検索結果

家族

全10000件中7621~7640件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 友人がやたら家族のことを訊いてきます。

    表現が不適切な点がありますが、ご容赦ください。 友人の兄弟がハンディがあり、その友人はその子を抱えて生きていくことになります。 その子とともに同居を希望し、受け入れてくれる結婚相手を探しているとのことです。 悩んでいるのは、ここ近年その友人と会うたびに、やたら訊かれるのです。 私の兄弟について。今相手はいるのか、どういう会社なのか、どういう暮らしをしているのかなど。 他の友達は、私の兄弟のことなんか質問しません。 私も友達の兄弟のことなど、基本興味ありません。 話題にたまたま関連性があったら、出ることもありますが、 やたら訊いてくるのは一般的ではないと思っています。 友人は私の兄弟と会ったこともないし、共通点もありません。ライバル意識とかは違うと思います。 特に「やたら」になりだしたのは、私の兄弟が苦労あって大手にうまく再就職できた頃からです。 友達は現在の仕事が気に入っているので、私の兄弟のように転職して大手に行きたいという考えはありません。 非常に下品な考えですが、単刀直入にいいます。 わたしの兄弟と一緒になって世話をしてもらうことを期待しているのでは?と。 友達つながりで身内と結婚した方がたくさんいらっしゃると思いますが、 そういうのは、当人同士が面識があって、そこから発展するものであって、 会ってもいない相手に期待するようなことがあるのかも、疑問です。 ですが、やたら訊いてくるのです。私のことよりも、兄弟の事に関心があるようです。 相手が現在いるのかどうか、いた時は相手はどんな人?など。 その友人は基本誰かに頼るタイプではありませんが、経済的に厳しい面があります。 それ以外の目的があるのでしょうか?勤務地はお互いまったく無関係な業種と場所です。 関連性は見当たりません。 仮に、予感が的中したとして、私は友人としてどうしたらいいかわかりません。 このままだったら兄弟と会いたいと言ってきそうです。 客観的にみて、私の兄弟の好みのタイプと友人の性格はまったくの正反対、 お互いの結婚後のビジョンもかなり違います。 私の家族がハンディの方を抱えるキャパが無いため、 結婚が決まることはないですが、板挟みになりそうです。 不適切な質問で申し訳ございません。

  • 義理家族の行い。どこまでが許容範囲ですか?

    最近結婚した者です。 それまで、主人の家族達(姉とその子供達と両親) で住んでいた家(賃貸)が、それぞれの事情を機に、今回、散らばる運びとなり、 空いた為、私達の新居へ入れるまでの数ヶ月間、その家に住まわせてもらってます。 そこで!数々の驚きの光景を目にしたのですが、みなさんはどこまでが許容範囲ですか? (1) 半年も前から引っ越し&私達がそこへ入ってくる事がわかっていたのに、義姉も義母も、    全く片づけてなく、生活そのまんまの状態(空にする約束だったのに(汗)       ― とにかく、食器やタンスなど今までのままだし、お姉さんの荷物も置いたまんま ―                  (自分が要るものだけ持って行ってる) (2) 部屋中カビ・カビ・カビ!    ― 水回りは勿論、部屋のクロスもカーテンなんかも” 黒カビ ”だらけ!シンクや洗面は真っ黒 ―                 (いくら子供の世話で手が回らないと言ってもひどすぎる) (3) いたるところに、厚さ数センチのホコリ! (4) 玄関は不必要なモノが散乱、階段は荷物置き場に。 (5) 窓という窓に、“ 突っ張り棒 ” に “ 布っきれ ” でカーテンをつけて、一切の光を遮断。    ― みんなが 『眩しい眩しい』 と言って暗くし、今まで一切、窓を開けてなかったそうです ―  (6) キッチンでも何でも、グチャグチャ。    ― 整理整頓は元より、なぜこんな所にこんな物が?状態\(゜ロ\)(/ロ゜)/ ― (7) 出て行ったはずの義姉が、自分の荷物を片づけに来たはいいが!    ― 義姉んちのゴミ(燃えるゴミやら、段ボール、ビンカン等)を持ちこんで来て、主人に平然と渡す ―    ― 1日中かけて、片づけてらしたのに、全く変わりなし (なにをしていたの?) ― (8) 主人の両親は、月に2回・週末はお泊りに来る予定と言われた。 (9) 新居にも、かなりの頻度で来るつもりらしく、歯ブラシなどの生活用品は同居家族のように置いておくつもり(/_;)   (両親が来た時専用といって、TVも渡されました) (10) 頻繁な家族間の電話やメール    ― はっきり言って依存家族なんです。 世帯を持ったというのに、主人の家族はベッタリ家族 ―      (ほぼ毎日、主人と連絡を取り、私の情報は、両親に筒抜け) あげるとキリがないので、この辺にしますが、 お父様はしっかりした職業の方だし、家族みんなも “ おっとり(今となっては“のろのろ”?)した 優しい方々なので、単純に大人になっても『家族離れできない仲良し家族』だとは思いますけど、 もう、“ アラフォー世代 ” の娘息子を過剰に心配して、手を差し伸べるのはどうかと・・・。 義姉達は、家事など一切しない [出来ない?] とは聞いていましたが、ここまでとは(@_@;) その家は、正直言って<ゴミ屋敷化>してましたし、 自分の身の回りの事も出来ない義姉たちは、『出戻り&嫁に行けない』 のは当然かも・・・。 ちなみに、家賃や光熱費は、私達が支払うとの約束でしたが、 見るに見かねた義父が、家賃だけは払ってくれるので、まだ救いですが(/_;) 平然と帰ってきては “飯食ったり、風呂入ったり” あげくには主人を足につかって送り迎えさせたりって、 チョット違うんでないかい? もう世帯もった以上は、別の家庭と思って欲しい~~~~(-_-)/~~~ピシー!ピシー! とは言えず・・・(/_;)   スミマセン、つい愚痴になってしまいましたが、 皆さま、普通一般的な結婚生活において、 どこまでが許容範囲でしょうか? 私の気持ちも組みたい、でも、それより増して “ 家族の期待には過剰に答えたい ” 主人は板挟み状態です。 それがまた腹が立つ(-_-)/~~~ピシー!ピシー! 一度だけ、意を決して義母、義姉に 『スペースがなくて、荷物が入れられないから、まだ実家に居ようかな』と遠まわしに言ってみましたが、 その状態を普通だと思っている姉は、『そんなこと言ってたらいつまで経っても住めないよ(笑)ははは』って 笑われちゃいました(/_;) 感覚の違い恐るべし\(゜ロ\)(/ロ゜)/

  • 家族が危篤で会社を休みたいけど休めない

    すみません。 急いでいるので過去を見直していません。 既出だったらすみません。 伯父(長年同居しており、実父が家を空けることが多かったので、私には実父より大切な存在ですが、戸籍上はあくまでも伯父ですね)が入院しておりましたが、病態が急変し危篤状態で、明日にも臨終を迎えるかもしれないという状況です。 会社での忌引制度はありますが、確か伯父は1日だったかと思います。 会社は大きいのですが、店舗経営で小さい店舗に配属されているため、明日、出勤するのは私だけです。 そうなると駆け付けることも出来ないので、他の社員(2名)にも出勤してくれないかと頼んだんですが、子供(1歳半)が発熱しているため、子供(小学生)の遠足後の迎えをしなければならない、との理由で断られました。 ちなみに、前者は旦那様は自宅でのお仕事ですので、子供が一人になることはないとは思います。 推測ですが。 もちろん小さな子供が発熱したら心配ですし、遠足のお迎えも大切です。 私の知らない、様々なご家庭の事情があるでしょうし。 ただやっぱり父親よりも慕ってきた人間の最期なので、多少わがままも言いたいというのが本音です。 今日亡くなった場合、それ以降のこともありますし。 ただ社会的にはどうなんでしょう…。 どこまでわがままを言っていいものか…。 仕事であるなら、看取りを諦めるのが社会的な一般常識でしょうか。 身内が絡むと自分に都合のいい考えしか浮かびません。 意見を聞かせてください。 ちなみに私は20歳代女性、正社員、役職はありません。

    • noname#196335
    • 回答数14
  • 受験期の、特に家族に関するもやもやの発散法

    高3女子です。 夏休みに入り、受験勉強が思うようにいかず悩んでいます。 今年の6月に、父と喧嘩しました。 私はいつも怒らないのですが、彼氏にもらったマグカップを父が割ったんです。父が棚を開けた時にマグカップが落ちたのですが、その時は割れなかったのに父が怒って床に叩きつけ、割れました。しかも割れたマグカップは放置して部屋に戻る。結局破片は私が拾いました。 私は理不尽に思っても父にだけはめんどくさくて刃向かうことはしませんが、この時ばかりは私もいらいらしていたのか「何するの!?」って言っちゃったんです。 家族仲はかなりいいと思いますが、以来険悪なムードになることは多々あります。マグカップのことを根にもってる訳ではありませんが、私の気は確実に短くなりました…。 家族の悪口は日記に吐き出してますが、それでも抑えようのない苛立ちに駆られ、勉強に集中できません。 父は同僚の娘はすごく勉強してるのにお前はしてないから落ちる。中学受験とは違うんだって毎日のように言います。 それを思い出すとまたいらいら+焦燥感…。 もはやリビングから父の舌打ち(野球の試合結果とかに関する)が聞こえるだけでも、テレビから関西弁が聞こえるだけでもいらいらします。 受験期の、誰にも言えない、表現し難いもやもやいらいらした気持ちはどうやって発散させればいいのでしょう?

    • noname#159202
    • 回答数4
  • Xi 家族で2台機種変更+タブレット新規の費用

    8月に発売予定のドコモのxi端末を、家族で2台同時に機種変更 する予定です。 そこで質問ですが、それと合わせてタブレット端末を新規契約 した場合、タブレット端末の購入費用や月々の維持費を抑える 方法はありますでしょうか? ちなみに機種変更する予定の機種は、下記の通りです。 ・Xperia GX ・Xperia SX 詳しい方、どうぞよろしくお願いします!

  • 海外研修(2ヶ月くらい)に家族は連れて行く?

    まだ先ですが、会社勤めの夫に、2ヶ月程度の海外研修の予定が入りました。 フィリピンです。 研修目的は、「学位や知識、人脈形成、もしくは海外生活体験など、部門の基幹要員としてさらにスペシャリティを身につけていただく手段の一つ」という感じです。 この場合、出張じゃなくて研修だし、短期間なので、妻が一緒に行くのはおかしいですか? 私自身は医療関係の仕事についており、普通の会社の海外研修について詳しく知りません。 普通はついていかないもんですか? 常識を教えてください。よろしくお願いします( ´・ω・` )

    • Bell
    • 回答数7
  • 【長文です】家族関係の事で悩んでいます。

    家族関係で悩んでいる中学生です。 題名にもある通り長文なうえ日本語がおかしいところが多々あるので、読みにくいことを先にお詫びします。 まず今の状況について説明すると、私の本当の母は私が幼い頃に他界し、その後小学生のときに父は今の母親と再婚しました。 そのため私は父の連れ子という立場です。そして今は継母と父の間に出来た弟が一人います。弟はまだ幼いので休日に遊びに行ったり親娘で何かをしたりということはほぼ皆無で、出掛けることすらありません。 前置きが長くなりましたが、私の悩みというのは家族についてです。 悩み始めたきっかけは最近偶然父の携帯を見てしまった際、継母からの「流産した」という旨のメールがあったことです。 私は正直もうこれ以上継母と父は子供をつくらないだろうと勝手に思っていたので、そのメールにショックを受けました。そして、もし二人目ができたらきっと今以上に父との時間は減ってしまうのではないかと思いました。 また、そのことについて私が反対できる立場でないのは分かっているし、普通ならば祝福するべきだということはわかっているけれど、私はこれ以上異母兄弟が増えてるのは嫌だとも思いました。 ただ自分が父から見てもらえなくなることが嫌だからこんなことを思うのは自分勝手だし、もうそんな年ではないのかもしれません。 それでも、まだ父に甘えたい、かまってほしいと思うことは間違っているのでしょうか。やっぱり我慢するのが当然なのでしょうか。 これが一つ目の質問です。 話は少し変わりますが、この前、私が部活から帰ると(午前練習です)言えに誰もいなくて、一人で適当に昼食を済ませたことがありました。そして3時ごろ帰って来た父達に話を聞くと、父、継母、弟の三人で出かけてきた、とのことでした。 そのとき思ってしまったのですが、こうして私はあまり父達が出掛けるときについていかない方が良いのでしょうか。多分その方が家族水入らずで心置きなく遊べますよね? でもそうしたら父が本当に「わたしの父」ではなく「弟の父であり、継母の夫」という風になってしまうように思ってしまうのです。 そう思わないためにはどうすればいいのでしょうか。 これで私の質問は終りです。 長文なうえに支離滅裂ですみません。言い訳ですが今すごく動揺していて自分でも考えがまとまっていないのです。 宜しければ回答お願いします。

    • ellrika
    • 回答数4
  • 80代の両親と同居します。世帯主、扶養家族

    1、父親と世帯主を分けたほうが良いでしょうか?2,両親を扶養家族に出来ますか? 現状 父収入220万(年金のみ) 要介護4 身体障害者3級(施設に入所。週末は家に帰ってきます) 母収入120万(年金のみ)要介護1  私 会社員 妻パート(9月退社予定) 以上です。施設に入所している場合と、入所していない場合とでは相違があるのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

    • kkeenn-
    • 回答数3
  • ☆バリ島→3つの小島・家族旅行について☆

    8月4日~12日で家族5人(夫婦、子供5、7、9歳)初バリ旅行計画をたてております。色々調べておりましたら、3つの小島(ギリ・トラワンガン、ギリ・メノ、ギリ・アイル)が観光客もあまりおらず、とても奇麗だと知り行きたくなりました。ロンボクからはタクシー+馬車+ボート(ちょっと楽しそう)で行けるようですが、子連れでの移動となると不安です。私自身、昔バックパックで旅行をしていた事があり、現地での交渉など問題はありません。子供達もキャンプ的な生活は慣れております。自分だけであれば、現地に着いてから宿探しなんて事も全然気になりませんが、子連れだと不安です。現地の行き方や、子連れでもオススメの島、宿泊・食事の事等、詳しい方いらっしゃいましたら、どんな情報でもよいので教えてください。ちなみに、4泊をバリで、1泊をジョグジャカルタで、残りを小島でと考えておりました。

  • 遊びの女性の親類・家族に会いたいですか?

    こんにちは。どうぞ宜しくお願いします。 私には、とても大好きな男性が居ます。 私は彼をとても大好きですが、どちらかというと、 私の一方通行です。彼の気持ちは全く分かりません。 恋人関係では有りませんので、友達以上恋人未満の関係です。 とことん都合の良い女だなと自分で思います。 一緒に食事に行ったり、出かけたりもしますが、 正直、セフレに近い関係のように思います。 先日彼が、「●●(私)の地元って、名古屋だよね? 名古屋に行きたいとこがあるんだよね。行ってみたいなぁ~。」 と、言って来たので、冗談で、 「それだったら、うちの実家に泊まったら? 両親に紹介するわ。」と答えました。 すると「俺の事、なんて紹介するんだよ。 友達って?そういや、君んとこの親って楽しそうだよな。 泊めて貰えるなら、泊まろうっと。」と言いました。 誠意を持って交際していない女性の親に男性は会えるものなのでしょうか? また、彼は子どもが好きだとかで、 私の姪にもやたらと会いたがります。 彼は離婚歴有、40歳ですが、 何も考えず、軽くこういう行動を取るのは、どう受け止めたらいいのでしょうか? とことん私を馬鹿にしているという事でしょうか。

  • 面接の際に何故家族構成を聞くのでしょう?

    先日、職安の紹介で面接に行った時の事です。 ホテルの中途採用があり、応募したのですが面接の際に 口頭で家族構成と年齢、またそれぞれの仕事や役職等について 質問されました。 金融業界では仕事柄、そういう事はよく聞かれるそうですが、 関係の無い職業なのに正直、「何故?」と思いました。 まだ面接結果は来ていませんが、良い感じは受けませんでした。 こんな事はよくある事なのでしょうか? どういう根拠があって、質問されたと考えられますか?

  • 結納の際の「家族書」ひとり暮らしはどうすれば?

    このたび結納をすることになりましたが、結納の際には「家族書」「親族書」を取り交わすと聞きました。 それによると「親族書」は親族を書くということですが、「家族書」は「同居している家族」を書く、とのことでした。 私と兄は現在それぞれひとり暮らしで、姉は嫁いでしまいました。 相手の男性もひとり暮らしのため悩んでます。 この場合は両方を取り交わすのではなく、「親族書」のみでよいのでしょうか? もしくは何か代替案があるのでしょうか? ご存知の方、アドバイスをお願いします。 (^∧^)

    • mellon
    • 回答数2
  • 家族性の高脂血症はどうしたらよい?

    うちは祖母、叔父、伯父、父、私(29歳主婦、痩せ型)はコレステロールが高くて、私以外は血管がつまって、手術をしている人、血を洗っている人ばかりです。私も260~360と、検査するたびに数値に波はあるけれど、いつも食事制限、運動している割に高い数値です。 最近は危ないからと、薬を出されて飲んだりもしているんですけれど、飲んでいるうちに、何故一生薬を飲まざるをえないのか、薬を飲まないでなんとか健康になることはできないものかと思うようになりました。今の医学ではあまり追及されていないんでしょうか。 コレステロールと肝臓の関係や、なぜ遺伝するのか、普通だった人でもコレステロールが高くなると遺伝するのか、遺伝子がどうかしているのか、薬を飲んでいると奇形児が生まれてしまうのか、、詳しくわかるといいなと思ってます。 誰か詳しい方、良い病院、お医者さんを知っている方、教えてください。

  • 家族旅行の計画は何ヶ月前からですか?

    毎年お正月休みに二泊三日程度で家族で温泉旅行に出かけています。でもいつも予約をするのが遅くていいなぁと思う旅館を取れたためしがありません。 今回は11月にインターネットで探して決めたのですが、やはり泊まりたい所は一杯でした。 皆様、ホテルや旅館を予約するのは出かける日のどのくらい前ですか? 何を参考にして決めますか? それと、どんな有名な雑誌を見て決めても、いざ出かけてみるとがっかり!ということが多いのですが皆様はどうでしたか?

    • noname#3684
    • 回答数6
  • 家族手当が支払われていませんでした

    最近、主人(某A社勤務)の給与の内、配偶者である私の分の家族手当が、2年以上(約52万円強)未払いになっていることが判明。遡っての支給を受けられないのかどうか、お尋ねします。 人事規定を読むと、「扶養家族届」を出さないとそれはもらえず、一ヶ月以上遡っての支給もしない、という旨が明記されていました。 もちろん書類を提出しなかった主人がいけないのですが、給与担当者X氏が故意に指摘しなかったことは明らかで、くやしさでいっぱいです。 【何故故意であると思うのか】 ●A社では、妻が無職たる証拠としてか「離職票」を回収するので、私が無職で、主人の扶養に入ることは明らか。 ●私もA社で約2年間派遣社員として勤務、X氏とも接点があり、X氏は我が家の家族状況を知っている。 ●社会保険関連の書類一式は提出済で、きっちりと修正がなされている。 ●給与担当はX氏がたった一人で10年以上やっており、ベテラン。 ●保険者区分の変更時に提出されるべき書類は決まっているはず。書類の未提出に気づかないはずはないのでは? ●主人がX氏に尋ねた折、「届を出さない人はもらえない、その旨は規定に書いてある」と言われた。 【何故今まで気づかなかったのか】 ●扶養に入ってすぐ出産。後、家族手当8000円がついていたので、母子二人併せて8000円だと思い込んでいた(実は産まれた子供だけの分だった)。 【何故会社に非があると思うのか】 ●主人はずっと営業職で、給与規定については知識が未熟。部署に書類をチェックする担当者もおいていないので、給与担当者が確認の上、指摘すべきでは? ●X氏の悪意ある『ミス』だと思うので。 以上の理由から、『遡って支払わない』という規定自体有効なのか疑問です。 労組もない会社ですので、取り急ぎ皆様にお伺いする次第です。 下手な長文で恐縮ですが、どうぞアドバイスを頂けますよう、お願い申し上げます。

    • miz
    • 回答数6
  • 3家族来客があります、おもてなしについて

    私、主人の知人(ちょっと仲がよい程度)子供(未就学児)を含めて計9人の来客一度にがあります。結婚してこんなに多くの来客は初めてです。リビングが6畳ですし座布団も無いのでちょっと困惑というか悩んだり・・どのようなおもてなしをすれば喜んでいただけるでしょうか?菓子等・会話もこんなのがいいよというのがございましたら教えて下さい。

    • noname#2250
    • 回答数4
  • 扶養家族でバイトをしている場合の税金

    今私は20歳(学生)で、バイトをしています。 父親が最近『年間●●万円は越えないように、稼ぐようにしなさい。 そうじゃないと税金を払うことになる』と言っていました。 まだはっきりといくら以上なのかは調べてないようなのですが、 いくら以上で、税金が取られてしまうのでしょうか? 私と同じ立場の人は、みんな気にして働いているのでしょうか? 103万を越えると・・・・という話を聞いたことがありますが、それは私には当てはまらないのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 前科者の家族について(昨日の回答から)

    昨日、「前科者になるとまずいこと」という質問 がされ回答者の方々が「その家族にも就職等で 支障が出る」と回答されているのを拝見しました。 もう少し詳しく教えて頂きたいのですが、配偶者が 刑事事件で拘束され判決が確定するまでの間に 離婚した場合でもその家族(特に子供)の就職等に 影響がありますか?(逮捕時は結婚している場合) 離婚後もその配偶者や子供達がビザを取るのに 不利になるということもあり得ますか? 離婚してもその件は調べる人が調べれば判ってしまう のでしょうか? そして、もしそうならどの位の期間その状態が 続くのでしょうか? よろしくお願いします。

    • alala
    • 回答数3
  • 家族関係が壊れてしまってる家庭について

    こんにちは。 友人の家庭について悩んでます。 もう既に家族のメンバーはすべて成人しています(父70歳(別居)、母65歳、長男34歳、次男33歳、長女30歳) 父親を除き経済的事情から一緒に暮らしていますが、はたからみて家庭、家族としての機能ははたしていないように思います。コミュニケーションもありません。 長男は1年以上失業状態でひきこもり、次男はフリーター、妹も失業中です。先日悲観したのか母親が家出をしてしまいました。 この家族には核となるべき「大人」がおりません。全ての構成員が友人もおらず内向的、悲観的でなんというかアダルトチルドレンの集まりのような感じです。本人達の資質にもよると思いますが、一緒に暮らすことで家族の中だけで人間関係が終わってしまっていて閉鎖的な輪の中から抜け出せないという悪循環に陥っているように思います。 もう成人してしまってるので難しいとは思いますがこのような状況を改善し、彼らを社会人としての自立の方向へ導いていくにはどうしたらいいでしょうか? 全てに悲観的で、状況改善に向け努力していこうという意欲もわかないようです。 人生相談的アドバイスではなく臨床心理学的観点からのアドバイスをお願い致します。

    • ma_1001
    • 回答数3
  • 現代社会における、核家族・・・とは何か?

    ”現代社会における、核家族”とは何かと、いう質問についての皆さんの意見を聞かせて下さいお願いします。