検索結果

豪雨

全3332件中801~820件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • HIDとLED

    回答お願い致します。 日産の新型エクストレイルを購入しました(1月末納車予定)。 フォグをHIDかLEDにしたいと思ってます。(ハロゲンは除外) そこで質問なんですが、(LEDはここにいますよ!)というお知らせな意味ではなく、本当のフォグとして使う場合はHID,LEDどちらの方が明るさや視野などトータル的にお勧めでしょうか? また、LEDがよいのであれば、このLEDはいいよ! というのがあれば教えて頂けるとありがたいです。 宜しくお願い致します

  • 市街化調整区域の建替工事について

    ご経験ある方、知識のある方いましたら教えてください。 市街化調整区域の建て替え計画をしてます。 行政へ43条許可をもらうための準備段階で、事前相談に行った際 行政から、浸透トレンチを設置するよう指示があったようです。 なぜトレンチを設置しなければならないかハウスメーカに質問したら、市街化調整区域だから との回答でした。 トレンチ配置計画図を見ましたが、敷地の庭先で法面にかかり 崩れるような場所に設置しても しょうがないと思うのですが、それでも設置しなければいけないのでしょうか? 分かるかたいましたら教えてください。 補足ですが、庭先は土のままの仕上げです。 屋根の雨水浸透桝(屋根面積に対しての雨水処理計算されてるかは不明)は5台見積もりに入ってます。

  • コーナー回れる装置の必要性って何ですか

    はみ出さずにコーナー通りにクルマを走らせる装置が付いているとかで しきりにコマーシャルしてますが、滑りやすい雪道を走る訳でもないのにどういう理由でそういう装置が必要なのでしょうか。 いままで軽自動車を運転していて一度もそんな装置が必要だと思ったことはないし 運転しててコーナーをはみ出したことも一度もありません。

    • noname#201055
    • 回答数5
  • 新聞販売所の仕事について

     常に人手不足らしいのですが、新聞販売所の仕事はきついものなんでしょうか?  一人でやれる仕事が多いような気がするのですが、ミーティングなどはあるのでしょうか?  

    • noname#223638
    • 回答数1
  • 天災の少ない国は住みやすいか

    日本人は常に地震などの天災に悩まされ、対策を取っています。 北欧の方は地震などの天災が少ないと聞きましたが、天災の少ない国は、天災がない代わりに国民が対策を取っていることや常に悩んでいることはあるのですか。 天災の少ない国は住みやすいのか、それとも天災が無い代わりに他のことに悩まされるから日本と比べて一長一短なのか知りたいです。

    • bcbcbc
    • 回答数5
  • 天候不順で消費が落ち込んだ、だから消費税増税って

    天候不順で消費が落ち込んだ、だから消費税増税ってどういうこと? 政府と民間有識者のみなさんが「夏場は天候不順の影響で消費が低下した、消費税増税より天候不順の影響で消費が下振れしている」と言っています。 6月ごろ「今年の夏は冷夏となりそうで、消費税より冷夏による下振れリスクが問題だ」とWBSで数人のコメンテーターが言っていました。 7月になると「今年の夏は冷夏にはならず、平年並みになる見込み」と気象庁が予報の間違いを訂正しました。 9月に入り、先日の経済諮問会議の民間有識者や政府の大臣などが「夏場は天候不順の影響で消費が低下した、消費税増税より天候不順の影響で消費が下振れしている」とマスコミに向かって語っています。 そんなに全体を落ち込ませるような天候不順などなかったはずですが、でも元ローソンの社長さんとかWBSのコメンテーターとか安倍内閣の大臣とか、みんな同じことを言っていて、天候不順などで消費の落ち込みが、、、と語っています。 経済諮問会議のみなさんは消費税増税に賛成し、推進者になるとどんな旨味があるのでしょう。経済対策とかで優先的に何か優遇されたりするのでしょうか?そんな約束とか契約とか現段階でできる訳ではないですよね?どういう仕組みなんでしょうか?

  • 変化のない人生

    30代後半独身女性。 この6年、まったく変化なしの人生を生きています。 仕事でもプライベートでも、目に見えて変わった変化が一切ありません。 このままでは何もない、と思い何かしても何も変わっていかない。 何もうまくいったりせず、よくも悪くもなく現状維持な感じです。 本当に変化がなく、このまま死ぬのかと思うと たまに真綿でクビをしめられているような気分になります。 私と同じような方いらっしゃいますか? どうやってモチベーションを保ってますか? また単調な人生はいつ動き始めましたか? そのきっかけがあったら教えてください。

    • puna777
    • 回答数11
  • ここから中日が優勝したらどう思います?

    中日は、横浜にも抜かされ5位転落の上、3連敗となりました。 ここから、巻き返して優勝を狙いますが、おそらく奇跡的な巻き返しで優勝しますが、ここからの大逆転優勝、そして日本一になったら、どう思われますか? 森野が3打席連続満塁本塁打をうち、 ゴメスがめざめ、4打席連続スリーランをうち、奇跡的に又吉の30試合連続セーブを達成して、巨人、広島、阪神はなぜか全敗します。 中日ドラゴンズ優勝なるでしょうか?大逆転で。

  • 十年に一度?

    最近の異常気象で 「十年に一度の降雨」とか「数十年に一度の災害」とかが目に付きます。 先日テレビの気象解説で「十年に一度」を説明していましたが、どうやら、そのタイミングでとか、その地点ではとか、その降り方ではとか、いろいろの条件の違いで「十年に一度」を使用しているようです。 まるで映画の興行収益をどの映画も一番と表現しているのと変わり無く、気象の大切な指標が形骸化してしまいそうに、思っています。 どうせなら数値化して、「15.5年に一回」とか「23.3年に一回」とか、または危険指数85パーセントなど、違いのハッキリ分かる指標にしたらどうかと思ったりもします。 海外では 気象の危険度を表すのに、どんな表現が使われていますか。 教えてください。

  • L880K コペン カウルトップ取り外し。

    DIYでカウルトップ再塗装のため、取り外す予定でいます。 このカウルトップを外した後ですが、このカウルトップを外した状態で雨など降られると 悪影響など出るのでしょうか? ご存知の方がいらっしゃいましたらご教授お願い致します。

  • 科学研究

    中3男子です。 夏休みの課題に科学研究があります。 個人的には、吹奏楽部に所属していてほとんど時間がありませんので短時間で簡単なものがいいです。 下記の条件に当てはまるオススメの科学研究はありませんか? ●研究記録や制作品等 ●単なる工作品等、模型、採集物、標本等はダメ ●十円玉の還元等の簡単なものもダメ

  • 長旅にクロスバイクはいまいち不向き?

    たまに、日本一周をしているサイクリストを見かけます。 私が見た限りでは、6割がランドナーのような自転車、後はマウンテンバイク。 ロードバイクやクロスバイクで大きな荷物を積んで旅行している人はまだ見たことがありません。 参考 http://www.ysroad.net/genre/tou/ ページには、 「長期間のツーリングにはマウンテンバイク(MTB)が最も多く使われています」とあります。 となると、舗装道路中心の旅であれば、長旅でもマウンテンバイク寄りのクロスで十分? 大量の荷物を積んで激坂を下ることも多いことを考えれば、 ディスクブレーキ搭載のクロスの方がランドナーより旅に向いてません? *輪行はなしで考えてください。

    • noname#199325
    • 回答数8
  • 夕方なのに東の空が明るい

    昨日起こったことなので質問させてもらいます。 私は福岡市内に住んでいるのですが、昨日(2014年7月8日(火))の午後7時半頃の話です。 日中は晴れていたのですが、夕方になるにつれ雲が出てきはじめており、ちょうど月がかすむくらいの天気でした。 大体6時半~7時くらいに夕暮れが見える時間帯なのですが、昨日はすでに西の空は暗くなり始めていました。 そんな時、ふと東の空を見ると、なぜか夕暮れのように明るくなっていました。 正確には北東から南東にかけての空だったと思います。 福岡県出身の人ならわかると思いますが、篠栗方面~空港方面です。 (博多駅周辺からみたカンジですが) ちょうど雲に夕暮れが反射するような形でオレンジ色の雲が広がっていました。 通常、夕方~夜にかけてはいくら雲が厚くても、西側の空に夕暮れの光が反射してオレンジ色の空になることはあると思いますが、東側の空だけが明るくなることなんて見たことありません。 どうして夕方に東側の空だけが明るくなっていたのでしょうか?

  • docomoスマートフォンからの国際電話?

    Emobileのスマートフォンから、docomoのカケ放題新料金に変更しましたら、 国際電話がかからなくなり、かかっても来なくなりました。 カスタマーセンターに問い合わせたところ、当方のかけ違いで、電話は繋がっていますとのことです。 知人がいるところはカンボジアです。 かけると、カンボジア語と英語でアナウンスが流れるが、その後、呼び出し音もならずにすぐ切れてしまうのです。 emobileに戻すしかないでしょうか?

  • 阪神の試合中止は誰が決めるの?

    本日、阪神VS広島戦が中止になりました。 台風が接近していたとはいえ、雨も大して降っていなかったのにどうして中止になったのでしょうか。 3時ぐらいには中止が決定していたとのことですが、いつも試合中止は誰が決めるのでしょうか。 オーナーでしょうか。それともそういう部署があるのでしょうか。 よろしくお願いします。

    • kkanrei
    • 回答数5
  • 降雨量の単位は何故ミリメートル?

    積雪量cmはとてもわかりやすいが何故降雨量は分かりにくいミリメートル何ですか?単位をcmに揃えて欲しいと思いませんか?

  • 夏のディズニーランド

    今度の日曜日、5歳の息子を連れてディズニーランドに行きます。最高気温は34℃になるそう…( ̄□ ̄;)!!そんな中でも、効果的な対策を教えて頂きたいと思います…。 子供の服装は、袖無しの服に半ズボン、サンダルで大丈夫でしょうか?着替えは持ち歩くべきですか?(ホテルはドリームゲート舞浜ですが) これをするといい、などアドバイスをいただけると助かります。よろしくお願いします。

  • 挨拶をしてくれない隣家との付き合い方について

     隣家の方が全く挨拶してくれません。  隣家は45歳前後の夫婦と幼稚園児1人の3人家族。我が家は40歳の夫婦と幼児1人の3人家族です。  原因はわかっております。昨年今の家を建築中に事件は起こりました。  隣家の奥様が我が家を建てている職人さんにクレームを付けているところへ遭遇しました。2週間前に完成し住み始めていた隣家の壁に職人さんの体が触れている、壁を設置する際にほこりが飛んできて家や窓が汚れた、屋根に足をかけられた、などのクレームでした。  その場は私が奥様に謝り事情を聞き、工務店に対し今後配慮して作業するよう伝えました。  2週間後我が家は完成し引っ越しを済ませ隣家へ挨拶へ行くと、奥様はまだ怒ってらっしゃいました。  理由は以下の通りです。 (1)その後も職人の体が隣家へ当たっていた。ほこりも飛んできた。 (2)なぜ隣家との隙間がこんなに狭いのか。近づきすぎだ。  とりあえず謝りましたが、隙間が狭いのはいまさら言われても…と思いました。ちなみに建築基準法には違反しておりませんし、窓の位置もずらしています。付近の家もみなギリギリですし、この辺りでは普通の隙間です。そもそも隣家も敷地ギリギリに建てています。  隣家の方は「後から建てた方が配慮するのが常識だ!」と言われました。と言っても着工が1ヶ月違うだけですが。  その後更に話がこじれる事態が発生しました。我が家の基礎の仕上げ塗の作業が残っており、引っ越し後1週間して職人さんが来られました。隣家にも作業で隙間に入る件を伝えましたがこれを拒否されました。  理由は、隣家の敷地に入るからダメという事でした。  不動産屋(隣家もうちも同じ不動産屋から購入)に仲介に入ってもらい作業をさせてもらえるよう交渉を続けましたがかたくなに拒否。最終的には作業ができないと契約不履行でうちが契約を白紙にすることも出来るという事で不動産屋も必死でした。  最終的には不動産屋の弁護士が出てきて、隣家に対し法的な説明をし(完成までお互いに協力する義務があると説明)、それが出来なければ裁判所による強制執行もあり得ると説明されたそうです。  それでやっと隣家も折れていただき、1日で作業は終了しました。  そしてその日から隣家の無視が始まりました。  ベランダで顔を合わせても、近所で顔を合わせても、玄関前で顔を合わせても、完全無視です。こちらがどんなに大きな声で挨拶しても聞こえないふり。目も合わせていただけません。  私としては建築時のトラブルはあったにせよ、それは工務店の職人さんのミスであり私には関係はありこそすれ責任は無いかと。  また、今後ずっとお隣さんなのでやはり仲良くしたいという気持ちはあります。  そのために色々声をかけたり挨拶をしたり、最大級の配慮をしているつもりですが全く通じません。  夫婦ともども毎回無視されるので心が折れそうです。ちなみに隣家のご主人も無視されます。お子様には「挨拶しないで」とでも言い聞かせているのかこちらを向いてくれません。  子供の手前で大人が無視するなんて…と呆れるやら悲しいやら。  今後私たちはどうしていけば良いでしょう?諦めずに関係修復に努めるべきでしょうか?

  • これって…鬱病ですか?

    最近、集中力が全くありません。 24歳事務職です。 主に受注の入力業務ですが、最近、明らかミスが増えました。 別に元から仕事ができる人間ではありませんが、最近は本当に単純な入力ミスばかりします。 なんでこんなミスばかりするの、と言わんばかりに、みんなから白い目で見られ、私のミスが発覚すると、遠くからまたかよ~とかさすがですねとこそこそ言われる始末です。。。 二重チェックをして、ミスをしないように努力はしています。 ですが、最近、本当に集中力がなくて…パソコンの前にいても、ぼーっとして、心ここにあらずって感じです。 二重チェックしてる時も、ぼーっとしてしまいます。 こまめに身体を動かしたりしているようにはしていますが…。 このままミスを続けると、お客さんにも、社内の人にも迷惑がかかってしまいます。 ミスをしまくって落ち込むばかりです。。。 もう会社で嫌われてしんどいです。 これって鬱病ですか?

  • ドーム球場での夏の高校野球大会に賛成・反対ですか?

    来月、甲子園球場で、夏の全国高校野球大会が開幕しますね。 高校野球ファンの私としては、待ち遠しい限りです。 ここで、皆様にアンケートです! もし、夏の全国高校野球大会が、ドーム球場(例えば、東京ドームなど)で開催されることになったら、皆様は、賛成ですか?反対ですか? 私は、反対です。 やはり高校野球というのは、甲子園球場の土のグラウンドで、炎天下のなか、球児たちが汗にまみれて、熱戦が繰り広げられるからこそ、観ている私たちに、大きな感動を与えてくれるものであると思うのです。 一方、アルプス・スタンドで、応援している方々も、暑さ対策などで大変でしょうが…。 皆様からの御投稿をお待ちしております。 どうぞよろしくお願い致します。

    • noname#198699
    • 回答数19