検索結果

温暖化

全8717件中8121~8140件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 桜の花の色の違い

    桜の花も見ごろを過ぎる最近ですね。ふと思ったんですが、昔に比べ、さくらの花の色が白くないですか? 今、私は東京都区内に住んでいますが、育ちは埼玉の小さな市でした。昔の桜はもっとピンクがかった色をしていたような気がするのですが、土地柄の問題なんでしょうか?それとも、私の思い込みなんでしょうか?

  • 幽霊について

    今幽霊について興味があります。 私自身は幽霊というものを見たり感じたことはないのですが・・・ 幽霊はいると思っています。 話としては雪女とかお菊とお岩や平家一門の耳なし芳一を読みました。 みなさんは幽霊を信じますか?信じませんか? 参考にしたいので聞かせてくだいさい。

  • 関係代名詞which,thatについて

    関係代名詞which,thatについて質問があります。 nativeの方にある文章を添削してもらったところ、以下の分において whichをthatに変更されました。 whichはthatで置き換えることは可能なことは知っているのですが、 文脈によって,whichが良かったり、thatの方が適切であったりするものでしょうか? また、単数、複数は関係してきますでしょうか? 修正前 They boarded battle planes which didn’t have enough fuel ↓ 修正後 They boarded battle planes that didn’t have enough fuel ご教授の程宜しくお願いいたします。

    • noname#18328
    • 回答数7
  • おもいっきり北向き物件!!

    以前から住みたいと思っていた地域に何十件か物件が建ちます。 まだ更地なのですが、利便・環境がとても良く。住みたいと考えてます。 ・・・が!!物件価格が結構高く、北向きでギリギリ 買えるくらいです。 北向きで、ベランダも北向き。 南にはすぐ家が建ってます。 「北向きですが設計上、明るいですよ」という言葉ですが、結局日光は当たらないって事だし。 また、いくらかお金を払えば、屋上を取り付けると・・・。でもそんな余裕ありません。 と~っても住みたい場所。金額はギリギリ。でも北向き物件・・・。 やめようかどうしようか迷ってます。 ちなみにその場所ではもう物件が出る事はなさそうな所なんです。妥協する所が北向き・・・。 結局自分次第ですが、皆様はどう思われますか? 年をとったら、いずれ売るつもりなのですが・・。

  • 福岡教育大・環境

    環境コースの推薦入試って教育のこと、環境のこと、どちらをきかれるんですか?例年の結果でいいんでおしえてくださいませんか?

  • 子供だけでお店に行く事について(長いです)

    こんにちは うちの小4の男の子の事なのですが、 先週あたりから、近所の友達数人と、カードが売ってるお店へ行き、そこでカードを交換したり、お店に買い取ってもらったり、カード遊びもそこでやっているようです。 休日は、公園にも行っているようですが、最近は暑いので、お昼に1度戻って来る以外、朝からずーっとそのお店や周辺の本屋や駄菓子屋に行ったりしています。 うちの子は、今の所、万引きについてははっきりいけないことだと認識していて、「そんな事やるわけないだろう!!」と言っていますが、今日、学校の懇談会で、(最近万引き事件が相次いで起きたらしく)、子供だけでお店に出入りさせないようにと先生に言われました。 その事を帰ってから子供に話しましたが、今はとにかくはまってしまっていて、聞く耳を持たない感じです。休日も友達が誘ってくれるのが嬉しく、とても楽しいようで、私も無理やり止めさせる事はしたくないのですが、そんな私は親として認識不足でしょうか? 私は、自分の子を信じていますが、家の子がやらなくても、もし友達がやってしまったら仲間だと思われるだろうし、事件に巻き込まれないとも限らないので、今、止めさせるべきか悩んでいます。 小学生をお持ちの方、どうか良きアドバイスをお願いします。 ちなみにおこずかいは月700円で、足りなくなってもあげていません。

    • taitoti
    • 回答数19
  • 二酸化炭素の空気中における体積比率

    6月24日の質問を読んでいて、二酸化炭素の比率が私の思っていたよりずっと少ない事を知りました。 窒素約79%、酸素約20%、アルゴン約1%、とありました。(合計すると100%です) これだと二酸化炭素は小数点以下でやっと仲間入りできることになりますが、どのくらいの数字になるのでしょうか。 自称科学好きの私(?)にとっての常識として憶えておきたいのでお教えください。

  • クーラー・冷凍庫がなぜ冷却できるのか文系の私に教えてください

    すいません。ふとした疑問なのですが、 なぜクーラーや冷蔵庫・冷凍庫は、電気によってものを冷やしたり気温を下げる事ができるのでしょぅか?冷却の「しくみ」について、物理がニガテだった文系の私にも分かるように説明してください。 私の米粒程度の知識では、エネルギーは増えも減りもしないから、例えば30度の室温を25度に減らしたら、その5度分のエネルギーは何か別のエネルギーに変換されなきゃいけないわけで、・・・とか考えてアタマが混乱しています。電化製品は電気で動いているから、電気エネルギーによってモノを「温める」ことができるのはうなづけますが、その逆の反応の「冷却する」ことができるのはなぜなんでしょうか? 平易にお願いいたします・・・。

  • シンボルツリー

    (1)洋風庭園に似合う (2)落葉樹ではなく常緑樹が希望 (3)北海道の冬の寒さや積雪に耐えうる (4)なるべく手入れがラクな…(笑) (5)我が家のシンボルツリー(目印)になるような木 どんなものがおすすめでしょうか? 詳しい方、教えてください。よろしくお願いいたします。

    • godmama
    • 回答数5
  • 冷房の設定温度18度って変ですか

    わたしは暑いのが大嫌いで、自宅の冷房の設定温度を常に18度にしています。 その話をするとほとんどの人が変だというのですが、メーカーもそういう人がいるからわたしのエアコンは16度まで設定できるようにしているのだと思います。一人暮らしなので誰にも迷惑はかけていないと思いますが、みなさまどう思いますか。

  • ダムの建設費いくらですか?

    大学のプレゼンで環境+エネルギーについて調べています。 水力発電の必要性がどのくらいあるのか知りたいです。 大きさなどにもよるのでしょうが、日本でダムをひとつ建設するのに一般的に最低いくらかかるのでしょうか? よろしくおねがいします!

    • noname#20058
    • 回答数4
  • もしも地球が。

    もしも地球が、自転、公転ともに逆回転したらどうなるんでしょう??? 何か面白いこと、良いことは起きないですかね? やっぱり、生物はみんな死んでしまいますか? 気になってあまり寝れませんでした。 どなたかお願いします。

    • noname#197528
    • 回答数19
  • エアコン・真空引きの必要性を感じますか。

    仕事でエアコンの取りつけを行っています。 私自身は真空引きをやっているのですが、一部の方々が「真空引きの必要性はない。」と堂々とエアパージをガス放出で行っています。それでも作動して、仕事として成り立ってしまうことに疑問を感じているこの頃なのです。知らないお客様からは感謝されています。 時々二人で組んで作業する仕事で、そんな考えの人と組むと、現場で結構口論になります。せっかく真空ポンプと圧力ゲージを持ってきたのに、人の目を盗んで、エアパージしてしまいます。 「真空引きをする」「する必要はない」、両方の立場のお考えをお聞きしたいのです。 私の考えは「大切なお客様が買って下さった商品だから、マニュアルどおり、必ず真空引き。」よく口論になる皆様の考えは、「夏場の仕事が立て込んでいるときに真空引きなんてやってられるか。動けば問題なし。」です。 では、よろしくお願いします。

  • リサイクル

    リサイクル率の増加にはどういう理由があると思いますか?? 何か取り組みのようなものを教えてください!!

  • 死んだら化石になりたい

    僕は死んだら化石になりたいと思っています。 そのため、死ぬ前に気をつけなければいけないことや、 死ぬ場所、死ぬときの状態などについて詳しく教えて下さい。 ご回答待ってます!

  • イタリア・フランス旅行 2月はどうですか? 

    9月に新婚旅行でイタリアとフランスに行く予定だったのですが、仕事の都合で9月は難しくなりました。とても楽しみにしていたので、いま少しだけ落ち込んでいます。 次に休みが取れるのが2月~3月なのですが、過去の質問を見ると「この時期はヨーロッパは寒く、日も短いので避けたほうが良い」という意見が多いように思えます。 8月中旬にも休みが取れるので、いっそのことその時期にしようかとも思ったのですが、暑いのが苦手なのと料金が高いので悩んでいます。 2月ごろはあまり楽しめないのでしょうか?経験者のかた、ご意見お願いします。

    • RICKY08
    • 回答数4
  • 木の葉の燃やすのと埋めるのと、どっちが環境にいいか

     庭掃除をしたら落ち葉というゴミが出ます。  処理方法としては、『燃やして灰にする』、『地面に埋めて腐らせる』という二つが考えられます。  灰も土に埋めますので、どちらの方法も土に返り、庭木のためにもなります。  さて、小生がわからないのが次の点です。  燃やすということは、一時に大量の熱を出し、炭酸ガスを出します。  地面の下で腐らすというのは、発酵分解ということですので同じようなことのように思うのですが、違うんでしょうか。  燃やすのに比べ時間がかかっているということだけのような気もするのですが。  燃やすのはやっぱり地球環境に悪いんでしょうか。

    • noname#49020
    • 回答数4
  • エアコンの消費電力の見解

    平成元年頃に購入したエアコン(ナショナルのエオリア)を未だに使用していますが、そろそろ稼動シーズンを迎えるにあたり改めて思い当たる節がでてきましたので、質問させていただきます。 機器の側面に消費電力『1.45KW』との記載がありました。 最近出回っている機器は省エネタイプのものが主流とのことで検索してみると、ほとんどの機種の平均消費電力は『400W』とあります。 ご覧のとおり私の部屋(6畳)にあるものにはワットの前にKの文字『キロ』が記載されています。 要するに1450Wと400W・・・?? もしそうなら環境面や経済的に考えてもあたらしい機器の購入を視野に入れるべきだと思うのですが。 私の見解で間違いないでしょうか?お詳しい方いましたら、ご教授よろしくお願いします。

    • nova8
    • 回答数6
  • 5月下旬の帯と小物

    五月の下旬に大寄せのお茶会に伺います。 江戸小紋の単に合わせる帯なのですが、 綴れ(草文様)か、紫陽花の絽帯かどちらがいいか 思案しております。 綴れのほうは少々お色と柄的に秋っぽいので 出来れば紫陽花がいいかとも思うのですが・・・。 また帯〆ですが、綴れならば冠でOKと思うのですが 絽帯で冠はNGでしょうか。 何かの本に細い帯〆は夏でもOKと書いてあった気がするのです。 色々考えてる内に判断もつきかねて皆様のお知恵を拝借したく 存じました。 宜しくお願い致します。

  • バイオガソリン

    今日からバイオガソリンの販売が始まったようですが、 値段はリッターいくらくらいしましたか? また、走行してみての違和感やインプレッションなど教えて下さい。 ちなみに、当地域では、まだ販売されていません。

    • 10angel
    • 回答数4