検索結果

モチベーション

全10000件中8321~8340件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 高3です。数学の参考書選びについて。

    高3です。順天堂や昭和レベルの医学部を目指していて、数学の参考書選びに悩んでいます。 数学の偏差値は高2最後の全統模試で59でした。 青チャートを春休みからはじめたのですが、100問近 く解いて、これを1Aから3まで全部解いてなおかつ何周もしなければならないのかと考えると、副教科の時間も考えて、時間的に難しい気がしました。(物理は高3から始めました) そこで、青チャートと並び称されていて、問題数も少ない1対1対応を今から始めて、何周かしようと考えています。 英語、化学が得意なので、数学は全統模試での偏差値65くらいを目標にしようと考えているのですが、この参考書選びは正しいでしょうか? 意見をお願いします。 また、もし余裕があるのであれば、補足程度でよろしいので、1対1や青チャート、他の数学の参考書のレビューを教えてください、よろしくお願いします。

  • どちらのジム?

    こんにちは。 どちらのジムにするか迷っています。 どちらも家から徒歩15分で通いやすい環境です。 A 費用12000円。 広いロッカー シャンプーやボディソープもいれられそう。 岩盤浴入り放題。 マシンもある。 お風呂もあり、ゆったりできる。 ヨガ等スタジオプログラムも充実。 B 費用6500円。 マシンのみ。スタジオプログラムはなし。 今年12月にopenしたばかり。 マシンも最新式。運動記録が携帯アプリと連動しており、記録できる。 シャワーは2つしかない。 ロッカー有りだが狭い。 どちらのほうがより通いやすく、痩せられるか悩んでいます。 Bにすればただ運動しにいく感覚です。 Aはリラックスと運動両方できひかれます。 きちんと通え、痩せられればいいのですが…

    • poyon25
    • 回答数2
  • 若い頃にやっておけば良かったということを教えて

    中年以降の方に質問です。若い頃にやっておけば良かったと思うことを教えてください。僕の生き方の参考にさせてください。なお、回答者さんの年齢を書いていただけるとありがたいです。僕は33歳です。

    • m123xk
    • 回答数7
  • 今から偏差値20あげることって

    高3生です。 どうしても阪大に行きたいです。 しかし、私の偏差値は現在50程度です。 笑われても馬鹿にされても目指そうと思っていたのですが、つい最近の模試で結果は返って来ていませんが、何も書けず、だからと言って目標はやはり変わらないのでもちろん、死ぬ気で勉強しますが、実際問題やはり、無理なのかと少し心が折れてしまいました。 実際どうなのでしょうか。 不可能でしょうか。 ボロクソ言ってくださってもそれをばねにしますので、実際可能なのかを教えてください。 よろしくおねがいします。 あと、オススメの教材や効率の良い勉強方法などを教えていただけませんでしょうか。 よろしくおねがいします

  • 何という心の病でしょうか?

    私は、自分が大切にしているものを壊したくなる衝動にかられます。 それは物というよりも関係です。 今迄に、家族、友人、彼女、職場と色々な関係を壊れる様に自分からし向けていた気がします。 事実その関係が壊れると、この上ない絶望感と快感が駆け巡ります。 不幸になると、何とも言えぬ爽快感があるのです。 4年続いた彼女との関係も、上向きだった職場での地位も、自らダメにする。 家族の絆も壊してきました。 そして、今の自分の立場はとんでもなく最下層にいます。 しかし、それも何とも言えぬ快感があります。 治したいです。治せますか? 何という心の病でしょうか? また新しい彼女ができましたが、また壊してしまいそうです。 それでもしたってくれる弟がいますが、壊してしまいそうです。 助けて下さい。

  • お子さんがいらっしゃる父親の方に質問です・・・

    私も1歳10か月になる女の子が一人います。 よく聞くことなのですが、子供が生まれることによって「仕事にやる気が出た!」と「子供のために!」などすごくみなさんやる気や積極的な行動や発言をよく聞きます。 そして「あいつは子供が出来て変わった!!」ということもよく聞きます。それを自分に置きかえてみると・・・正直に言いますと特別「子供のために」や「仕事に気合が入った!」とかありません。今まで通り普通の生活を送っております。 この話をすると周りからは「大丈夫!そのうち出てくるって!」という言葉しか返ってきません。実際は本当にそうなのでしょうか? 父親の方、ぜひとも何かアドバイスをお願い致します。

    • yoneo5
    • 回答数11
  • 最終面接の結果

    先週、最終面接を受けた者です。 結果は合格者のみ2週間以内に電話で 連絡ということを告げられました。 今日でちょうど1週間経つのですが、 まだ来ていません。 結果が気になって仕方がないです。 この場合、前向きに検討されている 可能性は低いのでしょうか? また、1週間経つので自ら電話で連絡して 確認をしてもいいのでしょうか? 教えて頂きたいです。

    • imzmf22
    • 回答数8
  • 飲食店を開業した、開業予定の方に質問です。

    私は今25歳で、歳の近い6人の友人が店は違いますが同じ飲食業に従事しています。 全員、将来は独立して自分の店を持ちたいという目標がある中で10代から外食業界で働いています。 みんなそれぞれ今働いている店の業態や、好みの業態などは違うのですがその中で私がふと思いついたアイディアについてアドバイスを頂ければと思います。 もう25歳になりますし、なかには今年で28歳になる人もいます。 そろそろ動き出してもいいかなと思う一方で、資金的な準備ができていない、まだまだ独立するには不安だ、などの理由でまだ誰も動き出せていないのが現状です。 みんな週6勤務で、終わるのは深夜~朝方、ランチ営業の出勤も少なくない為、起業に向けての準備の時間や、考え事をする時間などに余裕がないのも理由の一つとしてあるのかもしれません。 そこで、一度本当のリアルの勉強のような意味合いで6人でお店を一つ立ち上げてみるのはどうかと思いました。 中には業態に納得しないやつもいるかもしれません。 立地に納得いかないやつもいるかもしれません。 仲間内が故のトラブルで嫌になるやつもいるかもしれません。 そういった小さな不安要素はあるものの、融資を受けるためにはどのようにすればいいのか、事業計画書はどう作り上げていくのか、そもそも資金を集めるのに何が必要でどれぐらいの労力がひつようなのか。店舗物件取得の際はどういったところを注意していくのか、実際借りてみてどれぐらいのローンが残るのか、など雇われの身ではなかなか見えにくい部分の事も勉強になるのではと思います。 こういったことを含めて全員それぞれに役割をつくって、食材の仕入れルートを確立させる人、(業者の営業の方と仲良くなることも大事な事だと思いますし、生産者さんと直接つながって新しい食材のルートを確立するのも大事だと思います)。ワインや日本酒などの仕入先をどんどん開拓していく人(業者がもっていないもの、持っていても通販のほうが安かったりするもの、仕入れはできるが安定的に供給が難しいものを取り扱っていく為のルート開拓など)、主に数値管理といいますか数字のマネジメントを担う人、(資金繰りが危うくなった時にどういった方法で集めるのか、他金銭的な管理など)、 というような形でそれぞれ役割を持つというのが一つ。 そして必ずそれを全員で共有する。なぜなら自分でやるときにはどれも必要な知識・経験のはずだから。 そして、全員がオーナーという考え方で運営していく。雇われているという感覚をなくしみんなが経営者になるための勉強期間であるという事を常に頭に置く。 ちょっと無駄に長くなってしまっているのでまとめると、 (1)全員がオーナーである。 (2)出資額は全員同じにする。 (2)それぞれ役割はあるものの必ず皆で共有する。 (3)ローンを完済したら閉める。 (4)給料も全員同じ額の固定給にする。 (5)休みは月6回設定を目標にする。 (6)6回以上休む(私用、掛け持ちなどで)場合は固定給を日割りにして日当分減給していく。 (6)結婚・出産、ケンカ、その他いろいろな理由が出てくると思うが店を辞めてもよし。 (7)毎月残った利益は最後閉店の際に山分けする。 (8)途中でリタイアする者にはその時点での額で山分けした分が取り分。 (9)給料は皆同額で固定だが人件費率の目標を30%とし、30%を超える場合は全員同額減給とする。 (10)ローンを完済した時点で閉店するといういわば終わりの見える練習期間だが、ローン完済後にまだまだ勉強したい人、もしくはこの店を続けていきたいという人が出てきた場合はもちろんOK。求人だしてバイトを雇うなどして続ければいい。 他にもありましたが今思い出せるのがこれぐらいです。 その他最初に設定しておく必要がある条件はありますか? 上記の条件で現実的ではないもの、不必要なもの、トラブルのもとになるものなどはありますか? そもそもこのアイディア自体、先輩方から見てどう思われますか? なんでもいいです、どんな些細な事でもいいので意見をください!例えぼろくそ言われても全て今の私たちには糧になります。 どうかよろしくお願いいたします!! それからもう一つだけ、実質は全員がオーナーという考え方で運営していきますが、借入やその他契約等々で名義上代表者はたてないといけないと思うのでそれは私がやろうと思っています。 もちろん店の数字に関しては全て見える化して不満が出ないように位するつもりです。 教えてほしいのは個人事業主は給料という概念で毎月決まった額を従業員と同様に取ることができないと聞いた事があります。それは本当ですか? そうであれば、例えば全員の給料が20万固定だとして、僕自身は毎月使うお金を20万以内にして領収証を切り、経費として計上するという形になるのでしょうか? 私生活で使うお金の全部が全部経費として計上できるのでしょうか? この場合はどういう方法がありますか?

    • gm523
    • 回答数5
  • 片耳が聞こえないせいでネガティブになってしまった

    20代後半男性です 幼いころおそらくおたふく風邪のウイルスによって右耳が全く聞こえなくなりました。 (気づいたのは小学5年くらいのころ) 初めはこのことについて全く気にしていませんでしたが中学生になって球技(自分は部活で野球部とバレーボール部に入っていました)が全くできなくて周りからバカにされコンプレックスになりました。 最初は自分の運動神経が極端に悪いのだと思ってましたがそれ以外にも左の脇腹が痛くなったり顎がずれたりそれに伴い顎関節症になったり右の股関節が極端に硬くていくらストレッチしても全く開かないなどいろんな問題が同時に出てきてその原因が(右耳が聞こえないことに関連していることがわかりました。( 右側の音を左耳で聞くために体の右側を軸にして左側を極端にひねるために右側だけが固くなってしまう、左右も均等でなくなる(筋肉のつき方など)、これを幼いころから無意識にやっていたそうです) 野球部やバレー部に入っていたのに全くできないことからコンプレックスになってしまい人付き合いも出来なくなりました。また仕事でも販売員をしていましたがコミュニケーションに苦労し、退職してしまい、今は警備員をしています。でも本当はやりたいわけではありません。また同じような問題が起きるのではないかと不安で何をするにも躊躇してしまいます。 自暴自棄になってしまいました。運動ができないのは男として恥ずかしいですし(自分は体格が良くて一見すると運動ができそうに見えるみたいでそのギャップもつらいです) こんな若いのに警備員になってしまいまともなキャリアももう期待できません。何もかも失いました。 片耳が聞こえない人や知り合いにそのような人がいて何か知ってる人がいたら相談に乗ってください。どうかお願いします。

  • ものづくりにおけるコストダウンの方法について

    ものづくりにおけるコストダウンの方法としては、原材料のランクを下げることが最も有効な方法なのでしょうか?

    • 06-01
    • 回答数5
  • 救急救命士を目指しているのですが…

    救急救命士を目指している今年で中学3年生になる女子です。 自分で救急救命士になるために調べていくと、消防で働く時に必ずしも救急救命士として働くことができない、ということ聞きました。 これは、消防の採用試験を受ける前に資格を持っていてもそうなのでしょうか? また、採用試験に合格したあとは消防学校に入学しなければいけませんが、私は運動神経が良いとは言えません。 今は毎朝走り体力を作ることにしていますが、実際はどの程度体力・運動神経を求められるのでしょうか。 勢いや気持ちだけでなれるとは思っていません。 将来後悔をしないように今何をすべきか教えていただけると幸いです。

  • 別れてあげた方が良いでしょうか

    4年付き合ってる彼の事で相談です。 私は27歳、彼は25歳です。 つき合い始めから彼が年下だったせいもあって、彼は私を頼り何でも相談してきました。 私は、母親のように彼にダメ出しをしたり教えてあげたりしてきました。 3年半は、関係がうまくいってたのですが、この半年彼が転職したのをきっかけに関係が破綻しています。 この半年、私は彼が仕事で忙しいにも関わらず、連絡が減った不満と寂しさを彼にぶつけ続けてしまいました。 ケンカばかりして、怒って「別れる」と何度も脅迫したり・・・本当に反省しています。 それでも彼は、そんな私にいつもいつも彼の方から会いたがってくれました。 外デートに誘ってくれました。(H無しです。) バレンタインもホワイトデーも会社帰りに彼の方から会いに来てくれました。 でも先日・・・食事が終わってから「恋人関係は終わりにしたい」と言われました。 もうケンカをしたり振り回されるのが疲れて何もかも面倒になったそうです。 恋人として逃げ出したい気持ちと、仲良くやっていきたい気持ちが半々だそうです。 「友達関係」ならもっと楽しく仲良くやれるんじゃないかと言われました。 私は、とてもとても反省して、泣いて謝りました。 彼も私以上に大泣きして「今まで通り続けよう」と言ってくれました。 それから彼は、また外デートに誘ってくれます。(H無しです。) とにかく頻繁に会いたがります。 外デートの時の私は、優しくて楽しいからだそうです。 でも電話で長話をするとまた私があれこれケンカをふっかけてくるんじゃないかと恐怖症になってるそうです。 会いたがってくれるのは嬉しいのですが、友達関係になってるような気がします。。。 彼の事が好きですが、私への恐怖心はもう消えないでしょうか・・・ どうしたら良いのかわかりません。 別れた方が良いのかもしれませんが、どうにか後悔の無いように頑張りたいです。 アドバイス宜しくお願いします。

  • 銀魂のキャラの強さについて!

    こんにちは! 銀魂ファンです。 完結編の映画に感動して、アニメを昔の見直していてふと疑問に思ったことがあります。 ノーパンしゃぶしゃぶのお妙さんとか、柳生篇の神楽ちゃんとか、実力で倒せそうな相手に手間取ったりおされたりすることがありますよね。 なんでだと思いますか? 空知先生は、キャラの強さはその時のメンタルなどによって変わるものだとおっしゃっていましたし、やはり気持ち的に負い目などがあると力が出ないんですかね? なんとなく、自分のピンチは自分で乗り切るところが銀魂キャラの好きなところなので、アニメを見直していたら見ていて「ここは自力でいってほしかったなあ~」と思うことが上の例のようにあったので。

    • bcbcbc
    • 回答数1
  • 最近働き始めたけど続くか不安

    最近働き始めました。 10月から働いてなくて11月から失業手当てをもらっていました。 約半年働いてなかったので最近働き始めたけど、なんだか調子がでなく、あー辞めたいと思ってしま雇用形態は直接雇用で契約社員です。 三カ月更新で何年までという期限はありません。 失業手当ては9月まであるので万が一今の会社を辞めたとしても、9月までは支給されるそうです。 いじめもなく人は大丈夫そうですが仕事に対してやっていけるのか不安で失業手当てをもらって一人暮らししてた時を懐かしく思ってしまいます。 半年働いてなくのんびり過ごして失業手当てをもらっていたせいでしょうか。 面倒で辞めたい気持ちがあります。 私は独身女性42歳一人暮らしです。 同じような気持ちになったことがある人いますか? そのうち働いていたころのような気持ちが戻るといいのですが、何かアドバイスありましたらお願いします。 切り替えなどありましたら体験談お願いします。

    • amiki
    • 回答数2
  • セブ島に留学って流行ってるんですか?

    現在、短期で語学留学を考えています。 最近やたらと「セブ島に語学留学」というフレーズを目にしますが、 セブ島で留学をする人が多い理由を教えてください。

    • aki1984
    • 回答数4
  • なぜ日本人は英語ができませんか?生徒の責任?

    なぜ日本人は英語ができないと思いますか?私は教師が英語ができないからとかではなく、生徒のせいだと思います。日本人が英語をできるようになるために変わるべきなのは、教育方法ではなく生徒自身だと思います。 皆さんはどう思われますか? まぁ、一番手っ取り早いのは、もう一度アメリカに戦争を仕掛けて負けて言語侵略されることでしょうね。 そしたら、英語ができるようになるでしょう。

  • 人生相談

    21歳です。 私には将来温かい家庭を築きたいという夢しかありません(>_<) 仕事に関する目標や夢が見つからないんです(>_<) このままでいいのでしょうか? アドバイスお願いします(>_<)‼︎

  • 社内恋愛

    4月に就職した18歳男子です 僕は製造業に就きました 学生時代は恋愛経験はゼロでした 今後も恋愛できるか心配です 同僚の女子は彼氏がいます まぁ好きではないので、別にどうでも良いんですが ただ職場のおばちゃんたちに恋してます。 無理な社内恋愛かもしれませんが、毎日見かけるだけで幸せです。 僕は年上好きなので、少し変わってますが… 出会いはこれからだろうけど、人生はまだわかりませんが 何かアドバイスなどあればよろしくお願いします!!

    • noname#222063
    • 回答数2
  • ダイエット方法!寮で夏までに

    今、看護学校の寮で生活します! この寮は三食ご飯付きで毎日1800kcalとってるみたいです。 また部屋は三階で先輩と相部屋です。 先輩たちは太ると言われている寮です。 身長は160cm体重53キロです。 もとサッカー部で下半身が太く悩んでます。 実は高校時代に好きだった人がいて未だに忘れられません。 今年の夏にはまた会えると思ってます。 それまでに痩せたいと思っています! 今は先輩がいないときに腹筋と太ももと二の腕のトレーニングを20回くらいしてます。 こんな私ですがどうしたらダイエットできますか?

  • バイトを辞めたいのですが。

    大学生でマクドナルドのアルバイトをしているのですが、辛くてたまりません。辞めようと考えています。 バイトを始めてこれで半年程になるのですが、未だにまともに業務をこなせておらず、バイト先でも浮いてしまっています。他の似た相談では、バイト先の方々に問題があるように見受けるものが多いのですが、僕の場合は全て自分の責任で、正直クビになっておかしくないとさえ感じています。 ただ、僕のいる店舗では、どうも深刻な人材不足に悩んでいるようであり、特にクローズという店を閉める作業をする厨房要員の数がとても少ないのです。自分が辞めてしまうと他のクローズ要員の方に迷惑をかけてしまうのが、助けて頂いたことばかりなだけにとても苦しいです。 ですが、これ以上あまり長く続けていると自分の精神が持たない気がします。学業の方も、今年から本格的に専門科目の授業を受けることになるのですが、バイトのことで悩んで勉強に集中できない状態が続くのは嫌です。月並みですが、どうすればよいのでしょうか。 ここで質問したところで、どうすべきなのかはわかっているのですが、それによって迷惑をかけてしまうことは、常識の範囲からいって倫理にもとることなのでしょうか。