検索結果

絵画

全10000件中8141~8160件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • デッサンの上達のコツやサイトを教えてください

    デッサンの上達のコツやサイトを教えてください

  • この写真の取り方は?

    この写真の構図なら撮れるかもしれないとおもいましたが、 この写真のすごさを初心者にもわかるように具体的に教えて下さい。

    • noname#104244
    • 回答数4
  • 作曲、編曲ができるようになりたい

    作曲や編曲ができるようになりたいです もちろん、プロになるつもりはありません でも、どういった媒体にしろ、人様に発表できるくらいになれたらと思っています 作曲家として知られる多くの方が「3歳よりピアノを始め~」だとかで、小さなころから音楽に関わってきています けれど、自分は今まで学校の授業での音楽しかやったことがなく、弾ける楽器はないし、音感もないという状態です 今中3でこれから高校生になりますが、そんな自分がやれることって何でしょう? そういったスクールに通うのが一番なんでしょうか? ちなみに久石さん、すぎやまさん、植松さん、I've soundのクリエイターさんたち なんかが好みです

  • 筆の手入れ

    筆の手入れそのものについては、他の方の質問を読ませてもらっています。 私の悩みは、 「筆が平べったくなる」ことです。 使っているうちに、筆が平べったくなり、 書いていても、筆の持ち方で鉛筆のように細くなったり、逆にものすごく太くなったりします。 せっかく、いい筆に出会えたと思っていたのに・・・ これは、手入れの仕方が悪いのでしょうか? また、平べったくなった状態の筆ももとのように「復活」できるでしょうか?

  • Outright Totalityなどは固有名詞でしょうか

    お世話になります。 以下の文章にでてくる単語"Outright Totality""Habitat""Subconscious"は、固有名詞でしょうか。"Habitat"だけは、イギリスの家具、インテリア用品チェーン店の名前らしいとわかったのですが、あとの2つがわかりません。ご教示いただければ助かります。よろしくお願いいたします。 My favorite color is a soft shade of "Outright Totality", but often I am lured by hues of "Habitat" or a stunning tone of "Subconscious".

    • bamizo
    • 回答数5
  • 義姉に新築祝い

    主人のお姉さんがこの春からマイホームを建てます。 子供はおらず、夫婦二人だけの家です。 こういう場合、新築祝いはいくら包んだらいいのでしょうか。 私たちのときは5万円いただきました。 しかし、義姉たちは私たちの子供たちにいつもとてもよくしてくれます。 少し多めに包みたいのですがそれって非常識でしょうか?。 また、主人には兄がいてやはり義兄のところより多く包むのはまずいでしょうか?。 義兄からは我が家の新築祝いに2万円をいただきました。 とすると、義兄のところは義姉に3万円くらいかな?とも思ったりします(わかりませんが・・・)。 こんなときでもないと日ごろのお返しができなくて この機会にと思ったりもしています。 同じようなことがあった方、いくら包みましたか?。 また兄弟と話しをあわせましたか?。

    • kkk112
    • 回答数4
  • 可愛いでも美人でもなく綺麗

    可愛いとか美人とはそこまで言われないけど綺麗、綺麗なおねえさんと言われる女性。 どんなイメージですか? また芸能人だと誰とかが当てはまりますか? 具体的に教えて下さい!

  • 作者論と作品論について

    小説のあとがきを読んでいると、 『作者の生涯を知ることは作品理解に必要である』 『物語を作者の実生活と重ね合わせることでより深い理解ができる』 というような意味合いの文句をしばしば見かけますが、 どうもしっくり来ません。 小説を読解して評価するのに必要な情報は、作者本人が小説本文内に示しておくべきものではないのですか。 上に挙げた作者の実生活の情報が物語に要るなら、それは小説の本文中に書かれるべき事柄ではないのですか。 読者がわざわざ作者のプライバシーを詮索して物語本編と重ね合わせて理解しようとする、というのはどうしたものでしょう。 私はできるだけ小説の本文のみで小説を評価したいと思うのですが、 一方で、小説本編を読むだけでは理解できない事柄もあると思うのです。 やむを得ず小説本文外から情報を引っ張ってきて読まないと分からないことはあると思います。 たとえば小説が書かれた時代の情報のうち、 その時代の読み手なら当然知っているべき情報、というのはあるでしょう。 その説明は小説本文内では省略されることが多いでしょうから、 作者の後の時代の読者が読む際は、それを補って読まねばなりません。 これに限らず、作者の想定していなかった読者が作品を読むときは、似たようなことがあると思うのです。 しかし、作者のプライバシーとなると話は違うと思うのです。 プライバシーは『当然知っているべき情報』には該当しないと思うのです。 言わば情報に一般性がないのです。 プライバシーを知ろうとすることは、作品を読み解くことを差し置いて作者論に行ってしまう気がするのですが。 皆様はどう思われますか? 皆様はどのようにして作品論と作者論の線引きをなさっていますか? もしかしたら読書人の皆様の中には『作品を読み解くこと』よりも『作者を知ること』に重きを置いて、 作品を『作者の人間像を形作るための資料』と見做している方がいらっしゃるかもしれません。 そういう方のご意見も頂戴したいです。 私個人は、できるだけ『小説本文内に書かれている情報』のみで小説を読みたいと思っています。 作者個人の性格だとか事情だとかを考慮しないと面白くない作品というのは……正直、あまり評価したくないですね。 作者論と作品論を完全に分けることは無理にせよ、 基本的には違うものと見做したいです。

    • 10724
    • 回答数4
  • 習っているピアノがなかなか進まない

    音楽教室の成人クラスでピアノを月2回ならっています。教室に入ってから3カ月です。モーツアルトのソナタをその時から習っていますが、まだ第1楽章です。教室に行くたびに新しいことをいわれ、きりがありません。これは普通のことなのでしょうか。それとも、いくらやってもだめだからやめたら、という先生の気持ちがあるのでしょうか。どう考えていいのか迷っています。最近はすこしくたびれ始めました。たとえこの曲が上がっても次の曲でまた何カ月も、と思うとちょっといやになります。ピアノの先生の方、たぶん事情をよくお分かりと思います。アドバイスください。

    • x1paz
    • 回答数5
  • お勧め美術館(国内限定)

    美術館が好きです。 お勧めの美術館があったら教えてください。 金沢21世紀美術館は行きました。楽しかったですね。 同じ人が設計した十和田美術館にもそのうち行くつもりです。 私は現代美術が好きですが、アンケートなのでそれ以外でも構いません。

  • 植物の葉は、なぜ緑色じゃないのか?

    . 「植物の葉は、ほとんどが緑色をしています。」 と思ってた。 しかし、よく考えると、その言い方はおかしい。 なぜなら、太陽光は(赤、青、黄色、緑、ピンク、紫・・・ect) と、様々な色を持って、地球上に振り注ぐいるのだ。 植物の葉が「緑」色に見えるのは、「緑」の色を反射・散乱させているからだ。 つまり、植物の葉は、「緑」の色を嫌いっているのだ。 故に、「食物の葉は、緑じゃない」と言えるのではないか? (これは、海や空が「青い」のも同じ理屈だ。) ちなみに、黒い着物が黒く見えるのは、ほとんどの光を吸収しているからだ、これは正しい。透明も、同様に正しい赤色表現だ。 植物の葉が緑色じゃないのは、言葉場の遊びか、パラドックスか? .

    • noname#136007
    • 回答数41
  • 子供が広汎性発達障害と診断されました。

    4月から幼稚園年長になる娘のことで相談です。(現在は普通の幼稚園に通っています。) 昨年、娘に【広汎性発達障害】があることがわかりました。なかでも軽いほうだといわれていますが、小学校を普通学級に入れるか、特別学級が併設されている学校へ入れるか、最初から特別支援学校へ入れるか、とても悩んでいます。 幼稚園の中でも、一人で遊ぶことが多く、同じ学年の子に比べると、少しことばの発達が遅く、理解出来ないことばを発したり、みんなとは違う行動をしたりするときがたまに見られます。幼稚園の担任の先生は、全く手のかからないおとなしい子、とみられていますが、自宅ではこだわりの強さや、睡眠障害が見られます。 4月から、地域の児童相談所や保健センターの方と相談した上で、9月までには小学校を決めなければなりません。最終的には親が決断をしなければならないと聞きましたが、障害があると聞いた日から、毎日のように、将来のことについて悩んでいます。まずは小学校について、どうしたらよいか、アドバイスありましたら宜しくお願いします。

  • 額のレンタルについて

    はじめましてこんにちは 実は、五月ごろに個人で個展をするにあたり、20作品ぐらい作品を飾るため額が必要なのですが、どこかで額のレンタルをされているお店をどなたかご存じではないでしょうか? なおサイズは ポストカードサイズ、B5,A4,A3サイズで、ご存じの方ぜひともお願いいたします。

  • 物の親族間取引について

    物の親族間取引について 親族間の取引について、不動産の場合ではあまりに低い金額での取引が場合によっては贈与とみなされて税務署からの指摘を受けるとの事ですが、親族間での物の売買や請負契約の場合はどうなんでしょうか? 例)ある資産家のXが実の弟Yがもっている壺甲を非常に気に入り、Yに譲ってくれないか交渉したところ、金に困っていたYは500万円で売ると言い出したが、兄はこれを快諾し売買契約を締結して壺甲と引き換えに500万円をYに引き渡した。ちなみに壺甲の一般的な評価額は150万円程度である。%

  • 明るい絵を描く画家

    画面が明るくて、見てて楽しくなったり、 清々しい気持ちになれる絵を描く画家さんを、 有名、無名に関わらず教えてください。

    • syakari
    • 回答数4
  • 定年退職した後60歳代の方、70歳代の方、80歳代の方がた皆さん日々ど

    定年退職した後60歳代の方、70歳代の方、80歳代の方がた皆さん日々どの様に過ごされておりますか? 私は定年退職後長年観光ガイドをしてきております。その中で人生後半の人々の生き方に興味を持って眺めて下ります。定年退職、退職金を多少蓄えた人々は最初の数年は旅行、趣味、ボランディアにいそしんでおりますが、毎年後輩がところてんの様に同じ生き方をしてきますと年々自分がいる場所が狭くなってきております。その場所を狭められない様に生きるにはどのようにしているか皆様の実体験を教えてください。私も参考にしたい次第です。

  • ゲームソフト組み込んだcdは、著作権、特許権で保護される可能があるが,

    ゲームソフト組み込んだcdは、著作権、特許権で保護される可能があるが,両者の相違点と、どのように保護されるか?

    • 8800gtx
    • 回答数2
  • 小説や物語をよく書く人へ

    小説や物語をよく書く人へ どうすれば上手く文章を書けるようになりますか またアイディアはどうしたら湧くものですか またまたそのような事を説明した本はありますか

  • 香川県旅行プラン、アドバイス頂ければ嬉しいです♪

    香川県旅行プラン、アドバイス頂ければ嬉しいです♪ お世話になります。 長文になり恐縮ですが、どうぞ宜しくお願いします。 他の方の質問や回答も、色々参考にさせて頂いて 10月の連休(9・10・11)に、友人と香川へ行くことにしました! 初四国なので、とっっっても楽しみなのですが 自分のプランニングが不安です。 いまのところ、ざっと下記(質問の後)のような予定を立てています。 飛行機・宿・レンタカーは手配済みです。 (お互い社会人なので、それほど切り詰めた旅でなくとも大丈夫です) 運転が私だけしかできないので、無理なルート・時間割は考えていません。 夕食付きの宿ですので、日暮れまでには宿に着き のんびり休憩してから夕食を頂く予定でいます。 悩んでいるのは・・・、 1.二日目の山間部観光のポイントと時間配分 (*運転が私だけなので、日暮れまでには 高松市内に戻れるようにしたいのですが・・・) 2.二日目のお昼、どこかおススメありませんか? 3.三日目のプランが・・・。友人が栗林公園を散策したいので、 高松市内観光が濃厚と思っています。 が、うどんと観光だけだと、すぐ終わりそうな予感もして・・・。 何かアドバイス頂けると嬉しいです。 (提灯づくり体験コースは満員で×でした)。 4.全体的の流れ・ルート的にダメ出しやお勧めがあれば 教えて頂けると嬉しいですm(_ _)m どうぞ、宜しくお願いします。 まだ一ヶ月以上も時間があるので、じっくり練っていきたいと思います。 【一日目】9(土)  午前中、高松空港着  ↓  レンタカーで丸亀・善通寺方面へ  ↓  うどん食べ歩き・善通寺参拝  ↓  夕暮れ前に琴平へ(こんぴら温泉泊) 【二日目】10(日)  午前(金比羅参詣)  ↓  旧西祖谷山村(かずらつり橋)など寄り道  山間部をドライブしながら高松へ  ↓  日暮れ前に高松市内着(高松市内泊)  【3日目】11(月) 1)うどん食べ歩き・高松市内観光(栗林公園は絶対行きたい!) 2)車を置いて、電車で讃岐へ? 3)車ごとフェリーに乗って直島へ? ↓ 17時台の飛行機で高松空港発

    • noname#131842
    • 回答数8
  • 義姉一家が転勤することになったのですが、餞別を渡したほうがいいのでしょ

    義姉一家が転勤することになったのですが、餞別を渡したほうがいいのでしょうか? 渡すなら、どのような形(現金?品物?)で渡すのが一般的ですか?