検索結果
温暖化
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 一般家庭のソーラー発電等の設備のペイライン
日本の電力会社は太陽光発電などで一般家庭から作り出す電気を幾らで買ってくれるのでしょうか?また一般家庭(例えば大人4人家族)の一日で消費される電気量はどれくらいなのでしょうか。私のイメージでは新エネルギー先進国のドイツなどと比較すると、ソーラー発電等の設備にお金をかけてもペイラインまでかなり時間がかかると思うのですが。
- 締切済み
- 自然環境・エネルギー
- cra55555
- 回答数7
- アフリカで飢餓に苦しむ人たちはなぜ食べ物に余裕が無いのに子供を産むのか?
はっきり言って自己中ですよね。 食べ物も無く子供が苦しむと分かっているのに中出しして産むなと言いたい。 愛ではないと思います。 日本にもいますよね。貧乏なのに10人くらい子供を産んでる大家族の夫婦。
- ベストアンサー
- 哲学・倫理・宗教学
- noname#62156
- 回答数18
- 地学に興味を持つには
私は、理学部化学科卒で教職を取らなかったので地学をまともに勉強したのは、中学が最後です。その時から苦手でした。鉱石などには興味があるのですが。最近地震があったので地学にも興味を持ったほうがいいと思うのですが、物理、化学、生物はあるていど興味がもてるのですが、地学にはなかなか興味をもてません。地学が得意な方、アドバイスをお願いします。
- ベストアンサー
- 地学
- noname#69788
- 回答数3
- 今後のアフリカの飢餓問題について
アフリカ(サブサハラアフリカ)の飢餓について分からないところがあるので、教えてください。お願いします。 ☆ アフリカは食料を自給できていない覚えがあります。しかし、ある文献で、アフリカは本来自給できており、海外に輸出するために国内で飢餓が発生。購買力がないために、目の前に食料があっても買えない?正しいですか? つまり、この考えでは、いくら国内生産を増やそうがあまり関係がない? 私はアフリカの飢餓原因は1、購買力がない。2、人口の増加。3、世界の穀物需要が増加し、輸入できない この3つだと考えています。つまり、国内の自給率を向上させれば、飢餓は減少すると書きたいのですが、上の星で書いたとおりならば国内生産を増加させても、解決にはつながりませんか?解決にはどうすればよいでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(社会問題・時事)
- tomo22222
- 回答数6
- 油田であがっている炎って何ですか?
さっきテレビを見ていたら,中東の油田の様子が映っていました。 そこで気になったのですが,油田ってよく煙突みたいのがあって,そこから炎がでていませんか?あれってなんなんですか?原油を燃やしているのですか?何か原油の抽出に必要なので煙突があるのでしょうか? よろしくお願いします。
- 締切済み
- 自然環境・エネルギー
- wonka1981
- 回答数4
- ドバイはバブルじゃないんですか?
経済の素人(学生)ですが、ちょっと疑問に思ったので付き合ってくださるとうれしいです。 最近、テレビでドバイの特集を見ました。 近未来的な高層ビル群がたくさん立ち並んで、すごい開発がどんどん進んで、東京が見劣りするなぁとまで思ったのですが、あれってバブルじゃないんでしょうか? 石油で儲けたお金が流れ込んでいるっていうのはわかりますけど、ドバイと言われても、産業とか技術とか、経済の根本を支えているもの(ファンダメンタル?)のイメージがいまひとつわいてきません。 バブル(この時私は小学生入学前です…)というのは、実体が伴わないのに、見かけだけどんどん膨らんでいく経済の状態を言うんですよね。 テレビで見ていると、不動産とかどんどん買い回して、人から聞いた日本バブルのときと同じように思ったのですが、いつか日本みたいにパーンとはじけちゃわないんでしょうか? 解説よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 経済
- noname#106175
- 回答数5
- 24時間テレビって何故やるの?
「愛は地球を救う」とかそういったタイトルでいろんなチャンネルが24時間番組をやります。 わたしはあれが理解できません。普通は△△時から○○という番組があるということで興味があればそこにチャンネルを合わせます。しかし24時間番組は一切そういう時間割はなくただ番組が羅列されているだけで何時から始まるかわかりません。それに24時間テレビは正月番組みたいに妙に騒がしく、うちは熟年の夫婦だけなので静かな番組が好きで24時間番組は一切見ません。わたしだけがそうならいいのですが、もし主流がそうなのでしたら視聴率が下がるのではないかと思います。視聴率=命のテレビ局がどうしてそんなことをするのでしょう?
- ベストアンサー
- 各種テレビ番組
- nishikasai
- 回答数4
- 太陽光発電は環境と家計に良い?
太陽光発電について教えてください。 地球環境のために、太陽光発電を導入したいのですが、国からの補助金が出なくなってしまったようです。 市からは補助金はでるのですが、モジュールの値段もなかなか下がらず導入意欲が低下しています。でもいつかは入れたい・・。 国は二酸化炭素の削減に積極的かと思ったのですが、そうではないのでしょうか? 原子力発電の普及を待って、オール電化にするほうが、効果は高いのでしょうか? モジュール価格くらいはもう少しすれば下がるのでしょうか? どなたか太陽光発電の導入待ちしている方の意見があれば教えていただけますか? 導入してよかった、失敗した・・という情報もあれば是非教えてください。 個人的には、後5年も経てば1kwあたり30万きるかな?と思って降ります。そしたら、3kw以上で導入したいです。 できれば、導入意欲がわくような情報がほしいですが、やめたほうがいいという意見でもそれが現実であれば受け入れる覚悟でいます(笑) よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 自然環境・エネルギー
- sadaoka
- 回答数4
- インド、中国について
インドや中国って今、国自体がどんどん発展していますが二酸化炭素の排出量も平行して多くなっているのでしょうか?またこれらの国って私は今は立派な先進国って理解しているのですがまだ発展途上国なのでしょうか?宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- 自然環境・エネルギー
- kokusa15
- 回答数2
- ガス、水道、電気のどれが1番悪い?
チームマイナス6%に加入しました。電気は火力発電により得るものなので二酸化炭素が発生しますが水道やガスについてはなぜ二酸化炭素の発生とつながるのでしょうか?
- ベストアンサー
- 自然環境・エネルギー
- kokusa15
- 回答数3
- まだ高校一年生ですが。。
まだ高校一年ですが、大学について少し悩んでいます。 大学進学はするつもりです。 もし全滅したら一浪までは許しを得ています。 いろいろと実名を出して相談しますね。 まず、僕の通っている高校は両国高校です。 先輩の方がみていらっしゃったらこの学校特有の?アドバイスなどしていただきたいです。 現在の志望校は筑波、または千葉の理系の四年生大学です。 中三のときは3教科の偏差値は70くらいで、理社が50程度でした。 内申は30でした。。 先日、最初の定期テストがあり、結果が返ってきました。 数1、数Aは上位一割には入っていて、英語はたぶん一位に近いのではないかと思います。 今の状態でいければ良いのですが、本当に勉強をしていません。 みんなこんなものなのかなぁ、と思っていましたが、二者面談にて担任の先生から「ここままではマズい」という内容の話をされました。 僕もこのままじゃ落ちていくだろう、と思い、少しずつがんばろうと思いました。 そこで質問なのですが、現役で現在の志望校に合格するためには今のうちはどのくらい、どのような内容を勉強すれば良いと思われますか? 特に苦手教科だった化学、物理についても聞きたいです。
- 締切済み
- 高校
- 1030200111
- 回答数3
- 19世紀の人類の活動の活発化について
歴史の質問ではないかもしれません。単純な質問です。 19世紀に地球の人口が増加して、文明国の経済や 技術が急速な勢いで発展したと聞いております。 これは地球の気温が19世紀頃上昇したからでしょうか。 それだけではないと思いますが、気温の上昇が 人口増加や人間の活動に影響を与えていますか。 それとも人間の活動が活発化したから気温が上昇したのでしょうか。
- ベストアンサー
- 歴史
- yamamoto_p
- 回答数4
- エコエコっていうけれど。。。
エコって言うけれど、この間の某民放の昼間のエコ特番をみて、 「あ~あ.....」と思いました。残念と言う意味。 大きなイベント会場で、豪華な司会者、ゲスト、エコな商品、などなど。。パフォーマンス的なエコじゃなく、本当のエコって番組なら、規模の小さなスタジオで小さくやるとか、1回きりしか着ないような、イベントTシャツなどをつくらなきゃいいのに。と思ってしまいます。 エコ成金という、言葉も聞いた事あります。儲かる人もでてくるのかもしれません。 エコエコっていうけれど、みなさんの知ってるどういう事が、なにがエコなのか、教えて下さい。
- 締切済み
- その他(社会問題・時事)
- googoo7129
- 回答数4
- 水の将来・・・
よく「水を大切に使いなさい」と言いますが、どうして水を大切に使う必要があるのでしょうか?もちろん、無駄に使うのはいけないと思います。でも、ゴミ問題のように、地球の将来にかかわるものではないような気が・・・水を使い過ぎると、地球でどういう困ったことが起きるのでしょうか。おしえてください。
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- x5-494
- 回答数3
- 神は怒るか
こんにちわ。 神話などにでてくる神はよく怒っています。悪魔と戦争もします 私のイメージでは神は許しの存在だったので、疑問に思いました。 暴力に対してあくまで非暴力をつらぬくインドのガンジーみたいなのが神さまの姿のように思いました。 みなさんは神は怒ると思いますか?
- 締切済み
- 哲学・倫理・宗教学
- 3momomo333
- 回答数12