検索結果
モチベーション
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 仕事…長文乱文です…
今の電気計装・水道関係の仕事をして3ヶ月になる社員19歳です。 とても小さい会社で親子運営しています。 月に1度とある点検業務をしているんですがその時に毎回怒られてしまいます。 「お前帰るか?」や「一生懸命会社で勉強してるふりしてるんだな」「お前のそんなちょっとできたじゃ話にならないんだよ」ともうボロクソ言われます。 わざと肩にぶつかってきたり頭叩かれたりとキツイです…。 確かにちょっとできたからってしっかり成果がでてないんでは俺はいらないんだな…と考えるようになりました。もちろん集中して聞いてるしメモもとってます。しかし新しいことを覚えるのってそう簡単にできないですよね? せめて準備と片付けわ!と思い上司に「明日の点検の準備8時30ぐらいからやってもいいですか??」と聞いて「そうだな」と上司が答えたのに次の日には8時30分より前に上司が準備してて慌てて自分も準備してその後「俺より準備遅いってどうゆうこと?」と言われ内心「8時半から準備なのに何かってに早く準備して怒ってるんだよ…」とおもったりもします。 3ヶ月ではまだまだ新人で仕事できるわけがないと思いになるかもしれませんが上司は経験年数よりその仕事を何回したか、回数で、もうできてあたりまえだとおもっています。 それは確かに言えてるなと思いますが新しいことを覚えるのはそんな簡単じゃないですよね?1~100をマシンガントークでいらん話しまでついてきて覚えれるわけがない…当然メモします。しかし「メモはするな」といわれしないようにしてます…こんな状態でどうやってはやく仕事覚えれるのでしょうか? 前はこうしてたなー、とその仕事をしてた時「ちげーよ!はぁー」と言われまた新たなやり方を教わる…前教えてもらった時と違うじゃんと思いながらも「すいません」と謝りまた教わる… また若い人がいないので逃げ場がないというかどんどん追い詰められてるな…と感じるようになりました。 逃げ場がない分こういう所で愚痴みたいになってすいません。 正直もうやる気も薄れていくし会社のとしても人の代わりなんていくらでもいるんだから辞めてもいいかと思ったりするし若いうちに他にバイトでもいいからほかの仕事しようかな?とおもったりします。みなさんの意見、アドバイスお願いします
- 浪人生です。諦めるべき…?
好きな人に手紙を渡そうか迷っています…。 長文失礼します。 浪人生女子です。 予備校の同じクラスに好きな人がいます。 去年の夏ごろからずっと気になってました 。 受験が終わったら絶対に気持ちを伝える!と心に決めていたのですが、受験後に会う機会が一度もないことがわかり、今月中に一回会えるか会えないかです。 なのでその日に手紙を渡そうと思っています。 ざっくりした内容は *ずっと気になってました。 *受験が終わったら、良かったらメールください *メアドと名前 です。 しかし彼は手紙をもらった後、そのことで勉強が手につかなくなったり動揺?したりしないか…とも思ってしまいます。 (そういう人じゃないと思いますが…) ちなみに 彼とは顔見知りですが会話をしたことがありません。休み時間も勉強しているような真面目な人で、周りとあまり会話をしません。女の子にも興味無さそうです 。 やっぱりいくら最後の機会でも、この時期に手紙をもらうのは迷惑ですか? 「この女、こんな時期に何やってんだよ…」って飽きれらますよね? 私が泣く泣く諦めるしかないのでし ょうか? 彼と同じ立場と思って考えてもらいたいです(>_<) もちろん客観視でも構いません! また、我が儘ですが「メアドは直接きけ!」や「大学にいったら他にも男はいる!」のような意見以外でお願いします(泣) こんな時期に浪人生が恋愛相談するのはおかしいと重々承知していますので、批判等はお控えください。 回答頂けると嬉しいです。 よろしくお願いします(>_<)
- 締切済み
- 恋愛相談
- noname#176014
- 回答数5
- 青チ・本質の研究・精講
理系です 大学受験まで残り1年です(達成度は1対1かもう少しのレベルあたりまでが最終目標です) ここでは長くなるので触れられませんが、諸事情により残り”1年で数学1A2B3C”を初学から勉強しなければなりません(IAは一通り聞いたことはあるくらいで、完全に忘れています。2B3Cは初学になります) その際に、数学の問題集として考えているのですが、その選択肢として 「青チャート」 「本質の研究」 「基礎問題精講→標準問題精講」 の3種を考えています(全1A2B3C) 他書籍(過去問・模試含)も入れる可能性もありますが、まずは土台としての勉強・演習としての本を迷っており、上記から考えています (ちなみに導入には、別書を検討しています) 青チャート等は3年間かけて学年進学と共にやっていくイメージもあるのですが、やはり1年だと重いでしょうか? もちろん網羅性も考えると完璧にすればかなり力がつくのでしょうが、やはり1年という点を考えると青チャートはやめておくべきでしょうかね? その点、本質の研究は例題は少ないようですがどうでしょうか?良質な書籍だとは思うのですが、青茶と比べた重さや問題数、1年でやる事を考えた点で、どうでしょう。 最後の基礎問題精講→標準問題精講 は、青茶だと重すぎるかなという点で見つけた書籍です。 1年を考えるとこの選択が最善でしょうか・・? この3パターンで1年を初学からと考えた際のご意見やご回答をお願い致します。 又、この状況下を踏まえた上でこの3種以外のお勧めの書籍・ルートがあればご紹介お願いします 出来るか出来ないかではなく、やるしかない現状ですので、少しでも可能性のある選択計画にし、 不可能なことは除外する等、取捨選択が必要なため、 皆様のご意見や経験等、お聞きしたい次第です
- これはびょうきなのでしょうか?
大分前から自分の感情がよくわからなくなりました 頭がこんがらがるので自分で変だなと思うところを 書いてみます ・頭が空っぽ(感想が思い付かない ・感情が湧かない ・やる気が起きない ・好き嫌いがない、わからない ・会話や文字が頭に入らない ・言葉にできない、うまく纏められない(しようとすると長くなっちゃって…) ・反応が鈍い ・覚えられない(名前、顔、本の内容等) ・何を言えばいいのかわからない(適当に言うと嫌われそうで怖いので曖昧な返事に…) ・咄嗟になにかできない ・機転がきかない ・面白い冗談が言えない 言葉を間違えてないか不安ですが 大体こんな感じです 私、中学の途中から引きこもりだったんです (今は高1です) 病院には行かなかったんですけど その頃すごい病んでて 表情無いし、胸に鉛詰まってるみたいな感じずっとするし 気分が沈んで (皆消えればいいのにって本気で思ってました) 死にたくて でもなにをする気にもなれなくて ずっと寝てました 睡眠時間16時間くらいでした でも起きたら必ず金縛り 高校からは変わろうと思ったのに ロクに行かなくて留年決定しました ただ、バイトを始めたので睡眠時間だけはまともになりました 休みの日はまだ14~16時間睡眠ですが 気づいたらこんな事になってました 最近やっと前に進みたいと思い始めました 今度、通信制の高校に通い始めます 今度こそは変わりたい 人生を楽しく生きたい 面白い会話をしたい 友達だって欲しい 会話がつまらないのが一番辛いです バイト先には面白くて良いひとが多いので 会話に混ざれないのが悲しいです 私どうしたらいいですか? お願いします
- 締切済み
- 心の病気・メンタルヘルス
- nemuikara
- 回答数5
- カスタマーセンターとのやり取りについて
メールでカスタマーセンターに問い合わせをしました。何通かやりとりをし、無事問題が解決されるとのお返事をいただきました。 こういったメールには返信するべきなのでしょうか? すごく親切な対応だったので、すこしお礼を言うべきだと思ってます。 『ご不明な点がございましたら当メールへのご返信、または~』を見るといつも気にしてしまうのですが、不明な点がなくても返信していいですか?迷惑ではないですか?
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- akn1582
- 回答数2
- 男性で輸入車のコンパクトカーはどうですか?
輸入車のコンパクトカーを購入しました! でもあまり男性で乗ってる人を見かけません。 やはり輸入車は特にヒエラルキーがあるからコンパクトカーは恥ずかしいのでしょうか?
- なかなか痩せられません…。アドバイスお願いします!
観覧ありがとうございます。 私は今、157cm65kgのかなりのぽっちゃりです。 うつ病で、抗うつ剤も飲んでいるので、食欲が普通の人より、数倍強いです。 毎日、なんとかして体重を減らしたいと思うのですがなかなか、65kgから減りません…。 激しい運動は、病院からNGがでているので、運動はできません。 なので、ただひたすら、食事を我慢しかないのですが、まったく減りません…。 今やっているダイエットは、3食食べて(朝・昼はふつうで、夜はカロリー控えめ)いますが、効果がまったくでません。 バイトも週3でいれているので、多少のダイエット効果があるかな?とは思っていますが、まったく変わりません。 ぎりぎりまで間食は控えていますが、限界を超えるとおもいっきり食べてしまいます。 今年中までになんとか50kg代前半まで落としたいのですが、何かおすすめのダイエット方法ありますか?
- ベストアンサー
- その他(ダイエット・フィットネス)
- miya0807
- 回答数9
- 東洋大学の理工系と東京電機大学の理工系
ずばりの質問ですが、 東洋大学の理工系と東京電機大学の理工系ではどちらが就職に有利でしょうか? また、どんな違いがありますか?
- 運動音痴だが痩せたい
どうしても痩せたいです!! 体脂肪が32%あります。 今ヨガに週一通っているんですが間食をたくさんしてしまって自己嫌悪の毎日です。 本当に痩せたいです。 今まで太ってる友人が多かったのですがスレンダーな友人と久々あって、自分がみすぼらしくなりました。 ジムでトレーナー付けるのが一番いいのかなと思っているんですが、一番効果的に痩せられる方法はなんでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(ダイエット・フィットネス)
- xyyx
- 回答数4
- 建築からの転職
私は現在、木造文化財を設計施工する会社に務めております。 4年大学建築学科を卒業後、建築設計デザインを志して就職活動の末、大工を始め職人と携わる仕事ができるということで、現在の会社を選びました。 現場施工を中心に経験し、入社してから今月で3年が経ちます。 現在も改修工事の監督を担当させていただいております。 ただ、今いくつか現場を見て、今の仕事をこのまま続けることがいいのか、 考えるようになりました。 まず、文化財改修工事の業者であるため、もとあったように戻す事が前提である事に物足りなさを感じる部分があります。 つまり新しく作り出す設計はあまりしないため、新しいデザインを学ぶ機会が少ないのです。 また、建築業界に限らず、欲を言えばより英語を使う機会がある、国際的な仕事がしたいという思いも有ります。 では、なぜそのように転職活動に踏みとどまるのかといいますと、 大学が国立大学だったこと、専攻が学部四年だけですが、RCの構造であったこと、 等専攻がふらついていることが裏目にでて、就活の際に、満足の行く結果が残せなかったとも、心残りだった気がするため、遠回りのない進路を取りたいと考えるからです。 業界の方や経験豊富な方からみると、 私のような経歴の人間は、どのような進路を取るのが良いと思われるでしょうか。 何かアドバイスいただけると、ありがたいです。 よろしくお願いいたします。
- 石川 遼
又又 米国トーナメントで予選通過が出来ませんでした。 多分 私の想像では彼は予選通過イップス (予選通過が必要な為に体が ガチガチになり どうにもならないゴルフ特有の精神的病気) に完全に犯されててます。 何とか彼の将来の為に彼を救う方法があればと真摯に思っているのは小生だけでないと思います。 世界ランキング100位以下のかれが特別招待で マスターズゴルフトーナメント にでるのは彼を もっとひどい イップスへと追いやることになるのでないかと大変心配です。 いまの精神状態 イップス でマスターズの予選通過は120%考えられません。 中嶋常幸の弟君が矢張りイップスにかかり 有能な才能を無駄にした記憶が悪夢の如く思い出さ れてなりません。 誰か彼を救えませんか?????
- 自堕落なシングルマザーです。
25歳シングルマザーです。 2年の別居期間の末離婚、離婚後職場の人に支えられながら、いいなと思う人も出来て何とか傷を癒しましたが、最近出来心でその人のTwitterを見てしまい、私が相当嫌われていた事を知ってしまい、現在精神的にも相当参っています。 近々引っ越しの予定もありとても忙しく、色々な事があって正直洗濯以外の家事もまともに出来ず、料理が作れなくなってしまいました。 子供(もうじき5歳)もだいぶストレスが溜まっているようです。 何をするのも億劫で、食事はほぼ出来合の物です。 ダメな母親です。子供の事があるので死ぬにも死にきれず、職場の人や支えてくれる友達の事を想って、それでも何とか毎日を生きています。 自分がどこへ流されて行くのか、未来も全く見えません。 私はどうしたら良いでしょうか…と言うのは大雑把過ぎるかもしれませんが… 離婚経験者の方など、アドバイス頂けるとありがたいです。 よろしくお願いします。
- 締切済み
- 夫婦・家族
- ataru_ataru
- 回答数11
- 「育休取得でプラス評価」に賛成? 反対?
こちらでは違う結果が出るのでは?と思い、 某サイトの意識調査をそっくりそのままパクってみました。 消費者庁では、職員の育児休暇などの取得状況に応じてプラス評価を行い、 昇進や給与などに反映させる人事評価制度に改正したとのことです。 皆さんは、育児休暇の取得がプラス評価となる人事制度に賛成? 反対? 【記事全文】 森雅子少子化・消費者担当相は19日の閣議後記者会見で、 「育児休暇を取ったら利益になる取り組みをする」と述べ、消費者庁職員が育児休暇を取得した場合にプラス評価するよう人事評価制度を改正したことを明らかにした。来年度から適用する。 森氏は現行の評価制度について、「(育児休暇の取得は)不利益な取り扱いをしないというだけで不十分だ」と指摘。 積極的に評価することで職員の育児参加を促す考えを示した。 具体的には、年2回の業績評価において、職員が自ら設定する目標にワークライフバランス(仕事と生活の調和)を追加する。育児休暇などの取得状況に応じてプラス評価を行い、昇進や給与などに反映させるという。
- 締切済み
- アンケート
- noname#176539
- 回答数9
- 過食気味で困ってます・・・・
高校のころは部活の厳しさとストレスから拒食気味になり、 当時の私は「昔と比べたら痩せたけど、まだまだ細くはないかな~。」と思ってました 今思えば、だいぶ細かったと思います。 部活を引退してからは、食欲がおさまらなくなりました。 大学は推薦で決めたので受験のストレスはなかったのですが、 上京するまでで5キロは太りました。 上京してからも食欲はそのままで、前期は大学生活が楽しくてなんとか楽しく過ごせていたのですが 後期になってから精神的に調子が悪くなりました。食べては後悔して、を繰り返してます。 結果、上京してから10キロ以上は増えていると思います。(測ってないので正確ではないんですが) 具体的に、後期になってからは こんなに太っている姿を人にさらすのが嫌なのと 外に出ると疲れる、体が重い、などの理由で 家に引きこもりがちになり、バイトもやめました。 友達や先輩の前では太っていることを気にする様子をみせたくはないので いじられても笑ってごまかしていまる。食べる量もみんなより少ないくらいです。 最近は本当に人に会うのが億劫ですし、 一人暮らしももうやめたいです。 大学もやめたいんですが、中学のころ登校拒否になってるので もう同じつらい想いはしたくないので大学にはなんとか行ってます 食べるのもネットで見る過食症の方の食べる量よりはちょっと少ないかな、、という感じです 親戚の摂食障害がひどい人の話をよく聞くので怖くて吐くことはできません 指をつっこんで吐こうとしたこともありますが、吐けません 食べすぎたあとは毎回ではないんですが漢方薬とか便秘薬とかを飲みます。 親には、自分でどうにかするしかない、気の持ちようだ。 本当に痩せたいなら努力できるはずだ。といわれるし いわゆる「摂食障害」というには軽すぎる症状だと思うし、 病院に行っても何か病気だと言われないと思うし、 もし何か名前のある病気だとしても このだらけきってきまった自分を病気のせいにするのはどうかと思います。 自分でどうにかするしかない問題なのはわかってるんですが、 どうしようもなくつらいです。最近は親にも相談できないし 友達には嫌われたくないので、こんな重い話は相談できません なので、何かアドバイスをいただけたらうれしいです。
- 締切済み
- その他(恋愛・人生相談)
- siromono
- 回答数7
- 仕事に求めるのはやりがいですか?将来性ですか?
22の男子学生です。4月から自衛隊に就職します。 3年、地元の某大型食品量販店でバイトしています。28日で辞める次第です。 で。辞める今となって感じた事なのですが、食品量販店での仕事が、とてもやりがいのある仕事だったと思ったのです。 チラシや広告、曜日等から、毎日いろいろな仕事をこなし、季節毎のイベントの折には目も回りそうなくらい忙しかったです。 普段はインドア派なのですが、接客でお客さんに接するのも楽しかったです。固定客や顔の知れた客、名前の知らない知り合いが増え、いろいろな会話もしました。 客足や在庫状況から、常に売り場をチェックし、その都度対応に追われたのですが、面倒というよりもそれを上手く対処する自分に充足を感じていました。 様々な年代のたくさんの人と接する事も出来ました。 忙しかったり暇だったり、飽きて辞めたい。何で働かないといけないのだろう?とまで考えたりもしましたが、辞める今となってはその全てが骨身に染みて、実に良い経験だった。充実していた。と思えます。 自衛隊を志した理由として、自身の将来を鑑みた節がありました。 企業としての将来性。業績や利益を出して行けなければ、無論存続出来ません。 それだけならまだしも、今や不景気です。経営不振、事業縮小、リストラ。悩みの種は付きません。 私は未だ親の扶養下ですが、いつか結婚をして家庭を築きたいと考えています。 それに伴う出費や、身の周りの事に掛かる出費、将来的に生じるであろう負担。 この不景気において、自身の将来を民間企業に任せる分には、物足りなさを感じ、公務員を目指したのです。 自衛隊と言っても、非常に大きな組織で、内部には実に多種多様な職種が存在します。 一般企業と違って利益や需給を気にする必要はなく、彼らは必要があります。 国防と言う名目の下。少なくとも、国家間の摩擦がある内は、永続的に必要です。 一般企業と異なり、待遇も良い。年金や退職金をしっかり貰えると言うだけでも充分でした。 ネット等の書き込みを見ると、自衛隊は特に向上心の無い方でも、ただ勤め続けるだけで充分にお金が貰える職だと見ました。 しかしながら、デメリットに感じている事もいくらかありまして。。。 独身の間は駐屯地の寮に籍を置かなければいけない。 独身の間は、全国の駐屯地に単身赴任で赴かなければならなかったり。 今感じている不安要素です。厭だと言うのでは無く、それで迷惑や負担と掛けるであろう事に不安を感じているのです。一重に融通を利かせ辛いので。。。 自衛隊と言う職は現状の打開策として模索しました。勤める前から考えるのは変でしょうが、転職やセカンドライフも視野にあり、入隊後はそれに備えて勉強したり、資格試験を受けようとも考えています。 一重に将来の不安要素に対する自身の結論です。昔から考え込む性格で、人一倍悩み、人一倍臆病です。 考えなくても何とかなり、考えてもどうしようも無いのでしょうが、考えてしまった以上、性格故蔑ろに出来ないのです。 ただ、そうして考えて考えているのですが、私自身何がしたくてそれをしてるワケでは無いのです。 今のバイトに充足感を覚え、それに一層虚しさを感じました。 欲は勿論あります。ですが、私の不安や悩みの種に比べたらその欲は浅い位置にあるのです。 いつでも理屈で優先してしまいます。。。 今のバイト先ですが、アルバイトで月9万弱。ロングパートでも12,3万。 社員で大体20万くらいで、後は営業成績で加算され、成績ナンバーワンの人ですと30万強は貰ってます。 正直その額でしたら、ただの自衛隊をずっと続けていても、ゆうに上回る事の出来る額です。 理屈で考えるなら、将来の不安に備え、多いに越した事はありません。 されど、虚しさばかり感じます。先日バイト先の、そんな名前も知らない固定客の方にお別れを済ませました。 私の人生の取るに足らない人物なのでしょうが、ポッカリ穴が空いたように感じています。 長文駄文乱文失礼致します。どうすべきかあるべきか分からず、質問に至りました。 皆さんでしたら、選ぶのはやりがいのある仕事ですか?それとも将来安泰な仕事でしょうか? 収入は少なくても、やりがいのある仕事で頑張れば良いとも聞きます。されど私は、将来自分が支えるであろう人物の顔色まで考えてしまいます。 皆さんの主たる生計者が勤めるとしたら、彼にとってやりがいがあるが収入が少なく、将来に不安を感じる仕事でしょうか?それとも、多少なりとも不服を抱えてても、将来的に安心出来る仕事でしょうか?どちらに勤めて欲しいですか? 回答になっていなくても構いません。アドバイスや意見を下さるだけで充分です。 お手数ですが、ご意見ご回答お願い致します。
- ベストアンサー
- その他(恋愛・人生相談)
- halcyon626
- 回答数6
- 簿記1級?公認会計士?
春から武蔵大学経済学部に進学するものです。 当初は簿記をお小遣い帳程度のものだと思っていたのですが(苦笑)、 「簿記の勉強をすると経済のことがよくわかる」という言葉をネットで3月中に見たのをきっかけに 簿記の勉強をしたところ、自分がやりたかったことと面白いくらいに一致していました。 そして、簿記の勉強をきっかけに公認会計士に興味を持ち、是非在学中に取得したいと思いました。 調べてみたところ、公認会計士は独学が難しく、ほとんどの人がTACや大原などの資格の予備校に通うことがわかりました。そして費用は70万円前後という、僕にとっては大きい金額だということもわかりました。 親にはこの金額を頼むことは難しいので、バイトしてこの金額を捻出しようとおもっています。 そこで貯金と学習プランとして 《夏休みが終わるまで》 バイトでお金を稼ぎながら独学で簿記2級を目指す 《2年生の春位まで》 バイトでお金を稼ぎながらDVDの通信講座で簿記1級を目指す 《2年生の春位から~》 DVDの通信講座で公認会計士の勉強を始める(アルバイトは抑える) こういう計画でやっていこうと思うのですが、無謀でしょうか? また、簿記1級を間に挟む意味はあまりないでしょうか? ちなみに現在は(試験は受けていませんが)簿記3級合格レベルには達していると思います。 あと、時間を有効に使いたいのとスポーツでの怪我の影響での腰痛もちという理由で 通学より通信のほうがいいかなと思っているのですが、(金銭面以外での)デメリットはあるでしょうか? またDVDというのはスタジオ収録なのでしょうか?それともライブ授業の録画なのでしょうか? 1年だか2年だかかかる授業をDVDで速習してインプットの時間を縮めることも可能なのでしょうか? 質問ばかりで申し訳ございませんが、よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 公認会計士
- noname#207028
- 回答数3
- 「職場に仲のいい人が欲しい」という気持ちが消せない
就職して6年目になる女性です。 入社以来ずっとの悩みなのですが、職場に仲のいい人がいません。 学生みたいなベタベタした友達づきあいがしたいわけじゃないんです 仕事の愚痴を聞いてもらったり、一緒にお昼を食べたり、ちょっとした噂話をしたり、 なんでもいいから誰かと気軽に会話をしたいんです。 そうすれば毎日仕事に感じているつらさはずいぶん軽くなる気がします。 でも環境や私の性格もあって今更そんな相手ができないことはわかっています。 せめて「仲のいい人が欲しい、さびしい」 という気持ちを消したいのですがどうしたらいいでしょうか。 「プライベートを充実させればいい」というご回答がありそうだと思います。 実際、私は実家を離れて一人暮らし、友達とも疎遠で プライベートが充実しているとは言い難いです。 ですがサークルに入ったりいろいろお出かけしたり、 すでに私なりにがんばってはいます。 でも休日に楽しく過ごせても出社すれば"ぼっち"なのでやっぱりつらいです。 「会社は仕事をする場所でトモダチを作る場所でない」というご回答も予想できます。 私自身、社会人になってこんなことで悩んではいけないと言い聞かせてはいるんです。 悩んじゃダメだって、思っても思っても自分が惨めで泣けてきてどうにもなりません。 (今回、こういう杓子定規なご回答はご遠慮いただきたいです。) 私の課はほとんどが男性で、唯一いる女性はお局さんみたいなものです。 会社に女性自体はたくさんいますが、あまり合いません。 私は大卒で地味で大人しくて集団が苦手ですが、 大部分の女性は高卒で明るくて髪も染めてよくおしゃべりしている…という印象です。 こうやって書いても私の方で壁を作っているとか偏見があるとか思いますが、 今までの高校、大学と比べてもまったく人付き合いがうまくいかないと感じます。 もちろん、会社の人たちとうまくやっていけない私の性格にも問題があると思います。 ただでさえ人見知りなのに、人と話さない→暗くなる→人と話せない→暗くなる、 のループですっかり浮いてしまっています。 隣の課の女性たちや、妹、学生時代の友人が 会社で楽しくやっているのを聞くとすごくくやしいです。 もともと「休日は同僚と~」なんてのに憧れていて、 女性の仲のよさも少し考慮して就活したつもりだったのに 入社したら同期に女性なし、配属先にもなし(お局さんだけ)、 お昼に誘ってくれる人もなし…とまったくうまくいきませんでした。 あまりまとまりませんでしたが、何かアドバイスいただけないでしょうか。 よろしくお願いします。
- 自分に好意を寄せる同僚が嫌いになってしまいました
少し好意のあった同僚男性Aがいたのですが、相手が私の事を好きらしいということを別の同僚男性から聞きました。 そこまでは良かったのですが、どうやら会社同僚B~Z、一部上司、一部取引先の人にまでAは私の事を好きだと言っているらしく、色々な人から「Aのことどう思う?」だの「付き合っちゃえば?」だの軽い感じで言われ続けとても不快でした。 このことで一気にAのことが嫌いになり、(不信感?)その後告白されましたがお断りしました。 しかしAは諦めたくないといい周囲にもそんな感じで、私は相変わらず同僚たちのネタのようです。 Aの全てが受け付けなくなってしまい、気持ち悪いほどです。憂鬱で会社に行きたくないとまで思ってしまいます。 ここでお聞きしたいのは、Aへの対処法ではなく、私の気持ちをわかっていただける方はいらっしゃいますか?ということです。 友人に相談しても、好意を持たれて嫌いになるなんておかしいとか、そこまで憂鬱になることじゃないし、酷いのではという意見でした。 私自身もなぜそこまで嫌な気持ちになるのかよくわからないんです。 昔から、周りを巻き込んで好きだと好意を寄せてくる異性に対して不快感を持ってしまうことが多々あります。 どなたか心理分析していただけませんか?
- 高校中退者の大学進学について
当方、札幌近郊在住ですが、息子がいろいろな事情で昨年9月(高2)より休学し、今月一杯で退学します。ある程度の進学校で上位だったので模試等の偏差値は65くらい、高校入試の時は裁量問題で222点、ただ昨年9月から勉強はしていません。(高卒認定は合格済み)。そこで、大学進学(国公立)を目指すのは 河合塾、代ゼミ、駿台に通学がよいのか(中退者を受け入れるコースがあれば)、トライ等の家庭教師がよいのか悩んでいます。どなたかご教示願います