検索結果

移住

全10000件中761~780件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 穏やかで釣りにいい移住先はどこですか?

    比較的便利で都会もあり、釣り場も豊富なところは?

  • アメリカのノースカロライナに移住してきました。

    アメリカのノースカロライナに移住してきました。 自分に合った基礎化粧品・メイク落とし・日用品をみつけるのにまだまだ時間がかかりそうです。 そこで、お勧めの基礎化粧品・メイク落とし・シャンプー・ボディシャンプーがあれば教えてください。 まず基礎化粧品ですが、私は今年35歳で、年齢的にもアンチエイジングの効果があれば最高です。 混合肌です。 化粧水・乳液・クリーム・できれば美容液それぞれ1個10~20ドルぐらいの価格帯でお勧めのものってありますか? またこちらであまりオイルクレンジングメイク落としを見ないんですが、ご存知でしたらメーカーを教えてください。 これも10ドル~20ドルの価格帯のものがいいです。 よろしくお願いします。

  • 戦後間もなくの神奈川県出身北米移住者

    戦後間もなく神奈川県保土ヶ谷から北米に移住したご兄弟のその後を、知りたいのです。

  • 移住、千葉県緑区ちはら台か土気か?

    念願のマイホーム購入に向けて、家族であれこれ土地を探し、千葉県緑区に絞りました。 が、公立小の環境や住み心地でちはら台と土気(あすみが丘)迷っています。 あすみが丘はおいしい食べ物やさんが意外と多かったり、公立の環境が良いと聞きます。短所は標高が高いので寒いとか商業施設がないので不便だと。 ちはら台は綺麗で商業施設もあり便利、数年前まで鎌取やおゆみ野の公立は荒れていて土地やマイホームを手放す人もいるとか。ちはら台はそのようなことはないでしょうか? 住んでいた方、現在住んでいる方、この二つの土地に詳しい方、ぜひ教えてください。

  • バリ島に移住したい!ビザ問題教えてください。

    家族でバリ島に移住したいと考えているのですがビザ取得をしたことがある方いらっしゃったらアドバイスください。 両親は、もうすぐ定年なので「リタイアメントビザ」を取得可能だと思います。 兄は、日本で起業しているので単身赴任、観光ビザでOK。 兄のお嫁さんと子供達は、バリ島でノビノビと子育てできればと考えてます。 私は国に関わらず副収入があるのでインドネシアの物価なら問題なく暮らしていけそうです。 私が調べた限りでは3つの方法を仮定したのですが、この中で取得されたことがある方いらっしゃいますか? (1)オーナービザ(KITAS)を小さな会社起業や兄の会社(広告代理店)の支店を作ることで取得。 (2)ビジネスビザが最長6ヶ月(?)1年(?)のようなので毎回海外に出ながら・・・。ただ、これでは子供達(幼児3人)が家族ビザを取れないかも?? (3)兄のお嫁さん&子供達と私は、両親のリタイアメントビザにくっついて「家族ビザ(KITAS)」を取得。 観光ビザは30日に狭められて、島国で毎月海外に!っというのは厳しい気がします。 インドネシアのビザを取られたことがある方、アドバイスをいただけませんでしょうか? よろしくお願いします。

    • miyazo
    • 回答数1
  • 海外で移住しながら生活を考えています。

    海外で生活するのに持っておいた方が得だという資格などありましたら教えてください。

    • noname#209722
    • 回答数2
  • 21年の移住者が過去最高の362人

    都城市への2021年度の移住者が362人で過去最高だったようです。 食糧費や住居費が安く、保育園なども多くあって子育てなどもしやすいとのことですが、保育園はいくつぐらいあるのでしょうか ※OKWAVEより補足:「都城市への移住」についての質問です。

    • hylein
    • 回答数1
  • 宮崎市内在住、宮崎市の会社勤めも対象か

    現在、宮崎市内に在住。勤め先も宮崎市内。 転職などは行わず、現在の勤めのまま、都城に移住した際も移住応援給付金の対象となるか。 もし移住するとなった際は、家族3人(自身・妻・子供)での移住。 ※OKWAVEより補足:「都城市への移住」についての質問です。

  • 海外移住後の日本の収入にかかる税金について。

    昨年カナダ人と結婚し現在移民申請中です。 現在も日本の会社から委託契約で翻訳の仕事をしており、源泉徴収された後の給与が毎月日本の口座に振り込まれています。 既に日本では海外転出届を出しており、今後もカナダが生活の本拠地となるのでカナダでの確定申告が必要となるのですが、以下経験のある方がいらっしゃれば教えていただきたいです。 1.カナダでの確定申告の際、日本で支払った税金はカナダでの税金の前払いとなると思いますがこの税金を支払ったという証明は税務署でもらえるのでしょうか。 2.現在まだ移民申請中のためビジターにて滞在中です。カナダでの確定申告は通常「移民になった日以降に発生した全世界の収入を申告する」と聞いていますが、この場合ビジターで滞在中の収入分はどうなるのでしょうか。 色々自分で調べたのですが、ご教示頂けると幸いです。

  • 医師の地位や収入の高い欧米へ移住しない理由

    ずっと日本で働きますという内容の誓約書を書いた人や日本以外では習得できない特殊技術を必要とする人はいるかもしれませんが多くはないはずです。2ちゃんで見た情報によると医師の平均収入も社会的地位も欧米のほうが大幅に高く、さらに日本で話題になるモンスター患者は海外では病院の警備員に追い出されるから診る必要は無くしかも勤務時間も短い。海外勤務はメリットしかないにもかかわらず大多数の日本人医師が日本国内に留まるのはなぜですか。

    • noname#158167
    • 回答数3
  • プエルトリコ人が合衆国本土で住むことは移住ですか?

    先日ネット上で、「プエルトリコから、アメリカへ住む事を英語で何と言いますか?」とのプエルトリコ人からの質問に対して、 自国から他国へ移住すると言う意味でemigrate「移住では?」と答えました。 すると、「移住ではないです。私はアメリカ国民ですから。」と注釈が帰ってきました。 プエルトリコからアメリカ本土へ引っ越す事を何と言いますか?英語、日本語の両単語を教えてください。

    • kdykdy
    • 回答数2
  • 日本がキナ臭くなってきたので海外移住したい

    日本の社会情勢がキナ臭くなってきたので、海外移住を考えています。 2050年には日本は中国の植民地になってしまうなんて噂も聞くので、早いうちに逃げたいと思っています。 出来るだけ治安が良く、中・韓国人の少ない国は無いでしょうか。

    • 928x12
    • 回答数7
  • アメリカ移住します。住民票は?健康保険は?免許証は?!

    再来月の8月にアメリカに最低3年は移住する予定です。 夫(ニュージーランド人)がアメリカで学生をするので、それに配偶者として付いていく感じになります。 日本を離れる前に、やっておかなければならない手続きが山ほどあると思うのですが、その中でも頭をかかえてる問題がありますので、分かる方いらっしゃいましたら、是非ご指導ください>< (1)住民票について→現在、東京都内に住民票をおいています。一般的には、国外転出届を提出するのが、普通だと思われますが、実家が大阪にありまして家族も住んでいます。そこに住民票を移すことも可能なのでしょうか? この件については、下記質問に続きます。 (2)国民健康保険証について→住民票を移したい理由としては、日本に一時帰国した際(1か月か2か月程度)万が一、病気や病院にお世話になる場合、保険証がないとやはり厳しいかと思うのです。。。 友人に聞いた話では、短期で帰国した場合、区役所に届け出をすればすぐに保険証が発行されるから大丈夫。と言われたのですが、先ほど区役所に電話で問い合わせたところ、最低1年滞在するというのが法律で決まっているので、2~3か月で発行は出来ないと言われてしまいました。。。 (3)日本の免許証について→住民票を移したい理由のもう1つは、これです。日本の免許証を失いたくはないのです。 しかし、住民票を抜いてしまうと、もちろん免許証の効力もなくなってしまうかと思います(日本に住んでいないので・・・) それと更新の時に、いつも郵送で来るハガキが、住民票がないとどこに届けられるのかが心配です。。。 (4)日本の銀行について→みずほ・UFJ・イーバンクという3つの銀行口座を持っているのですが、それぞれ引越しに際して住所変更届が必要になると思います。もし住民票が無くなってしまうと、どうすればいいのか…>< 日本の銀行口座は、絶対になくしたくないと考えているのですが。。。 方法としては、●国外転出届を出す●大阪(実家)に住民票を移すの、どちらかになると思います。 もちろん、住民票を移した場合、年金や市民税などの税金がかかるのも分かってはいるのですが、、、 みなさんなら、どうするのでしょうか?ご意見お聞かせ下さい。TT

  • 田舎暮らし、定年移住者が和を乱してとても困ります

    地方在住のものです 数年前、田舎暮らし、定年移住の家族を少数受け入れました 海外暮らしが長い人たちで、品も良さそうで、人物的には申し分 ないと思われたのですが、当初1組2組のつもりが、気がつけば 芋づる式にふくれあがりました また、品がよさそうなのも最初だけで後は派手派手しく騒ぎ回り 周りのことを顧みてくれません 海外暮らしに偏見があるのではなく、和を乱さない、品行方正な 方ならこちらとしても歓迎なのです もうそういう方達に東京大阪など大都市に移住するか、海外に 戻ってもらいたいのですが、どうしたら良いでしょうか?

    • noname#84278
    • 回答数3
  • 大阪へ移住します。東京人にむいているのは?

    生まれてはじめての大阪移住です。子供のことが不安です。関西色が薄く、転勤者に適しているのはどのあたりですか?できれば最寄の駅名を添えていただけると助かります。主人の勤務地は大阪駅付近です。神戸も住みやすいと聞いていますが、いかがなのでしょうか?大阪と神戸は通勤圏なのでしょうか?

  • 沖縄に移住された方・したい方教えてください!

    沖縄に移住された方で(これからする方)実際住んでみてつらいこと苦労することとかありますか。これからしようと思っている人は何を武器に沖縄に行くか教えてください。仕事に就くのも大変だと思うので参考にお聞かせいただければと思います、よろしくお願いします!

  • なぜ海外移住者は日本に帰ってくるのですか?

    お世話になります。 飲食業に従事しておりますが、同僚で、 和食(割烹)の経験でヨーロッパに5年行っていた人がいました。 その人の周囲でも、海外にチャレンジした人が数名いるそうです。 しかしその人は現在日本のチェーン店で働いていて、 海外経験が全く活かされていないように見えました。 人間的には良い方だったのですが、50代を過ぎてから バイト待遇で怒鳴られ、少し可哀想に思いました。 たとえば海外の経験を活かしてメニュー開発、サービス改善、 と言った仕事をしているなら良いのですが・・・ また別の経験になりますが、アメリカに20年いて 向こうで店を開いていたという50代女性がいたのですが、 日本で証券会社の事務をしていました。 この人は英語が使えるということで少し経験を活かしていましたが、 とはいえ向こうでの開業経験を活用している感じではありませんでした。 なおアメリカ人夫との離婚があったようです。 それで思ったのですが、なぜ海外移住者は年を取ると 日本に帰ってきてしまうんでしょうか。 その二人にはデリケートな話題になるので 「なぜ日本に帰ってきたんですか」と ぶしつけな質問は出来なかったのですが・・・ 調べると、日本には四季があって良いとか、人間は 結局生まれ育った土地に還る、みたいなことがありましたが・・・ 気づいたのは、そのお二人とも、ちらっと 「そんなキッチリしてるのは日本人くらいのものだよ」 「向こうじゃ力の抜き方を知ってるからね」 という感じで、日本の労働環境を少し批判している感じでした。 ならばそのまま現地で永住すれば良かったのでは? と思うのですが、それでも日本に帰ってきたということは 何らかの事情があるのだと思いますが・・・ なお事務の女性は、「東京は独身女性の一人暮らしに優しい」 というようなことも言っていました。 これはひとつの理由として得心しました。 また、親の介護というような理由もよくあるそうです。 長くなってしまいましたが、 1.海外移住に成功し、現地でずっとやっていけている人は、   どのようなスキルや考え方を持っているのか 2.逆に日本に帰ってきてしまう人は、何が問題だったのか というあたりについて、もしご存じでしたら教えて頂ければ幸いです。 もし海外に希望をもって渡っても、結局日本に戻ってくるなら、 期待と現実の違いがあったのでしょうか? 向こうで成功して、日本に錦を飾れたような人とは何が違うのでしょうか? 私見で結構ですのでお気軽なご意見お待ちしています。

  • 暖かい所にいたいと言うだけの沖縄の移住理由

    どう思いますか? 寒いのが本当に苦手です テンションのギアが2か3速下がり、冬はいつも鬱状態になります でもただ暖かい所にずっといたいというだけで移住なんてなぁ、、、とも思いますが、アリでしょうか?ナシでしょうか? 私は悩んでいるところにいますのでアドバイスください

    • gaitu
    • 回答数10
  • 移住してみてここは想定外と思ったところ

    移住後に、ここは元の居住地の方がよかった、と思う時はありましたか? どんなに事前に準備していたとしても、想定外の事等で「こんなはずじゃなかった」とか「ここは考えていなかった」とか出てくると思います。 あるとしたらどんなことでしょうか。 美瑛町だと、雪を侮ってました想像よりすごかったですみたいな方は多いのでしょうか。 ※OKWAVEより補足:「美瑛町への移住・定住」についての質問です。

  • 南海トラフ地震の津波対策は移住しかないのでは?

    南海トラフ巨大地震の死者は32万人(津波は23万人、建物倒壊8万人)とのことです。 建物倒壊は耐震補強工事で防げますが、津波を確実に防ぐ方法はありません。地震は100年~500年のスパンで繰り返し発生します。 最も効果的な津波対策は津波地区には人は居住しないようにすることではないでしょうか? 建築基準法を強化し津波地区は建築禁止(どうしても移住できない水産加工等の施設は鉄骨構造で1Fは柱のみの駐車場)とするしか無いのではと思いますが皆様はどう思われますか?