検索結果
協力する場合としない場合
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 英語に…お願いします!!
いつも協力してくださる方、本当にありがとうございます。 今回もどうか宜しくお願いします><; ** (1)今回の場合(this case?)、ペナルティチャージは発生しますか? (2)もし(ペナルティ)発生する場合、2件ともconsigneeが支払うようにして下さい。 (3)各shipper(この2件のshipper達)は絶対に支払わないと言っています。 (4)もし発生する場合、consigneeにペナルティチャージを支払う意思がどうか(approval?)確認してくれませんか(at your side)? ** 本当にお願いします><;
- ベストアンサー
- 英語
- hanahanako777
- 回答数1
- 国際NPO/NGOでボランティア?
国際協力をしてみたいと思っています。NPOやNGOはボランティア組織ですので、渡航費や現地での生活費は自分が払わなければいけないのでしょうか?アフリカでの生活費はアジアでのそれの様に同じく安いのでしょうか? またNPO/NGOに応募する場合は、青年海外協力隊の様に、選考などはあるのでしょうか?青年海外協力隊は選考が厳しいと聞きますが、NPO/NGOは経験や技術が比較的無くても採ってくれますか? 調べたところ、NPO/NGOで経験を積んでから青年海外協力隊として渡航するという人もいるようですが、逆に青年海外協力隊として2年間派遣され、その後、延長線上で同じ分野のNPO/NGOで国際協力に携わっている人もいるようですね。 自分が考えている業種としては井戸掘りをしているNPO/NGOで働きたいと思っています。井戸掘りに関する経験や技術はありませんが、NPO/NGOに入ってから習得しようと思っています。
- ベストアンサー
- ボランティア・寄付
- beta_crv65
- 回答数1
- お子さんのいらっしゃる方おしえて下さい!
(1)ベビーカーは何歳までどこに行く時などに使っていましたか? (2)幼稚園保育園、小学校では1シーズン大体何着くらいを着回して いますか? (3)(これは兼業主婦の方に質問なのですが)仕事をしている分 子供と接する時間が少なくなって子供が寂しい思いをするなどしても 働く事にためらいはありませんか?それと、両親の協力はかかせない ものなのでしょうか?その場合、旦那様と自分どちらの両親に協力して もらっていますか? (4)ママ友はいつ頃できましたか? 以上です。回答よろしくおねがいします!★
- 外注したシステムの品質に関わるトラブルについて
こんにちは。 現在、協力会社に外注したシステムの受け入れ検証(品質チェック) を行っているのですが、とても品質が悪く単体テストもちゃんと 実施しているとは思えないレベルです。 当方から、協力会社にクレームを入れてはいるのですが、 「ソフトウェアは当初はバグがつきもの」と開き直られてしまい 修正してくれてはいるのですが、対応も遅く、現在のバグの 発生ペースだととても納品に間に合いそうにありません。 彼らに速やかにバグ修正を行ってもらうには、また、スムーズに 彼らの協力を取り付けるにはどのような交渉の仕方をすれば よいのでしょうか? また、あまりにも品質が悪い場合、法律的な手段に出ることは 可能でしょうか。 多少の摩擦が起きることは覚悟で臨もうと思います。 よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- SE・インフラ・Webエンジニア
- labrakun
- 回答数5
- 根抵当の後継債務者決定に協力しなかったら
根抵当権の債務者が死亡した場合、六ヵ月経過すると元本が確定するため、取引を継続したければ、それまでに指定債務者を決める合意の登記をしなければならないそうですが…。 相続人の一人である父は、熟慮期間を九ヶ月に延長しており、指定債務者を決める登記に協力すると、単純承認したものとみなされてしまいます。(このことは司法書士や弁護士に相談してわかりました。) 遺産は負債が多いため、単純承認を避けたいのですが、六ヶ月の期限はもう目の前です。期限の実質四日前に突然銀行が書類を持って来て、初めて根抵当の期限のことを知った次第です。 父は、債務者の立場からは抜け出したいが、単純承認はしたくないというジレンマに陥り、銀行の対応が悪いこともあって、登記に協力しないと言い出しました。 しかし、相手は銀行ですから、元本確定を避けるために、どんな手を使ってくるかわかりません。すでに、担保に入っている土地・建物は、全て指定債務者(の予定者)名義に変えられてしまいました。(債権者の特権で債務者名義に変更できると聞きました。) これらの不動産を相続できれば、債務返済の見込みがあったかもしれないのですが、今となってはどうしようもありません。 父が協力しないまま六ヶ月の期限を迎えた場合、どんな不利益が予想されますか?最悪の場合、裁判を起こされることもあり得るのでしょうか? もちろん、我が家の場合は相続放棄が最善策であることはわかっていますが、後学のために、このようなケースで銀行がどう動き、どのような結果を生むのかが知りたいのです。 どうぞよろしくお願いします。
- 海外青年協力隊について
質問させて頂きます。 海外青年協力隊の2次試験を合格し、合格通知と合わせて 本当に参加する意思があるのかというような(同意書?)のような書類を提出しなければならないと聞きました。 参加の意思を書類で送付を行うと、本訓練の前に7日間ほどの研修があると聞いたことがあります。 そこで、質問です。 (1)合格後に提出した書類がJICAから合格者に対して、最終意思を確認することになるのでしょうか? 書類提出後に半年近くの期間がありその期間中に「やはり参加を辞退したい」という様なことになった場合どうしたらよいのでしょうか? もしかして、本訓練参加までにもう一度、意思確認のようなものがあるのでしょうか? (2)また、その「辞退」によって再度、海外青年協力隊の試験を受ける場合に合否判定に影響が出たりするのでしょうか? 以上が質問です。よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- ボランティア・寄付
- kiyohara40
- 回答数3
- 看護師の奨学金、お礼奉公について
看護師の奨学金、お礼奉公について 30歳主婦1歳子持ち、専門の看護学校受験を考えています。 学費等は用意出来ています。 でも病院独自の奨学金がある事を知りました。 行っている病院は自宅からも近く、託児や産後復帰等、働くママさん支援をしてくれる、ここで働きたいなと思った病院です。 もし奨学金を受けたとすると、3年間はその病院で働くんですよね? 働きたいと思っていた病院なので、採用してもらえるし嬉しい事なのですが、 もし、お礼奉公中に妊娠した場合、産休などどうなるのでしょうか。 あと、パートや短時間勤務、でのお礼奉公はできないものなのでしょうか。 大きい病院なので、夜勤もあります。 キャリアアップ?の為にやりたいと思いますが、子供がせめて小学校に入学する、1年間は夜勤はしたくありません。 そういう事も無理なのでしょうか。 二人目も欲しいと思うのですが、6年間は無理でしょうか。 あと、旦那は快く協力してくれると言ってくれました。 でも、仕事の帰りが9時過ぎが普通で、遅い時は午前様にもなります。 その場合、旦那の協力は期待しない方が良いでしょうか。 実母と同居なのでその場合のみ協力はしてくれると思います。 あとは近くに子育てから手を離れそうな実姉がいます。 万が一の時は頼んでみようと思います。 乱文ですみませんが、よろしくお願いします。
- 締切済み
- その他(学問・教育)
- gentasin
- 回答数3
- 政治団体からの事務所に行くからとの電話がありました
最近しつこくかかってくる政治団体がいます。2年前ぐらいに一度あまりにしつこい為 本を買ったためなのですが その後はしばらくずっとかかってこようが断ってきました 先日もかかってきて協力できませんといい電話を切ったところ 先ほどそっち行くから と一言いって電話を切りました。 本当にくるのでしょうか? もし来た場合でも もちろん協力できないとのことで断りますがいわゆる報復のようなことはされるのでしょうか? もちろん暴力等に訴えることはしないとは思いますが たとえばいかついおっちゃんらが 事務所前をうろついたり等の嫌がらせとか たぶんそんなことをしても割に合わないので しないとは思いますけど もし事務所に来た場合警察に言えば対処していただけるのでしょうか? こんな場合も民事不介入なのでしょうか? あと事務所の隣に県会議員さんの事務所があります そこにお願いとかってできますか??
- 落としたお金いくらなら警察に届けますか?
くだらないアンケートですが、ご協力お願いします。 お金を落としました、さていくらなら警察に届けますか?いくらなら諦めますか? またお店のような施設でなら? 届ける場所が遠い場合と近い場合で金額は変わりますか? 財布ごと落とした場合は、財布自体が高価なものであったり、お金以外に重要なものを入れている場合多いと思いますので、お金だけを落としたと考えてください。 出来れば大体の年代と性別を教えてください。 よろしくお願いします。
- ウィーン条約って何ですか?
韓国の日本大使館の前に売春婦像が建てられているそうですが、それが、ウィーン条約に抵触するという記事がありました。 ウィーン条約に抵触しているとしたら、具体的には、何が出来るんですか? 外交官が赴任先で不適切なことをした場合は、外交官を帰国させられるようですが、逆の場合、受け入れ国が外国公館の威厳の侵害防止に協力しなかった場合、どのような措置が取られるでしょうか?
- 締切済み
- 国際問題
- Radish_Boyaboya
- 回答数1
- ペットショップ閉店で
今日 勤め先の同僚からメールで 友達の知り合いから(ペットショップ経営) ペットショップを閉店するにあたり 犬の引き取り手を探しているので 協力して欲しいとの事でした。 ・犬は数種類、40~50頭 全て1歳未満 ・無料 ・引き取り手居ない場合 処分される なんとか協力したいと思ったのですが なんとなく虫のいい話し過ぎるマスが、 実際にありえるのでしょうか? ・同業者などに格安で販売出来そうな気もします。 ・犯罪の可能性も・・・
- 未登記建物に対する競売又は強制執行
未登記建物に対する競売または強制執行をする際に、建物図面を添付要求されていますが、債務者(所有者)の協力が得られない場合、どのようにして図面を作成すればよいか分かる方居たら教えてください。当該未登記建物には公課がかかっているので、管轄市役所の税務課に図面を見せてくれと交渉したのですが、利害関係人には見せることができないと言われました。登記の嘱託先である法務局にどの程度の精度の図面が必要か聞いたのですが、通常の表題登記をする時に必要な図面と言われました。協力が得られない以上、勝手に立ち入ることは出来ず、図面の作成が事実上不可能な場合は、未登記建物に対しての強制執行等はできないのでしょうか。
- 少額訴訟とその後の流れについて教えてください。
こんばんは。 友人にお金を貸したのですが,返してもらえません。 まだ何も手続きはしていないのですが, これから内容証明郵便→少額訴訟 などを考えています。 そこで湧いた疑問なのですが 少額訴訟を行って,裁判所の判決で「貸したお金を返しなさい」 という命令が出た場合 1.友人が素直に従う場合はそのまま現金とか振込みとかしてもらって解決ということになるのでしょうか。 2.友人が無視した場合 強制執行(差し押さえなど)は,弁護士などに依頼しないで自分でしたい場合,裁判所が協力してくれるのでしょうか。 金額が少額なため,できるだけ費用はかけず, しかし泣き寝入りは絶対にしたくありません。 どうかご存知のかたお知恵をお貸しください。 よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- その他(法律)
- noname#155383
- 回答数4
- 内水面漁協て何?
私の町には、1本の川が流れています。今年夏に豪雨水害に遭い、川が氾濫しました。国から激甚災害に指定され五年間で100億円かけて川の改修工事をすることになっているのですが、工事業者は、この内水面漁協(川の管理団体?)に協力金として、工事額の0.1%を納めることになっています。単純に五年間で1000万円もの国民の税金がこの内水面漁協に入るわけですが、 これは、税金のピンはね?法律で何か規定があるのでしょうか?またこの協力金を支払わない場合なにか罰則があるのでしょうか? 水害で被災され、まだ立ち直れない方もたくさんいる中で、どうも納得いかないシステムだと思い質問します。 またこの協力金の使途は何なのか?皆さんの町にも同じシステムがあるのか?わからないことだらけで申し訳ございませんが、皆さんが知るところでご回答願えたらと思います。
- 協力会社の方の社員証発行について
お世話になります。 規模の小さい電気工事会社で働く者です。 当社では今まで社員証を発行していなかったのですが、客先より社員証を携行するよう要望があったため、今回作ることになりました。 自社の社員の社員証は問題なく作成できたのですが、困っているのは協力会社の方の社員証です。 作業の規模によって、よく同行をお願いする協力会社の方が2名ほどいるのですが(二人とも違う会社です)、その方たちも現在、自社の社員証がありません。 客先と取引しているのは当社になるため、その協力会社の方たちの分も社員証のようなものを作りたいのですが、この場合、当社の社員とまったく同じデザインの社員証を作ってしまって構わないものなのでしょうか。つまり、あたかもわが社の社員のような形になってしまいます。 それとも、協力会社の社員であることを明確にした証明書の方が良いのでしょうか。その場合、「社員証」に変わる表現はどのようになるのでしょうか。 実際にこういう方の証明書を作ったり見たりしたことがある方いらしましたら、ぜひ助言をお願いいたします。
- ベストアンサー
- その他(ビジネス・キャリア)
- baiyouzi
- 回答数2
- 個人で請求書を出すのに消費税、源泉についてわからず困っています
PVの製作協力料を頂くのに請求書を出さなくてはいけないのですが、消費税や源泉についてどうすればよいのか分かりません。 状況としては、 私は開業届けを出していない、個人です。 交通費等を含めて製作協力として一括で請求するように言われています。 事前に消費税等の話はしておりません。 2年の売上は1000万以下でして、いわゆる免税業者です。 色々と他の掲示板などを拝見したのですが、いくつか疑問点が解決できずに困っていまして、ぜひ皆さんの知恵を貸していただければと思います。 まず、具体的には、 ・製作協力として請求する立場の場合、源泉は徴収されるべきでしょうか? ・消費税は皆さん請求する方が多いようですが、免税業者の場合益税があり、結果的には得をする。ただ、消費税を請求しない場合に、免税者は損をするのでしょうか?消費税は自動的に徴収されるといいますが、実際のお金の流れでは、クライアント側からは税込み金額でも請求し支払ってもらう額面は10万円の場合、10万円を頂けるわけですよね?その中に消費税分が含まれていて、本当は支払うべきところですが、免税者は結局それを免除されるので、どういった問題や損をするのかが分らないのですが・・・ ・もう1つ経費で消費税を支払っているという中に、交通費のような経費の場合はどうなんでしょうか? もちろん、税込みにしたければ、それで請求すればよいとのお声もあるかと思いますが、仮に最初から10万円を頂ける話なのに、税金等で最終的に手元に残る金額が下回ってしまうのであれば、強く交渉をしたいと思っております。 ただ、結果的に話し合った金額が手元に残るのであれば、そこまで頑固にならなくても良いのかなと思っているのですが・・・ 長々と申し訳ないですが、知識不足な私に教えていただければと思います。 どうぞ、よろしくお願いいたします。
- 所有権移転登記手続き請求の訴状が届きました。
所有権移転登記手続き請求の訴状が届きました。 登記義務者が複数おり、その内の誰かが登記に協力しないらしく登記義務者全員が訴えられたようです。 4,5年前に、相手方の弁護士に登記の協力をする旨を伝え、任せるとゆうことになったので連絡もなかったのですが突然、訴えられてしまいました。 とりあえず、答弁書を提出しないといけないのですが、この場合、登記に協力する人達連盟で答弁書を出してもいいのか、各々で出すべきなのか、また、こちらは争う気は全くないが弁護士を立てたほうがよいのか、初めてのことで不安に思っています。これから、どのようにしていけばよいか、ご教示ください。
- ベストアンサー
- その他(法律)
- apostrophe5678
- 回答数5
- 防犯協力会への入会について
先日、古物許可証を取得したところ、地元の「防犯協力会」への入会を勧められました。年会費も若干ですが、かかるようですので、たいしたメリットがなければ入会しないつもりなのですが、どういったメリットがあるのか、ご存知の方教えていただけませんか。また、入会しない場合のデメリットも併せて教えていただけたらと思います。ちょっと他サイトで調べたところ、入会しない場合、警察署より「継続的な営業をしているかどうか」の検査が入りやすいというようなことも書いてあったのですが、本当のところどうなのでしょうか。
- バイオハザード5の協力プレイでゲストになる方法
こんにちは。 バイオハザード5(PS3版のAlternativeエディション)のオンライン協力プレイ(本編)で、自分がゲストになる方法を知りたいです。 自分は普段、オンライン協力プレイをする場合、 [NETWORK]画面の[協力プレイ]を「制限なし」にしてChapterを開始します。 そのまま一人でプレイを進めていると、 途中で「次のCheckPointで・・・が入ってくる」みたいなメッセージが表示され、 次のCheckPointに到達した時に、・・・さんが入ってきます。 これは、自分がホストになっているという事だと思います。 逆に、誰かがプレイしてるところに、自分から入っていく、つまり自分がオンライン協力プレイでのゲストになるには、どうすればよいのでしょうか? あと、バイオハザード(特に5,6)に関する質問&回答が投稿できるおすすめのフォーラムがあれば、教えて頂けないでしょうか? ご存知の方がいらっしゃれば、よろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- プレイステーション
- MetalLover
- 回答数2