検索結果
温暖化
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 認知症の方の人権問題
重度の認知症の方は記憶障害や精神障害があり他人の手助けがないと生活できません。そういった人は生きる意味がないのでしょうか。本能だけで生きている動物、動物のまま生きて行ってその人は幸せなのか、幸せとはいえない、死んだほうがいいという人もいますが私がそう思いません。障害があっても生きる権利はあるし生きる意味がその人なりにあると思います。たとえ話すことができなくても訴えることができなくてもそのひと人は生きているのです。感情はあるのです。私の考えに反論のある方や同感される方の意見をお願いします。
- 締切済み
- その他(社会問題・時事)
- taka-5
- 回答数5
- ガスコンロをずっとつけたままにしておくとどうなるんですか??
例えばコンロをするときに火をつけますよね? それをずっとつけっぱなしにしておくとやはり火事になるんでしょうか?? それとも、安全装置みたいなのが働くんでしょうか?? それと魚を焼くところありますよね? あそこもつけっぱなしにしておくとどうなるんですか? 危険のような感じはするのですが実際どうなのかと思いまして、、。
- ベストアンサー
- その他(生活家電)
- saru-ringo
- 回答数5
- 子を持つべきか~人生の指針として~
子供を持つべきか否か、かなりまじめに悩んでいます。 私は結婚5年目になる、30歳の転勤族の普通のサラリーマンです。妻も同級生で、つくるならそろそろ・・といったところではあるのですが・・。 夫婦関係は良好。過ごした時間から、相互に相手のよさを認め、無二の存在と尊敬しあっているものと自負しています。 タイトルに対する問題点は、お互いに積極的に欲しがってはいないこと。べつに子供を気嫌いするようなことはないんです。 妻が躊躇しているのは、転勤族の私の体のこと(単身赴任)・子育てだけに定年まで費やされてしまうこと。妻は、理論的な性格でして、多くの女性がもつ感性として子供が欲しいという感情がないんです。 私の方は、超一流とはいえない学歴・収入にあって、体が弱いこと・身体能力に乏しいこと・不器用なことで自分を好きにはなれずにいることが最大の躊躇点です。『自分自身を含め許す』という『許し』の精神については、頭では分かっているのですが・・また妻も日常生活ができていることで十分、無駄な筋肉や運動能力より精神の充実が大事と言ってはくれるのですが・・。 昨年より長時間この議題については話合いましたが、結論は二転三転。決定力がないため、ぐらついてしまいます。 最終的には我々夫婦の問題ということは十分に理解しているのですが、『子をもつ積極的な理由』として、心の持ち方などでよき導きがあれば宜しくお願いします。
- 東京の7月の気温について。TDLに行きたいのです!
3歳の長女と2歳の長男を連れて親子4人で初ディズニーに行こうと、計画しています。 7月の頭に行こうと考えていましたが、暑いだろうから子供がかわいそうだ!と祖父母に言われて迷っています。 無理な行動はする予定ありませんし、ホテルもTDLのホテルなのでお昼寝休憩も予定しています。 それでも小さい子には過酷でしょうか? 7月が無理なら9月後半なら休みが取れそうなので、みなさんの意見を参考に検討します。是非東京在住の方、7月のTDLを経験したことのあるかた。教えてください。
- ベストアンサー
- 遊園地・テーマパーク
- hitto3523
- 回答数4
- 今年の低気圧について
今年は例年になく、新年以来、強力な低気圧が日本列島の東側に添って北上することがおおく、北海道方面で竜巻や強風による被害が多かったですね。昨日の低気圧も同じような経路をたどりました。 今回気が付いたのですが、この低気圧の中心から、時計の文字版で言いますと、6時から7時半方向に時計の長針状で左まわりに凸の寒冷前線が延びだしており、それに対して直角よりやや少ない角度で、文字版の3時から4時方向に、短針様の温暖前線または停滞前線が出ていましたが、これは気象学上の何らかの原理によるものでしょうか?また、低気圧にはかならずこのような前線が伴うものでしょうか。お教えください。
- どう対応したらいいかわかりません。
私は大学一年生です。サークルで知り合った同じ学科の女子と明後日、勉強する約束をすることができました。私はその人のことが結構気になっているので何を話したらいいのかまったくわかりません!私は映画やアニメ、スポーツなどどれもくわしくないのですぐ話が終わってしまいます。他の人とその女の子が話しているときと、私と話しているときでは明らかに楽しくなさそうです… 勉強の約束をしたのはいいのですが、二人っきりで図書館となるとどうもお互い気間づくなりそうです。 どうゆうふうに接したらお互いいつものまま(リラックスした状態)でいれるのでしょうか?
- 締切済み
- 恋愛相談
- makuntomika
- 回答数2
- 南極の氷が
南極の氷が全て溶けてしまうと海面が60m上昇する。という 記述をweb上でよく目にしますが、信頼できる情報ソース(例えば環境省が発表など)が見つかりません。 どなたかご存じの方がいれば教えていただけるとありがたいです。 よろしくお願いいたします。
- 締切済み
- 自然環境・エネルギー
- jamrrock
- 回答数3
- ガソリン代について
車で30分くらいの距離までですとレギュラーガソリンで 大体いくらぐらい消費するものなのでしょうか? 車で出かけるか電車を乗り換えていくか悩んでいます。 どなたか教えて下さい。
- ベストアンサー
- その他(車・バイク・自転車)
- moesuke
- 回答数9
- 食糧危機の序章? 06水産白書
http://www.asahi.com/life/update/0522/TKY200705220407.html 上記記事によると 06年度版「水産白書」 欧米では肉食を魚食に切り替える傾向がみられ、中国市場も急成長している。増え続ける水産物需要に対し、漁獲量は次第に頭打ちになると予想。 水産庁は「魚介類を各国が奪い合う時代が来る」と警戒している。 とあります。 これはいずれ起こる世界的な食糧危機の始まりを予感させるのですが、実際問題みなさんは世界的な食糧危機で世の中はどうなると予想しますか? 私は特に日本については豊富な経済力でかろうじて世界的な食糧の奪い合いにも勝ち残って?いけると楽観的に考えているのですが・・・
- 締切済み
- ニュース・時事問題
- penguin1979
- 回答数2
- これからの経営環境はどうなる??
これからの経営環境はますます激しく変化するとか厳しくなるとか よく耳にしますが、具体的にどうなっていくのでしょうか? 私が思いつくのは少子高齢化の影響くらいです。 高齢者を対象としたサービスなどの市場は拡大していくのは?と思います。 他に何かあれば、教えてください。 よろしくお願いします
- 締切済み
- 経営情報システム
- maromaro71
- 回答数2
- 親がうるさい(電気代)
まず自分が住んでいる所は今日39度、 母親はエアコン、扇風機をつけると必ず電気代がもったいないといい 近所構わず永遠と怒鳴り散らしてきます。必ず付け加えるのは 自分だって付けてないのに。です。お金がどうこうではなく極度の節約ケチです。TVでもやってますね、こういう人って家族にも節約を させるようにするので迷惑もいい所です。この季節、扇風機なし でどうやって過ごせというのでしょうか。本人は窓を開ければ涼しいと いっていますが、開けても暑くなるだけです。本人は窓を開けていて 涼しいそうです。うるせーよといっても1回毎に10~15分位怒鳴り 散らすので本当やかましいです。何か解決策はないでしょうか? 24時間付けても平気な人間ですが、うるさいので10分付けて20分 消してとかを繰り返してますが、付けた途端わめき散らしてきます。 ちなみに自分以外の家族3人は我慢してるのか何なのかは知りませんが 扇風機も付けなくても汗ダラダラで平気な顔をしてるような感じです 19歳、高校卒業後フリーター、家にお金は入れていない ”養ってもらってるから我慢しろ!”は無しでお願いします。
- ベストアンサー
- 夫婦・家族
- noname#64535
- 回答数15
- 猛暑列島「日本」
カテがココでよいのか?分かりませんが、フト最近思った不思議にお付き合い下さい。 今年は、今日も記録を更新したように、日本列島各地で毎日猛暑が続いています。 気象に多少興味があり、将来的には「気象予報士」の勉強でもしようと思っている小生ですが、 今年の猛暑の原因は何なのでしょうか? 高気圧の位置が原因とのコトですが、マクロ的に考えると・・・ (1)ナゼ例年の位置から外れるのか? (2)一般的に太平洋高気圧の勢力で夏の気候は決定すると思うのですが、 今年の勢力は強いの?(梅雨時期に大型台風が列島横断するくらいなので強いと言えるのでしょうか?) (3)ラ・ニーニャ現象は日本列島に影響していますか? (4)秋以降の気象展開のヒントはもう現象として出ていますか? (5)巨大台風って本当に将来的に襲来するんでしょうか? 以上、分かる方のご教授お願いします。
- 日本脳炎の予防接種どのように考えればよいのでしょうか?
私には4歳の娘がいます。神奈川県(南側)在住 当然日本脳炎の予防接種は受けていないのですが、同じ状況の親にはなしを聞いてみると、お医者さんによって解釈が違うように感じられます。 厚生労働省の見解をうけ、強く勧めるお医者さんはいませんが、希望があればやりましょうと、やめる気無しの先生もいるようです。 そこで質問。 A:予防接種をするにあたり、ワクチンは消費期限などあるのでしょうか? 製造中止になったと聞いています。2年以上前のワクチンしか存在しないとのことですが、劣化していないか?ということです。 B:厚生労働省の支持通りにして、本当にかかることはないのか? あるとしたら、どれくらいの割合か? C:夏季の旅行は関西方面には行かないほうが良いか? D:厚生労働省がポスターで、蚊に刺されないよう呼びかけられていますが、具体的にどのような行動を示すのか? http://www.asahi.com/health/news/TKY200707190424.html E:結論!予防接種をしたほうが良いか?不要か?
- ベストアンサー
- 医療
- yosiboh100
- 回答数6
- 電気温水器、都市ガス、灯油の比較
電気温水器(オール電化、深夜電力を利用)、都市ガス、灯油ボイラーのランニングコストを比較した比較した場合、どういう順番になるのでしょうか?
- ベストアンサー
- 新築一戸建て
- hiroyuki23
- 回答数1
- パパにとって子育てしやすい職業(業界)は?
独身26歳男性です。(婚約者がいます。) 昔から子供が大好きで、将来パパとして子育てにはたくさん時間を費やしたいと思っています。 ご回答者様のまわりで、子育てにたくさん時間を費やせているサラリーマンはいますか?その方はどのような仕事をしていますか? また、 (1)7~8時には勤務終了 (2)土日は休める (3)育児に理解がある ような傾向はどのような職業・業界(正社員)に多いのでしょうか? 現在公務員ですが、帰りが遅く(1)が満たせていない状態です。 よろしくお願いいたします。
- エアコンがない人へ。この夏どう乗り越える?
私は、西日がガンガン入るエアコンのない部屋に住んでいます。 この夏もエアコン設置の予定はなく、扇風機のみです。 無駄な抵抗と分かりつつ、 この夏をどう乗り越えようかと、日々思いを巡らせていて、 今年は、大きなたらいに氷水を入れ、 扇風機の前に置いてみようとたくらんでいます。 効果は微々たるものだと分かっていますが、 少しでもなんとかしたいのです。 私と同じようにエアコンなしでこの夏を乗り切ろうとしている方、 なにか小技はありますか。教えてください。