検索結果
大家族
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 恐ろしい外国人犯罪についてどう考えますか?
知り合いの人から、外国人強盗団に入られた家の話を聞きました。家族がみんないる時に、強盗団は来たそうです。それで、その家のおとうさんは、家族を守るために、木刀で強盗団に抵抗しました。しかし、捕まってしまい、ガスバーナーで、あぶられものすごい大怪我をしたそうです。強盗団に、入られたりした時は、抵抗しない方がよいのではと、言っていました。ガスバーナーまで用意してくるとは極めて悪質な強盗団だなと思いました。私自身、外国人窃盗団の被害にあったので(窃盗だけでなく、めちゃくちゃに壊されました)、外国人強盗団は恐ろしいなと思います。みなさん、どう考えますか?
- ベストアンサー
- その他(社会問題・時事)
- kereta
- 回答数4
- 阪急交通社 は安全ですか?
2006年2月に友人の結婚式に呼ばれ、家族でグアムに行く事になりました。家族4人の海外旅行はかなりの出費なのでなるべく安いツアーで検索して阪急交通社のツアーを見つけ、予約をしました。 来週には内金8万円、年明けには残金を振り込まなくてはいけないようです。 何分海外旅行なんて10年ぶり。。。 我が家にはかなりの大出費なので、お金を振り込んだのに旅行会社が倒産!とか、偽物だった!なんて言ったら。。。とドキドキしています。 どうしたらその会社が『安全か』(悪い旅行会社じゃないか)を調べる事が出来ますか? また、阪急交通社さんのツアーで旅行にいかれた方等、ご感想をお聞かせください!
- ベストアンサー
- その他(海外旅行・情報)
- do-tuyo
- 回答数11
- 今更、隣組組織を?
昭和初期(戦時)までなのか、大家族で支え合ってきた。 戦後は嫁と舅の関係で、本家は両親だけと、息子は親か ら離れ独立をして生活しいる。支え合うのは少人数にな り単身生活者も増えた。兄弟姉妹と言えど支え合うこと が困難に成って来ているのも事実。その少人数で怪我や 病気更に高齢者を支える家族がいない。友人や親友でも そこまでは助ける事は出来ない。 私は考えました。 質問です。昔有りました組織、隣組です。何でもお互い に支え合い助け合い戦中を生き抜いてきた。令和の現代 今更、隣組なんてと一人で生きていく生き様、難しいの でしょうか?これも政治の歪んだ制度が原因でしょうか?
- 借地権を売るべきか?
私の実家の話です。 実家は現在、母親(70歳年金暮らし)一人で住んでいます。 昭和40年代から地元の大地主より借地権を買い取り、そこへ住居を建てて住んでいます。 父はすでに亡くなっており母も高齢、子供の私もすでに別の場所に住んでおり、さらに住居も老朽化している状態です。 借地権は20年毎の契約更新で、5年前に更新をしたばかりです。 今後、母が亡くなったら、誰も住む人がいなるし、私も使う目的もないので、借地権を他人に譲渡するなどして、処分する方法を考えていました。 (土地は東京郊外の駅から15分放れた住宅地です) そんな時に、先月、大地主(賃貸人)が高齢で亡くなりました。 家族が相続をしたそうなのですが、大地主のせいか、相続税がものすごく膨れあがってしまったそうです。そこで地主の家族が下記のような提案をしてきました。 「実家を土地とともに売却しませんか?」と。 地主の家族は、巨額の相続税がかかり、まとまった現金が欲しいのだそうです。このため、持ってる土地を一部売却して相続税の支払いに充てたいとのこと。(他にも同じ提案をしてまわってるようです) さらに、「今後、借地権だけを売却することは難しくなるし、住居も老朽化してきてるようです。あなた(私)が単独で借地権と住居を売却するよりも、今このタイミングで土地も一緒に売却する方がいいと思う」と。 さらに「土地を売却したお金は按分し、それをあなたの住居の取り壊し費用などに充てるとよい」とも言いました。 まだ実家には母が住んでますし、もしこのリクエストに応えるとなると母を別のアパートか何かに引っ越しさせなければなりません。 でも、話そのものは悪い話ではないように思います。 不動産に詳しい方に質問ですが、この地主の家族の提案してきた話(実際は管理を委託された不動産屋が話しをしてきたのですが・・)は、良い話だと思いますか?
- 臭い物には蓋をしろ…?
うちの大ばあちゃん(87歳)は産まれた時から聴覚障害者で もちろんしゃべる事もできません。 いつも「あーうー」となん語とジェスチャーで話します。 元々大ばあちゃんは ウチの家の者ではなく 聴覚障害者で嫁に行く事もできないからと、女手がなかった ウチのお手伝いとして来てもらってからウチに 住むようになったそうです。 私もその事は結婚前から主人に聞かされていて 「オレにとっては本当のばあちゃんみたいな者だから、最後まで ウチで面倒みたいんだ」と言っていました。 先日、主人の弟が彼女を連れて結婚の挨拶に 帰って来た時の事なのですが、 家族みんなで食事をしようとした時、大ばあちゃんの 姿がありませんでした。 お義母さんが弟の彼女がショックを受けると思い、 食事の席に連れてこなかったのです。 その事に関しては主人も弟も「大ばあちゃんは?」と言わなかったので 暗黙の了解だったのでしょう。 言葉は悪いですが私には「汚い物には蓋をしろ」という事だなとしか 思えませんでした。 確かに多少のショックは受けるかも知れませんが、 結婚を決めた相手に隠さなくてはいけない事でしょうか? お義母さんは 弟の結婚が破談にでもなったら…と心配したのでしょうが そんな事で破談になるのなら、そんな相手はやめた方がいいのでは…? みなさんはどう思われますか?
- ただの愚痴なんですが、義実家のこと
悩みっていうよりただの愚痴です。 今年2月に結婚しましたが、結婚前に主人がしっちゃかめっちゃかし、義実家と大揉め。 主人も悪いですが、義実家もめちゃくちゃでした。 結果、結婚と同時に絶縁。 ほっとしたし、夫婦二人しあわせに仲良く過ごしています。 7月に妊娠がわかり、来年3月に出産予定です。 本来ならば義実家にとって待望の初孫で、おばあちゃんにとっては念願のひ孫でした。 わたしたちの子供も、みんなに喜ばれて産まれ、育つはずだったのにな~と思ってしまいます。 かといって、あの義家族とはうまくやれないだろう、とも思います。 お金の援助などもあったと思いますが、そこはあまり問題視してなくて、それよりはやはり、子供にとってたくさんの身内がいた方が良かったのかな、ってところです。 夫が元々天涯孤独とか、わたしとの結婚に大反対、とかだったら、仕方ないと思えるんでしょうが、 夫と義実家、双方のワガママが大爆発して、なぜかわたしが悪者になり、大揉めに揉めて絶縁。 何であんなバカなことをしたんだろうあの人達…。 みんな仲良く楽しくできるはずだったのに。 まあ、できなかったんですけど。 わたしは他人だし、そもそも何故かわたしは悪者になっているからどうしようもありません。(だいぶひどい目に遭わされました) 子どもが生まれるのは本当にうれしいし、わたしたちも日々ハッピーですが、なんでこんなことになったのかな~、と、思うことも多々あります。 まあ、だからと言って、あの義家族とうまくやっていくのはいずれにしても無理だっただろうけど。の繰り返しです。 ちなみにわたしの実家との仲は普通ですが、母しかいなくて高齢で病気してるので、正直先は長くないかも…。 家族のわいわいした感じは、義実家の方が味わえたと思います。 結婚前のいざこざは、本当に長いので省略します。もうどうしようもないことだし。 アドバイスくださいと言うより、夫に言うのもかわいそうなので、なんとなくここに書かせてもらいました。
- ベストアンサー
- 夫婦・家族
- Chikahappy
- 回答数3
- 個人大株主としての立場
私と私の母と兄弟は、亡き父が設立した会社の大株主です。 私たち家族は誰もその会社を継いでいないため、いまその会社を経営しているのは、長年父の部下として働いてきた人たちが中心です。 幸い、会社は順調に成長し、今では上場しています。 私たちは創業者たる父から株式を相続したため、一族あわせれば、シェア約1割の筆頭株主、個人個人で見ても、全員が上位10人の株主の中に入ります。 ちなみに、他の大株主は、金融機関、投資信託、社員持ち株会です。 さて、会社はずっと高配当を続けてきたのですが、やや業績が落ち込んだため、前回決算かでは初めて無配となり、今期決算も引き続き無配となるとのことです。来年度に入る前に、今後の再建計画を作成する予定、とのことでした。 今になってふとおもったのですが、前回決算で無配になったときに、会社からは何の連絡もありませんでした。 私たちは、一族あわせれば筆頭株主、一人ずつで見ても個人大株主です。それでも、無配だの再建計画だのというときに、会社からは何の連絡も説明もないのが普通なのでしょうか。
- 締切済み
- 株式市場
- barbican001
- 回答数5
- 大祖父、曾祖父の戸籍の取得方法
わたしの母方の家系を調べています。 母が子供のころの家族の戸籍を取り寄せて、今度はさらに大祖父の戸籍を取り寄せようとしています。 しかしちょっと疑問点があります。 現在、手元には母の父親(つまりわたしの祖父)が筆頭者である戸籍があるのですが、そこには祖父の両親の名前も記載されています。しかしながら、そこには祖父の両親の本籍住所は一切記載されておりません。 かわりに「○○県○○番地*****戸籍から本戸籍編製」とあります。「*****」の部分は人の名前で、これは大祖父の名前ではなく、名字だけが祖父、大祖父と同じの別人です。おそらく祖父の兄弟か誰かかと思うのですが、手元にある戸籍にはその人の名前はその部分にしか記載がないので祖父とどういう関係かもわかりません。 この場合、通常は大祖父の本籍地に大祖父の戸籍を請求するのだと思うのですが、先に述べたようなことから、大祖父が筆頭者である戸籍が存在するかどうかわかりません。 大祖父が筆頭者である戸籍を請求するべきか、それとも誰かわからない名字だけ祖父と同じな*****の戸籍を請求するべきかで悩んでいます。なお、その*****な方の本籍地は先に述べたとおり記載されています。 また、祖父の兄弟の戸籍やその子の戸籍は請求できないのでしょうか? よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(社会)
- rockers200
- 回答数1
- 産みたい人数と産んだ人数。
私は2児の母(2歳&10ヶ月)で、結婚当初は2歳差で2人が理想かなぁと思っていたんですが、お産したいという衝動に駆られて年子になってしまいました。 そんな感じ(?)なので、度々またお産したいという気持ちが沸き上がってきてしまって… 今のところ子作りを実行するには至っていませんが、時間の問題のような気もします。 私は元々子供好きではないし、早く子供の世話から解放されたいので2人にしておきたいんですが、どうしても3人目のことを考えてしまうんです。 でも3人目を産んでも、また次のお産のことを考えるんだとしたら、何人で止めても気持ちはスッキリしないのは同じかなと思ったりもして… ちなみにダンナは「衝動に駆られる度に作っていたらキリがない」と言って、3人目は私が望めば協力してもいいという程度です。 私はなぜか大家族のTV番組が好きでよく見るんですが、自分にはあり得ないから面白くて見るのか、大家族に憧れて見てるのかが最近分からなくなってきました… 出来れば前者であって欲しいんですけどね。 質問ですが、皆さんは何人産みたいと思って、実際何人産みましたか? また、その人数になった理由は何ですか? 出来れば3人以上お子さんのいらっしゃる方に回答を頂きたいです。
- 大画面ディスプレイの将来
2011年現在、 映画、TVゲーム、ドラマ、アニメなどの映像コンテンツを大画面で楽しみたい人の多くは、大画面液晶テレビを使用していると思います。 ですが、昨今(というか十年前くらいから) 遅かれ早かれテレビは衰退して無くなると言われています。 では、その際、大画面ディスプレイはどうなるのかという疑問がわきます。 現在映像コンテンツを楽しむ人の多くはDVDやBDを使用していると思います。 しかし将来的にDVDやらBDやらの光学ディスクはなくなり、 VODなどの配信がメインとなるのは避けられないでしょう。 もちろん現在のところVODはなかなか普及せず、 なおもレンタルDVD主流の時代ではありますが、 いずれ回線技術が向上すれば、大画面高画質の配信も難しくはないと思います。 現在の映像配信事業の多くはPC向けです。 では将来的には大画面視聴の役割はPCが担うのかというと、それも疑問です。 42インチ~の大画面PCディスプレイははっきり言って、事務作業に不向きです。 画面が大きくなればなるほど、適正視聴距離は長くなり、 適正視聴距離が長くなればなるほど、文字が見えにくくなる。 wordやexcelが快適に使えないディスプレイなど、普及するわけがありません。 また、小型ノートPCの隆盛を見れば、大画面デスクトップPC一人一台の時代が来るとはとても考えられません。 つまりは、 将来の映像コンテンツ視聴デバイスはPCか→でもPC自体がその用途上、極端な大画面は不向き。 ということです。 どんなに時代が推移しても、 ・大画面で映像を楽しみたい ・家族(恋人、友人)と映画を自宅で観たい こういった需要は健在だと思います。 テレビ亡き後の社会において、 大画面視聴のニーズはどのような形で応えられると思いますか?
- 締切済み
- その他(音響・映像機器)
- kukuse
- 回答数6
- 住人の嫌がらせ
今晩わ!変な住人にからまれた事ありますか?私の友達が住んでるマンション『K』なんですが、おっさんみたいなおばさんが居て『H』の声が(笑)ジャガー横田さんにそっくりで笑いを我慢しながら眠りに着きます!ずっと難妙法連を大声でさけんで近隣に大迷惑をか けてた有名な親子?家族らしいです!新しい年も明けたので住人さんも全員今年は静かに過ごしたいとの事なんです!かなり有名な親子だとの噂を聞きながら(笑)こんな経験なんかよりもずっと辛い経験の方も頑張って負けずに居られると思います!住人の大迷惑な経験された方のお話しも自分の参考にしたいので良かったら返事よろしくお願いします!
- 締切済み
- その他(生活・暮らし)
- clubwakadanna
- 回答数8
- 聞かせて下さい!株で大損した(>_<)大失敗話(~_~;)
私は最近、ネットで株をはじめたばかりの初心者です! 色々なところで自分なりに株の勉強をしていますが、本やネットでも失敗しない方法や儲かる方法など当たり前ですがプラスの話が多いので今回は是非、大損体験した方にお聞きしたいです! 「もう2度と株には手を出さない!」「こんなに大損した~」「家族がこんな大失敗をして大変な事になった…」などなど実際に株で大損した体験談をお話して頂けませんか? リアルである事、ある事、ありのままに出来れば詳しく教えて下さい。 今回はとにかく大失敗を体験した方のお話が聞きたいです。思い出したくないとは思いますがどうぞよろしくお願いします。
- 性器の横にしこりが…?
こんにちは、初めての質問です。 昨日気付いたんですが、性器の下の方、大陰唇のすぐ左辺りにうずらの卵大のしこりのようなものがあります。 右側を強く押してみると、時々同じようなものが指先にぶつかるんですけど、左側のがちょっと移動してきただけのようです。 触っても痛みは無く、赤くもなっていません。 ほのかに柔らかく、ゴムの塊が入ってるみたいな感じです。 性交渉の経験がなく、家族にも聞きにくくて困っています。 皆さんにも同じようなしこりがあるんでしょうか…? それとも私だけでしょうか。 もし病気の疑いがあるようでしたら月曜日に婦人科を受診する気持ちでいますので、どうか助言をお願いいたします。
- ベストアンサー
- 性の悩み
- rianko-rarara
- 回答数1
- 都営新宿線(森下、菊川、住吉)、都営大江戸線(清澄白河、門前仲町)
現在、都営新宿線の「森下、菊川、住吉」、大江戸線の「森下、清澄白河、門前仲町」あたりで新居を探しています。その辺りの街についてほとんど知らないので、街の特徴や雰囲気をご存知の方、教えて下さい。 気になる点は、 (1)駅周辺に夜遅くまで営業している食料品が買えるお店があるかどうか (2)朝8:00~8:30位の大江戸線の混雑具合 です。 その他、車がないので、休日など自転車または徒歩圏内で生活必需品を購入しやすい街がいいなと思っています。 ささいな情報でも結構ですので、教えていただけると幸いです。 ちなみに、家族は、初台(新宿線)と大手町(半蔵門線)に勤務しています。
- ベストアンサー
- その他(国内旅行・情報)
- pochineko
- 回答数3
- 神戸市内で業務用食品を小売してくれるところ。
最近我が母が節約術の番組を見るのに凝っているのですが、 その中のコツのひとつに「業務用スーパーに行く」というのがありました。 大家族ならではの方法でしょうね、30キロのお米とか、1.6キロのトマトの缶とか・・・ だけど父が大のマーケット好きで、母も面白そうだし行ってみたい!とのことなので、 どなたか神戸市内で業務用のスーパーなどご存知でしたら教えてください。 電話帳で探してみたのですが、小売しているのかそうでないのか?とてもわかりづらく・・・ できれば須磨区・垂水区・西区・長田区あたりで教えていただけるともっと嬉しいです よろしくお願いします。
- 利益率が消費税以上のビジネスって何が思い当たります
利益率が消費税以上のビジネスって何が思い当たりますか? 自分の働いている会社で会長が「会社の利益っちゅーもんはなあ、消費税率以上の利益率を出さなプラスにならんのや」と言っていました。 消費税が5%から8%になったときでした。 多分、消費税10%になって8%も厳しかったので、会長は利益率10%以上のビジネスに衣替えしているはず。 消費税10%以上の力を常月叩き出すビジネスを教えて下さい。 大企業ではなく中小企業の話です。個人経営、家族経営ビジネスで利益率10%以上のビジネスでお願いします。 設備投資数百億円、数千億円とかそういう大企業ではない、数億円、数千万円のビジネスでお願いします。
- ベストアンサー
- 経済学・経営学
- asuszenphonemax
- 回答数2
- 満員電車で、暴漢になぐられた時の対策
満員電車で、暴漢におそわれた時の対策について教えてください。 自分じゃなく、 家族が、東京、池袋駅から 埼玉県川越駅までの満員電車で 朝、通勤してたとき、いきなり 頭がおかしい暴漢に うしろから、 なぐられ、けられ 大けがしました。 さいわい、ナイフなどで、さされなかったから、打撲傷だけですんだけど。 被害者はおんな、 加害者は 見知らぬ男だったそうです。 車内で、ほかにも なぐられたひとが、いたみたいで、 しばらくすると、加害者のまわりに ひとが はなれ、すこし すきまができたそうですが。 それまで だいぶ、時間がかかり、 大けがになってました。 加害者は乗客を なぐるだけなぐり 次の駅でおりたらしい。 満員電車で、いきなり暴漢が、なぐるけるを はじめたときの対策を教えてください。
- ベストアンサー
- 鉄道・駅
- sharma151035
- 回答数2
- 硫黄島ではダメ??
普天間基地の移転先が大問題となっていますが、硫黄島に移転することは出来ないでしょうか? http://ja.wikipedia.org/wiki/硫黄島_(東京都) どうせ海を埋め立てるなら、この硫黄島の海をドーンと広く埋め立て、軍事基地も隊員の家族宿舎もそっくり移転できるようにすればよいのではないですか? ☆☆☆ 他の島で適当な場所があれば、そこでも良いと思うけど ☆☆☆ メリットは ・沖縄はのんびりした閑散とした田舎町になります。 ・アメリカ軍は思う存分軍事訓練を行えます。 ・建設業者は、大規模工事を請け負うことができます。 デメリットは ・お金がかかりすぎる ・沖縄の軍関係で利益を得ていた人の収入が減る どう思います??
- なぜ自分はホワイトシチューが苦手なのか
だんだんと寒くなり始め、お鍋やシチューが美味しい季節になってきました。 しかし、自分はホワイトシチューが子供の給食のときから苦手で その匂いをかいだだけで頭が痛くなり気持ち悪くなります。 しかし、なぜかそのほかの類似品?のグラタン グラタンコロッケ クリームコロッケ 蟹クリームコロッケなどは大好物です。 ですので、家では極力クリームシチューを作らないでもらっています。 そのほかにも商品名を出すのはどうかと思いますが、クノールのポタージュはシチュー臭くて食べられませんが、ポッカのポタージュは大好物です。 どなたか同じような方いらっしゃいますでしょうか? もし原因がわかれば家族はシチューは好きみたいですので、家でも食べられたらと思い書き込みました。 どうか、よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(料理・飲食・グルメ)
- M82A1
- 回答数3
- 工業デザイン 国公立
こんにちわ。僕は今高3の受験生です。 僕は将来、家具や建築などのデザインがしたくて、今デザイン工学科のある千葉大学を目指して頑張っています。 ところが、ある質問掲示板にて「千葉大のデザイン工学科はデザインというよりは、中身の構造がメインで将来デザイナーになるには難しい」と言われてしまいました。 こないだTVで吉岡徳仁さんという工業デザイナーのかたが出ていましたが、デザインの専門学校卒業ということでした。 しかし、僕は家族や親類の目があり、国公立を進まざる得ない状況です。 専門学校に近いことをやるにはやはり美大に行くしかないのでしょうか? もし、千葉大のような国公立でデザイン工学科があるようなところがあれば教えてください。お願いします。
- 締切済み
- 大学・短大
- honnmakura
- 回答数3