパターンを印刷 → 青は正常に、赤は印刷されず、黄色はまだらに印刷・・・・添付写真(1) ・サンワサプライ製の詰替えインクのマゼンタをカートリッジに孔を開けて注入して、パターン印刷 → 青は正常、赤と黄色はまだらに印刷・・・・・・・・・・・(2) ・再度クリーニングして印刷。 → 青は正常、赤と黄色が印刷されなくなった・・・・・・・・(3) ヘッドクリーニングを強力クリ-ニングを含め数回実施するも変化無し。 ・マゼンタとイエローを注入しヘッドクリーニングしてパターン印刷 → 青と赤は正常、黄色は印刷されず・・・・・・・・・・・・(4) ヘッドクリーニングとは、カートリッジから飛び出すインクの吹き出し口(ヘッド)が詰まっているのを直す仕掛けと理解している。 赤はヘッドクリーニングが効いて印刷出来たと思われる。 黄色が印刷されないのはカートリッジのヘッドの詰まりがクリーニングしても取れないためと考えられる。((1)で黄色が印刷されていたがなぜか印刷されなくなった) ・新品カートリッジに交換してパターン印刷 ((4)と同じ) → 青と赤は正常、黄色は印刷されず・・・・・・・・・・・・(5) ((4)と同じ) 以上からプリンタ本体に問題があることになるのでしょうか? または、たまたまカートリッジがはずれだったのでしょうか? TS3130 印刷不調 ※OKWAVEより補足:「キヤノン製品」についての質問です。
- 締切済み
- プリンター・スキャナー
- ace1mamicanon
- 回答数1
- 【日本円のお金の価値がどんどん無くなっていっている
【日本円のお金の価値がどんどん無くなっていっている?】お金を銀行に預けていてもお金の価値はどんどん目減りしていっていると言います。本当ですか? 大昔のサラリーマンの初任給は3万円だったと言います。大正時代には1円札もありました。 もし大正時代に1円札をタンス預金していたら2024年にはお金の価値がどんどん無くなった令和時代の1円の価値にまで目減りしていて、金庫に大事にしまっていたら飴玉1個も買えない価値にまで落ちてるわけですよね。 で、令和時代の低金利で100万円を1年間預けても利子が100円の時代に初任給の20万円を銀行に預けて50年後にはもっと日本円の価値は大正時代の1円札や初任給3万円の時代のように価値が10分の1とかになってるわけですよね。 大正時代から続く銀行が国民から大金を何千兆円も預かって銀行の金庫にしまっているのに、なぜ銀行は国民から預かったお金の価値が10分の1になっても大企業のまま要られるのでしょう? 全てを投資して金庫は空なんてことはないと思います。なぜ銀行はお金の価値が年々消えて行っているのに儲けて黒字企業でいられるのか教えてください。 銀行はババ抜きのババを保ち続けている企業のはずです。なぜ価値が無くなっている紙幣を持ち続けても赤字にならずに存続出来ているのでしょう?
- ベストアンサー
- 銀行・ネットバンキング
- note11pro5G5
- 回答数2
- ドライバーインストールについて
2点ご教授お願い致します。 カラリオプリンター「EW-052A」のドライバーインストールをしたいのですが、使用しているPCのOSが選択対象にない場合(Windows10 Pro バージョン21H1)はどうすればいいのでしょうか。 また、マイクロソフト社の基本ソフトウェア「Windows10 Pro バージョン21H1」については、令和4年12月13日(火)にサポート終了を迎えるため、後継バージョンである「Windows10 Pro バージョン21H2」にアップデート対応 する予定になっております。その際もどのOS選択をしていいのか苦慮しております。ご教授お願い致します。 ※OKWAVEより補足:「EPSON社製品」についての質問です。
- 締切済み
- プリンター・スキャナー
- Akimoto20221015
- 回答数3
- 今日本で流行しているコロナウイルスの変異株
豊島区民です 手元に 令和5年春開始接種 5回目 の用紙があります 今日まではまだ接種をしていません 以下の問題は 私が保健所にも コールセンターにも聞いて はっきり の答えは得られなかった 世界でも日本でも コロナ 感染の話はまだ多くなって 今日本で流行している コロナウイルスの変異株は 何でしょうか もし私が豊島区で以上の ワクチンを接種すると このワクチンは今日本で 流行しているコロナウイルスの変異株に 対応してますか つまり もし 接種しても対応してないならば 私は接種しない考えです ありがとうございます
- ベストアンサー
- その他(健康・病気・怪我)
- bizg
- 回答数2
- 権力と、自由と平等と
昨今の、令和SNS一揆を見ていて思ったのですが、要は書き込んでいる人たちの意見を要約すると、「自由」と「平等」が叫ばれています。 私の記憶が確かなら、自由はローマの時代から叫ばれ、平等はフランス革命あたりから叫ばれていたような気がします。 自由と平等という矛盾に古今東西に取り組んできたわけです。 それで思うが、自由も平等も、国家権力や資本家の権力というものがあってはじめて叫ばれるものですよね? この、権力と、自由と平等との関係性についてなにか思うところ有りましたらお聞かせ頂けないでしょうか?
- ベストアンサー
- 歴史
- noname#258364
- 回答数5
- 【2025年生き残る企業はどっち?】2025年度の
【2025年生き残る企業はどっち?】2025年度の新卒者求人情報で、大企業の企業求人が二分化しています。 1つはコミュニケーション力、チーム力を求める求人企業。 2つ目は完全個人戦で、個人力を求める求人企業。 どちらの大企業の方が将来性があると思いますか? 個人力がないのにチーム力を求める企業か、個人力があれば自然とチーム力は出来ると思うので、個人的にはチーム力、コミュニケーション力を求める企業は昭和、平成企業で、令和企業は個人力を求める企業だと思いました。 どちらが企業として、個人として伸びる企業だと思いますか?
- ベストアンサー
- コンサルティング
- note11pro5G5
- 回答数3
- 退職後の税務申告
会社の経理部門で確定申告は毎年してきました。 納付も5/E までに完璧です。 毎年800万円から1500万円払ってきました』 一方 個人では 総務部が全部仕切り 給与所得 社会保険 医療控除 年末調整とやらで他力でした。 この令和元年 小生も退職と相成ります。 今後の 個人的な税務は どうしたら? 解りませんから教えて頂けませんでしょうか? (1) 年金所得が わずかにあるだけです。 (2)株式の売買は多少有りえます。 他に所得はありません・・・ (3)申告必須で(毎年めんどくさい) しなければいけないものですか? 有識者様! ポイントだけ簡潔に 教えてくださいませ。
- 仔牛の生産費の見方
添付は令和元年度の農水省の資料です。 仔牛の生産費568690円の約30%(183010円)を労働費がしめていますが、これが具体的になにを指しているのか、という質問です。 仔牛が70万円で売れたら、そこから生産費約60万円を引いた額、10万円が粗利になるという認識でした。しかし、人を雇わず家族だけでやっている場合は、労働費も粗利になり、約28万円の粗利ということになるのでしょうか。それとも労働費には従業員やパート以外のなにか、たとえば獣医診療費などもはいっているのでしょうか。
- ベストアンサー
- 財務・会計・経理
- qwertas1990
- 回答数1
- 保存と保管どちら? 税務署で出している冊子の言葉
『令和4年分の所得税及び復興特別所得税の確定申告の手引き』を見ています。44ページのいちばん上文章の5行目「領収書はご自宅で保管してください」と書いてあるのですが、これは保存が適切ではないかと思うのですがどうなのでしょうか? 確定申告期限等から5年間医療費の領収書を税務署の求めにより提示する必要があることに係っての文なのです。ネットで調べたところ保管は1年くらいと書いてあることが多かったのですが・・・。 これに関して自分で作るものがあり、どちらで表していいのか困ってます。
- 締切済み
- 日本語・現代文・国語
- minageya1771
- 回答数2
- 犬・猫のマイクロチップ!
令和4年6月1日から、ブリーダーやペットショップ等で販売される犬や猫について、マイクロチップの装着が義務化されるそうですね。 既に飼ってる場合は努力義務だとか? メリットとして、所有者が分かる事により、迷子の場合や、無責任な遺棄を防ぐ目的があるとか? 〈質問〉 今現在、ペット(犬・猫)を飼ってる方、又は過去に飼ってた方に質問! 大切な家族の一員にマイクロチップ・・・ 今回の動物愛護管理法の改正に関して、どう思われますか? 例>私は・・・ 目的も分からないではないけど、そんなの人間のエゴだと思うんすよねぇ・・・反対派です!
- 保険証の更新日について。
12月に保険証の発行が終了し、新たに資格証明書たるものが発行されますが、マイナ保険証を持ってたら発行されないようです。 つまり、マイナ保険証を持ってる場合、現行の保険証は更新期限日を迎えると、「更新」と言うよりは「返納」する事になります。 ここで質問なのですが、私の保険証はいつ返納する事になるのでしょうか? 私は15歳で、マイナ保険証を持っており、保険証には〇〇県市町村職員共済組合の組合員被扶養者証と記されています。(母が公務員のため。) 保険証の交付日は令和3年の9月頃です。 回答よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- マイナンバー・身分証明書
- noname#261966
- 回答数1
- 確定申告での繰越損失について
令和7年に確定申告する予定です。株式で損失がありますので3年間の繰越損失を検討しています。YouTubeなどを見ると繰越損失するメリットとデメリットがあると説明されています。このため、昨年の国税庁の確定申告ツールを使用し、シミュレーションしました。結果、総合課税の合計額が繰越損失を実施した場合と、実施しない場合でも同じなった場合、社会保険料などが上がってしまうデメリットはないと判断できるのでしょうか。繰越損失をするか、しないかの分岐点は個別状況ということらしいので何か指標となる数値はあるのでしょうか。
- ベストアンサー
- 確定申告
- Komattana0930
- 回答数1
- 世界はプーチン政権で動いている?
令和4年8月28日(日)の新聞記事を読んで、NPT(再検討会議) 最終文書が再び決裂し、核軍縮が停滞した。私が思うのは、ロシア のプーチン1人の為に、世界の国が手玉に取られていて、無力にな り、ウクライナ戦争においても思い切って攻撃できていない、国際 連盟にしても張りぼてで中国とロシアの反対で無力化している。 質問です。世界の国はロシアのプーチン政権次第で動いているので すか?私の意見です。ウクライナの戦争は絶対ロシアに勝たなけれ ば国際連盟などの会議は無意味なものになると思います。
- 退職者源泉徴収票の「給与所得控除後の給与の金額」
退職者の源泉徴収票を発行した際に「給与所得控除後の給与の金額」が出る人と出ない人がいるのですがこの違いは何でしょうか? 支払金額に差はなく、おおよそ320万~370万の中で空白の人と金額の表示がある人がいます。 情報を見比べてみたのですが、金額が高いと表示がある様子もなく、勤続年数ということでもなさそうです。また、今年の1月給与で令和4年度の年末調整による過不足精算をしてますがその有無といことでもなさそうです。 ※OKWAVEより補足:「フリーウェイジャパンの製品・サービス」についての質問です。
- フリーウェイ給与計算xtxファイルインポートNG
フリーウェイ給与計算で 年末調整 > 令和5年 > 電子申告データ作成 > 給与所得の源泉徴収票等の法定調書(及び同合計表)(平成28年1月1日以後提出用)を選択し全選択でチェックを入れ「作成」ボタンを押しxtxファイルをダウンロードしました。 このxtxファイルをe-Taxの申告・申請等一覧」>「組み込み」からインポートしました。 インポートはできたのですが給与支払報告書(個人別明細書)は先頭の人のデータしかインポートされません。 (2人目以降の給与支払報告書(個人別明細書)がインポートできない) どなたか対処方法を教えて下さい。よろしくお願いします。 ※OKWAVEより補足:「フリーウェイジャパンの製品・サービス」についての質問です。
- らくちんプリントの用紙データが表示されない
下記の内容で質問があります。回答をいただけると助かります。よろしくお願いします! ▼ご利用の製品 ・プリンター RICHO C260L ・エレコム用紙の型番・ お探しNo.(A11) その他全て ・らくちんプリント バージョン(らくちんプリント3.0) ▼お困りごとの詳細 ===ご記入ください=== らくちんプリントを起動して「新規作成」を選択 画像のようにリストに用紙リストが表示されません 「データ更新」ボタンも、データがありません旨返答してきます 昨日(令和6年5月9日)までは使えていました 昨日作成したファイルは編集は可能ですが、プリントが白紙で出てきます ※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。
- 締切済み
- プリンター・スキャナー
- serieyouko1
- 回答数3