検索結果
消毒
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- ピアスを開けてからの消毒について
先日皮膚科でピアスを開けました。 皮膚科の案内では、 ・開けた当日は洗髪をしない ・翌日などは濡れたらすぐに拭くこと ・消毒液は逆にかぶれるのでつけないこと ・一週間経ったらアレルギー、感染症のチェックをするので来店するkと ・一ヶ月経ったらピアスの交換 のようなことを習いました。 数年前に一度開けた時は消毒液をつけるよう言われたのでどうすればいいか分かりません。 そろそろ一週間経ちますがまだしてはいけないのでしょうか? アレルギーチェックなどは多忙なのでしないつもりで、とりあえずもう行く予定はないです。 そろそろ新しいピアスをしたいのですが…変えるとき消毒は?毎日そのままでいいの?と疑問を抱いています。 教えてください。
- 締切済み
- その他(健康・病気・怪我)
- noname#175583
- 回答数3
- うがいが出来ない月齢の子の消毒方法
いつもお世話になっています。 まだうがいが出来ない1歳過ぎの子供がいます。外出後手洗いをする事は出来ますが、うがいはまだ出来ません。 この時期の風邪予防にも、出来れば消毒出来たら良いのですが、何か良い知恵ありましたら教えてください。 よろしくお願いします。
- 農協【JA】の床下消毒25坪30万円って・・・
私の実家の母親が農協【JA】の床下無料診断というのを してもらった所、白カビや、ゴキブリの卵、カマドウマが 繁殖していると言われ、床下を消毒して防腐剤を 散布した方がよいと言われ、届かないところは 基礎割りをして基礎を壊して撒くと言われ 25坪で30万円と言われたようなのですが 親は契約してしまったらしいのです。 同居の姉夫婦の了解も得ずに・・・。 私も姉も心配しています。今、テレビでそういう詐欺が 流行っているみたいだし、 でもJAだから まさかそんなことはないだろう、とかも 思うのですが、25坪で30万円の防腐剤散布【基礎割り付】は 正当な値段なのでしょうか? 私は法外に高いと思うのですが・・・・ 24日に工事だと言うので23日のお昼ごろまでに お答えを頂きたいのですが・・・。困っています
- いくら消毒綿で拭いたといっても…?
娘は現在大学病院に入院中です。 彼女のことではないのですが、今日気になることがありました。 隣のベッドのおばあちゃんは、手術後らしくて発熱と傷も感染を起こしている模様で、 持続点滴をしていました。 「なんか外れた!」 と聞こえたので見てみると 点滴のボトル側の接続を自分で外してしまっていたのです。 差し込んであった針は床に落ちて管の中の液は上の方がすっかりなくなっていました。 すぐにナースコールを押して看護師さんを呼ぶと、 「大丈夫ですからそちらに行ってて下さい」と言われ 気になりながら娘のベッドに戻りました。 すぐに看護師さんはナースステーションに戻って行かれました。 私は床に管の先端(針)が落ちてしまったので管ごと交換するものだと思っていましたが、元の管がそのままつないでありました。 すごく心配になって看護師さんに 「あの管床に落ちてしばらく経っていたのですがそのまま刺して大丈夫なんですか?」と尋ねました。 看護師さんは 「消毒綿で拭いて入れてますから大丈夫ですよ、何か問題でもありますか?」と言われてしまいました。 そんな術後で感染を起こしているおばあちゃんにそんな対応で本当に大丈夫なんでしょうか? すごいムッとした顔をされて言われたので、私、そんなに間違ったことをいったのでしょうか? どなたか教えて下さい。
- 哺乳ビンの消毒でお勧めなものは?
現在ミルトンを使っているのですが、 短時間で消毒できる、電子レンジで消毒するものが欲しくなりました。 電子レンジで消毒されている方… ・どのメーカーがお勧めですか? ・使いやすさは薬剤消毒と比べてどうですか? 教えてください。
- 作成した消毒液の濃度について
全量が500mlになるように消毒液を作ろうと思います。 水450mlに6%のハイターを50ml入れると何%の消毒液になるでしょうか
- ノロウィルスの時、携帯消毒していますか?
この冬、ノロウィルスに感染しました。アルコール除菌が効かない知り、家の中の、ドアノブなどをせっせと塩素系希釈液であちこちふいています。 はたとおもったのですが、携帯電話はどうしたらいいのでしょう。 同じように、希釈液をつけた布でふいてもだいじょうぶなのでしょうか。 ちなみに、私自身もノロになり、手はこまめにせっけんであらっていますが、外出先でお金をさわったあとに携帯を開いたり、あるいは、ノロになった子供のお世話の途中でさわっている可能性もあります。 病気になった場合、みなさんどうされておられますか? あるいは、どうするべきなのでしょう?
- 締切済み
- その他(生活・暮らし)
- rirorin
- 回答数1
- いつまで哺乳瓶を消毒しましたか?
いつもお世話になっています。 昨日3ヶ月を迎えた息子の母です。 完母ですが、そろそろ果汁など別の味に慣れさせたいと思っています。 哺乳瓶を使って飲ませたいと思っているのですが、3ヶ月ならもう哺乳瓶の消毒はいらないでしょうか。 以前似たような質問をされている方がいらっしゃったのですが、もっと月齢が進んでいる方でしたので質問させていただきました。 既に指をなめています。 自分からものを触ったりはしませんが私が渡したおもちゃを握ったりジムで遊んだりしていますのでその手をなめているくらいなら消毒は必要ないのでしょうか。 皆さんはいつ頃まで消毒をされてましたか? 今は哺乳瓶やスプーンは消毒して使っているのですが、必要がないならやめたいのですが・・・。 今までは白湯さえ飲ませたことが無かったのでまずはそこから始めています。 スプーンに慣れさせたほうがいいと聞いたのでスプーンも使ってみているのですが、いまいちどうしたらいいのかわかりません。 体を起こした状態で、口に持っていっても何もしないので口の中に少し流し入れてみたのですが、むせてしまいました。 慣れるまではしょうがないのでしょうか。 それとも他に方法があるのでしょうか。
- 新コロナウイルスに消毒で死滅について
手やテーブル、椅子、ドアー、エスカレーター、スイッチやボタン、手摺などに アルコール消毒が良いとのことで盛んに実施されています。 ウイルスを瞬時に死滅・破壊させるのか、何分か時間がかかるものでしょうか。 また、環境・状況、アルコールの濃淡などにもよるでしょうか。 布であちこちこすっているのをテレビでよく見ますが、アルコールを十分使って いない様子も見受けます。気休めだけの気もしますが大丈夫でしょうか。 石鹸での手洗いは、ウイルスをカバーしている油膜が落ちて即破壊される そうですね。
- 締切済み
- その他(健康・病気・怪我)
- 1234ken
- 回答数3
- 新型コロナウイルス対策消毒液について(2)
エタノールとか次亜塩素酸とか、電解液とかいろいろありますが、 新型コロナウイルス対策の消毒液としての適切な濃度等の目安を教えてください。
- ベストアンサー
- 風邪・インフルエンザ・新型コロナウイルス
- t_saito
- 回答数2
- 「ネオエタノールPIP」は消毒液として利用可能?
「ネオエタノールPIP」コロナ対策の消毒液として利用可能ですか? 健栄製薬の消毒用エタノールIPAや無水エタノールを以前は使用していたのですが家の在庫が尽きました。ドラッグストアなどを折を見て探しに行ってるのですが現状はほぼ入手困難な状況になっています。 つい先日知人から「ネオエタノールPIP」という製品で代用できると聴きました。 が、あくまで本来の用途は工業用のものだそうです。ば「よければ1リットル程小分けにしてあげるよ」と言ってくださいました。 ネットで色々見ていると「ネオエタノールPIP」は本来は下にリンクを貼ってあるPDFファイル内にあるよに工業用の製品みたいです。 ただ、別の販売サイトなどでは「ネオエタノールPIP」は「事業法上の一切の手続が終了しているので購入、販売、使用上の制約がない自由商品だそうです。 なので自由に使え「成分上、手、指の消毒、洗浄は可能」というような記載も見られます。 この手の溶剤の成分などは自分には何もわかりません。 この「ネオエタノールPIP」は果たしてて手指などの消毒液として安心に利用可能なものなのでしょうか? 成分による肌荒れはじめ皮膚、体内への悪影響など不安な点もあります。 この手の商品の成分に詳しい方、上手な使い方、こういう使い方は避けた方がいいなどのアドバイスがありましたら是非教えてください。また、この製品にふくまれてい「イソプロピンピルアルコール」や「n-ブチルアルコール」とはどのような役割を持つものなのでしょうか? 万一、口にしたり皮膚や粘膜に付着すると何かしらの悪影響が出る可能性がありますか? 子供や、高齢の祖母などが使っても問題ないでしょうか? あくまでのこちらの使用目的は「帰宅時などの手指の消毒」です。 この手の事柄に詳しい方教えて下さい。宜しくお願いいたします。 「ネオエタノールPIP」メーカーのサイト http://www.daishin-chemical.co.jp/products/pdf/NeoEthanol.pdf ●エタノール: 88.0±2.0 ●イソプロピンピルアルコール:4.0±0.5 ●n-ブチルアルコール: 8.0±0.5 ---------------------------------------------- ネオエタノールPIP [14kg] (楽天ショップ) https://item.rakuten.co.jp/herahetokasai/daisin-neoetapip-14/ ■アルコール事業法に基づいて製造されたエタノールを主剤とした混合溶剤です。 ネオエタノールの特性 弊社のネオエタノールは、アルコール事業法に基づいて製造されたエタノールを主剤とした混合溶剤です。 事業法上の一切の手続が終了しておりますので購入、販売、使用上の制約がない自由商品です。 ネオエタノールは現在約80種類を用意しております。 その中から代表的なものの標準組成を揚げました。 尚、一定の条件に従えば新しいタイプの商品もお届けすることができます。 ネオエタノールの規格 ■性状 無色透明の液体で刺激臭はありません。 ■エタノール 88.0±2.0 ■I.P.A 4.0±0.5 ■N.P.A 8.0±0.5 注意事項 【ご使用に関する注意事項】 成分上では消毒液として使用可能となります。 工業用の脱脂材として製品化されたものであり、消毒液として製品化されたものではないということをご了承ください。 ドアノブなど人体以外への使用は問題ありませんが、手指などの消毒にお使いの場合は必ず少量でお試しの上ご使用ください。 また濃度が高いため、お使いになる際は水(10~20%程度)で希釈して頂きますと市販の消毒液と同じ濃度になります。 【商品をお選びになる際の注意事項】 ネオエタノールPIP [14kg] にはメタノールは含まれておりません
- ベストアンサー
- 風邪・インフルエンザ・新型コロナウイルス
- blueletter12345
- 回答数1
- 手作り化粧水の容器の消毒について
手作り化粧水をつくる場合の容器の消毒について質問です。 こんど手作りの化粧水を作ろうと思っています。容器はダイソーの大きめのワンタッチPET容器を考えています。 そこでなのですが、煮沸は出来ないので、「消毒用アルコールを入れて振った後、細かい部分などをキッチンペーパーで拭く」か「ハイターに漬ける」で容器や道具一式を消毒しようと考えています。 果たして、どちらの方法でも(完全にとはいかないが)消毒できているのでしょうか? 自分でも調べてはみましたが、煮沸消毒以外は消毒しない方やアルコール入れて振るだけの方ばかりで、少し怖くなりました。 また、他の質問サイトでは、食品にもかけられる消毒スプレーを使うという例も挙げられていました。 ガラス容器は使い辛いし、冷凍保存ができないので、どうしてもPET容器を使用したいです。 よろしくお願いします(>_<)
- 締切済み
- スキンケア
- nemunemusan
- 回答数3
- 錆?カビ?が表面についた缶詰の消毒
祖母の家の片づけを手伝ったところ、 表面に錆?カビ? 白い点々状のモノがある缶詰をみつけました。 5個あり、うち1個は側面に赤い錆?のようなものもあります。 賞味期限は過ぎておらず、たんに保管場所が悪かったのかと思います。 同じ場所にあった同じ賞味期限、状態に変化のない缶詰を食べたところ、問題ありませんでした。 表面を消毒すれば中身は大丈夫で食べられるだろうと思われるのですが、 こういった場合はどういった消毒・ふき取り方法がいい、という方法はありますか? あとで開けて食べるもののフタ部分には、どういった消毒方法が適切なのかわからず、困っています。 対象はサバやイワシの缶詰です。 良い方法があれば教えていただきたいです。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 素材・食材
- mimimi11123
- 回答数3
- アルコール消毒や市販の消毒剤などで殺菌しますが、細菌の死骸は手に残った
アルコール消毒や市販の消毒剤などで殺菌しますが、細菌の死骸は手に残ったままで問題ないのでしょうか?
- ベストアンサー
- 生物学
- omochicchi
- 回答数4
- ホテルのコップやスリッパ等の 『消毒済み』 というのは、どういう消毒をしているのですか
ホテルに行くと、コップやスリッパや便器などに、『消毒済み』という紙がついていることがありますが、どのような手段で『消毒』をしているのでしょうか。 煮沸したり、蒸気をあてたり、紫外線をあてたりしているのでしょうか。 本当にいちいち消毒作業をしているのでしょうか。 私は何となく不信感を抱いて、コップに『消毒済み』と表示してあっても、いつも水道でゆすいで使っていますが、ゆすぐ必要はないのでしょうか。
- ベストアンサー
- その他([地域情報] 旅行・レジャー)
- zellong
- 回答数1
- トイレ掃除 床 二度拭き不要 消毒 スプレー
こんにちは、ご覧いただきありがとうございます。 トイレ掃除の際、私は床や便器を雑巾で水ぶきのみなのですが、できれば消毒効果のあるスプレーで水ぶきできたらなとおもってます。 そのとき、一度スプレーしてふいて、乾いたらまたふいて、という作業が嫌なので、できればスプレーして一回ふいて終わり、といった二度拭き不要のスプレーを探しています。 市販のものでも通販でも、おすすめあれば教えていただきたいです!!
- 締切済み
- 掃除・洗濯・家事全般
- tm031
- 回答数1
- イソジンの消毒について教えてください。
おととい,2歳の娘が唇と唇の下を裂傷し,縫合しました。 唇が化膿してきたのでイソジン消毒液を綿棒で塗るように処方されたのですが,一度塗ったときの苦さのせいでもう塗らせてくれません。 あまり泣き喚くと縫合が開いてしまうので,無理をしないようにと言われていますが,そのうち唇の下まで化膿すると傷跡も酷くなると言われました。 苦肉の策で,ガーゼを張り替える際に(ガーゼ交換は大人しく張らせてくれます。),イソジンを含ませた小さな脱脂綿をガーゼの下に重ねてそのまま貼っても問題ないでしょうか。 病院に聞けばいいのですが,今日の午後と明日は休診日で困っています。 アドバイスよろしくお願いいたします。
- 締切済み
- 怪我
- yuuayakwaii
- 回答数2
- 医療器材洗浄(滅菌消毒業務)について
質問を見て頂きありがとうございます。 私は今看護学校への入学を目指して学費を貯めているのですが、せっかくなので今アルバイトでも何かしら医療に携われる仕事をしたいと思っています。 そこで求人を見たところ、医療器材洗浄・滅菌消毒業務の仕事を見つけましたが、少しでもいいので今後、何かしら役に立つでしょうか?もし経験者の方がおられたらどんな感じなのか教えて頂きたいです。 一応もう応募はして、一次審査は通ったので後日面接に行くのですが、知り合いにこの話をしたら、お金を貯めたいならうちのバイト先なら沢山シフトに入れるし、よかったら来ないかと言ってくれています。 確かに沢山シフトに入れてもらえるのは助かるけど、病院で働きたい気持ちも大きいしただ、働くのではなく少しでもいいので何かしら知識をつけたいです。でも、お金が貯まらないとなにも始まらないので悩んでいます。よろしくお願いします。
- 野菜圃場訪問時の靴底消毒の薬剤
根菜・葉菜を上手に,きれいに栽培されている先輩のところへ,いろいろ教えていただきに行くことになりましたが,当方の作物は大根でも「あばただらけ」で,センチュウ被害もあると思います. 害虫などで先輩農園を汚染しないように,長靴・軽トラのタイヤ・軽トラの座席マットの洗浄などして行きますが,更に安心のため,靴底の消毒をしたいと思います.どんな薬剤をどのように使えばよいですか?
- ベストアンサー
- その他(趣味・娯楽・エンターテイメント)
- ys11_ok
- 回答数1