検索結果
家族
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 【長文】自立、仕事、家族、友人関係、全て含んだ質問です。
26歳♀です。 短大を卒業後、フリーター・派遣社員をしていました。 ここ3年間は無職で、半分の期間は求人の面接を何社か受け落ち、凹んだまま。 半分は、祖母の具合が悪かったので家事手伝い(収入は貯金を切崩し)で 今に至っています。 両親は共働き、家の事は全て私がこなしており完全に頼られている感があります。 弟が一人いますが、両親は(特に母)弟がかわいいらしく、就職先まで面倒をみる程です。 最近、家族に頼られている自分が嫌になるときが多く、自分の人生を充実させたいので 自立しようと考えています。 学生時代に隣県(私の住んでいる所より都会)へ進学した際、 一人暮らしを始めましたが、挫折しました。自分がしっかりしていなかった事、急に一人になり寂しかった事、準備不足、 隣人の男が最悪だった等の理由があります。 両親に迷惑や心配をかけているので、今更一人暮らしとは言い出しにくく、相談事もしたことがなく更に言い出しにくいです。 一人暮らしなら短大時代を過ごした県で…と考えています。 今の所では求人があまりないのと、短大時代は生き生き頑張っていたからです。 でも、仕事がみつかるのか?寂しい思いに耐えられるのか?家は私がいなくて大丈夫なのか?資金…と不安な面もあります。 学生時代の友人とは疎遠で 話しベタでカラオケ・アルコールもダメなのが原因の一つだと思います。 仕事の知り合いや高校の友人と連絡はとっているのですが 会う事はなく、悩み事全ては相談しにくいです。 こんな感じなので、これから友人ができるのか心配です。 今まで付き合った人もいません。 告白された事はあります。話ベタ・照れ屋、自信がないので気持ちを表現する事ができませんでしたが。これから先、私を受け入れてくれる彼が現れるのかも不安です。 何か私にアドバイスをください!
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- passionflower
- 回答数2
- パニック障害の家族について(長くなりますが・・・)
私の妹の事なのですが、夏頃パニック障害と診断されました。現在、結婚し三人の子供がいます。 子供の頃から、自分の意見がはっきり言えずストレスを溜めては爆発させるタイプではあったのですが結婚をしてから特にひどくなったようです。 義父が一方的に物を言うタイプの方のようではっきり言えない妹に対して頭ごなしに言うの繰り返しで数カ月前にその瞬間に発作で倒れて病院に運ばれたの事があり、その後、本人も自分の状態に気付き精神科へ行ったそうです。 私としてはそれだけが理由では無いとは思うのですが、本人は特にそこにこだわっているようです。 それから状態が悪く、家族にあたりちらすのです。 よく実家に帰って来るのですが実母も疲れ果てています・・・子供の面倒をあまり見ない、かたずけをしない挙げ句の果てに母に辛く当たるんです。本人に本当に治したいと言う意志があるのかと思ってしまうほどです。薬もきちんと飲んでいないようですし、特に一番下のこ(もうすく1才)の面倒を見ない事が心配で・・・ 寝かしっぱなしで食事はとりあえず食べさせてれば良いと言う感じでかわいそうなのです。私達が食べさせたりだっこをしていると熱が出るだのなんだのと言って怒るのです。 妹の主人も協力的で頑張ってくれていますがかなりまいっているようです。 病院では今の状態から良くなるには離婚や引越しをして環境を変える方が良いと言うのですが、本当にそうするべきなんでしょうか? 私としては離婚はどうなのかと思いますし、かといって引越しするにも本人達の今の経済力では引越すのも難しいと思うのです。 両親にもこれ以上精神的にも経済的にも負担はかけれないですし、私も家族がいる身なので限界があります。 時間の掛かる問題だとは思っていますが困っています・・・ 長くなりましたが、どんなことでも何かアドバイスがあればよろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- 心の病気・メンタルヘルス
- hamamama
- 回答数4
- 家族で出席する場合のご祝儀袋の数
お世話になります。 このたび私の兄貴の長女が結婚式を挙げることになりました。 その席には私どの夫婦と子供(女社会人24歳)の3人が出ることになったのですが、この場合のご祝儀袋って1つにまとめてもよいものか、それとも個々別々に渡したほうがいいのか迷っています。 岩手県(東北地方)ですが宜しくお願いいたします。
- 転勤族の方もしくは、そのご家族の方へ・・・。
転勤をされている方は、入社する前から転勤するという事はわかっていたんですか? また、その時は独身の時代で転勤に関してあまり考えてなかったのでしょうか? 今の時代、仕事ができるだけありがたいという話を聞きますが、転勤してまで就職しようと思いますか? また、転勤したら実家にどれくらいの頻度で帰ってますか? たくさん質問しましたが、とても不安でいっぱいです。 どれかひとつでもこたえていただけたらうれしいです。 質問の締め切り・お礼は必ずしますので、たくさんの人のお話が聞けたらと思います。 よろしくお願いします。
- 家族のことで相談します(長文になります)
私は近くに住んでますが実家を何年も前に出てます。 21の女です。 実家の相談です。 私は 毎月10万円 親ではなく おばあちゃんに 仕送りしています。 実家は 祖父 祖母 父 母(義理) 兄(大学生) 弟 の6人です。 この他に 父の弟(叔父 独身)がいるんですが 重度の 糖尿病で(発症したのは叔父が高校生の頃) 一人暮らしはしてますが働く事が出来ません。そのため 祖父祖母が叔父の生活費など全て面倒みています。 医療費はバカになりません。 祖父74歳 祖母73歳です。収入は もちろん年金しか ありません。この他に 実家のローンも祖父 祖母が 払っているし(本来ならば もう父が払うべきかな。。)食費なんかも毎月 両親に払ってます。 別に家族に年寄り扱いされてるとか いびられてるなんて 事は全くないんです。とっても仲がいい家族なんです。 父はちゃんと働いているので 何度か家賃(ローン)は 両親の方で払ってとは言ったそうですが。。話は 自然に 流れてしまってます。 こんな状況なのに 祖母は高い着物を私に買ってくれたり (付き合いで買わなきゃいけない部分もあると思う) 祖父は 私や兄名義の貯金をしてくれたり。。。 私は見てられません。いままで 祖父も祖母も毎日 仕事 頑張ってきて やっと終わって わずかな年金でも 何もないなら生活は十分 楽に出来ます。今まで沢山苦労してきたから老後は 何も考えずに過ごしてもらいたいのに。 そのため 少しでも楽できればと 仕送りしてます。 私は独り暮らししてるし 自分の生活で精一杯です。 なので 今は風俗で働いてます。でも 辛いです。 どうしたら いいのでしょうか。だれか教えてください。
- 締切済み
- その他(生活・暮らし)
- momona3370
- 回答数6
- ボーダフォンで家族割りに入ってて新規はOK?
今現在家族割りに入ってるのですが家族割りに加入のまま新規で番号を変えて新機種に変えたいのですがそれは可能でしょうか? ご存知の方いらっしゃったら教えていただければ有り難いです。 宜しくお願い致します
- ベストアンサー
- その他(スマートフォン・携帯・タブレット)
- nimes
- 回答数1
- ADSL導入における家族の説得について
ISDNの我が家に、ADSLを導入しようと思っています。 電話回線の名義は父ですが、父も母も全くインターネットを利用しませんし、内容も必要性もわかっていません。 この前、とりあえず「ADSLに変更したいんだけど」ということを両親に話したところ、返事は「ふーん。」だけでしたが、WEBからNTTに申し込みました。 回線変更にあたり、 (1)切り替えの工事費用がかかる (2)ISDNになってから買い換えた、現在のNTT製の電話機が利用できなくなる(TA内蔵型電話機のため、ADSLでは利用できないらしい) (3)切り替えと電話機再設置に伴い、電話がつながらなくなる(30分程度?) といったことをクリアしなければならなくなりました。 (1)と(2)の費用は私が負担しようと思っています。 ただ電話機については、親戚がNTTに勤めている関係で3年ほど前にNTT製の高い電話機を買ったらしく、その人の手前、勝手に他メーカーに買い換えられては困る、と言われてしまいました。 (市販の2万前後の電話機で十分だと思うんですが) そういう経緯を全然知らなかったため、本来であればその親戚を通じてADSLを申し込めば我が家に対し協力もしてもらえたのでしょうが、私はあまり親しくなく、申し込みもWEBで済ませてしまいました・・・。 まさか電話機まで変更が必要とは(涙)。 (3)は、お客さんからの電話がつながらなくなるのでやはり難色を示すと思います。 私自身は、今どきADSLが入っていない我が家は「あり得ない」と思っているのですが、その必要性を理解させるのに、どのようにもっていったらいいでしょうか・・・。 ちなみに父母は、50代半ばです。 お金の問題だったら我慢させられてしまう可能性が高いので、私としては、利便性を理解してもらいたいのですが。 長くなりましたが、宜しくお願いします。
- 家族に知られずに診療内科に通う方法
カウンセリングはすごく高いけど、診療内科は保険が効くので安いと聞きました。 保険を使うと家族に通院している事はバレてしまいますよね?どうしても内緒にしたいのです。 理由は家族の事で自分自身が参ってしまているからで、知られると逆上すると思われるからです。
- ベストアンサー
- 心の病気・メンタルヘルス
- fleur
- 回答数4
- 中免の取得に家族が大反対!どうしたら…
こんにちは。 初めて書き込みます。 実は夏までに中型免許を取得したいと考えています。 友人がアメリカンバイクに乗っていて,興味があって免許がほしいと思ったのですが,身近に何人もバイク事故で全治半年以上の怪我をしていて,家族が大反対! こっそり取りに行く事もできるとは思いますが,やはり納得してもらいたいなと…。 しかし,納得してもらえるくらいの言葉が出てきません。 バイクの醍醐味とか語れるほど知識もないし…。 同じような経験された方,何か妙案はありませんか?
- 妻も家族も大切にしていますが・・・
39才男性、妻子供3人(小学生)、会社勤めです。 この1年、取引先で親しくなった女性に仕事以上のものを感じるようになりました。家庭からは得られない、精神的なものを彼女から得るようになっています。 この状態を大切に維持していきたいと、個人的には考えています。ついては、いわゆる現状、特にわたしの彼女に対する考え方を本人に伝えました。彼女に対しては「あなたから得られることがわたしにとって大変貴重であること。この状態を爺さんばあさんになっても維持していきたいこと。」そして「あなたのすべてが欲しい。」とも伝えました。彼女は否定しませんでした。 ご相談したいことは、 (1)この状態を維持することに関するリスクヘッジ方法。 (2)彼女と肉体関係を持つかどうか。それにより今以上に充実した豊かな関係をもつ基礎になりうるか? (3)肉体関係を持った場合のリスクヘッジ方法。 の以上3点です。 妻とは性生活も含めて、極めて順調です。仕事は大変厳しい状況が続いていますが何とかといった状態です。 肉体関係を求めていますが、この状態をさらに深めることが出来るならとの前提です。危機が増えるのみであるならば、特段、肉体関係は望みません。 今の段階では彼女との精神的な交流のみですが、この状態を推し進めていくとなると、肉体的な関係は不可避ではないかと考えています。
- ベストアンサー
- 恋愛相談
- rakurakuleo
- 回答数20
- 妻が年金受給開始したら扶養家族届出は?
64歳の年金受給者です。今年60歳になった妻がわずかですが年金受給資格を得ましたので、受給手続きをしました。 現在私の扶養家族になっている妻は、扶養家族を外れるのでしょうか?又、その場合の手続きは必要なのでしょうか?
- 松本安曇野周辺でお昼に貸切風呂(家族風呂)?
こんにちは、今、安曇野で子供が入院しています。外出して温泉にでも行きたいのですが、不慣れな土地で分からないので質問いたしました。 子供は3歳で体に障害があり、立ったり座ったりが出来ないため一人では入れません。 私(父)一人では入れてやるのは出来るのですが、お風呂から上がる時大変苦労します。 夫婦子供と一緒に入れる日帰り風呂は無いでしょうか? 宜しくお願い致します。
- 締切済み
- 甲信越・北陸地方
- umbrella_88
- 回答数1
- 跡取り嫁です。夫の家族とうまく行きません
結婚2年目(数週間で3年です)。 1歳半の娘がいます。 私は都会育ちですが、夫が田舎の家業持ちの跡取りのため、田舎に嫁にきました。 いなかのイメージで、おじいちゃん、おばあちゃんと一緒に子供を育てられる、サザエさんのような家庭を想像していました。 今思えば、そんな期待をしていた自分も浅はかでしたが。 「同居はいや。嫁を家に入れたくない」という姑、舅は姑のいいなりなので、「俺は嫁と暮らせないのか~」と言っているだけでした。 自営業のためか、時折食事に誘われても、仕事の話ばかりで、私は入れない内容でした。 会社とコの字の1LDKの平屋に住むことになりましたが、あまりの出入りの多さなどで私は参ってしまいました。 会社の玄関と家の玄関は1mも離れておらず、会社の駐車場内に家がある状態でした。 勝手に義父が家に入ってきたり、窓からのぞいたりすることで、じわじわとストレスが溜まっていきました。 数か月で、玄関から出るのも嫌になってしまい、いつも勝手口から出入りをしました。 家の前の駐車場は、姑が使うと後から言われ、私たち夫婦は裏の不便なところに移動となりました。 重いおなかを抱え、不安定な段差を越えないと車に乗れない状況で、どんどん家にこもるようになりました。 また、どこへ行っても「●●会社のお嫁さん」なので、誰にも悩みを言えませんでした。 義父母にはとにかく、結婚当初からいろいろ口を出されました。 私は精神的にかなり落ち込んでしまい、なぜか攻撃的になってしまいました。 新居の壁には2か所穴があき、(私がしました)、キレると夫を口汚くののしる始末。 「引っ越したい」「私が落ち着くまででいいから、元の場所(私の地元であり、出会ってつきあっていた場所)に帰りたい」と、冷静な時に何度も訴えましたが、夫には聞いてもらえませんでした。 「こんなにきれいにリフォームしてもらって、1年で出るわけにはいかない」などが理由でした。 夫の兄弟も家業を継ぐつもりでいたので、「何もあなたが継がなくてもいいんじゃないか」などと言うと、黙ってしまいます。 どうしても嫌だそうです。 実家の親には「私と子供と、故郷と会社のどっちを取るの」と質問して、それでもアンタを選ばないなら帰ってこい、と言われましたが、夫は「故郷と会社だ」と答えました。 「どうしても嫌なら離婚」だそうです。 結局、姑に「他人」と言われたことで、私の何かが爆発してしまい、その家を出ることになりました。 新しい家に引越し、玄関から出入りできるという、限りなく「普通」の暮らしに満足しています。 すぐに車に乗ることができたり、家の前でプランターで花をいじっているだけで、涙が出るほど幸せです。 離れてみて、自分がどれだけ悩んでいたのかがわかりました。 ・・・しかし、夫の仕事が家業ということで、仕事の話になると私はやはり正常でいられなくなってしまうのです。 残業続き、会食続き、出張続き・・・となると、なんだか義両親に痛めつけられているような気持ちになります。 義父母は地元の人なので、友人も親戚も親も近くにいます。 そういう状況でも、誰かに助けてもらえたかもしれない。 でも私は、どんどん手がかかるようになってくる娘といて、悶々としてしまいます。 そういうとき、話し合いの際に義母に言われた、身に覚えのないことに対する暴言や、真っ赤な顔で怒鳴られたことが思い出され、泣けてきたり、何もかもが嫌になったりしてしまいます。 跡取りの嫁として、会社の人ともうまくやっていこうと努力していたつもりですが、義母は一方で私の印象が悪くなるような発言を会社内で繰り返していたそうです。 夫はどうしても跡を継ぎたい。 でも、私は跡取り嫁として、やっていく自信がない。 仕事の話すら、家で聞いてあげられない。 今でも、正月や法事はなんとか顔を出していますが、義父母との会話はありません。 娘にも、寄ってこなくなりました。 夫は親には何も言えないそうです。 姑は夫が幼いころ、日常的に暴力を与えており(竹刀や掃除機で力いっぱい殴るなど)、そういうことが原因かと思います。 私へのアドバイスは「おかんには、とにかく逆らうな」です。 今でも私はかなり病みモードになることがありますが、その話をすれば「またその話か」とイライラされてしまいます。 たしかに引越しはできたのです。 でも、それで終わったと思い、何もしてくれない夫に対し「この人について行っていいのだろうか」と思う気持ちも湧いてきます。 こんなことで、離婚を考えるのは、私が幼稚なのでしょうか。 厳しい意見でも結構ですので、思ったことを教えていただけたらうれしいです
- 家族のお金が自分の口座にあり差し押さえ
こんにちは。 僕の口座には家族のお金が混じっています。家族に障害者がいて自分では管理が困難なので管理を委託されている感じです。もしこの状態で何か交通事故なり不法行為を起こして差し押さえを受けた場合は家族のお金が混じっているといえども口座を差し押さえられる可能性がありますよね。 家族のお金だと主張してその分の支払いを免れるにはどうしたら良いんでしょうか。 よろしくお願いします
- ベストアンサー
- その他(法律)
- noname#134597
- 回答数4
- このサイトは、家族にばれる事がありますか?
無知な質問御勘弁ください。 勉強もせず、皆様に失礼にあたるかも知れませんが、どうしても不安なので質問しました。 利用し始めて3日めなのですが、ここで質問する事が、家族にばれる事があるのでしょうか? (本当にしょうもない質問でごめんなさい) 家族にばれたくない質問をしてしまったのですが、、、、 (履歴は削除をしていますが、他の方法で質問している事が、発覚する事がありますか?) 家にはもう一台パソコンがあります。(旦那用) この、パソコンは私専用なのですが、たまに旦那が検索等でいじる事があり、 とても心配です。
- ベストアンサー
- その他(インターネット・Webサービス)
- ikucyann
- 回答数3
- 家族優先で、彼女のことはどうでもよい?
いつもこちらのサイトにはお世話になっております。 かなり愚痴になってしまうことをお許し下さい。 客観的に見た感想で構いませんので、ご意見お願いします。 私は20代後半で、関東に住んでいます。 彼も同い年なのですが、地方出身(都内からバスで2時間位)で関東で一人暮らししています。 付き合って1年なんですが、すごく疑問に思うことがあるのですが 彼は常に家族を優先させます。 とても良いことだと思うのですが、自分にとっては度が過ぎているんです。 まず、私と約束があったとしても 「お姉ちゃんが帝王切開で出産したから心配だから今すぐ会いにいく!」とその足で行ってしまいます。 私は、お姉さんが妊娠していることすら知りませんでした。 あと、妹(3人の子持ち)もいるのですが 私といる時は「お金がない」とよく言うのですが、甥っ子姪っ子にはよくお金をあげているみたいです。 それも良いことだと思うのですが、私とはいっさい遠出のデートはしないし、渋るし、 1万貸してと言われ、貸したこともあるのに半年経った今でも返ってきません。 それも目をつぶっていたのですが、先日 「妹に1万円のプレゼントをもらったから、お返しに2万のコート買ってあげたいから一緒にきて」 と言われました。かなり頭にきたので行きませんでした。 あと、彼の実家は自営なのですが、彼は今とてもやりたかった仕事に就いていて継ぐつもりはない。 と言っていたのですが急に電話で「やっぱり戻って実家に戻る!両親も姉妹もそばにいて欲しいと言っているし。君とは遠距離になるけどね~」とあっさり言われました・・・。 私には何の相談もなしに全部決めてしまったみたいです。 言われたときは、なんのことかさっぱりわからなかったし、ショックで何も言えませんでしたが 冷静になってメールで「あなたは、私のことはどうでもいいんだね。今までありがとう。」と送りました。 そしたら「そう思ってたんだ。なら電話で言って欲しかったよ。」と言われました・・・。 今回の地震も、私の住んでいる所と彼の実家の被害は変わらないし、今日会う約束をしていたのに さきほど電話したら「今からバイクで実家に行く!」と行ってしまいました・・・。 もちろん、心配のメールも来なくて職場の人に「○さん(全部私です)は彼からメールきた?」と聞かれ、かなり惨めな思いでした・・・。 私はすぐに彼にメールをだしたけど、返事は夜中でした。 その間に実家や姉妹にはしっかり連絡していたみたいです。 関西に住む男友達からは、とても心配してくれている様子の電話やメールが届き嬉しくて泣いてしまいました。 今日会う予定だったのも、私が先日すごく辛いことがあって彼に「今週はどうしても会いたい」とお願いして予定を決めたのに、実家に帰ってしまいました。 私は、一人暮らしをしたことや親元を離れて生活してことがなく、甘えているのかもしれません。 というより、私の親も子供のことは「どうでもよい」という考えの人で、外出先で倒れたり体調が悪くなって助けを求めても 「友達に迎えにきてもらえば?」「電車やタクシーに乗れないなら歩いて帰れば?」というタイプの人です・・・。 なんか、本当に自分は一人ぼっちなんだなと思ってとても悲しいです。 彼はどうゆう心理なのでしょうか? もう別れた方が自分の為であるとはわかっているのですが、一人暮らしの経験者や私と動揺の体験をされた方からのおはなしを聞けたらと思います。 よろしくおねがいします。
- ベストアンサー
- 恋愛相談
- noname998877
- 回答数4
- 家族葬をした場合、今後の葬儀参列は?
数ヶ月前、母が逝去し、その際身内の意向で家族葬としました。 私の勤めている会社は、通常であれば同僚、上司も参列するのが通常でしたが、 家族葬のため葬儀参列及び香典も遠慮して欲しいとお願いしました。 その後に同僚のお母様がなくなり、私は普通に参列しました。後日同僚からも葬儀参列の件で丁寧な挨拶をしてもらいました。 先日、主人と葬儀の話になり、私が同僚の葬儀に参列した時の話をした時、 「失礼なことをしている」と指摘されました。 「自分の所には来ないでください。香料ももらいません、と言っておきながら、人の葬儀に参列するのは失礼」だといわれました。 母の葬儀まではともかく、それ以降は自分の時は、そういう事にした以上そういう付き合いは控えるべだと。 言われてみて、それはそうだったかも・・・。 でも今までに2回ほど参列してしまったし、今後の葬儀にはどうすべきか・・・。 何も考えてなかったため、今になって迷っています。 よきアドバイスをお願いします。
- 家族や兄弟がいるのに孤独を感じます
こんにちは、お世話になります。 家族と同居独身女性です。 弟は別に所帯を持ち独立しています。 父親は入院中、叔母と二人暮らしです。 仕事の合間に外出したり、ちょっと一人で食事に行ったりすると 家族で集まって食事をしていたりする風景に出会う事があります。 正直羨ましいです、私もそうなりたいと思います。 今迄ずっと仕事してきて、家族の病人の介護などに追われていて 孤独でなにか人生の忘れ物でも、ある時間にしてきたのではないかと 思ってしまいます。 外見は衰え、お金もなく日々細々と生きている毎日が嫌です。 孤独を解消しようとすればする程、どんどん孤独になってしまいます。 読書をしたり家事に時間をかけたりすると、仕事以外の時間はあっという間に 過ぎていきます。でも孤独な時間に変わりはありません。 人生生きていると厳しく感じる事も多いですが、この世を生き抜く方法を 教えて下さい、温かい家庭を目指しています。
- ベストアンサー
- その他(恋愛・人生相談)
- iku6
- 回答数8
- 家族で韓国旅行に行きます!色々教えてください
5月の17日から、家族でホテルレックスに5日間泊まります☆ 一度韓国には行ったことはあるんですが5年も前なので色々と忘れてしまいヾ(;´▽`A``アセアセ 7、5、1歳の子供も一緒です☆ *保険ですが、大体いくらくらまでの補償があったほうが良いでしょうか? *ホテルレックスからロッテワールドは近いでしょうか?(行き方も教えてください) *お勧めの観光地はありますか? *模範タクシーの一般のタクシーの見分け方を教えてください! *ホテルから明洞や南大門は近いみたいなんですが東大門は遠いでしょうか? 回答お願い致します(o*。_。)oペコッ
- 災害で亡くなったり家族を失った方の思い
俺ヤル気無くなっちまったんだけど当事者に比べたらたいしたことないのかな? 亡くなってしまった人は今天国で何を思ってるのかな? 家族を失ったり被災してる人は何を思ってるのかな?