検索結果

協力する場合としない場合

全10000件中7941~7960件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 出会い系で割り切りしてますが浮気ではないです

    結婚して25年、セックスレスになって2年になります。 そんな中、私は欲求を抑えられず出会い系で知り合った女性と割り切りで会っています。 妻とは離婚も考えていますが、割り切りをしていることは妻は知りません。 割り切りは欲求のはけ口と考えていて、浮気とは考えていません。 このことが妻が知った場合、私は不利になるのでしょうか?

  • ドリフト ダイビング

    インドネシアでドリフトダイビング中遭難してしまった日本人の事故の責任者はインドネシアの法で裁かれますか?

    • sukusai
    • 回答数2
  • pexの文章力検定はどのように利用されているのか?

    pexというポイントサービスで、「いきなり文章力検定」というものがあります。 お題にそって数百字程度の文章を書いて数十円の小銭に相当するポイントがもらえるらしいのですが、一体誰がなんのために金を払っているのか不思議です。 例えば、「横浜市 磯子区 戸建て」というキーワードを使って文章をつくれ、というお題がありますが、何かの不動産広告に使うのでしょうか。 他にも、「コンタクトレンズ 通販」というキーワードとか、「インターネット会議」というキーワードで文章をつくれなんていうお題があります。 そのままどこかの広告にその文章が掲載されるのでしょうか。それとも、広告を作る人が大量の文章を作成しなくていはいけないのでそのネタを数十円で買えるなら安いものとして募集しているのでしょうか。 ランサーズのようにロゴを作ってとかキャッチコピーを書いてというなら分かりやすいのですが、目的がよくわからないのでご存じの方がいらしたら教えて下さいませ。

  • 家に住み着いた野良猫への対処

    4年くらい前、家のまわりをうろついていた野良猫に母が餌をやったために、家の敷地にある今は使っていない納屋に住み着いてしまいました。 餌をやり続ける母に「子どもを産んでどんどん増えたら困るからやめた方がいい」と注意しましたが、かわいそうで放っておけないとやめませんでした。 メス猫なので、やはり知らないうちに子猫を何度も産みましたが、早く気がついて捕まえられた時は欲しい人を探して飼ってもらったり、気がつかないうちに大きくなり人間を恐がって逃げるようになった猫はいつの間にかいなくなったりで、さほど増えることはありませんでした。 しかし、先日ある事情から母が家を出て暮らすようになり、私(37歳・女性)が一人で家に残り、猫の餌やりも引き継いでいます。 今までは母がしていることとあまり感知していなかったのですが、このままでいいのかと考えるようになりました。 今、餌を食べに来ている猫だけで4匹おり、これ以上増えたら、また近所に迷惑をかけたらどうしようとか、人間のためにも猫のためにもこのままではいけないと思っています。 捕まえて避妊手術をするのがいいと思っているのですが、最初からいるメス猫はひどく人間を警戒している上、とても気性が荒いので捕まえられる気がしません。 捕獲器などを使ったとしても、動物病院に行って暴れたりせずに処置できるか不安です。 エサをやるのをやめてしまえばいなくなるかとも思いますがそれでは解決にならないんじゃないかと悩んでいます。 皆様のご意見を聞かせて頂きたくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • andntu
    • 回答数6
  • 『ロクな男がいない』ではなく『女がワガママ』なの?

    28歳独身女です。 私の同僚の独身女性は全員「最近は本当に情けない男ばっかり」と言います。 私も完全に同意してます。 しかし、女のワガママに男が付き合いきれなくなったっという意見がありました 昔の男は女に頼られても 女が自立できない時代で男に従うしかなかったからよかった 今の男は女に頼られるし 女がワガママを言える時代になったから付き合いきれなくなった ワガママを言うなら男女平等。女は男の経済力をアテにするなと という意見がありました でも、男って子供産めませよね?お乳出ませんよね? 子供も産めないなら経済力をアテにして何が悪いんでしょうか? これは情けない男が悪いのか?女のワガママなのか? どう思いますか?

    • lede232
    • 回答数9
  • イジメ、不登校

    中2男子です。今僕は学校に行ってません。原因は12月くらいに自分達を下っ端のように使っていた奴の事を友達と話していて、少し後にそいつにばれそうになったので友達達に裏切られました。それでも学校は1月に入る前までは言っていたんですが、授業中にボスと下っ端から罵声を浴びたり毎日LINEで脅迫が来たりで、1月から行かなくなりました。 それで1月の最初の辺りにボス以外の元友達の人たちから謝罪したいと言われたのでその日は学校に行って謝罪されました。(ボスは謝罪の前の日に問題を起こして学校外にいます)次の日にほぼ無理矢理ですけど担任に学校来いと言われて行き、元友達らに話しかけられましたが、あれだけの事をやられたので相づちくらいしか出来ずに次の日から今まで。また学校に行ってません。先生と親から明日から行かないと成績つかないし、高校困ると言われました、あともうお前をいじめる人はいないと言われましたが、今は自分的に何が原因か分からないけど行けません。考えるだけで体調が悪化します。この事を親に行っても心が弱いからだとか無理してでもいけと言われます。親をどうしたら説得できますか?

  • 専業主婦、主人に家事分担を願う

    主人が医師です。自分は専業主婦ですが、妊婦で、つわりが酷く、家事を思うようにこなせません。 主人に家事をお願いするのが心苦しいです。本人は実際家事が苦手で、何度教えても上手にはできません。(結婚8年目になります)。故に私には専業主婦を望んでいました。妊娠する前までは、主人が活動しやすい環境を作っていました。が、妊娠してからは、全くできなくなりました。 主人はムリしなくていいと言ってくれます。実際部屋が汚くても気にもなっていません。夜は牛丼のテイクアウトで全然喜んでいます。助かります。でも、家事を誰かがしなくては、家庭が回りません。思うようにできない自分としては、主人に協力してもらえたら、と思うのです。 本人は「いつでも言って」と言いますが、実際に言うと、色々理由をつけて、嫌がります。(←すぐ分かります!)嫌なんだろうな、と分かりつつも、私も毎日、きついので、余裕がなくなってきました。最近は子供が産まれたあとを想像して、不安になります。 朝は早く、夜は遅い、ストレスフルの医療従事者に皿を洗わせたり、風呂を掃除させたり、それって、どう思いますか? ちなみに実家は祖母の介護が始まったばかりで両親ともに疲労困憊している状態で頼れませんし、家事代行サービスは考えておりません。

    • abkay
    • 回答数5
  • アラフォー世代の方にお聞きしたいのですが・・・。

    私には お付き合いして 3年の彼がいます 彼は 気分を悪くすると 何を言っても聞き入れてくれず 無視します。 そして 落ち着いた頃に ”仲良くしよう”とメッセージが来て 私が 返事をし 仲直りをしてきました。 でも 正直 私は いつも もやもやしています なぜなら その喧嘩の原因をお互い話し合いもせず 仲直りしようとなるからです。 でも 私は納得できず 仲直り後 彼の機嫌のいい時に あの時のことだけど・・・と話すと 決まって彼は ”またかよ~ 仲直りしたんじゃないの いつまでも ぐちぐち ねちねちとさ~”と怒り出します。怒り出すと 無視が続くため 私も その場は わかった もういいよ ・・・とおさめますが 納得できません また 昨日 電話中に 喧嘩になりました それは 上に記載したような内容です また 無視な彼にメールで 私は気持ちを伝えました 「ねちねち ぐちぐちというけど ぶつかるには原因があって そこをなぜ 話し合わないで 仲直りなんだろう・・・ はい 仲直りって じゃこの 喧嘩した原因や 不満はすっかり消えるの? 消えないから 態度や言葉に出えしまうんだよ 結果 仲直りできたから良い!ではなく 同じようなことを繰り返さない為にも ごめん 仲直りで済ますのではなく 向き合いたかったんだよ・・・とメールしました。 未だに返事はありません・・・。 私は 勝手なのでしょうか 男性からしたら 原因を追究し話し合うのは 苦痛なのでしょうか?? 何度も 話し合いしようと試みても またかよ・・・と怒り出す彼 そして このもやもやした気持ちを 消化しきれません 確かに 考えも環境も違う者同士 話したとしても分かり合えないこともあるとは思ってます ただ そこに触れず 仲直りって 私は 切り替えられません・・・。 どうしたらいいのでしょうか また 無視続きな彼に苛立ち さようなら お元気でとメールしてしまいました 今日で2日目に入りました 彼の無視は このまま 終わるので良しということなのでしょうか ぜひ アドバイスください お願いします。

  • うつ病??

    この1ヶ月、気分が非常に落ち込み全くやる気が出なかったので、Web上でうつ病診断をしてみました。 どのサイトでも重度のうつ病という診断をされました。 私は今回だけでなく以前にも何度か気分が落ち込むことがあり、その度にうつ病診断で重度のうつ病と出てしまいます。 症状は詳しく言うと、気分がずっと落ち込む、気力がなく集中できない、寝付けなかったり寝過ぎたりする、過食、自信がない、胸が痛くなったり動悸が起こる、などがありますが、これは誰でも少しは経験する症状なのでは?と思います。 正直、私程度の症状で病院に行ったら迷惑なのではないかと……。 日常生活はとても辛いですが、周りを見ているとみんな大変そうで、私だけ弱音を吐くのがみっともない気がします。 親に相談すると、親はうつ病は甘えだと思っているので喝を入れられます。 確かに自分で甘えが大きいと思う部分もあるので、簡単にうつ病と言っていいのかわかりません。 普通はうつ病診断に引っかからないものなのでしょうか? 私の症状は誰でもよくあることなのでしょうか? 乱文になってしまいましたが、よろしくお願いします。

    • Kia-sha
    • 回答数4
  • 彼女の二股交際の悩み

    彼女が、私と他の男と二股で付き合っています そして、彼女自身が今後どうしていったら良いのかわからないと悩んでいます。 彼女は独身、私は妻帯者、二人目の男は独身です(結婚を前提に付き合い) 以前、不倫中の彼女と別れられないと質問したことがあり、皆様より大変厳しい御意見を頂き 私も、彼女と別れる決意をして彼女に告げました。 しかし彼女は、私と別れたくないと言いその後も、二人の男と付き合っています。 こんな関係を、別れる決意をした時に彼女の気持ちに甘え、別れなかった私が悪いと思います。 そんな中、私と彼女の間にある出来事が生じ、彼女と話し合い彼女の判断により行動しました、 そのことも彼女の気持ちに大きく影響していると思います。 私も、今の関係(要は三角関係)に疲れて(私は相手の男を知っていますが、相手は私の存在を知りません)最近、彼女に今後どうするのか話したところ、まだ相手の男と今後(結婚)どうなるか分からないから今のままでいたいし、二人に悪いから二人と同時に別れるか、どうしていいのか分からないと悩んでいます。 私も結論は分かっています、私が引き下がればいいのです。 しかし、彼女との間に生じたことで今後も共通の想いを生涯背負うことを彼女と約束しています。 こんな状態にした私が一番の原因と思いますが、彼女の今後の身の振り方について私は結婚するように話しましたが、私の事も含め皆様の意見をお願い致します。

  • 日本の戦後補償などという言葉

    南京大虐殺は捏造。 韓国も捏造歴史が多く全く信用できない状況です。 日韓基本条約で韓国は竹島で拉致された方々を人質にして条約をねじ込んだんですよね。 WW2当時、原爆や空襲で日本全土壊滅的になっています 日本の戦後補償という言葉が一人歩きしている感がありますが、戦争に負けたということに対して、補償なんて必要あるのでしょうか?

    • noname#187562
    • 回答数6
  • なぜ政治に関心をもたないとよいのか

    現代社会の問題です(>_<) 政治家は、国民が政治に関心をもたないでいてくれる方が都合の良い場合もあります。 それはどんな場合か? 具体的な事例も示して説明してください。 これなのですが、なかなか上手くできなくて(>_<) よかったら教えて下さい(>_<) 投稿日時 - 2013-10-09 18:16:11 通報する

  • 定時高校生の大学受験(予備校、塾)について

    ご閲覧ありがとうございます。 定時制の高校に通う2年生です。 ずっと以前から法について学びたいと考えており、法学部のある大学へ進学したいと思っています。 先日学校の先生に相談したところ、やはり学校の授業のみでは難しいということで、予備校にいくことを勧められました。 現在学校の授業は問題なくついていけています。 成績も割にいいほうではありますが、定時制なので全体から見ての自分のレベルがよくわかりません。 また、きちんとその後も身についてるのかといわれると自信がありません…。 自分は行動が遅く、また学校でも進学についての指導は全くないため受験についてよくわかってないのが正直なところです…。 志望校については自分のレベルがわからないのもそうなんですが、いけるところまで上を目指したいです。 そのためなら、予備校以外でもたくさん自分で勉強します。 そこでご質問なのですが 1)私のような定時制の生徒でも予備校に受け入れてもらえるものなのでしょうか。 2)学力に心配があるというとやはり、個別指導のところにいくべきなのでしょうか。 3)もし予備校に入れた場合、科目はどのようにとればいいのでしょうか。 私の通っている学校は時間割を自分でつくる学校なのですが、現代文の発展の授業が1コマしかなく、ほかの授業との兼ね合いでとれなさそうです。 大学受験での現代文は自分の勉強でどうにかならないものでしょうか? 4)その他、予備校探し以外、予備校に通う以外でしたほうがいいことがあるのか。 以上4つです。質問数が多く、図々しくて申し訳ありません。 全てでなくていいので、もし教えていただける方、ご教授いただければ幸いです。

    • smm0141
    • 回答数4
  • 韓国との国交断絶

    よく韓国と国交を断絶しても大した被害は出ないと聞きますが本当にそうなんでしょうか?地方の韓国の観光客がいい収入源という地域はあるんじゃないでしょうか?国全体で見てそんなに被害がないとしても地方にとってはダメージが大きい地域があると思います。あと、国際社会からも非難を浴びるのではないでしょうか?日本にとっては重要な竹島の領土問題も国際社会からみればさほど重要なことには思えません。韓国経済が国交断絶により大ダメージを受けたとしたらさすがに黙っていないと思います。。恐らく同じ内容のことは何度も議論されているでしょうが回答お願いします。

  • 量子力学について質問です。

    量子力学とはつまりどういうことなのでしょうか。 私の知っている範囲の科学としては曖昧な部類で、半ば精神論のような気さえしてきます。 でも、まとっている雰囲気はなかなかイカしていると思います。 なので、詳しい方、そうでない方も出来るだけ「感覚的」にそれっぽいことを書いてくれるとうれしいです。関係する単語の羅列などでもかまいません。

  • 2項道路

    2項道路というのは、将来的には拡幅されて公道になるのでしょうか?

    • a1b
    • 回答数8
  • 住宅の雨漏りの責任主体と修理範囲について

    2008年6月築の木造建売住宅です。 設計士が売主で、別の工務店が下請けし建てました。 工務店は保証会社の10年保証もあります。 売主の工務店は設計士が一人でやっていて、既に死亡しています。 施工を請け負った工務店は存在していて、今はその工務店と交渉しています。 もともと1件の住宅が建っていた土地を二分割して2件建売住宅を建て、そのうちの1件を購入しました。 隣の家も2年ほど前に雨漏りして修理してもらいました。 我が家は2階のあまり使っていない部屋のアルミサッシの窓枠から漏れてきました。 1回目に窓枠の外壁取り付け部分のコーキングをやり直し、それで「完了」と言われました。 それでも直らず、ルーフバルコニーから水をかけたりして、「飾り屋根の継ぎ目」からとの事でそこを再度コーキングしました。 雨漏りにより部屋の内側木製の窓枠も表面が浮いてきたので、それと窓際の壁紙も張り替えるとの事で大工さんが工事に来ました。 窓枠をはがしたところ、その内側の柱の一部とサイディングを打ち付けている板の部分、がぼろぼろになって,隣接している柱の一部も黒ずんでいました。 工務店の人には「これは基礎部分に関係ないから、このまま閉じて窓枠を取り付けて壁紙を貼る。」と言われました。 しかしながら、どうもそれで大丈夫なのか納得出来ません。 閉じてしまえば、再度雨漏りがしても開けるのは大変だし、このまま閉じて10年経過後に雨漏りしても保証外となってしまいます。 取り合えず、このままふさいで壁紙を張ることには納得できず、そのままにして工務店の社長と交渉することとなりました。 専門知識がないので、腐った柱とサイディングを打ち付けている板の部分をそのままにして問題がないのか分かりません。 当該工務店の言うままにせずに、どこか第三者機関とか別の工務店のようなところに見てもらった方がいいのでしょうか? 工務店は 「売主が死んでいるから、補修について、本来うちは直接責任はないし、保証範囲も主要構造部で窓枠とか壁紙も好意でやってる。」みたいな態度です。 専門家(弁護士とか)に頼んで請求した方が良いんでしょうか? 消費者センターみたいに相談するところがあるんでしょうか? 工務店に責任はあるのか、またその範囲はどこまでなのか? 雨漏りの範囲を特定するにはどうしたら良いのか? その修理方法が適正かどうかをどのように判断すれば良いのか? それらについて、検査する機関(会社)はあるのか、またどれくらいかかるのか? 今更費用をかけたくない工務店の気持ちも分かるんですけど、かと言ってうちが泣き寝入りするのも納得できません。~ どこに相談して、どのように解決すれば良いかお教え下さい。

  • 【公団自治協】UR自治会に侵略されている管理組合

    11棟からなるUR(公団分譲)団地型マンション管理組合員です。 隣接する2棟のUR賃貸自治会が11棟分譲自治会と結託し、 管理組合に侵食し、混乱状態です。 賃貸と分譲が同じ管理会社(JS)によって、委託管理されており、 管理組合が二つある状態です。棟をまたいだ自治協活動で通常の管理組合とは言えません。 ・賃貸2棟は、もともと分譲向けに建設された建物でしたが、 旧公団によって建設直後賃貸になりました。 最近急にトラブルが多くなり調べてみると、公団自治協という圧力団体の存在を知りました。 例えば、JSや管理組合に圧力をかけ、「駐車場を明け渡せ」など。 規約の改ざんも組合容認(JSも容認) 公団自治協のホームページをみて彼らの言い分には共鳴するものですが、 UR賃貸自治会とそのバックにある自治協と政治家(共産党を中心に与野党すべて)の圧力で 住環境をかき乱され、区分所有者の団体としての管理組合が健全に機能しません。 人権侵害が横行しています。 まるで某独裁国家のようで住環境を著しく乱されています。 にらまれるとチンピラみたいな自治会又は管理組合役員に 脅され悪評を流されます。 言論の自由もない。 引っ越し以外の対処法ご伝授いただきたい。(カテ違いかもしれませんが) よろしくお願いします。

  • 嫁さん辛いみたいなんです

    分かりにくかったらすいません。 嫁、20歳 自分、25歳 嫁さんは妊娠中期?になるんですかね? 7~8ヶ月でして、お腹がいつも張っている言っていて、ホッカイロを当てて和らげています。 他に何か和らぐ方法ってありますかね? 本人ではないのでこうやって聞いて回って嫁さんに提案しかないんですが. 後、逆子で治ることってありますかね? 張りがあるため逆子体操はなかなかできないみたいなので。

  • 離婚について

    長くなってしまい…愚痴も入ってしまうのですがますが、よろしくお願いします。 産後、旦那の言動にイライラしてしまいます。 子どもは1歳になりましたが旦那へのイライラはおさまりません。 ホルモンバランスの崩れとよく聞きますが、本当に崩れなのかどうかわかりません。 旦那はトラックのドライバーをしています。 朝は早朝2時半に家を出て、残業があれば帰宅は21時を過ぎることもあります。 土曜日は出勤になることもありますが、日祝日は休みです。 忙しく、自由な時間もあまりないのはわかりますが…普段の生活態度が不満でしかたありません。 会社から帰ってきたらゲーム。休みは出かける用事がなければ1日中やっています。ご飯食べながらゲーム。 出しっぱなし使いっぱなし脱ぎっぱなし。 子どもとのコミュニケーションは、会社から帰ってきたときとお休みの日でも子どもの機嫌が良く自分も気分がのっているときの数分から長くて数十分しかとりません。 お世話はしません。 仕事してお金稼ぐのも育児の参加だそうです。 子どもはまだなんでも口に入れてしまったり、テーブルの上のものを落として遊んだりおもちゃをガンガン叩いて遊んだりもするので、触って危ないもの困るものは手の届かないところにしまってあります。なので旦那が出してきたもの使ったものは子どもがいじると危ないのでちゃんとすぐ片付けてほしいのですが、何度言っても「ゴメン、気を付ける」とは言うだけで改善されません。 ゲームもオンラインなのでなにかあっても「今手が離せない」と言い訳、私が家事などしているときに子どもがなにかいじっていたりすると私を呼びます。 ゲームしている最中は、携帯でスカイプなども使いながら友達とやっていたり…コントローラー、携帯、マウス、キーボードなど子どもも気になり近づいてはいじろうとし、旦那に「ダメだよ~」と言われ遠ざけられ毎回泣いています。 旦那がいると子どもの泣く回数は平日よりも大幅アップです。 それ以外にも普段の積み重ねなどもあるのですが、上記も全部含めた話し合いをしたりことあるごとに旦那に言っているのですが改善されません。 旦那の言い分はほとんどが屁理屈だったり、毎回毎回言うことがコロコロ変わったりもするので、それも私にはストレスです。 ゲームはストレス発散。 休みなんだからゲームしてる。ゲームしたらダメなの?休みの日のゲームは平日の反動だそうです。 そんなにゲームしたいならオンラインじゃなく、なにかあってもすぐ対応できるゲームにしたらと言っても「それは無理」 …私が嫌になりすぎて性的行動を拒否し続けているので、欲求不満や仕事の忙しさなどでストレスたまるのもわかるので、まったくやるなとは言っていないのですが限度を考えてやってほしいのですが「わかった」と言う割りに次の瞬間にはずーっとゲームです。 結局は自分の欲望の赴くままに行動しています。自己中です。 友達と約束していてもダラダラして用意するため時間に間に合わないこともしばしばです。 子どもも、旦那がゲームに夢中になり始めたときや昼寝してるときなどは一切干渉しません。私のそばにずっといます。 私が寝てる時は遊べと起こしてきます。 何度言ってもこんな感じで、子どもと会話できるようになっても逆に色々理解できるのをいいことに「今ゲームしてるから邪魔しちゃダメだよ」とか言ってずっとゲームしてそうな気がします。 仕事してる以外、ただいるだけの人になりそうです。もうすでになりかけています。 こんな父親ならいらないとさえ思います。 離婚の話もしました。 「子どものためになるなら別れるのはいいけど、子どもは俺がもらっていく」と言われました。 もし別れるでも、子どもは絶対に渡したくありません。 普段の様子を手帳に日記として残しています。 現在関東住まいです。私は無職なのですが離婚になれば地元(北海道)へ子どもを連れて帰り、実家に甘えてしまうことにはなってしまうと思いますが、子どもと生活していけるようなんでもするつもりです。 もちろん全て簡単にいくとは思っていません。 まだ子どもは小さいですが、もう少したてばなにか変わるのかなと思いながら過ごしてきましたがもう苦しいです。 離婚に至るとしても、暴力、借金、浮気などはなく毎日の不満の積もり積もったものだけです。 こんなでも、私が親権、監護権を獲得することはできるのでしょうか? 長々と乱文失礼致しました。 読んでいただきありがとうございます。

    • noname#193478
    • 回答数3