検索結果

家族

全10000件中8261~8280件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 学生チャットレディと確定申告、扶養家族について

    確定申告と扶養家族のことについて調べようとしたら、大混乱してしまったので教えてください。 私は今大学生で親の扶養家族に入っています。 今は塾講師のアルバイトをしていますが、このバイトは続けたままで、チャットレディのバイトもしようとしています。 扶養家族から外れることもなく、確定申告もしないで済むようにするには、塾講師、チャットレディ、それぞれ年間いくらまで稼ぐことができますか? よろしくお願い致します。

  • 亡くなった婚約者の家族とのつきあい方

    私の友人(♀)の話です。 結婚の約束をしていた双方の家族公認の 恋人がいましたが、病気で他界してしまいました。 その後も恋人の家族とは親しい仲が続き、 命日には食事に行ったり泊まったりしていました。 数年経ち、彼女には新しい恋人ができました。 その恋人とも双方の家族公認の状態で、 いずれ結婚するのではないかと私は思っています。 ただ、彼女は亡くなった恋人のご家族とのつきあいを 今もやめていません。 今の恋人もそれを知っており、 彼女曰く「問題ないって言ってるよ、大丈夫」とのことです。 ここで質問です。 皆さんが彼女の立場なら、亡くなった婚約者の ご家族とのおつきあいをどうしますか? また、今の恋人の立場なら、彼女にどうしてほしいと 思いますか(本音と建て前はありますか)? 今の恋人がいいと言うならいいのでしょうが、 それが本音なのかも解せなくて。 私は口を出す立場にないので黙っています。

  • 父が亡くなり母を私の扶養家族へ入れる

    表記で、入れる手続きに何が必要でしょうか?実は私の住まいと実家とは距離がかなりあります。 (静岡と兵庫県)今の状態で扶養家族及び、社会保険関係等やり取りをどう行えば良いのかご教示下さい。

  • 旦那 扶養家族(妻)130万以内の収入について

    旦那の会社の扶養にはいっており、今年は103万以内に抑えたので保険、税金共に扶養範囲内でおさまりましたが、 旦那の会社に確認したところ家族手当の支給は妻の収入130万までOKとのことだったので、 来年は130万未満で働くつもりです。 そこで質問ですが、130万ぎりぎりまで働いた場合実質増える家庭の収入は130-103万=27万として 負担する税金(わたしにくる負担(市民税+所得税)、旦那の増える負担(市民税+所得税))をおしえてください! ちなみに子供はおらず、2人のみです。 生命保険控除5万以外はとくに控除はありません。 旦那の収入は税込325万円程度です。 しっかりとした確実な負担をしりたいです。 そのほか必要な情報があればおしえてください。

  • 夫の家族と疎遠でもいいのでしょうか

    初めての子供で生後1ヶ月のお宮参りのとき、私の発した一言が発端で夫の家族と関係が悪化しました。 私の発言の内容は一般的に考えて問題になることではありませんが、姑には触れられたくないところだったらしく(はっきり言って姑の自業自得です)、その晩夫に電話でわめき散らし、縁を切ると言い捨ててきました。私は理不尽だと思いつつも後日謝罪の手紙を送りました。舅から、気持ちは分かったが、このようなことがあった以上はもう積極的に行き来しないという返事で、姑の言い分(私の発言がかなり悪く誇張され)ばかりを押し付けられ、私の気持ちを受け入れる姿勢は全く見られませんでした。 自分の思い通りにならないとわめき散らし、全て相手が悪いと決めつける姑なので、親戚も家族も離れていっています。夫の妹は結婚相手を認めてもらえず、絶縁に近い状態です。私たち夫婦は長男の義務感もあり、気持ちを伝え合って歩み寄りたいという姿勢を結婚直後から一貫して示してきましたが、まともに話し合えたことはありません。夫はすでに見切りをつけていたので、今回のことで疎遠になるのはむしろ良かったと言ってくれます(でもきっと悲しいと思います)。私は自分の親のことまで悪く言われたこともありましたが、毎度歯を食いしばって歩み寄る努力をしてきたはムダだったっのでしょうか? クリスマス、正月、お食い初めと、仲直りのきっかけ作りに3度声をかけましたが無駄でした。向こうにも反省すべき点があるのにこれ以上こちらから下手に出るのも嫌です。でもやはり、かわいい子供の姿を見てほしい、家族で喜び合いたいという気持ちも捨てきれず、夫のように割り切ることもできません。 同じような経験のある方、夫の実家と疎遠な方、ご自分の気持ちをどのように割り切っているか、夫の本当の気持ち、今後私にできることがあるのかなど、アドバイスお願いします。

    • noname#32476
    • 回答数5
  • この家族に疲れました・・・人生に疲れました・・・

    両親と弟と私の4人暮らしです。 父親は仕事人間、会話も殆どせず、最近ではずっと部屋にいるか、一階へ降りてくるのは食事の時だけ。父は、私が何か言おうものなら否定するし、正直喋りたくありません。父はいつもため息ばかりです。 母は父の召使のようで、夫婦間も余り会話がありません。何度か離婚話が出ていたようですが、今は一緒に暮らしています。 母はイライラを私にぶつけるように、ヒステリックな声で話してきます。 弟は生まれつき病気を抱えています。しかし、それ以上に母親が甘やかしてしまったため、すごく我侭で精神状態も悪いです。 弟は常にイライラしています。だらしなく生活能力がありません。 25歳だというのに、仕事はしていないし、掃除なども一切しません。 病気だから余り体を動かせないのは分かります。けれど何もしないでいつもイライラしていて、何か尺に触れば怒鳴る・・・ 弟が近くにいると緊張します。イライラし出すと、私は軽い動悸の様なドキドキ感が出てきます。父も母も、弟にはきつく言わないのに、私にはきつく言うし、何を言っても否定されます。 毎日憂鬱です。一人暮らしをしたいですが、何度話してもダメだと言われ否定されます。 もう28歳なのに、どうして自由にさせてくれないんだろうか。 保証人の無いマンションなどを借りる事も視野に入れていますが、親が許さないので、家を勝手に出る喧嘩別れの様な状態になります。 今でも家族の状態は悪いのに、これ以上悪くしたくありません。 両者納得して、お互い困った時には助け合いたいのに、勝手に飛び出したら本当に家族との縁が切れそうです・・・ もう、何もかも疲れてしまいました。 基本的に家族がこうなんで、人間を信用出来ないし、私もいい年だけど、自分も成長できてないし、問題の弟もいるし、結婚とかできないんだろうなぁって諦めてしまっています・・・ どうしたらいいのでしょうか。

  • 地元に転職したいが家族をどうするか・・・?

    私は地方出身で妻は関東出身です。1歳の子供がいます。 今は東京で働いていますが、地元に帰りたいと妻に言ったところ、案の定断られました。 地元でも仕事はあります。ある会社から来て欲しいと言われています。仕事が多すぎて人手が足りていない会社です。 もちろん給料が下がるのは仕方ありませんが、今の仕事よりは充実するように見えるのです。 今の会社はクビ切りばかりしていてかなり傾いています。 なので仕事の面でも地元に帰って故郷で働きたいと思っています。 結婚するときに妻には「いつか地元に帰る」とは伝えていましたがそのときは私も曖昧だったし、妻も真剣には受け取っていませんでした。 妻にとっては全く知らない土地ですし、そこで子供を育てられるのか自信がないようです。 おそらく地元に妻を連れて行ったら精神的にかなり厳しい状況になるのは目に見えています。 しかし転職のチャンスを考えるとあと1~2年で地元に帰るべきだと思っています。 私は個人的に東京があまり好きではなく(好きな人がいましたらすみません。個人的なことです)、クビ切りばかりしている今の会社も見切りをつけたいと思っています。 このような場合、妻と子供のことを考えると我慢して今の仕事を続けたほうがいいのでしょうか? それとも、妻と子供を置いて一人で地元に転職したほうがいいのでしょうか? 嫌がる妻を連れて地元に行くべきでしょうか? もっと将来のことについて夫婦で話しあっておくべきだったのは重々承知ですし反省しています。 もし、何かよい案やアドバイスがあれば教えてください。よろしくお願い致します。

    • suffre
    • 回答数7
  • 家族の一因であると思えなくなりました。

     既婚10年、子供幼稚園児1人、40歳手前の男です。  家族のために働いていることを否定され、家に居ても安堵感を感じられなくなり、毎日が苦しく困っています。  私はどちらかと言えば仕事人間です。平日は深夜帰宅が多いです。土日は月1,2日は出社してますが、年末や年度末になると半分くらいは仕事です。子供ができ、休日はなるべく休むようにと平日残業を頑張るようにして、その分平日の帰宅時間が深夜1時を過ぎることも多くなりました。それでもゴミ出し、食器洗い、子供の行事参加などは積極的に行っています。おこがましい言い方ですが自分の時間を惜しんで妻と一緒に家事育児をしています。そんな中、昨年は管理職への昇進や責任ある会議の長への就任があり仕事も忙しくなってプレッシャーも増しました。そして昨年末、仕事でちょっと落ち込む事があり、その時、昨年妻に2回言われた言葉を思い出しました。「貴方は家族のために仕事などしていない。自分が好きなことをしているだけだよ」という言葉を。  聞いた時はすごくショックでしたが、妻も私への不満はあるのだと我慢しました。しかし、その落ち込んだ時にフっと思い出したとたん、涙がでてきて止まりませんでした。確かに好きな仕事ですのでがんばれるというのもありますが、それでも胃腸を壊し、睡眠が少なくても、仕事や家庭を頑張れたのは「家族」という存在でした。その頑張りが否定され、何のために働くのかと気力が失せたのです。  また、話は少し飛びますが、結婚して間もなく出張続きの自費精算でたまたま預金が少なかった時に、生活費をおろせなかった妻から「貧乏は嫌いなの!あんたと結婚するんじゃなかった!」と言われたことがありました。こちらに原因もあったのですが、それを訪ねることなく自分の感情のままにキツイ言葉を言われ、妻に悪いことをしたとは思いながらも、その言葉は深く心に残りました。それも多少ありますが、仕事人間である以上、妻や子供に経済的な苦労はかけさせまいと、日頃の後ろめたさもありつつ仕事を頑張りました。  私も、妻と話合って誤解を解いて、また家族で頑張れれば良いとは思いました。しかし、それができないのです。なぜなら、過去に妻から言われた言葉を次々に思い出し、さらに家族としての隔たりを感じてしまったからです。  子供ができた後だったと思いますが、休日家に居た時にこんなことを言われました。「ご飯とか作らなくちゃいけないからめんどくさいのよ」「今日は仕事に行かないの?」。さらには子供ができる前の妻のブログをたまたま見たときに、「旦那にはちょっと怖い顔して働かせておけば良いのよ(だったと記憶していますがちょっと違うかも知れません)」。  このような言葉にも現れてますが、子供ができる前の夫婦生活はギクシャク気味でした。そして私は少しキレてしまい、現実逃避で携帯チャットで遊ぶ女性を捜したことがありました。数ヶ月ですがチャットをして、実際には誰とも会いませんでしたが、それが数年後(子供1歳くらいの時)妻にバレ、感情爆発の妻は私を平手で何度も殴り、離婚とは言いませんでしたが「信じられない!出て行って!」を連呼しました。その時私は本気で申し訳ないと思い、謝罪し、かつその行為に走った理由も説明し、自分から離婚しようと言いました。しかし、離婚はしない、私も感情的になってごめんと仲直りとなりました。  そのような修復も昔はあったのですが、今回は違います。子供は可愛いですし、妻の家事育児の頑張りも判ります。でも、今までの頑張りを否定されたことがこんなにも辛いとは。  妻と話し合いをすれば、誤解などもあるのかも知れません。しかし、私にとっては私の心の核心に触れるような出来事であり、許す許さないという次元の話ではないのです。もう家にいても自分がなぜいるのか判らないのです。  家族という形を続けていく自信が無くなり、今は本当にやる気もありません。会社では平気を装ってはいますが、おかしいと気付かれています。会社の飲み会にも行きたくありませんが、立場上我慢して参加しています。家族にも無理矢理話を合わせ、笑っています。まだ2ヶ月少しですが、とても苦しいです。悔しいというよりも悲しくて、気持ちが全然上昇しません。夜も寝れないことが多く、酒量も増えました。    こんな状況の私は離婚できますでしょうか?  ご意見やアドバイス、または同じような思いをされた方の経験など、お聞かせ頂けると嬉しいです。 宜しくお願い致します。

  • 家族の問題でとても悩んでおります。(長文です)

    両親がパチンコ依存症です。母は消費者金融から祖父母の名義を使いお金を借りているようで、また祖母の貯金も勝手に使用しているようです。年金や保険もどうやら払っていないようでもあります。祖父は呆けており、祖母も体調は芳しくなく、その様な事態を知りながら何も出来ず泣いています。母は介護にパートに家事にと居場所がない家庭で、せめてもの居場所がパチンコになってしまったのかもしれません。また父も、偉そうな事言いながら家庭には全くノータッチです。そんな矢先に、1歳になる子供がいて実家に住んでいる弟夫婦が離婚の危機です。両親は知りません。長年話をしていなかった弟が、そんな家庭の事情とともに私に話をしてくれました。弟は仕事でも追いこまれており、マイナスな意思に一瞬走った。と私に語りました。私は実家にいないので、知らないところで家族に色々なことが起きていることを知り、現在頭がパニックになっております。また、私も結婚を考えておりながら、現在の家族の問題をつきつけられ、自分はこのまま他人の家に入り、自分の家族を放置してもいいのだろうか?と考えてしまいました。弟は、一つ一つ片付けなくてはならないが、暗い話題の中の私の明るい話題を先決しろ。と言います。涙が出ました。うれしかった反面、だからそれでとはいかない…。どうすればいいのでしょうか?私はどのような行動を取ればいいのでしょうか?このような家族のトラブルが初めてなので困惑しております。何かアドバイスがありましたら宜しくお願い致します。

  • 家族の問題。恋人にどのように伝えれば良い?

    家族の重い問題を抱えております。恋人とは結婚を考えており、言わないわけにはいかないことだと思ってます。まだ両親には合わせてないのですが、会わす前にゆうべきかどうか?また、弟が背を押してくれて、先に私と恋人と3人で会う機会を設けてもいい。と、言ってくれているのですが…。なにかアドバイスがあれば、宜しくお願いいたします。

  • 家族共同でのマンション購入を考えています。

     現在両親と私と兄(ともに独身)で同居、賃貸マンションで月17万の家賃を払っています。  どうせそんなに家賃を払うならマンションを購入しようかという話になりました。  でも、誰かひとりの名義にするには支払いが心もとないです。そこで、 (1)購入するマンションは父・私・兄の3人の名義にすることは可能でしょうか? (2)同じく住宅ローンも3人の名義にすることは可能でしょうか? 3人合わせると年収は約700万、 頭金+準備金として今払える金額は500万位だと思います。

  • 拉致被害者家族会への支援について

    北朝鮮に拉致された家族会の方々の苦労を日々のニュースで拝見し、 その熱意にいつも驚かさせられ、大変な活動だと感じています。 しかし、以前から疑問に思っていたことなのですが、 被害者家族の活動を資金面から支援しているのは一体どこなのだろう?  ということです。 米国大統領を動かすだけのパワーは、とても個人レベルでは出来るはずもないし、 ボランティアにより家族会が運営されているとも思えません。 寄付を募っているとも聞いたことがないので、この家族会を支えている基盤は 一体どこなのでしょうか、もし ご存じでしたら教えてください。

  • 新しく扶養家族になる場合どうなるのでしょうか?

    現在アルバイトで保険と年金は個人で加入・支払いをしています。 9月に入籍をする事になり、夫になる人の配偶者として保険・年金を扱ってもらう予定です。 その場合、扶養家族として扱ってもらえる「年間の収入が103万円または130万円未満であること」という規定?は、今年の収入全てを合わせた金額が関わってくるのでしょうか。 それとも入籍日から12月31日までの金額になるのでしょうか。 今年の収入全てが関わってくる場合、早めに勤務時間を調整してもらう必要があるので困っています。

    • fortwo
    • 回答数1
  • 家族葬の出席範囲について教えてください

    友人の身内に不幸があり、家族葬を行なうを行うとの事で、ご霊前は要らないとの申しでありましたが、そもそも家族葬(のお通夜や葬儀)に出席できるのはどれくらいと決まっているのでしょうか?血縁関係がない人も出席できるのでしょうか?

  • 大家族だから駄目に育つってことないの?

     大家族=素直にたくましく育つ  核家族=わがままに育つという論理が  メディアでは成り立っているように感じますが犯罪心理を生む温床として大家族と貧困というのがあっても不思議ではないと思うんですが、大家族と核家族の生活環境の比較をされているデータなどはないのでしょうか?  

    • noname#200372
    • 回答数7
  • 家族旅行に行こうと思っているのですがぁ・・・

    今度、家族旅行に行こうと思っています。 父母、兄夫婦、私、弟の(6)人です。 軽く話し合った感じでは、伊豆に行こうとゆう話が出ました。群馬県在住ですが、一泊二日と考えています。ちょっときつい感じはしますがぁ・・・ 伊豆に行くとしたら、温泉。どこか、安くて良いホテルはないでしょうか?

  • 家族と違う携帯会社にされている方

    家族で携帯会社を統一すると、家族割引の恩恵を受けられますが、あえて家族と違う会社にしている方も見受けられます。中には、家族バラバラと言う方もいます。 当方もD社に興味を持ってはいますが、家族丸ごとa社のため、料金面でメリットが無いので、変えられない状況です。そんな中、a社が一人で家族割りが受けられる「MY割」を始めました。 そこで、家族(奥さんまたは旦那さん・両親・兄弟姉妹など)と違う会社を契約されている方や、携帯会社が家族でバラバラと言う方にお聞きしたいのですが、 イ:あなたと家族の契約会社を教えてください。 ロ:家族と違う携帯会社にしている理由は、何ですか? ハ:MNPなどで、家族と一緒の会社にする予定はありますか?もしくは、家族があなたと一緒の会社にする予定はありますか?

    • noname#110252
    • 回答数3
  • 動物病院へ家族全員で行ったら迷惑でしょうか?

    アメショー5歳女の子を家族全員で、とても大切にしています。 完全室内飼いでまだ若いので、病気ははないのですが、年に一度のワクチン接種で動物病院へ行くとき必ずいつも家族全員で行きます。 家族は私たち夫婦と中学生、高校生の娘計4人です。 ふと思ったのですが、動物病院へ来ている人は大抵一人か二人ですが、私たち家族のように必ず家族総出で動物病院行って、診察室にもぞろぞろ家族全員で入る人はいるのでしょうか? 獣医さんは診察室まで家族全員で入ったら迷惑でしょうか? 我が家の宝物のネコなので、皆心配なのです。

    • ベストアンサー
  • 自分の家族を自分の職場に入れますか?

    私は老健で介護福祉士をしている20代女です。 家には介護の必要な父もいるのですが このたび父の介護をしていた母が近々入院することになりました期間は3週間程度の予定です。 そこで父の了解の下、母が入院する期間、ショートステイを頼むことにと考えています。 母は私の勤める施設も視野に入れて考えています しかし勤務帯が不規則で父の介護を母にまかせっきりだっだ私は 父を介護すること、自分が勤める職場に父を入れることに少し抵抗があります 家族を介護しなくてはいけないことは当然ですけどね・・・ しかし職場のこと、良い悪いもみんなわかってますからね しかし母が入院となると食事のこと洗濯、買い物など 現在母がしている家事の負担も私が背負うことになるので 父をよその施設に預け、そこに通うのもまた大きな負担になるのかと不安です。 介護士をしている方で家族が施設利用しなくてはいけない現状になったらどうしますか? 家から一番近い施設は自分の職場です。 ちなみに父は年齢がまだ若いことと、皆でわいわいというのがあまり好きでなく ショートステイやデイサービスを受けたことありません。 どんなことでもかまいません。多くの方のアドバイスお願いします。

    • masajp
    • 回答数6
  • 統合失調患者の家族の社会復帰までの心構え

     家族が統合失調症を発症しました。本人が精神医療関連の仕事のため知識も自覚もあったのですが「分裂とバレたらクビになる」と言い張っていました。そこで密かに知人の精神科医の方に相談したところ、クビにならないし、職場復帰も必ずできるから早く治療した方がいいとアドバイスを受け、半ば強制的に入院させました。  1ヶ月ほどの入院後、現在は自宅療養中で、担当医にも数ヶ月で復帰できると言われ、職場の方にも協力していただき、従来より軽い業務でいつでも職場復帰できるよう準備して頂いています。  しかし「治療により楽になった」と、治療前より調子がよさそうな時もありますが、職場復帰の話題になると震えや、歩行困難、不明瞭な発声などが激しくなり、話が延々とループする、妄想や全てを悪い方に捉えて怒り出す、入院させたことについて「裏切り行為だ!」など・・・入院前と変わらない状態になってしまいます。駄目だと思いつつ私がキレてしまうこともあるのですが、それを元に更に暴言が激しくなったり。一日共にいる時は起きている時間の多くはそのように時間が潰れてしまいます。  病気についても「不治の病で廃人になるしかない、社会復帰できる人間なんて元々優秀な人間だけで後は家族に捨てられて生活保護だ!」などといった感じです。  担当医・知人の医師は「想定範囲、仕事復帰大丈夫」と言われますが、明らかに家とそれらの方々と会う時とは態度が違うので本当に理解しているのだろうか?等と思ったり・・・いずれにしても苦しいです。  同じように統合失調の家族がいらっしゃる方はどのように対処し、どのように、どの程度まで社会復帰させることができましたか?  経験談やアドバイスがあればよろしくお願い致します。