検索結果
モチベーション
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 別に国立大医学部に現役で入れたけど
某旧帝大工学部卒の者ですが、両親が中卒の農民で、ニワトリどころか子山羊までつぶしたりしていました。 それで、動物の解剖とか嫌だなーと思って物理系の方に進んだんですが、当時の大学入試の共通一次試験の成績は国立大学医学部のボーダーを突破していました。 あまりよく知らなかったのですが、医師の平均月収は200万円とのことで、今僕は精神障害の年金月額10万5千円で生活しているのですが、かなりの差が付きました。 別に実家に金があったら、文学部教授でもなんにでもなれたでしょうね。 工業関係の仕事は30代くらいで引退して、現在はアマチュアで文学活動とかしているのですが、インターネット上ではそこそこの全国的規模の成果が上がっています。 家庭教育で、全然組織に適応できるような教育を受けていないのに、都会で仕事に失敗して帰ってきたら、生命保険をかけていた父が「怠けていたので懲罰で入院させたー」ということで精神科に2回以上くらい入院していたら、統合失調症ということになって、年金が当たっているのですが、僕は本当に統合失調症なのでしょうか。 単なる田舎者の不適応のような気もするのですが。 高校時代で、私服で市街地を歩いたことが皆無で、友達の家にも一回も行かなかったくらいです。 市街地からかなり離れた農村に住んでいました。 高校くらいまで、山羊乳を飲んでいました。 僕、なんかおかしいでしょうか? 略歴 1961年生まれ。北海道上川支庁(当時)の士別市の市街地から5kmほど離れた農村部の聴覚障害者の家系の貧困な農家で生まれ育つ。 中学校8回連続定期テスト学年2位、大学入試模擬試験「倫理社会」科目全道トップクラス等の実績を持つ。士別高校卒後、現役で共通一次試験863点ほど(内、物理55点等、偏差値69)の国公立大医学部現役合格可能程度の成績で東北大学工学部化学工学科に進学、ノーベル化学賞受賞の田中耕一氏の二年遅れで同じキャンパスをさまよう。「大学の仕組みがよくわからず」教養部で一般教養が一つ足りず留年、ローカル放送局でライトマンのアルバイトを一年経験。現衆議院議員の郡和子女史などと取材に同行する。学部で逆にさらに不適応になり、やや苦労して機械部品メーカーに就職、学卒でセラミックス関係の研究開発職に就くが、不眠状態が悪化し、椎間板ヘルニアの為いったん帰郷する。その後、プログラマー、測量手元、ビル管理などの職を転々とする。 「看板倒れじゃないんだけど」現在、プロ家庭教師等として、自由業で税務署に開業登録している。なぜか生徒には基本的に国語は教えていない。十カ国人と会話した経験を持つ。第一種情報処理技術者。行政書士免許保持者。宅地建物取引主任者資格試験合格。 設置提案・司会した、往年のパソコン通信の精神保健フォーラムの「自殺について」の特設会議室が、朝日新聞社の「アエラ」誌の巻頭特集で、一ページのスペースを割かれて紹介されたことがある。 ウェブ上の文芸同人誌『犬儒のHP~本格派「当事者」雑誌』を主宰する。 村上春樹作品論2点などを発表しているが、新潮社の担当編集者の方には存在を連絡してある。職務時間内に読んでいただけた。 (旧)ヤフー検索「サナトリウム文学」でコンテンツ「福永武彦論~サナトリウム文学の遺産」が約8万件中第1位。 2011/10現在、ヤフー検索「羊をめぐる冒険論」「海辺のカフカ論」でコンテンツ「村上春樹著『羊をめぐる冒険』論~北海道から見た日本近代」、「村上春樹著『海辺のカフカ』論~自らが存在するための神話」が約10万件中第1位。 五千人に一例程度の奇病、単純型統合失調症で病院に通院中。(あるいは「最初から病識のある破瓜型統合失調症」の可能性も大。) おそらくは「診断基準上の統合失調症」 椎名林檎を偏愛する。
- ベストアンサー
- 心の病気・メンタルヘルス
- kenju1128
- 回答数47
- アドバイスください。
私は、29才 ♀です。 バイト先(ファンシー雑貨屋)の向かい側にある宝飾店で働いている男性に、一目惚れしました。 その方の名前とか年齢とか、接点はないので全くわからないです… 見た感じは、40代…? 結婚してるかも…? その方の雰囲気に惹かれました。 私のバイト先と、その方のお店はアーケード内にあって、その方のお店系列の他店舗が私のバイト先の隣にもあります。 気になって、アーケード内を見るふりをして彼を探してチラミしてみたり… 私がチラミしてた事に気付いたのか、今彼と目があった…?、なんて事がたまにある気がします。(たぶん私の勘違いで、ただ同系列のお店を見てるか、アーケード内を見ているんだと思います… ) 彼とお近づきになるには、どおしたらいいでしょうか? 連絡先を渡したら、軽いって思われて引かれますよね…? 今までこんな経験した事ないので、どおしたらいいかわからないです…。 どなたかアドバイスください。
- 締切済み
- 恋愛相談
- noname#165662
- 回答数6
- 完全夜勤者のダイエット&筋トレについて
男、30代、180cm、80kg、体脂肪率27%くらい。 ジムに行かずに、運動と食事制限で体脂肪下げて筋肉をつけたいのですが、夜勤で生活リズムが普通の方と違い、効率のよい方法がよくわかりません。 18:00起床、食事→ 21:00~翌8:00勤務(食事時間ランダム)→ 9:00帰宅、食事→ 12:00就寝 アドバイスいただきたいのは、 ・どのタイミングで運動するか ・どんな運動がよいか ・毎食事に気をつける事 ・勤務中の食事はどうすればよいのか (夜は食べないほうがいい、1日2食はよくない等の説がありますが??) などなど。 よろしくおねがいします。
- ベストアンサー
- その他(ダイエット・フィットネス)
- NKIK
- 回答数2
- 彼の誕生日
もうすぐ彼の誕生日です。 彼に内緒で箱根の旅館を予約しました。 当日どこに行くかも秘密にして箱根に向かおうと思うのですが 車を持っていない(免許もなし)為、なかなか難しいです。 なんとか秘密にしつつ連れて行ける方法はありますでしょうか。 皆様の知恵をお貸し下さい。
- ベストアンサー
- 恋愛相談
- siro_goma_tan
- 回答数3
- 仕事に対する彼との考え方の違い
同じ会社で勤めている彼氏がいます。 私はOLです。 彼氏は私の上司ではないですし担当も違います。 私は「なぜ働くか?」と言うと 生活・お金の為です。 会社を良くしたい!とか、 会社の利益の追求などは考えておらず お給料が貰えて福利厚生があって有休がとれれば今の会社じゃなくても良いし、 経営の事もよくわからないし 会社を変えたい!とかよりよい職場にしたい! とも思いません。 でも彼は違うようで 会社が少しでも良い企業になるように考えているらしいです。 自分目線ではなく常に会社目線で仕事をしているようです。 (彼は営業などではなく彼も事務系です) それはそれで良いと思うのですが 私に対して 「そういう考え方の奴がいるから会社がよくならない」 と言ってきます。 (そういう考え方の奴とは私の事です) 仕事・会社に対する考え方の話はもう彼とはあまりしたくないのですが たまにそのような話を振られ、 「生活の為(自分の為)に働いてる」 的な言うと、自己中とか社会人としての自覚が足りないとか怒られます。 私はいつか結婚しても専業主婦になりたいわけじゃないけど 永遠に働きたいわけでもないです。 こんな考え方はだめなのでしょうか? 彼氏に怒られて当たり前ですか?
- 好きな事して食える(生きれる)ほど世の中甘くない?
というセリフ、よく言う人いますね。 でも、この不況続きの日本においてはこれ、違うと思いませんか? 時代遅れ?というか。 まず、好きでもない、興味すら抱けない、どんな地道な仕事といっても、そんな人がそんな仕事に就職希望したところで採用してもらえる程、今の世の中甘くないですよね? 転職、再就職も、過去実務経験ある仕事に、というのは基本ですし。 好きな事して食える(生きれる)ほど世の中甘くない? という人の多くは、実は、正社員で企業に長く勤めた経験がない、とか 夢を1つも実現させたことがない とか 夢追って副業やアルバイトしながら頑張っている人たちが どんな人並みはずれた努力をしているか、を知らないとか 温室のような恵まれた企業にどっぷり浸かって、転職もしたことない人とか、、、 の意見が、実は蓋開けてみると多いことがわかりました。 【仕事は厳しいもの。仕事となれば好きな事ばかりじゃない。】 それは確かですが、好きな事仕事にちゃんと出来ている人もいるし、 好きなことが仕事に出来ている と言っても、その仕事の全てが 自分のやりたいことばかりであるわけじゃない。 殆どが クライアントの意向に合わせた仕事になるわけで、意にそぐわないことになることの方が 多いものですよね。 その上、好きな事仕事にしている人は 地道じゃないわけではなく、かなりの努力をして専門知識を磨いた結果、得ている仕事だと思うのです。 勿論、世の中どんな努力をしても、一部の恵まれた人にしか出来ない仕事もありますし、現実に叶えられない、遥か遠くの夢、とかは別ですが。 才能を認めてくれていない人や他人に、無理に押し売りしたり、恋人のヒモになって生活援助協力求めて迷惑かけているのじゃ、話は別で地道に、と言いたくなるのもわかります。 ですが、そこまでたどり着ける(仕事を得る)まで、もう少し努力が足りない というかなり自分の力だけで、努力をして来た人には、周囲の理解、協力が得られたり、チャンスが訪れたり、別のそれ以外の道があえて塞がれたり、ということも時にあります。 そうした時に、好きな事して食える(生きれる)ほど世の中甘くない?といったことを言って、手身近にわずかなお金でも稼ぐことを地道というのは、ちょっと違うんじゃないかな?と思いました。 地道の仕事自体も 安易にいつでも得られる様なものがたくさんあるわけではなく、すべての業界、その道を長く貫いて仕事して来ている先駆者が必ずいます。 長く1つの道を目指し 頑張っていた人が 別な道ですぐに稼げる ということが地道な仕事の本質ではないですから。 夢を追って努力を続けていると、不思議なことに、自分の欲しい、必要な情報、というのは集まってくるのがわかりますよね。甘い事とか奇跡のようなものでは決してないけれど、チャンスがある所を知ったり、こういう道の開き方がある、とか、そうしたことは向こうからもやって来たりすることがあります。 私の考えについて 長く書いてしまいましたが ここまで読んでくださってありがとうございます。 そこで、 【好きな事して食える(生きれる)ほど世の中甘くない?】 これについて、みなさんは どのように思われますか? 僕、私は、好きな事、仕事に出来てるよ、でもいいですし、差し支えなかったら、どんなお仕事かとか内容も、お話聞かせください。 企業に入って、与えられた業務だけど、好きな仕事になりました、でも良いですよ。 また、【好きな事して食える(生きれる)ほど世の中甘くない?】 まったくだ---!!というご意見の方も、いらっしゃいましたら、ご自身の経験なり、ならば地道な仕事とはどんな仕事と思うか?など、ご意見を聞かせてください。 ではよろしくお願いします。 ※わからないとか、興味ない方、ただ反論して質問スレッドを荒らしたいだけの方、 の投稿は固くお断りします。無理にコメントを求めている質問ではありません。 そうした方は ご自身の回答出来る質問を探して ご回答ください。
- 締切済み
- その他(ビジネス・キャリア)
- noname#173642
- 回答数8
- 今から語学を勉強するなら中国語と日本語どっち?
こんにちは。現在大学2年生です。 就職活動に向けて語学を勉強したいと思っています。 そこで最初に言っておきたいのですが、私はあまり優秀ではありません笑 TOEICも380点です・・・ それでも語学が好きなので語学を勉強しようと思いました。 勉強方法は予備校に通おうと考えています。 しかし色々TOEICのことで調べてみたのですが650点以上に私の今の点数から上げるには半年以上かかると思います(ちなみ予備校は半年通おうと思います) そこで今中国語にも興味を持っていてTOEICの勉強と中国語の勉強で迷っています。 中国語は全く勉強したことがありません・・・ とても無謀な質問かもしれませんが、どなたかアドバイスお願いします。 頭が悪いというのは分かっているので誹謗中傷はご遠慮お願いします。 就職活動までに使えるレベルの中国語の習得期間、お勧めの予備校などが都内にありましたらそちらもお願い致します。
- ベストアンサー
- その他(語学)
- k_s2_value07
- 回答数3
- 通信教育で大学を卒業
通信教育で大学を卒業された方へ やっぱり大変でしたか。 日本大学の英文科を考えていますが、通信で大学を卒業するのは通学よりかなり難しいですか?
- ベストアンサー
- 大学・短大
- haken_haken_999
- 回答数4
- 突然ぱったりと連絡が途絶えました。
閲覧ありがとうございます。少し長くなってしまいますが、男性女性どちら目線の意見も聞いてみたいです。 今私は大学生2年生です。ずっと気になっていた人がいるのですが、相手の方から連絡先を交換したいと言われラインでやり取りするようになりました。相手はバイト先の人で同じく大学生で1コ上です。部署(?)が違うためほとんど関わりがありませんでした。出勤の時たまに見かけるくらいです。 アドレス交換してから毎日のように相手から連絡がきて、やり取りをしてるうちに私は彼のことが好きになってしまいました。連絡を取り始めて1ヶ月ほどで2人で飲みに行き、イブを一緒に過ごしたいと言われました(外せない用事があったため丁重にお断りしました) その後もほぼ毎日連絡をくれて、イブの誘いを断ってしまったことを思い、思い切って初詣に誘ってみました。 ですが、家の用事があるからと断られてしまいました。 それが一週間前のことです。 それからというもの、一切の連絡が途絶えてしまいました。 何か気に障ることをしてしまったのか、突然ぱったりと途絶えたことで色々考え込んでしまいます。と同時好きになってたんだなあということと、少し自惚れていたことを実感しました。 相手はもしかしたら脈があるんじゃないかと思っていたので… ただ、相手曰く同じく大学生だと聞いて話してみたいと思っていたとのことなので、ただ友達輪を広げたかったのかなとも。 友好的なんだねと言うと、深く考えすぎだよと言われたことも。 だとしたら、ただの友達のつもりで相手はいたけれど、初詣に私が誘ったことで好ましく思っているのを察して、自分はそういう気がないといういわゆる「ごめん避け」なのか… はたまた、新しく連絡取る相手が見つかったからか(チャラ男?) よく捉えるならば、ただの駆け引きなのか… 私の予想ではこうですが、友人の意見は 私が別の男の人と仲良くしていたことで愛想をつかしたのではと。 そんな馬鹿な。という感じの意見ですが一応参考に… 誘った翌日、彼が出勤の時に別の男の人と仲睦まじく話していたから?と 初詣に誘われて、これは気があるなと彼は思った。でも次の日他の男の人と仲良く話してるではないか。なんだかあほらしいな。 というのが友人の予想です。 仲良く話してたって言ってもゲームのやり方を聞いていただけなのですが…うーん… 連絡が途絶えてしまった理由は色々予想できますが、実際のところは相手に聞いてみないとわからないのですが… こちらからは連絡すべきでは無いでしょうか? 連絡が途絶えた場合相手からの連絡を待った方がいいというのはよく聞く話ですよね。なぜかはわかりませんが… バイト終わったときにお疲れ様とメッセージがあるのが毎日の楽しみだったこともあって、わりと今悶々としていますorz じっと待つべきでしょうか? わかりにくい説明で申し訳ないですが、みなさまのアドバイスや意見を聞きたいです… 回答お待ちしてます。
- 合理的な体質改善・ダイエットメニューを組むには?
14日程度で集中して合理的なメニューでかつ効果的に体質改善・ダイエットに取り組みたいと計画しています。 このたび仕事が変わることになり(32歳男・事務職→事務職)休暇を3週間ほど取れることになりました。 私は学生だった23歳ぐらいまではかなりの痩せ型だったのですが、社会人になり一日中パソコンとにらめっこの座り仕事を8年ほど続け、よく好んでお肉やラーメンなど脂っこい料理を食べたりしていたため今では中年太りのようになってしまいました(とくにアゴやお腹周りのお肉が異様に出ていてみっともない)。 新しい職場に移るまでの3週間の休暇のうち、引っ越しの準備などを除いた2週間程度を使い集中的に体作り(体質改善)に取り組もうと考えました。旅行に行くなどの予定は一切入れていないので14~17日程度はまるまる一日中時間を取ることが可能です。 集中的に、といっても極端なことはしなくてもいいので、14日程度でできればデブを卒業できる食事改善、運動のプログラムを組んでご紹介いただければと思い投稿させていただきました(適正値を目指すことはしますが体重を何kg減らすというような目標はとくに定めていません)。 まずは痩せ(てお腹などを引っ込め)るのが先決であるとは思うのですが、可能ならば(一日の時間はたっぷりあるので)筋肉などを付けるトレーニングも(ついでに)できればと考えています。 いただいた案やご意見などをまとめてフィットネスクラブのトレーナーなどに相談はするつもりですが、周りにトレーニングなどに詳しい知り合いや相談者はいません。 また、私は腰椎間板ヘルニア持ちでまだ少し痛みがあるため(2010年に内視鏡によるヘルニア除去手術をしました。重い物を運んだり激しい動きはできませんが日常生活や軽い運動は普通にできます)ハードなダッシュや負担の大きい長時間のマラソン、ランニングなどは難しいです。 そして、水泳については小さい頃から習っていたので得意なのですが、得意過ぎて速く楽に泳げてしまうのと、一般向けのプールでは混雑や他の人が邪魔になって思うようにペース配分し泳げないのでメインの有酸素運動として取り組むのは難しいと考えています。 ◇素人考えによる(一日の)メニュー案 ストレッチ 30分 マシン・ダンベルによる筋トレ 60分 有酸素(クロストレーナー) 40~90分 スイミング(軽くウォーキング、クールダウン程度) 30分 ◇食事案(夕食・一食分モデル) ・白米/0.7合程度 ・卵白(温泉卵風)/2~3個分 ・おかず サバみぞれ煮とかマグロ刺身とか ・セブンプレミアム豚汁(セブンイレブンの惣菜) http://www.sej.co.jp/sej/html/products/7premium/2010/367109.html ・のむ野菜とヨーグルト100(野菜ほぼ100%のジュース。しかしけっこう甘い)/1~2本 http://www.itoen.co.jp/yasai/lineup/product37.html ◇現状スペック(タニタの体重計計測による) 男性32歳・事務職 身長 161cm 体重 66.20kg 体脂肪率 26.6%(タニタによれば軽肥満) 基礎代謝 1367キロカロリー/日(タニタによれば燃えにくい体質) BMI 25.4 筋肉量 46.05kg(タニタによれば標準) 推定骨量 2.5kg 体水分率 48.9% 体内年齢 48歳 内臓脂肪 10.5レベル(タニタによればやや過剰) ※(内臓脂肪レベルはタニタ独自の測定値)タニタでは内臓脂肪レベル「10」以上を「多い」と判断。 http://www.best-weight.ne.jp/ifat/index.html#q02 漠然とですが、以上の素人分析からクロストレーナーとダンベルベンチセットのあるスポーツクラブを探して毎日4時間ぐらい入り浸れば効果があるのかなと考えています(水泳は除外してもいいかなと思っています)。 しかしながらクロストレーナーとダンベルをひたすらやるだけだけでは飽きるかも知れませんし、ダイエットメニューとして偏りがあるかも知れず、もっと効率のいいオススメの方法があるかもとも思いましたので、ぜひ専門家の方やその方面にお詳しい方、実際にダイエットやシェイプアップに取り組まれている方々のアドバイスやご意見(叱咤激励なども)を伺えれば幸甚です。 以上、初心者のつたない質問にて恐縮でございますが、ご指導、アドバイスのほどよろしくお願い申し上げます。
- ベストアンサー
- その他(ダイエット・フィットネス)
- 444555
- 回答数7
- 家事の大変なところを教えてください
自分はまだ、実家暮らしの大学生なのでわからないのですが、家事ってそんなに大変ですか? 育児は、一時期は想像できないほど大変だろう、というのは僕にもわかります しかし時期もすぎてしまえばそんなに苦労すると思わないのです 周りの一人暮らしの学生たちに聞いても、みんな全然大変じゃないよーって言ってます 僕は、買物や掃除が大好きなのでむしろ家事って楽しいんじゃないかとすら思ってしまいます それでも旦那に手伝ってもらわないといけないほど大変なのでしょうか? 特に、専業主婦の皆様の意見を教えていただけたら嬉しいです
- 手取り14万 ボーナスなし 一人暮らし…貯金
節約術に長けている方にアドバイスいただきたいです。 20代後半OLです。(デザイン業) 頑張っているつもりなのですが、 事情があって4年内に2回引っ越しがあったこともあり、 貯金が数十万しかありません。 どちらかというとポジティブな性格だと思うのですが 時々、こんなにがんばっているのに…(;;)と、泣きそうになります… 『もういい歳なのだから、100万や200万は貯金していないといけないのに…』 と気が焦り、自分のふがいなさに落ち込み気味です。 相手に幻滅される気がして、結婚なども積極的に考えられません。 家計診断、アドバイス等ありましたらお願いします。 また、このような経済状況での預貯金のプランや目標額などあれば 教えてください。 (たとえば、「月々○万貯金して、3年後に○万を目指しましょう」等。) 最低限かかる生活費 家賃(水道代込み)…25000円 通信(インターネット代)…3100円 奨学金返済…15000円 医療保険…5000円 積立終身…15000円 ――――――――――――――― 63100円 +生活費 電気…3500円 ガス…3500円 ケータイ代…9000円 食費(自炊・昼はお弁当)…10000~15000円 交通費(電車・土日回数券を利用)…6000円 友人交際費…10000円 衣料・化粧品等…10000円 その他雑費…10000円 ――――――――――――――― 67000円 =月々の貯金 約10000円… ※友人と会わないと暗くなる性格のため、交際費はこれ以上けずれません…。 友人の結婚式等が、3か月に1回(多いと毎月)あるため、貯金からお祝い金を削っています。 ※都内まで電車で1時間半ほどかかる田舎に住んでいるため、交通費が高いです。 ※体が弱いため、医療保険に加入しています。
- ワーキングホリデーに行くには、英語力は必要か
皆さんにお聞きします。私自身テレビの旅行番組の影響から海外に滞在することに興味を持ちました。ワーキングホリデービザの存在を知り、1年間その国で働いたり、学校に通ったりすることができることを知りました。国によって、学校に通える期間や一雇用主の元で働ける期間が設けられていることも知っています。 ワーホリの経験者にお聞きします。特にビザの取得や語学学校の入学の条件として語学力は問いませんが、英語力が初心者の場合、安易にワーキングホリデーや語学留学に行くべきものではないのでしょうか。 成人に達した男性の場合、母国の日本語を習得したように、その国の言葉を自然に身につけられるわけでないことは百も承知しています。ワーホリビザをすでに申請している状況です。許可が下りてから渡航まで1年の猶予があるので、渡航期間を先延ばしにし、日本人の英語教師から英語を学ぶことも考えています。 一度留学フェアに足を運び、専門のカウンセラーからアドバイスをいただきました。そこで、皆さんにお聞きしてもよろしいですか。 (1)英語力が初心者の場合、もちろん英語を使ったバイトは一切できないが、日本食の皿洗いなど簡単な仕事はできるのでしょうか。 (2)確かに、語学学校に通い英語力をある程度向上させる人はいます。ただ英検4級か5級レベルの全くの初心者が、日本語を無視して、英語環境に身をおいただけでは、効率よく習得できないのでしょうか。 (3)語学学校に通う日本人は、真ん中より下のクラスに固まる傾向があるようです。英検4級か5級レベルは、語学学校で8クラスあった場合、一番下のクラスに振り分けられ、日本人がいない事態に陥るのでしょうか。 (4)日本の首都東京には、たくさんの英会話学校があります。中にはお金をとって終わりの学校もありそうですが、真剣に学ぶ人が集う学校もあるはずです。定評がある英会話学校に行くべきでしょうか。日本にいながらにしても真剣に英語に取り組み、言葉をマスターする人もいると聞きます。 (5)家族や知人には、今の英語力で、日本語ガイド付きのツアー以外で海外に渡航することに大反対されています。思い立ったら行動という言葉の通り、すぐに実行に移ろうとしましたが、考えが間違っていたと改めています。でも決めたからには、ちゃんと実行に移すべきでしょうか。 (6)語学学校の教師は、日本語は全く分からないようです。先生と共通の言語が持たない状況で、英語を学ぶことができるのか、話を聞いて不安になりました。実際語学学校での経験をお聞かせください。 (2)と(4)と(5)だけでもお答えいただけるとうれしいです。英語が全くできない人は現地にいって大変苦労して、早期帰国の事態に陥るのか、不安です。ワーホリ経験者の、行く前の計画と、実際現地へ渡航した時の過ごし方を教えていただけると助かります。よろしくお願いします。
- 締切済み
- ワーキングホリデー
- takeshitakeru
- 回答数5
- 結論は最初か最後か
まず初めに、以下の話はエッセイなどの「ある程度自由な体裁の文章」に限ります。 学術論文などでは結論を最初に述べる形式でしょうから、議論の余地はないと思いますので。 なお、私は個人サイトで文章を書いている程度の身分で、作家ではありません。 私は長年「結論を最初に置いて、そののちに最初から説明し始め、最後に結論に戻るほうが分かりやすいのではないか。いきなり結論を出したほうがインパクトもあり、読者も引きこまれるだろう」と考えていました。 しかし、最近になって「いきなり結論を出されると、むしろ当惑する読者のほうが多い気がする。逆に、結論からほど遠そうなところから話を始めて、読者に『何だ?』と疑問に思わせて、やがて結論に持ってゆくほうが分かりやすいのではないか」とも考えるようになりました。 例えば「昨今の若者について」というエッセイを書くとします(あまり例がよくないのですが)。 いきなり「昨今の若者はだめである」と結論づけてインパクトを与え、そこから説明してゆく手法もありますし、おもむろに「それにしても日本経済は冷えきっているが」と全然関係なさそうな話をし始めて読者を引きこんでゆく手法もあります。 皆様が文章を書かれるときは結論を最初に書きますか? それとも最後に書きますか? ※結論からほど遠そうな話から始める手法についてですが、これは私が結論を最後に書くときによく使う手法です。 結論に繋がる序論から順番に話を始めてしまうと、形式ばって「エッセイ」という感じになりにくいので。
- 英語もロクにわからないのに…
イタリア語、ドイツ語、スペイン語など学んでみたいと思うのは無謀ですか? 初めての外国語を学ぶのなら、やはり英語がいいですか?
- 締切済み
- その他(語学)
- noname#165313
- 回答数7
- 大学院を辞めたい
長文失礼します。 私が所属する研究室は比較的楽な研究室だと思います。 私もその空気に甘えてきてしまった所もあります。 ただ、修論研究については自分なりに文献を読んだり、指導教官に相談したりして、進めようと努力はしてきたつもりです。 しかし、中間発表直前に、指導教官自身も使い方が分からないソフトを渡され、うまく動かなくて相談しに行っても「困ったねー。なんとかしてよ。」とだけ言われ、中間発表の時には「何も進んでないじゃん。」と怒られる始末。 指導教官の方に不信感が募ってしまい、研究室に行けなくなってしまいました。 そして何より、勉強の内容に興味を持てません。 将来のことを考えると学部卒で十分で、修士をとる必要はありませんでしたが、 修士を持っていて損はないだろう、行けば興味は出るだろうと何も考えずに大学院にすすんでしまいました。 自分の浅はかさに辟易します。 あと数ヶ月がんばればいいと思う反面、自分の時間や余裕を削ってまで興味のないことをするのに意味はあるのかと疑問を覚えてもいます。 就職は自分の興味を持っていた分野に決まっていて(小さな個人事務所ですが)、その方に相談したところ、中退やそういうのは気にしないとおっしゃって頂きました。 しかし、その事を親に相談すると、 お前の考えが甘い、ただ嫌な事から逃げてるだけだ、これから社会に出ても同じ事を繰り返す、もし退学するのなら二度と家(実家)に帰ってくるな、と言われてしまいました。 親には学費も負担してもらい、仕送りもしてもらっているため、そこまで言われても仕方ないと思います。最もだとも思います。が、さすがに二度と家に帰ってくるな、は正直ショックでした。 それから何度か研究室に行こうと思いますが、吐き気が止まらず、断念しています。 あまったれている自覚はあります。 長文・散文で申し訳ありません。 何でもいいので、アドバイスをいただけると幸いです。
- 締切済み
- 社会・職場
- Narisuke119
- 回答数8
- サークルを辞めることについて教えて下さい
こんにちは、私は大学1年生の女です。 私はもともとダンスに興味があったので、大学ではダンスのサークルに入りました。 楽しくやっていこうと言う気持ちで入ったのですが、かなり本格的で、出欠も厳しく、 文化祭、イベント前は毎日練習で、深夜から朝にかけてのオール練習もたくさんあります。 先輩方、仲間はとても優しいのですが、体力的、精神的にもきついです。学校は二の次のような考え方のサークルです。 私は事情があり、大学を入りなおしているので、学業をおろそかにしたくありません。 また、最近、ずっと憧れていて、ずっとやりたかったアルバイトに採用され、そのバイトを一生懸命がんばりたいと思いました。そのバイトの中での資格も取得したいです それから母親もたいした病気ではないのですが、持病があり、最近少し悪化してしまったので 家の手伝いもしたいとおもっています。 サークルとの両立も考えましたがやはり厳しく、サークルを辞めてアルバイトをがんばったり、他の事に時間を使いたいとおもいます そこで今は文化祭の練習の最中なのですが、終わったら先輩に辞めることを言おうと思っているのですが、これらの理由で納得して許していただけるでしょうか? また、サークルというよりも部活のような感じでみんな一生懸命がんばっているのに私が辞めることを告げたら先輩、仲間に失礼でしょうか? 文化祭などでお世話になった先輩方と気まずくなってしまうでしょうか? とても心配です。 ご回答よろしくおねがいします
- 無意識
風水は無意識を使った術なのでしょうか? ある本には学問 ある本には霊 ある本には気 といろいろ説明がなされています。 中国では見えないものが学問なのでしょうか?
- 締切済み
- その他(占い・超常現象)
- noname#170341
- 回答数2
- バイヤーをしてくれる友達への給料
ヨーロッパのアンティーク雑貨を扱うネットショップを始めようと思っています。 子育てと他の仕事があるので小さなネットショップからマイペースでしようと思っているのですが、バイヤーをしてくれる友達にどれくらい給料を支払ったらいいものか全く見当がつきません。 友達も本職があるので時間のある週末に蚤の市やアンティークショップで買い付けてもらい、1~3ヶ月に1度くらい買付けしたものを送ってもらうつもりです。 大体の相場があるのであれば教えていただけますか?
- ベストアンサー
- インターネットビジネス
- bean-jam
- 回答数2