検索結果
他社製品
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- ウィルスセキュリティーの使用開始方法
ウィルスセキュリティー(Sourcenextstyle)のファイアーボールが突然停止になり、インターネットにつなげず、一度アンロードをしました。その後、インストールをしなおし、初期時期のシリアルナンバーを入れて利用手続きをしましたが、【利用開始手続きが完了出来ません】から進めません。 有効期限は無期限なのでその問題でもなく、どうしたらいいのか困っています。
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- japan0123
- 回答数2
- 新薬開発について質問です。
新薬開発の初期段階について質問です。 特に新薬の探索研究あるいはマーケティング経験者の方にお聞きします。 新薬を作るには、どんな薬が求められているかという『薬のニーズ』を調べる必要があると思われますが、一体どのようにしてニーズを調査して、『今、求められている薬』を突き止めるのかをどなたか教えてください。
- ビデオカメラ:画像が半分緑色
日立のハイブリットカムWOOO(DZ HS303)を使っています。 ある日突然、撮影しようと液晶モニターを開くと、 画面半分が薄暗く、しばらくすると濃い緑色になり、ほとんど画像が映りません。 もう半分の画面は正常です。 今まで撮りだめしていた画像を再生する分には問題なく画像がきちんと映ります。 メニューなどの画面も、乱れることなく映ります。 ただ、これから取ろうという画像だけが半分緑色で、 緑色のまま録画した画像はやはり、再生してもその緑色のままです。 これはどこに問題があるか、お分かりになる方いらっしゃいますか? 思い当たるとしたら、 子どもを撮影中に、子どもがレンズを指で触った・・・ ことくらいなのですが、ということはレンズがおかしくなってしまったのかな・・・・? 加えて、それを修理するにはどれくらいの費用がかかりそうか、 教えていただけるとありがたいです。
- ベストアンサー
- デジタルカメラ・フィルムカメラ
- mim-tko
- 回答数2
- 液晶テレビ比較。長所、短所。
液晶テレビの購入を考えています。 サイズは42型です。 当初、ソニーかシャープと考えていましたが、 東芝、三菱という声も多く聞きます。 簡単に長所、短所、そして、選ぶならどのテレビ(型番)が いいでしょうか? 価格も高く長く使うので真剣に悩んでおります。 よろしくお願いします。
- 37型~42型 液晶・プラズマテレビ
21型ブラウン管テレビが壊れました。部屋は8畳です。 で、テレビの買い換えを検討しているので、よろしければ相談に乗ってください。 当初、映画やスポーツをよく見るので、42型プラズマ(ビエラ)を候補として考えていたのですが、大きすぎるのと、買ってしまえば画質は気にならないのだろうと思うのと、電気代と、いろいろ考えている内に、37型ぐらいで液晶の方がいいか、と思えてきております。 で、液晶と言えば、アクオスだろうと思って調べ始めたのですが、Xシリーズ、Gシリーズとか、あまりにも型番が多すぎてよくわからない上に、なんだか機械内部は東芝の方がよいとのことでどんどん迷えてきてます。(東芝だと37Z7000が候補なんですが、これに相当するアクオスやブラビアって???) そこで、下記のこと教えてください。 1.テレビ選びで譲らない方が良いポイント HDD内蔵は選択肢にないのですが、HDMI端子は何個以上あったほうがいい?D端子は4以上?5以上?あと地デジチューナーは×2がいい? などなど今時のテレビ購入のポイントは?(FUllHD、倍速は絶対必要だと思っています。) 2.メーカー毎の評判 いろいろメーカーありますが、結局は、パナソニック/ソニー/東芝/シャープかなあ、と思ってますが、それぞれの特徴とかってあるのでしょうか? 3.アクオスのシリーズが多すぎる件 一般的に液晶というと、アクオス(シャープ)のイメージが強いと思うのですが、ネット上ではそうでもないみたい。ですが、気になるアクオスなんですが、如何せんシリーズが多すぎて、そのシリーズコンセプトや型番の付け方がよくわからず、型落ち新製品の区別すらつきません、できれば命名法などおしえてください。 以上の件、長くなりましたが、何卒、よろしくお願いします。
- ウィルスセキュリティのビスタ64ビット対応について
OSがビスタ64ビットの新しいパソコンを購入したいのですが、ウィルスセキュリティーは、64ビット非対応になっています。対応の予定はあるでしょうか?
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- smichio
- 回答数2
- ビデオスタジオ11でDVD作成後のエラーについて
ビデオスタジオ11を使っています。 今までいろんな編集をしてきて問題がなかったのですが、 年末に作った編集をDVD作成後に確認を取ると 途中で止まって動かなくなりました。(動画の最中 2分57秒) その後違う種類の編集をしても止まってしまいました。(静止画1分47秒) 両方ともディスクの書き込み方を変えてみたりDVDの種類を変えたりと わかる範囲で変えてみましたが結果同じでした。 両方ともその部分を削除したり静止画の方はエフェクトも変えてみましたし、 動画はその部分を削除して短くもしてみましたが結果同じです。 パソコンかが調子悪いのか、ソフトの関係かと悩み リカバリをして新しくインストールをして作成したところ 今度は出来上がったDVDは音が出なくなりました。 製作中の確認、完成後の確認では音は出ています。 そしてやはり止まってしまいます。 ユーリードさんにメールで相談した返事では 付属のサンプル映像でDVDを作成して同じ現象がでるかどうかを 調べてと言われて先ほどやりましたら 止まらなかったんです。でも、音はでません。 同じ現象が出なかったら元データに問題があると言われましたが 元データとはどれをさすのでしょうか? 作ろうとしていた静止画や動画の事でしょうか? 思い切ってビデオスタジオ12を買ったとしたら この現象はもうないのでしょうか? 無知でいろいろ質問ばかりでごめんなさい。 もし少しでもわかる方がいましたらぜひ教えて下さい。 お願いします。
- 締切済み
- その他(ソフトウェア)
- usapin
- 回答数3
- 新しくTVを買い換えたいのですが^^;
TVがダメになってしまったので新しく大きいTV を買おうと思い探してるんですが、無知なのでサッパリです。 TVは主に映画やゲーム(XBOX360)に利用してます。自分は音質よりも画質重視です。 今のところシャープの AQUOS LC-42DS3 か AQUOS LC-42EX5 にしようか悩んでるのですが見た目以外何が違うのかすらわかりません。どちらがゲームなどに適していますか? 後、この2つ以外にお勧めのTVがあったら教えてください><お願いします。
- ベストアンサー
- その他(生活家電)
- xxKaNaMexx
- 回答数5
- 自作外付けHDDとメーカー構成済みの外付けHDDとの利害得失。
メインマシンとして使用しておりますNEC社製のValueStarに内蔵のHDDのシステムファイルを 損傷させてしまいましたので、外部デバイスへデータを退避させてから 予め内蔵HDDに導入されたリカバリ領域からの再セットアップを行う予定です。 つきまして、外付けHDDの購入を前々より検討しておりますが、 HDDケースや内部ケーブルなど、全てメーカーによって構成された外付けHDD、 または一般的にPCショップなどに販売されている内蔵HDDを 電源コネクタとUSB変換ケーブルを自前にて揃えて使用するかの選択を考え込めております。 特に冷却性を念頭に置きたいのですが、メーカー構成済みの外付けHDDでは 内部HDDが何故かノーブランド品であったり、信頼度の低い冷却手段、 また剥き出しのままの自作外付けHDDでも電磁気の影響や ある意味ファンレスの使用法に関して、HDD本体の安全性に対し若干疑問視しております。 当方HDD産業やHDDそのものに疎い事も相俟り、感覚的な主観での判断では手を出し難い状況です。 宜しければ上記二択におきまして一長一短の点、または推奨出来る使用方法やHDDがございましたら ご教示お願い申し上げます。
- ベストアンサー
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- chingpoppo
- 回答数4
- パソコンの寿命について。
パソコンに詳しくない者です。 先日パソコンが壊れました。 HDDが原因なら交換で済むかなと思っていたのですが マザーボードが駄目になっていて修理業者の方に 「メーカー修理に出すより新品買ったほうが早いですよ」と言われ、 軽く考えていたのでショックです。 購入してから四年半でした。 パソコンの寿命は最近では3~5年と言われているようですが ハードな使い方はしていなく、実際HDDに問題はなく 中を開いて見た時に「きれいなもんですね」と言われました。 マザーボードが原因で故障として四年半は仕方ないものでしょうか? また使い方に問題があって寿命が短くなる事はありますか? パソコンは買い替えになりますが同じメーカーのものを 買うか迷っています。 価格が同程度ならメーカーによる差はほとんどないものでしょうか? またモニターは問題ないのでパソコン本体だけ買おうかと 思っていたのですがモニターも購入から5年経ちます。 お金をあまり掛けられないのですが一緒に新しく買って しまったほうがいいのでしょうか? しかし今まったく問題ないモニターが勿体無い気もしますし、 新しいモニターが一年で駄目になった話も聞きます。 換えて駄目になったのでは目もあてられませんし…。 こういうのはもう運としか言えないですか? 長々と書きましたがお願い致します。
- ベストアンサー
- その他(インターネット・Webサービス)
- konokara
- 回答数8
- 【中国語】オススメの電子辞書教えて下さい!
中国語を習ってもうすぐ1年。(初級レベルです) 中国人の友達と話す時や、授業にも中国語の辞書が必要になってきました。 家にはピンインでひく大きな辞書があるのですが、持ち歩くにはちょっと大きすぎるので、この際電子辞書を買おうと思っています。 ポイントは ○手書きで入力できる ○発音が聞ける この二点が絶対条件なんですが、 キャノンのV923かV903? カシオのXD-GF7350も気になる。 比較サイトを見てますます混乱してしまいました。。。 どれも一長一短あるようで悩んでいます。 実際に使ってるとか、オススメがあれば教えて下さい! ちなみに、韓国語の電子辞書はカシオを使っています。。
- 個人情報保護に関するリスク分析での資産評価について
個人情報保護でのリスク分析をやろとしています。それで、資産価値の中で、社員情報の評価方法について迷っていますので、ご助言をお願いします。 履歴書や人事・給与情報などは価値が高いと思いますが、タイムカードや休暇届け、住所変更届けなどは低いのではと個人的には思っていますが、客観的にはどうなのかと迷います。参考となるような資料がないか探しています。 紹介していただけませんでしょうか。
- 高感度、高画質の高級コンパクトデジカメはどうして出ないのですか
昔、高級コンパクトカメラというのがありました。 これひとつで大抵の家族アルバムはOKでした。 いまあるデジカメでもL,2Lは問題ありません。が しかし、明るいレンズで高感度できれいに撮れる物が有りません。 夜桜、パーティー、夜祭りなどフラッシュなしで撮れるものがあれば良いです。 たとえば、F2.0位の単眼でフルサイズ位のCCDをもつカメラはでて来ないのでしょうか?大きく引き延ばさないので画素数は800万から1000万で十分です。たとえばライカM8のようなもの? 高くなりすぎて無理なのでしょうか?技術的に無理なのでしょうか? 作っても売れないからでしょうか? どなたか教えてください。
- ベストアンサー
- デジタルカメラ・フィルムカメラ
- shounika
- 回答数13
- ラジコンボディについて・・・
自分はTAMIYAのTT-01のラジコンを使っているのですが・・・一緒に走っていた友達が衝突して僕のボディがボロボロになってしまったので買い換えようと思っているのですがTAMIYAのスペアボディ以外(他のメーカー)でも取り付けができるのでしょうか??
- 締切済み
- その他(ホビー・玩具)
- noname#130487
- 回答数2
- プリンターの購入につき
プリンターの購入を考えているのですが、ほとんど知識がなく、どうしようか迷っています。ネット上の比較なども検索してはいるのですが、シドニー在住のため日本向けの製品ではなくこちらで購入しようと思っています。 店頭に並んでいるものの中で、予算の範囲でいくと、 CANON iP4600, MP540, MX700 HP C4599, C4580, C5380, J4580 などが目についたのですが、店員さんの説明は、あまり細かいところは把握されていないのかいま一つわかりづらく、困っています。 レポート関連の印刷や書類のスキャンなどが主な使用目的で、写真は気に入ったものをすこしだけプリントできればよい程度です。FAXは不要です。 どなたかご存知の方、上記以外でもお勧めがあれば教えていただけませんか?
- ベストアンサー
- プリンター・スキャナー
- berry-f
- 回答数2
- デザインて何?
今年の春から大学生です。春休みの内からすでに大学に通っていて、本格的なウェブサイトなどを作るグループで活動させていただいています。 自分は今、アドビのソフトを使ってあるウェブサイトのボタンを作っています。「こういうテイストで」とかいう指示があり、自分はそれにそって作ります。けれど、なんだかぜんぜん進まないんです。当然自分のセンスじゃ何も考えられないし、どうしたらいいのか分からなくて、毎日どうしたらいいか考えています。 でも、苦しさばかりで、あまり楽しさを感じたことがありません。 力抜いて、自分が楽しいと思ってやることが大切なんだって言われたことがあって、自分もそうできたらいいけど、なかなかできないんです。そもそもそんなことしたら、ボタンがめちゃめちゃになってしまう。 ウェブのデザインしたり、雑誌のレイアウト考えたり、映像のストーリー考えたり。 そういったことしてる人たちって、どういう精神でやっているんでしょう?どういう考え方をしているんでしょう? どこからアイデアを出したりとか、どうしたらいいかとか具体的なことでもいいんです。 数をこなさないとできないっていうのはわかっていますが、支えになるものがないとつぶれそうです。自分は頭もよくないし、センスもないし、このようなデザインの道に向いてないんだと思うんです。がんばることだけが取り柄だって言われてきたけど、それもなんだかめんどくさくなってしまいました。 どなたか、ご意見ください。お願いします。
- ベストアンサー
- デザイナー・クリエイティブ職
- ty12
- 回答数7
- 営業の品性
大仰なタイトルになってしまいましたが・・・ 現在新築を考え、ハウスメーカーや工務店を回っています。 現段階で、とあるハウスメーカー、そして地元の工務店との二つを 検討しています。 初めにプランを出してもらったハウスメーカーには、 「一生に一度の買い物だし、ほかの工務店も検討したい」と 伝え、地元の工務店を訪れました。 名前の通ったハウスメーカーに比べ、「工務店」という響きに対して 恥ずかしながら、あまりよい印象を抱いていなかったのが正直な ところです。 けれどその工務店は営業の方の態度や能力もとても信頼の置けるもので、実はある程度心の中でハウスメーカーの方に決めようと思って いたのですが、段々と気持ちも揺らいできました。 ちょうどその頃、ハウスメーカーの若い営業の方から「こちらとしては 出せるものは出し尽くしたので、そろそろ返事をください」と 言われました。 だけど上記したように工務店の存在が自分の中で大きくなっていた頃 だったので、まだそちらの方のプランも検討してから返事をしたい、 という旨を伝えました。 すると、そのハウスメーカーの「所長」がやって来ました。 その方が言うには、「あの工務店はここだけの話、ヤクザと繋がりが 深いからやめた方がいい。お客さんのために言っています」 とのことでした。 もちろん、それを鵜呑みにしたわけではありません。そういうのも 営業の常套句に思えたからです。 けれど、仮にそれが本当のことだったとしても営業所長たる人が 話す内容としては、あまりに安っぽく、言葉選びにも配慮が足りない のではないか、と感じました。 それ以来そのハウスメーカーに対する信頼が薄らぎ始め、妙な知恵を 無理やりとはいえ付けられ、地元の工務店に対してもちょっと警戒心を 抱いてしまい、なかなか話が前に進まなくなりました。 家作りの第一歩は、いい営業マンとの出会いと聞きます。 なのに、大手のハウスメーカーの営業の体質の縮図をその所長に見た 気がして、自分が漠然と描いていた営業の品性・品格についての 基準がわからなくなりました。 同じような経験をされた方、また疑問を抱いている方は多いのでしょうか。 意見をいただければ幸いです。
- ベストアンサー
- 新築一戸建て
- ki-to_1980
- 回答数14
- エレキギターについて
近々エレキギターを購入しようと考えております。 10000円前後で質のいいギターはないでしょうか? サウンドハウスの6000円のギターとかはどうなんでしょうか? ストラト・レスポールなどどれでもいいです。 後ギターを練習する際、私の家は音の出せる環境出はないのでヘッドホンアンプ?を購入する予定です。 本当はCDプレイヤー付きアンプが欲しいのですが、値段がとても高いです。 曲を聞きながら、ギターを弾くいい方法はありませんか? 色々と質問してしまって申し訳ありませんでした。
- ETC 三菱とパナソニックについて
現在、ETC車載器の購入待ちの者です。 ただ、メーカーによって多少の販売待ち時間が違う等もあり、どちらを買って(予約)して良いかわかりません。ご親切な方、どうか良いアドバイスをいただけませんでしょうか? ■選択機種(この2種類からで色は三菱:黒、パナソニック:シルバーのみです。) ・三菱:EP-738B ・パナソニック:CY-ET908D ■その他(私の不安になっていること等) 車はあまり詳しくはありません。電源や配線等で両メーカーの違いがある(噂?)と聞いたことがあります。私は音声メッセージは必要だと思います。色は選べないとのことです。設置等は車屋さんへ行くつもりです。 以上です。 よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- その他(車・バイク・自転車)
- tt5050
- 回答数3
- FWH12DC4 のおすすめバッテリーを教えて下さい
現在日立工機のFWH12DC4 を使用しているのですが 附属していたバッテリーでは使用時間が短く少し不便を感じています FWH12DC4 にもう少し容量のおおいバッテリーは使用できるのでしょうか? ご存じの方がいらっしゃいましたら教えて下さい。 ちなみに附属の充電器(UC 18YG)で充電できるものをお願いします。