検索結果
東日本大震災
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 震災から一年…
私は生まれも育ちも東北(あえて県などは書きません)です。 3.11東日本大震災から一年… ここのところ、各メディア各局、またあの場面の映像を映していて、やや複雑にも感じつつ… 心静かに、どうか、綺麗な景色であります様に… どうか、綺麗な地球であります様に… どうか… 生きましょう。
- ベストアンサー
- その他(災害関連情報・相談)
- mermaid117
- 回答数2
- 復興債 どこで買えますか?
個人向けの東日本大震災復興債が財務省から発行されたと聞きました。 僕は新生銀行に口座を持っていますが取扱していないそうです。 この他にはマネックス証券に口座を持っていますがインターネットでは 買い方がわかりませんでした。 どこでどうやって買えばいいですか?
- ベストアンサー
- 債券
- claremont76
- 回答数1
- 中古住宅のアスベストについて教えてください
1980年築の中古住宅(木造2階建て)を購入しようと考えていますが、アスベストを使用している と思われます。住んでいる分には良いのですが、解体する際アスベスト処理を行わないといけないのでしょうか。因みに、東日本大震災後にキッチン・浴室・一部壁・居室をリフォームしています。
- 締切済み
- 不動産売買・投資
- ryu1ken2saku
- 回答数3
- 東京オリンピック。地震で史上初の2度目の中止ですか
大地震「浮かれた頃にやってくる」ってといいますが! 東京オリンピックは、地震で、史上初の2度目の中止ですか? 1940年、東京オリンピック、日中戦争により中止。 貞観地震の9年後に、関東地方でM7.4の地震 18年後にM8.0~8.5の南海大地震 東日本大震災の9年後、幻の東京オリンピック? 今後30年間に震度6弱以上の揺れに見舞われる確率、限りなく100%に近い、26%以上(東京) 文部科学省研究開発局地震・防災研究課 http://www.jishin.go.jp/main/chousa/09_yosokuchizu/b1_kanto.pdf
- 中曽根康弘元首相の主張について
初投稿です。 中曽根康弘元首相が「東日本大震災からの復興の遅れの根本原因は現行憲法にある」といっているのをニュースで見たのですが、本当にそうなのでしょうか?主張には縦割り行政も絡んでいたと思うのですが、憲法には縦割り行政を推進させるようなものが含まれているのでしょうか? よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- 政治
- japanusa0928
- 回答数5
- 日本にとって韓国は友好国なのでしょうか?
朴槿惠による告げ口外交をはじめとして、自国売春婦像を世界中に建てて日本を侮辱して気勢を上げたり、驚いたことに東日本大震災をサッカー場の横断幕で祝福してくれた世界で唯一の国です。 こういうことを平然と行う国家は当然日本の友好国家ではありませんよね。 日本はもう既に韓国に対する「戦略的忍耐」をする必要はないのではありませんか。
- ベストアンサー
- 国際問題
- ketsuro8da
- 回答数14
- 保釈中に明らかな死亡が疑われる状況で行方不明に
保釈中に明らかな死亡が疑われる状況で行方不明になった場合 例えば保釈中の住居が沿岸部で2011年の東日本大震災で津波に押し流された地区に住んでいて 震災以降一切連絡が取れなくなったとしたら司法上はどう取り扱われるのでしょうか? 状況的にまず死亡していることが疑われると思いますが このような場合でも一応司法上では逃亡犯となるのでしょうか? また指名手配などになるのでしょうか?
- 懐中電灯や防災ラジオどこに売ってますか?
懐中電灯や防災ラジオどこに売ってますか? 店を探しても通販をみても売り切れてないので 知ってる方教えて下さい。 私が使うのではなく家族宛に購入して送ります 今回の大津波と東日本大震災での大地震や 福島原発から放射能への避難で、その重要性を改めて感じました。 また大地震がきたり、福島原発の放射能漏れで 避難してからでは遅いので宜しくお願いします
- ベストアンサー
- 掃除・洗濯・家事全般
- pondohit
- 回答数9
- 仮設住宅の居住性とコミュニティ
東日本大震災で建てられた仮設住宅のことについて調べています。 現在の仮設住宅の居住性は決していいものではないと思うのですが、住民から居住性について苦情等があったとき行政はどのような対応をしているのでしょうか? また仮設住宅では震災前のコミュニティ(近所付き合い)がなくなり新たなコミュニティが形成されていると思います。 阪神大震災では行政がコミュニティ形成をおろそかにした結果、孤独死が多発したと聞きました。 やはりコミュニティ形成には行政の手助けが必要だと思いますか? また、人間が生きていく上で住居の居住性とコミュニティはどんな関連性、共通点があるのか皆さんの意見を聞きたいです。 よろしくお願いします
- 締切済み
- 避難所のくらし・工夫
- wrerb
- 回答数1
- アンケート 先進国出身者の防災意識を・・・
宮城県石巻市内の小中学校において、英語指導に従事していたアメリカ人女性教師が、東日本大震災に伴う大津波に巻き込まれ死亡した事例、さらには2009年に発生したイタリアでの地震では、300人以上が死亡したということも考えますと、日本でも在日外国人、特に欧米先進国出身者の防災意識を高揚させることが重要になっているのではないかと私は思うのですが、皆さんならどう考えますか? 様々な回答をお待ちしています。
- 津波(先人の教え)
東日本大震災における震災遺構に関連する報道を観ていて、震災遺構とは関係しないのですが、ふと、、震災当時、東北地方には、有史以来の津波の経験から、「これより下の地域に住んではいけないという先人の印した標識がある。」という報道がかすかな記憶として蘇ってきました。記憶が定かでは無いので、事実かどうかも分かりません。 このような標識が実際にあったのか???あったとすれば何処にあり、またどのようなものだったのか???ご存じの方がおられたら教えていただきたいと思い質問させていただきました。 標識の位置と震災被害地域との位置関係なども解説していただけると、なお有り難いです。
- 締切済み
- 歴史
- noname#238475
- 回答数3
- 湘南ライナーが未だに運転再開しないのはどうして?
3月11日に発生した東日本大震災(東北地方太平洋沖地震)による、電力不足の影響 で首都圏のJR・私鉄では一時電車の本数が普段の半分以下になる事がありましたが、 その後徐々に復旧し、JR在来線の通勤電車は概ね平常通りの運転に回復しました。 しかしJR東日本の運行情報によると東海道線と横須賀線の通勤ライナーについては 震災発生から1ヶ月以上たった現在も運休が続いています。首都圏の私鉄では平日の 帰宅時間帯に運転されている、西武線の特急レッドアローと京急線の京急ウイング号が 今日から運転を再開しただけにJRの湘南ライナーもそろそろ一部の列車で運転を 初めても良いと思うんですが、通勤電車を優先的に走らせる為、簡単には運転再開が 出来ないんでしょうか?
- 映画の大津波はフィクションですか?
津波について質問です。 大津波と聞くと、↓のような高さ10m以上の水の壁がゴゴゴゴゴォっと迫ってくるイメージだったんですけど・・ http://blogs.yahoo.co.jp/yasube2007jp/GALLERY/show_image.html?id=53175392&no=2 東日本大震災の津波映像を見ると、急速に潮が満ちてくるような感じに見えました。 映画の津波シーンは誇張表現なのでしょうか? それとも、映画のような津波に襲われた地区の人々はビデオカメラもろとも亡くなってしまったのでしょうか。。
- ベストアンサー
- その他(災害関連情報・相談)
- macad
- 回答数3
- 日本は北朝鮮のミサイルを迎撃できないと証明された?
今回も日本上空を横切ってミサイルを飛ばされたようですが、結局のところ日本にはミサイルを迎撃する力はないと証明されたんでしょうか? なんだか集団自衛権だの何だのと偉そうなこと言ってながら、ずいぶんお粗末な状況だなと思うんですが、日本の防衛ってどうなってんの? あのミサイル、たまたまグアムを想定してあの距離に落としたようですが、その気になれば日本に落とすことができてたし、その気になってたら今頃日本は大惨事ですよね? 下手すりゃ東日本大震災や九州の災害の騒ぎどころじゃないです。 あの程度のミサイルも落とせないようじゃ、自衛隊なんていらないじゃん。
- ベストアンサー
- ニュース・時事問題
- noname#250248
- 回答数11
- 関東で大地震の対策をしていますか?諦めていますか?
実際、関東に住んでいる方は、 大地震の対策をして、常に注意し備えているのか 来たら来たで仕方がないと諦めているのか できたらお答えください。 関東には もう、いつ関東大震災、阪神・淡路大震災クラスの 甚大な被害が出る地震(死者想定1万人以上) が来てもおかしくないといわれています。 原子力発電所(浜岡原子力発電所は、東海地震震源域真上にある) が事故を起こした場合の二次災害、首都圏放射能震災なども 可能性は否定できませんし、 関東、東京の地下は、メタンガスがたくさん眠っているとされ、 火炎旋風(炎の竜巻~関東大震災で発生、多数の死者) や、 津波や堤防決壊での洪水や 東海地震、東南海地震、南海地震が連動しておきる可能性 なんかもあります。 日本列島どこにいても同じことかもしれませんが、 特に大地震の可能性が高いことと、機能の集中、人口の集中、 混乱の可能性が最も高い関東、首都圏について特に。
- 日本で、節電はどれくらいできるんでしょうか
東日本大震災を通して、東日本では節約の流れが強くなっていると思うのですが、 実際やろうとおもったらどれくらいできるのか疑問です。 この夏は、企業も家庭も15%ずつ削減といっていますが、 家庭で、●●をしたら既存の●%が節約できる 企業で、○○をしらら既存の○%が節約できる、 そんな形で体系だって誰か整理していないんですかね。 有識者の意見の引用でも、あなたの考えでも、 具体的な数値でも、整理学でも結構です。 日本全体で捉えて、どのような節電ができるのか、アイデアを教えてください!!
- 締切済み
- その他(社会問題・時事)
- t8magu2
- 回答数2
- これからの日本経済について
経済学の概論を学びたいと考えています。 東日本大震災、原発事故、再稼働問題、TPP 今後の日本を考えていく上で経済について何も知らないと何も語れないということになってしまうのではないかという気がしていまして。 初心者にも分かりやすい経済に関する書籍がありましたらお奨めを教えていただけないでしょうか。
- ベストアンサー
- 経済
- noname#159886
- 回答数3
- **高田はどのくらいあるのかな?
東日本大震災で松並木がほとんど全滅しましたが、その松が話題になったのは高田の松でした。 そこの地名が陸前高田でした、先日テレビを見ていたら安芸高田というのが紹介されていました。 金魚で有名な大和高田があります、そこで、ふと日本には**高田とつく地名はどのくらいあるのだろうとの疑問でした。 どなたか、ご存知でしたら教えてください。
- ベストアンサー
- その他(国内旅行・情報)
- atyaa
- 回答数2
- 震災便乗の犯罪で……
この度の東日本大震災で、震災に便乗した犯罪が多く発生しています。このうち、震災にあった民家や事務所を狙った窃盗事件や、義援金を装った詐欺事件などについては、週刊誌やワイドショーなどで紹介されることがありますが、義援金を集める募金箱が盗まれる事件については、時々TVニュースや新聞でニュースとして取り上げられはするものの、週刊誌などで取り上げられることが無いように思えます。事件の質としては、震災便乗の犯罪という点で、どれも変わらず重要だと思うんですが、メディアの考えは違う、ということでしょうか。