検索結果

子ども

全10000件中8001~8020件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 子供のいじめについて

    私には18歳になる高3の息子がいます。 高1の夏から同級生6人からいじめにあい学校の問題にもしましたが解消されません。 去年はその生徒達から暴力をふるわれて問題になりその時にもういじめませんと学校の話し合いで終わりましたが、今年子供の進級時に担任の先生からいじめの状況は変えられないからと、別な学校に転校を進められましたが息子はあと1年だから頑張ると言って今もいじめられながら、そして精神科の鬱病の治療を受けながら学校へ通っています。ですが最近担任の先生と同級生たちにお前辞めちまえと言われたと傷つきここ数日部屋に閉じこもり出てきません。 担任の先生からは単位がなくなると言う話だけされて、学校辞めろと言った事を担任に追求したら謝罪もせずに言いましたっけ?ととぼけるだけです。 何も言わず子供を辞めさせた方が良いのか悩んでいます。情けない親で申し訳ありませんが助言を御願い致します。

  • 子供とゲームをやること

    ゲームを習うのは、難しいですか。 子供がやりたくてしょうがないようですが、私は買ってあげたけど、やり方はわからなくて、説明書を読むのも臆病になっています。しかし、子供が一緒にやることを強く望んでいます。アドバイスをお願いします。 ゲームはWiiで遊ぶものです。子供は6才です。私は女性です。

  • 自閉症の子供たちに…

    自閉症の子供たちが多くいる施設で実習中です。 自閉症だけではなく 知的の子やダウン症の子もいて 症状の重さはバラバラです。 年齢層も幼児から中学生まで幅広いです。 学校側からは 実習先で何かレクリエーションを考えてやりなさい。 という指導がありましたが この施設で全員でまとまって 何かをするのは無理だと判断しました。 そこで、施設側に何かを(何種か)作り プレゼントしようとおもいましたが なにを作ればいいのか 考えれば考えるほどわかりません。 始めに布絵本を考えたのですが 内容が思い付かずに困っています 私は手芸、図画工作、音楽の編集などは好きです。 何か良いアイディアやヒント、 障がいのある子への対応等に関するアドバイスなどがありましたら 教えてください。 お願いいたします。

  • 子供の認知について

    私は出産する前に胎児認知をしてもらうよう相手(子の父)に話をしたのですが、何かと理由をつけて逃げられ、色々な嘘をつかれ胎児認知を出来ず終いで未婚として出産しました。 認知をされていないと将来、職業を制限されてしまって公務員など国が関係する職業にはつけないという話を最近聞いたのですが、それは本当なのでしょうか? 胎児認知を気にし過ぎていて認知のことを調べずにいました…。デメリットなど教えて頂けると嬉しいです。

  • 子供を産める身体が嫌

    20歳女性です 永久避妊(卵管結紮)を望んでいるのですが、 母体保護法で1度でも出産してないと出来ないと書いてあって 私は出産していないしこれからもその予定は無いのですが 乱暴な言い方すると「子供が産めない身体」にしてしまいたいのです 以下に経緯を書きます 物心ついた時から子供が大嫌いで とくに赤ちゃんが生理的に受け付けません 正直ちっとも可愛いとか、思いません よく周りは「時が経てば気持ちは変わる」「自分の子なら大丈夫だゆ」といいますが この先そんなことはあり得ないし、 とにかく「欲しいと思わない、むしろお願いだからいらないくらいの事に命とお金をかけようと思えない」のです なのでこの先ずっと子供は産まない予定です このような経緯もあり 最近は自身の「子供を産むことが出来る身体」そのものに嫌悪感を抱くようになりました 生理が来たりすると(生理自体はもう辛くは無いのですが) 「なぜ女性に産まれたのだろう、なぜ母性本能がないのだろう」 と鬱になり、酷いとそれだけで自傷しないと気がすまなくなることもあります その鬱から脱却するにはもう、そういった処置をとるしかないと思ったのです ピルやリングもありますが 目的は「確実な避妊」とかいう話ではなく「子供が産めない身体」にすることなので…ちょっとズレた話かなあと思いました いろいろと書いて長くなってしまいましたが、要約いたしますと 出産などのプロセス抜きに、永久避妊をする方法はありますでしょうか? ということです 今現在はあるかどうかだけとりあえず知りたいのでコストの問題等は問いません 色々と批判はありますでしょうが、 これが私の今の正直な気持ちなのです 必ず批判が来そうな問題なので私生活では相談できる人もいないので ここで質問するしかないと思いました 乱文で申し訳ありませんが、ご回答お願い致します ※「やめたほうがいい」などの反対の意見 「のみ」 の回答は控えてください。 言われ方によっては激しく反発してしまうので…

  • 子供の名前について

    女の子の名前を「伽里衣(きゃりー)」ちゃんにしようと考えていますが、どうでしょうか? 来月の中旬に妻が出産予定なのですが、名前をどうしようか悩み中です。 私と妻ふたりで一生懸命考えた結果、「伽里衣(きゃりい)」ちゃんという名前が、 今のところ第一候補です。 そこで、第三者の立場から、 みなさまの意見が聞きたいです。 正直に、「伽里衣(キャリー)」という名前を、どう思いますか?

  • 子供と離れたくないです。

    妻と大喧嘩をしています。私たちには、9ヶ月になる赤ちゃんがいて、妻が離婚か別居かを考えています。今、妻は、妻の友達の家に泊めてもらっています。ただ、今頃になって、別居か離婚と言われても、生まれてきた赤ちゃんのこともあるし、どうするのか悩んでいます。 喧嘩の発端になったのは、私が嫁の身内が主催するイベント(甥っ子達の誕生日会など)に参加しないことに、嫁が腹を立てたことです。 もともと嫁の身内とは、結束が固くて、私は年が一番若くて、向こうからすると、血がつながってないので、なんとなく距離感を感じていました。ただ、向こうの両親は私の娘が、生まれた時、里帰り出産したので、孫の中でも一番かわいいそうです。 距離感を感じる例として、先日も子供を嫁の実家に連れて行ったのですが、義理父が言った一言の中で、「もしかしたら、苗字が○○(義理の父の苗字)になるかもしれんね~。」などと、平気な顔で言っていました。 孫が可愛いいとは言え、そういうことを言われると、何と言うのか不信に思ってしまいます。 妻は私に対して、あの時私の親族の対応がどうのこうのと後日になってから、文句を言ってきます。散々何十時間もそのことで議論した挙句、嫁も自分が間違えだと分かったのか、私に謝りのメールを送ってきたのですが、何十時間も私を責めておいて、それだけかいというかんじです。そんなことがあっても、今頃になって、私とは性格が合わないから離婚を考えていると言ってきます。 でも、私に対する説教は大抵身内が絡んでいます。 妻は、妻の親族が絡むと、ひどく気を遣うのか、私の至らなかったところに対して、後日になってから説教して来ます。しかも、頭ごなしな言い方で腹が立ちます。私は、嫁の実家に嫁いだつもりもありませんし、なんとなく今までの言動や行動で不信感を募らせています。一家の主としてのプライドもなくなりました。 おそらく、向こうの親族と揉めるので、妻とこれから一緒にやっていく自信はないのですが、私の赤ちゃんと離れるのはさみしいです。 親権は、やはり嫁に行くのでしょうか?私の会社は民間ではありますが、公務員のように定時で帰れて、有休もとれて、年収もまあまあな方です。しかし、こちらに私の両親はいないです。嫁の両親は実家で薬局をしていますが、もう少しで年金生活になると思います。ただ、嫁も薬剤師なので、転勤は希望すれば可能です。ただ、今から薬剤師も人数が今までのような売り手市場ではないことは確かですし、有休がとりにくいし、休みが週一しかないです。 潔く離婚するべきか、離婚にハンコを押さずに、妻に謝って、妻の言い分に屈して良いなりになっていくべきなのか、親権を争うべきか、どうしていいか分かりません。 私は、私の子供と離れたくないです。アドバイスをください。

  • 他人の子供のことです

    私が住んでいる集合住宅に問題児がいます。中学生なのですが自分が認めた(勝てないと思った人)以外にすぐ喧嘩を売るのです。中学生にもなれば格好つけたりするのでしょうけど…駐車禁止エリア近くに荷物を下ろす為に停車した車に向かって「ここはダメなんだけど」と言い、運転手が部屋に向かい誰もいなくなったのをいいことに弟に指示をして車に物をぶつけて傷をつけました。また最近では入り口の壁を使い1人でキャッチボールをしているときに他の住民から騒音を注意されると「うぜー」と反抗し、それからというものその注意してきた住民を標的にし弟にわざとボールを当てさせ「どこ投げてんの」「もうちょっとで当たったのに惜しいな」などと笑っています。1人の時にその住民とすれ違うと通り過ぎるまでじーっと睨み付けています。今では弟達も指示されなくても自分からその住民に唾をかけにいったり罵声を浴びせたりしています。その住民というのが若い女性なのでこれからのことを考えるとどうにしかしてあげたいと思うのですが、今どきの子はなにをするのか分からないという考えから私が口を出したところで私の家族まで標的になるかもしれないと尻込みしてしまいます。他の住民のおば様方も迷惑しており、その方々が言うには両親に言っても無駄だということです。生まれたばかりの子供を兄弟に任せ1日家を空けているそうです。父親は仕事ですが母親は専業主婦です。友達や自分の兄弟と遊びに行っているようです。帰ってきては大声で怒鳴っています。前に子供達を施設に入れていたと聞きました。その母親が教育していないために子供達が問題を起こすのだと感じました。長々と綴りましたが女性を助けるいい方法はないでしょうか?

  • こども英語講師の勤務地

    ヤマハのこども英語講師の募集しようか思案中です。勤務地は自分の希望は、どこまで通りますか。当方車の免許無いので、交通の便悪いと困るし、自宅から1時間以内のところを希望できたら、うれしです。ヤマハの先生の経験者のかたもしくは関係者のかた、教えてください。それとこども英語講師は、海外留学在住経験は、無いと立場的に、やばいですか。こども英語講師のかたおしえてください。

  • 子供がベットからおちて。。。

    5か月になる子供がベットからおってしまって。。。 頬に赤くあざができましたがそのほかはいたって元気なのですが 経験のある方対処方法教えてください。 とりあえず一晩様子見たいと思いますが、よろしくお願いいたします。

  • 子どもからの答えづらい質問

    25歳 結婚2年目の男性です。1歳半の男の子がおります。 毎日絵本を読んだりしながら、たくさん話しかけています。子どもの小さな日々の成長が何よりの楽しみです。 今はまだ片言で会話らしいものではありませんが、いずれ大きくなるにつれ来るであろう「子どもの無邪気な答えづらい質問」を恐れておりますw どうやって赤ちゃんはできるの?なんてどう答えたら良いのか悩みます。 正解はないかもしれませんが、参考にしたいです。 (1)ウチよりも多きなお子様をお持ちの先輩パパさん、ママさん方はどのようにお答えになっているのでしょうか? (2)他にも答えずらい質問と回答があれば教えて下さい。 よろしくお願いいたします。

  • インフル 子ども高熱2日目

    子どもが昨日熱を出し、病院に行って風邪薬と座薬2つが処方されました。 座薬で一時は熱が下がったのですが、またすぐ熱があがり、2つ使用しても結局また40℃近くになったので、今日も病院に行ってきました。 今日はインフルエンザの検査をして、A型の反応が薄く出たらしく、タミフルや熱冷ましの座薬を処方されました。 座薬の効果はやはり多少で、また熱が上がり、呼吸もゼーゼーつらそうです。 病院で「2~3日経っても高熱が続いたら肺炎や髄膜炎になる可能性もあるから病院に行って」と言われました。(明日から連休に入るので、そこの病院はお休みの為、また来てではなく当番医に行ってとのこと) 高熱が続いているのがとても不安で、子どももつらそうなのがかわいそうで、もしこの状態が2~3日も続くなら、そんなに待っていられないと思ってしまっています。 薬の効果や、インフルをやっつけるまでに時間がかかるのかもしれませんが、40℃近い熱が2日くらい続いているなら、注射など他に熱を下げる方法はないのでしょうか? やっぱり2~3日は様子をみるしかないのでしょうか…

    • nin217
    • 回答数3
  • 外出時の子供のおもちゃ

    病院の待合や電車、飛行機など数時間子供が暇つぶしできて持ち運びに便利なおもちゃ知ってたら教えて下さい。 子供は2歳3ヶ月の女の子です。 絵本やシールは目新しくないので時間が持ちません、せめて30分以上夢中になってくれると嬉しいのですが。 近いうち飛行機に乗るので座席で2時間座らせなければなりません。

  • 子供の足について。。。

    今、1歳5ヶ月のこどもなんですが、足のつちふまずらはんから指先がすごく内にむいてて わたしも多少気になってたんですが、祖母がすごくきにしてて、病院で診てもらったらと ゆうのですが、、、。 まだ 歩き始めたこともあり、もうすこし様子をみたほうがいいものか、、、。 歩き始めた頃って子供はO脚になるのでそこは、気にしてないですし、 上の子もなってたので気になりませんが 足がたしかに歩くと内にまがってるので、これは少し普通と違うのか、 どうしたらようものか悩んでおります。。。ちなみに上の子はこんなことはなかったので、、、。  お猿さんの足の方向みたいな感じであるきます。 すこしでも知識のある方 教えてください。

  • 子供の就職について

    現在、東京の理系(六大学)大学の院の2年生をもつ親ですが、現在、就活中で内定を2社いただいているのですが、そのいずれの会社とも従業員10~20名程度の小さなIT(ソフト作成・システム構築)企業に就職しよとしているものですから親としては小人数の企業は苦労するし、院(修士)を出るんだから訳のわからない企業に就職しないでと言っても聞いてくれません、同じようなお悩みの方いらいましたらアドバイスをお願いします。

    • noname#154444
    • 回答数3
  • 子どもの保険について

    いまジブラルタ生命の保険に加入しているんですが、先日子どもが生まれ、新たに子どものための保険に入ることを勧められています。 一つは生命保険の「ドリームゲート」という商品で、ドル建ての運用になっています。もう一つは、「ALIVE」という病気とかケガのための保険です。 他社商品と比べて優れているのか、そもそもここまで手厚く保険をかけるものなのかどうかなど、いまいちその見方が分かりません。 詳しい方がいらっしゃいましたら教えてください。よろしくお願いします。

  • 子供服探しています

    もうすぐ2歳になる女の子がいます。 シンプルでちょっとヨーロッパっぽい洋服を着せたいのですが、 ネットでみたお店はどれも高くて手が出ません。 (色でいうとベージュやラベンダーなどがいいです) どこかいいお店をご存知の方いらっしゃいませんか? ネットで調べるとカーターズやラルフばかりで、あまり好みではないのですが....

  • 愛のないセックスと子供

    政略結婚などで愛が特にない状態で結婚しても、子供ができるのが不思議です。 男性はその気にならないとセックスできないと思いますが、離婚するかもしれないってくらい愛していない妻とセックスする時って、どんな気持ちなんでしょうか。 また、妊娠がわかって心から喜んでいるのでしょうか。 やっぱり下半身は別物なんでしょうか?

    • luna478
    • 回答数6
  • 子供の誤飲について!!

    3歳の子供なんですが、最近何でも口に入れる様になりました。 昨日オモチャの小さな円形のパーツ(全部で3つ、同時になくなりました)プラスチックで直径1センチありませんが無くなった事に気がつきました。慌てて家中探しましたが見つからないので多分誤飲してると思います。ただ昨日以前に誤飲してる可能性も十分にあります。 誤飲の確証はありませんが、病院に行ったところで様子みでしょうし、レントゲン撮っても映らないだろうしこのまま家で暫く様子観るか、病院行くか迷ってます。 子供はいたって元気で便も毎日あります。物凄く心配性なのでこのまま便と一緒に出なく、お腹の中で詰まってたらどうしようと焦ってます…

  • 子供を連れてくる友人

    自分の心が狭いのか、分からなくなってしまいましたので質問させてください。 1年ほど前からとあるコーラス教室に参加しており、 同時期に入った8つ年上の専業主婦の方と仲良くなりました。(私は独身です) その方には4歳になる娘さんがおり、教室での練習や一緒にご飯を食べに行ったりする時も しょっちゅうその子を連れてきます。 こちらに関しては娘さんもいい子で、むやみに騒いだりしませんし何とも思っていませんでした。 娘さんは可愛くて大好きです。 ただ・・・このたびその教室が所属する団体でコンサートを開催することになり、私たちも参加するのですが。 友人は、その団体(いつも通っている教室以外の人も来る)での合同練習やリハーサルにまで子供を連れてきます。 ほかに子供を連れてくる人がいないことは彼女も知っているはずです。 いつもの教室とは違い、真剣な空気が流れる練習場に小さい子を連れてきて、端で一人で遊ばせているのです。 (参加者は30~40代くらいの女性が多め) 周りの方は(子供が騒いでいるわけでもないからか)何にも言いませんが。 そしてさらに、本番のコンサートにまで「子供と一緒に出るつもりなんだけど」と言い出したのです。 子供も教室に一緒に行っているから歌を覚えてるし・・・と言っていましたが 私がさすがにないと思い、「無理じゃない?」「(その子の分の)参加費払ってないでしょ?」と言ったらかなり不満そうでした。(参加者は皆参加費を1万円弱払っています) 「やっぱり金の問題なのね」と。(この人、自分の参加費の支払いも家計が苦しいと言って1ヶ月無断で遅らせていました) 私には彼女が不満がっている方が不思議、というか参加費が発生しているコンサートに子供連れで舞台に出ようという発想自体が不思議でしょうがないのですが、私の考えは堅いでしょうか? また彼女が諦めきっていない場合はどう言ってあげたら考えを改めてくれるでしょうか? 今まで仲良くしてきましたが考え方の違いに友人までやめたくなりました。 以下補足です。 ・コンサートは団体の代表者の方々が実行委員となり、自分たちで作るコンサートという感じです。 ・コンサートは入場無料ではなく、チケットを買ってくれたお客様が来ます。(プロのように高額なチケット代ではありませんが) ・他の方には「本番に子供も出させてもらうつもり」とは言っていないみたいです。(おそらく私に最初に話し、頭ごなしに否定されたので) ・旦那様の転勤前にいた場所で違う教室に参加しており、その教室でのコンサート(発表会?)は幼児を抱っこして参加していたようです。(参加費はわかりませんが、入場は無料の会場)

    • noname#178164
    • 回答数3