検索結果
消毒
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 梅の木の消毒剤について
今日梅の木の消毒をしている人がいてたまたま横を通ったら、消毒剤を顔の頬と洋服にかけられました。細い噴射しているような感じでした。 色は黄色で匂いは硫黄の匂いがしました。 相手は手袋はしていましたけど、危険なものでないかと心配で す。 何なのかお解かりの方教えてください。相手の人はすごく謝ってましたが、危険ではないと言い、素手にもついていました。顔は即洗いましたが、ダウンジャケットにかなり掛かっており、クリーニングでも落ちないかもと心配してます。
- 消毒薬の計算方法 を教えてください
消毒薬10% 塩化ベンザルコニウム液から、0,5%の消毒薬を1リットル作る方法を記せ。 1000×10/100 = 1000×5/100 この式だと答えが出ません。 自分では、計算式が出せませんでした。 どなたか教えてください。よろしくお願いします。
- HPV 石鹸 消毒液 などで消滅するか
HPVって移りますよね。それって中の液さえでなければ大丈夫でしょうか? また使ったタオルは洗濯機であらったらもう大丈夫でしょうか? いつも使っているPCのマウスなどは消毒液でふいたら大丈夫でしょうか? 石鹸で手を洗っていたら移らないでしょうか? お願いします!
- ベストアンサー
- 病気
- FinalFanta
- 回答数2
- 希釈タイプの殺菌消毒剤(例オスバン等)
お世話になります 現在、オスバンを使って消毒剤として使っています。 使っているところは床、トイレのスリッパ、車の座席等に スプレーで使っています。 後は買ってきてすぐのコップをつけたりです。 コストが低く使い勝手がいいのですが 同じ様な希釈タイプの殺菌消毒剤を探しています。 低コストの方がいいですが なにか知っていましたら教えてください。 また、もしよければ 紹介や良い点、悪い点などもありましたらお願いします。 商品名の紹介だけでも構いません。 よろしくお願いします。
- 床に飛んだアルコール消毒液の跡
子どもがスプレーボトルに入ったアルコール消毒液を床に飛ばしてしまいました。拭いても拭いてもフローリングにくっきりと白くなった跡がきえません・・・・。 どなたか落とし方をご存知の方よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(住まい)
- kero-gunso
- 回答数2
- 切花用のアスターて消毒必要ですか・・・
切花用のアスターて消毒必要ですか、今年初めて種から育てたんですが 今は四十センチくらいになり今のところ病気もなく生育しています 消毒するとすれば、どんな消毒剤がいいでしょうか。 宜しくお願いします
- ベストアンサー
- その他(アウトドア)
- hirume
- 回答数1
- アパートの除草、消毒を要求できますか?
賃貸のアパート1階に住んでいます。 最近、羽虫や羽アリの量が尋常じゃないんです。 今朝ドアを開けて、通路に散乱する市死骸に吐き気を覚えたほどです。 確定はできませんが、隣家との間の50~80cmのスペースに発生している雑草から沸いていいるのかと思われます 雑草が無いエリアの通路は死骸が明らかに少ないので 質問のは 1.大家さんに除草及び消毒をお願いできるか 2.隣家との間のフェンスにはっているツタ植物について これも大家さんにお願いするべきか、自分でむしっていいのか また、隣家に取り除くようにお願いできるか 現在はこちらの土地に侵入した部分のみ、私が刈っています 3.大家に拒否された場合、私が勝手に除草、消毒しても問題はないですか 専門家、経験者のかたよろしくお願いします。
- 水泳の塩素消毒の目への影響
自分は高校生ですが、目がアレルギーで、たまに腫れたりかゆくなったりします。 アレルギー性結膜炎というやつです。 最近、水泳の授業が始まりました。 学校の温水プールは塩素消毒?が相当きついようです。 水泳部の人はみんな髪の毛が茶色くなるくらいです。去年は1か月半泳いだだけで、散髪屋に「髪の毛茶色いね」って言われました。自分ではあまり気付かなかったのですが… この塩素消毒が目に悪いといったことはないでしょうか。 また、塩素は視力が悪くなると聞いたことがあるのですが、本当でしょうか。 どなたか分かる範囲で結構ですので教えて下さい。
- 締切済み
- その他(病気・怪我・身体の不調)
- tsuka2007
- 回答数1
- 岩盤浴の消毒の仕方教えてください
今 私の働いているサロンに 岩盤浴ベッドが1台置いてあるのですが 最近岩盤浴の衛生面が問題になっていて お客様のなかには雑誌などで 取上げられた記事を読んで 岩盤浴に対する考えが マイナスになってしまった方もいます 岩盤浴の消毒の仕方で何かいい方法はないですか?また 肌に優しい何かいい消毒剤などあれば教えてください
- ベストアンサー
- その他(健康・病気・怪我)
- nyoman
- 回答数1
- 白蟻消毒をする際の資格と保証
内装リフォームの仕事をしています。仕事先のお客さんから「虫が気になる季節になるから床下の白蟻消毒をしてほしい」と言われました。お金が発生する仕事として請け負うには、作業する個人が特別な資格(毒物?危険物?)が執拗なのでしょうか。それとも会社が組合やなにかの組織に入って無ければ駄目なのでしょうか。また専門業者さんの消毒で5年保証や10年保証などをよく聞きます。保証や保証書は会社が作成し保証するものなのか、それともメーカーが保証するものなのでしょうか。よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 新築一戸建て
- kumikumi29
- 回答数1
- 街中で散布されている消毒液
よくニュース映像で、消毒液が街中で散布されてるのを見ますが、あれは何ですか? よろしくお願い申し上げます。
- ベストアンサー
- 医学・歯学・看護学・保健学
- 1ruiakusokyu
- 回答数1
- 部屋の床の消毒と臭い消しには
こんにちは。 カーペットのおしっこの殺菌、臭い消しはどうしたらよいでしょうか? 殺菌にはアルコールが良いのは知ってます。 臭い消しはどのようなもの使ったら良いでしょうか。
- ベストアンサー
- 掃除・洗濯・家事全般
- noname#254462
- 回答数1
- なぜダメなの?哺乳瓶消毒のミ○トン
お世話になります。 姉が無事、出産しました。 私の時は哺乳瓶はレンジでチン!していましたが、姉はミ○トンを選びました。私がちょっと聞いた話ではミ○トンはダメって聞いたんです。何がどうダメなのか、その時聞けなかったのですが、どうしてなのでしょう? 母は「レンジでチン!のほうが楽!そっちに変えて欲しい!それに薬剤が残っていて心配!」と言っています。私も出来ればレンジでチン!のほうがやりやすいのですが・・・。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 妊娠
- marimarimariru
- 回答数9
- 最近のコンタクトレンズの洗浄消毒液について
「最近洗浄・消毒これ1本で」というのが多くなってますね。で今回の疑問がレンズの汚れを洗浄し消毒も同時に行うという液がついたそのままレンズを目に入れて大丈夫というのがよくわかりません。汚れを落とすようなもの、雑菌を殺す作用のある薬剤を目に入れると目の細胞にも悪影響があるようにおもうのですが。どういうメカニズム(?)なんでしょうか。 ちなみに私が使用しているのは塩化ポリドロニウムというのが主成分です。
- 紫外線で消毒する機械と絆創膏とスリッパ
厚かましいかもしれませんが、2つ聞きたいのですが。 1、今日靴下をみたら親指から血が滲んでいたのですが、職場のスリッパや、少し汚れた手で貼った絆創膏から肝炎に感染しないでしょうか? 2、また調理場にある紫外線で包丁やまな板を消毒する機械を少しの間じっと見ていたのですが、害はありますか? 回答お願いします。
- ベストアンサー
- その他(病気・怪我・身体の不調)
- SHOGOSUN
- 回答数1
- ピアスをしたら 消毒は必須なのでは?
ピアスをあけて消毒は必須ではないのですか? ピアスをあけてから安定するまで、また安定しても毎日1回は耳の消毒をする。と聞いたのですが、 消毒はしてはいけないというお話を耳にしました。 どうしたらいいのかわからないので質問いたしました。 また、消毒が必要だというときは、消毒液は何をつかえばいいのでしょうか? 私は現在、オキシドールをつかっています。 ピアス消毒用のジェルタイプの消毒液は扱いやすいが洗い流し切れずに残ってしまってあまりよくないと聞いたのでつかっていません。さらにあまり売っているドラッグストアがないのも理由の一つです。 友人も液体の消毒液をつかっているときいたのですが、 実際、いいといわれるのはどういったものでしょうか? わかるかた、アドバイスお願いいたします
- ベストアンサー
- その他(ファッション・小物・アクセサリ)
- mamemasa
- 回答数1
- 次亜塩素酸ナトリウムと消毒用エタノールについて
次亜塩素酸ナトリウムとアルコールを混ぜると、有毒ガスが発生することがあると聞いたのですが、そのことについて詳しい方教えてください。 現在、医療機関で働いており、次亜塩素酸ナトリウム(濃度1%)と消毒用エタノールを頻繁に使用します。 どちらもカット綿等に含ませて使うことが多く、使用後、感染性廃棄物を入れる同じ容器に捨てています。 血液汚染した部分を消毒した際には、濃度1%(または0.1%)の次亜塩素酸ナトリウムをたっぷり含んだカット綿等を捨てています。同じ容器に、消毒用エタノールをたっぷり含んだものも捨てます。 そこで質問なのですが、このように、次亜塩素酸ナトリウムを含んだ綿と消毒用エタノールを含んだ綿等が合わさると、危険はありますか? ちなみに、次亜塩素酸ナトリウムの商品を扱うメーカーに問い合わせたところ、一社は『使用後のカット綿を一緒に捨てるのは問題ない。危険なのは液体と液体を混ぜた時』とのこと。もう一社は、『当社の商品はアルコールと混ざって有毒ガスが発生するということはありません』とのことでした。
- 締切済み
- 化学
- skyway7chan
- 回答数3
- 消毒用エタノールが乾いた後でハイターを使う
昨日、トイレの壁に緑色のカビが発生している事に気づき 中性洗剤で拭きとったあとで消毒用エタノールをスプレーしました。 でもまだ気になって…ハイターなどの漂白剤を使いたいのですが 乾いていれば、エタノールを噴きつけたところに漂白剤を使っても大丈夫ですか? また、エタノールだけじゃやっぱりカビには不十分ですか?
- ベストアンサー
- 掃除・洗濯・家事全般
- Nazuna1212
- 回答数3
- ミルトンでの哺乳瓶消毒について質問です。
ミルトンでの哺乳瓶消毒について質問です。 新生児のママです。ミルトンを使い、食器用洗剤を使い洗っているのですが、哺乳瓶洗うスポンジの残り泡がミルトンの中に入り哺乳瓶に泡立つようで気になります。 また、そのスポンジを毎回使用後ミルトンにいれているのですが、乾く間なく使用するので、常に濡れています。衛星面からみてこれでもいいのでしょうか? 教えて下さい!
- ベストアンサー
- 育児
- horihori83
- 回答数2