検索結果
温暖化
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- なんで人は服を着るのですか?
衣服を初めてきた人は何で着たんですか?どこかで恥ずかしいという意識により服を着たと聞いたことがあるんですが…。それともただ寒かっただけですか?暑いところでは肌を守るためですか?
- よく質問しに来る生徒の学習意欲を減退させたい
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2540760.html これの続きです。 多くの回答者のかたに言われたことをいろいろ実行してみましたが、まだ週に2~4回くらい、何時間も質問してくる生徒が3人いて困っています。わたしが思うに、彼らの学習意欲がありすぎることが根本的な原因です。どうすれば減退させられますか?なお、質問そのものに回答しないということは、現実には保護者からのクレームなどにより、まったく不可能です。
- タバコを吸う人をどうしても「軽蔑」してしまうのですが・・・
タバコを吸う人は2種類に分かれると思います。 ひとつは「止めたいと思っていろいろ努力して頑張っている、でも今のところ止められない」、もうひとつは「自分が好きでタバコをやって何が悪いのか、将来肺ガンになろうがそれは自分が好きでやった結果だから余計なお世話、後悔はない」 問題は後者ですが、“自分の好きでやってることなのに、周りからとやかく言われる筋合いはない”という考えは、もしかしたら、その人の「生き方」までそうなっているのではないかということです。 要は「道端に捨てる」「周りに人がいても平気で吸う」「車からポイ捨てをする」にとどまらず、自分の行き方全て“好き勝手”“自分が思うように生きていく”。 この間セルシオが割り込みをしたのでクラクションを鳴らしたら、窓からヤー公みたいな風情の輩が顔を出してタバコを投げ捨てて行きました。 千代田区の禁煙地区でタバコを吸っている女子大生に注意したら無視して行きました。電車に乗り込む寸前までタバコを吸い車内で煙をはく人もいました。 タバコを吸う人にも精神的に健全な人とそうでない人がいるような気がします。 後者はどうしても軽蔑してしまうのですが・・・。 タバコを吸う大部分の人は前者ですか?。
- ベストアンサー
- 禁煙・禁酒
- localtombi
- 回答数25
- 息子が環境学を学びたいと言ってます
高校生の息子が「将来は、環境学を大学で学びたい」 と言っています。 そのような大学に入学できるかどうかは別として、 環境学を学べる大学はあるのでしょうか? また、世界を見たらどこの国の何という大学あるいは関係機関が あるかも教えてください。 私も環境悪化が心配なので、息子も良い選択をしてくれている と思ってます。
- ベストアンサー
- 環境学・生態学
- 1192nippon
- 回答数4
- 人類は本当に進歩しているのですか
漠然とした質問ですがよろしくお願いします。 あらゆる事象には功罪が付き物ではありますが、コインに裏表があるように、光が当たれば影が出来るように、マイナスの要素は必ずあると思います。 例えば自動車や飛行機などの発明は移動範囲を広げ時間を短縮するメリットがあると同時に事故も発明しましたし、IT技術の発展は利便性を手に入れたと同時に詐欺や情報漏洩を助長しています。 自分自身もこれらの利器を使い生活し快適ではありますが、それらを入手し利用するために長時間の労働を必要とします。(狩猟採集生活の時代の労働時間は2~3時間といわれます) 世の中は良いところばかりに焦点を当てますが、正と負の要素を差し引きしたならどの程度進歩したのでしょう。 どのカテゴリーで質問しようか迷ったのですが、いろいろな分野からの視点で知りたかった為こちらにしました。 どうぞよろしくお願い致します。
- 締切済み
- その他(学問・教育)
- cooo942
- 回答数13
- 肉食動物が草食になったら
肉食動物(人間含め)すべてが草食動物になったら、どんな世界になるでしょうか? 平和な世界になるかな~って思ったのですが、何か不都合ってあるでしょうか?
- 締切済み
- 生物学
- noname#25308
- 回答数10
- バイオアルコール燃料について
ちかごろ話題のバイオアルコール燃料ってのは数年前市販されていた(その後消えた) ガイアックス(マピオン)とはどこが違うのですか?
- 締切済み
- 自然環境・エネルギー
- altzheimer
- 回答数3
- 正月に色留袖を着るのは変?
私は色留袖(五つ紋)を持っています。 当時婚約者だった夫の妹さんの結婚式のとき作ったもので大好きな着物ですが、普通の色留袖を着る機会である親族の結婚式といったら次の世代、今乳幼児のおい達の結婚式まで待たねばならずもっと違う機会を模索しています。 ひとつは6月なのですが、自分達の結婚記念日に着て食事に行くということです。 それからお年始に色留袖を着るのは変でしょうか。 時代は違いますが、今やっている朝ドラ、純情きらりで、お正月に黒留袖を着ていました。 それでお正月に色留袖はどうかなと思うようになりました。 ご意見お聞かせください。
- ベストアンサー
- レディースファッション
- fuco1973hiro
- 回答数3
- 日本とアジア各国との友好や信頼は実際のところどのような状況なのでしょうか。
質問の趣旨は表題そのままです。国際関係に詳しい方がいらしたら教えてください。 今年の八月に見たNHKの日本のこれからを考えるという視聴者参加番組で、 去年起きた反日デモに見られるような反日感情・反日運動の高まりや、 靖国参拝に対する批判、過去の植民地支配や侵略戦争に対する姿勢への批判など、 番組に出演していたアジア各国の出身者からも厳しい批判を受けてました。 番組の中で、日本はこれからアジアとの関係とアメリカとの関係とどっちを 優先すべきかという視聴者への質問でも意見が二分していたように記憶しています。 日本は第二次世界大戦後は過去の侵略戦争や植民地支配を反省して、 政府も国民も国際平和の追求と経済交流による友好関係作りに努力してきましたが、 中国や韓国やアジア各国や世界各国の国民からは理解も評価もされてないのでしょうか。 中国や韓国やアジア各国や世界各国の日本に対する感情や関係や政策はどうなんでしょうか。 日本は中国や韓国やアジア各国や世界各国と友好や信頼を作れているのでしょうか。 日本はどうしたら中国や韓国やアジア各国や世界各国と友好や信頼を作れるのでしょうか。
- 真冬にコートを着ている人に聞きたい
特に女性に多いんですが、真冬でもコートやダウンベストで歩いている人をよく見かけます。 女性はおしゃれの為に、真冬でもミニスカートを履く人もいますが、寒くないんですか?。 私は男性ですが冷え性です。そのためコートで真冬に外に出るなんて自殺行為に近いものがあります。特に女性は冷え性な方が多いと思うんですが、おしゃれの為に我慢してコートで生活しているんですか ?。
- ベストアンサー
- アンケート
- noname#200379
- 回答数21
- バッキンガム宮殿 衛兵交代
2007年1月にフランスとイギリスに行きます。そのうち、イギリスは、1月6日か、7日に、衛兵交代式を見たいと思っています。 ガイドブックによると、冬は、2日に1度、晴れていれば衛兵交代が行われるようです。6日(土)、7日(日)のどちらに行けば見られるか、事前に知ることはできるのでしょうか。 事前に知ることができれば、短いイギリス滞在で、時間を有効につかえそうなのですが・・・。ご存知の方教えてください。
- ベストアンサー
- その他(海外旅行・情報)
- erier
- 回答数2
- どんな木を植えたらいいでしょうか?
ガラス越しに一年中楽しめる木を一本植えたいと思います イチョウは冬は枯れ木になってしまいますよね はなみずき 紅葉 などはどうでしょうか? 何も知識がないので木に詳しい方がいらしたら教えてください 冬には雪もふる地域です
- ベストアンサー
- 園芸・ガーデニング・観葉植物
- tomaton
- 回答数6
- 人間の生命維持を脅かすような害虫はありますか
下の方も質問されていたようですが、害虫についてお聞きしたいと思います。私の場合は「人間の生命維持を脅かすような害虫」について知りたいのです。たとえば、なにかの気候変動などで害虫が異常発生して社会がパニックとなるような害虫です。SFの世界では、蟻やバッタが異常発生して村がなくってしまったというのは定番ですが、実際にそんなことは起こるのでしょうか。いや、起こるのか起こらないのかではなくて、仮にそのような害虫(現代の日本に脅威となる)が発生したらというシミュレーションをお聞かせ頂きたいのです。私には、毒蜂が異常発生して次から次へと犠牲者が…、という想像はできますが、毒蜂が異常発生するプロセスと現実性が考えられません。どうかお知恵を。
- 幼稚園に冷房器具は必要ない?
娘は私立幼稚園に通っています。 小さな幼稚園で1クラス20人ほどで全5クラスです。 先日娘が熱中症で早退してきました。 今、年中で年少の時も1度熱中症で帰って来たことがあります。 お友達も同じように熱中症で早退した子や、暑さで吐いた子がいます。 参観で行った時は、特別に扇風機を出してくれていたのですが普段はないそうです。 (扇風機があっても相当な暑さでした) 私が「先生に吊り下げ式の扇風機付けてもらえないか言ってみようかな?」 と、数人のママさんに相談したところ、1人のママさんに 「小学校などには扇風機はない。今から慣れさせておくべき」と言われました。 確かにそうかもしれませんが、まだ4歳だし…とか思うのは甘いのでしょうか? クーラーが付いている幼稚園もあると聞いたことがありますし、 扇風機くらい付けてもいいんじゃないかな?と思ってしまいます。 園の先生に相談してもいいでしょうか? 色々なご意見聞かせてください。
- ベストアンサー
- 幼稚園・保育所
- noname#242588
- 回答数12
- 熱帯夜日数(大阪_名古屋)の資料を探しています
社内報の環境問題のページで、ヒートアイランド化を 取り上ることになりました。 その中で、都市部の熱帯夜の推移(移動平均)を 掲載しようかと考えています。 ネットで資料を探したのですが、東京都の資料だけ しか見つかりません。 http://www.tokyo-jma.go.jp/sub_index/kiroku/kiroku/data/36.htm 上と同じような資料があれば助かります。 (できればグラフではなく年毎の日数を) どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら 教えてください。お願いします。
- 二酸化炭素を減らすには?
二酸化炭素を減らすには何をどうすればいいのでしょうか?二酸化炭素が多量にあると何がダメなのですか?教えてくらさい。
- 締切済み
- 環境学・生態学
- kanahanaman
- 回答数7
- エンジンををかけたままの停車について
我が家は隣に公園や 近くにピアノ教室があるので お昼休み中の方や お迎えの親達が 車でやってきては 家の周りに車を停めます 停める位なら 多めに見ていましたが(本当はイヤなのですが) 最近の暑さのせいで エンジンをかけたまま停車する車が多くなってしまい エンジン音がうるさくて困っています せめて 家の真横には停まらない様に注意の張り紙を出したいのですが 良いアイディアはありませんでしょうか? よろしくお願いします
- ベストアンサー
- その他(社会問題・時事)
- hirobusa
- 回答数8