検索結果
介護
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 少し気になる男性の年収
介護士の30歳前後の男性は、年収はいくらぐらいでしょうね。 介護士の仕事は同じ事業所で5年以上続けていらっしゃるようです。 あと、仕事の内容も厳しいんですかね。 いろんな意味で厳しすぎる仕事だと、結局相手の方のことを理解して労わる事ができないかもしれませんので、参考までにお伺いさせていただいています。
- ベストアンサー
- その他(恋愛・人生相談)
- cats4
- 回答数2
- 勤労学生に理解ある職場
今年から介護福祉士を目標に通信制に入りました。はじめは勉強が忙しいと思っていたけれど、やってみると宿題みたいなものです。 ホームヘルパーの資格も取ったから施設の面接を受け続けているけれど、どうしても学生は無理なら介護以外の仕事も考えて社会人をしながら勉強したいです。おススメとかありますか?
- ベストアンサー
- アンケート
- noname#155731
- 回答数2
- 通所でのモニタリングについて
デイサービスに勤めているのですが、デイサービスにおけるモニタリングの様式を作成を言われて、困っています。皆さんはデイサービスではどのような形でモニタリングを行っていますか?それは、予防通所介護の場合だけでなく、一般の通所介護でも皆さんは作られていますか? また、様式でお勧めのものがあったら教えてください。
- 締切済み
- 老人ホーム・特養・福祉施設
- misaki369
- 回答数1
- 長男・次男に嫁ぐ心構えってありましたか?
長男のところに嫁ぐときの心構えってありましたか? 老後義両親の介護についてや同居について。 建前論は抜きにして(両親の介護は嫁が看るのではなく実子供達で看るなど) 心構えってあるものですか?。 そのようなこともふまえて結婚相手の条件はありましたか?。 (最初から長男は条件にない・・など)
- 生活保護受給者の老人ホーム入所について
生活保護受給者で、介護保険による第2被保険者の条件に適合する方が特別養護老人ホームに入所するケースはどういった場合があるのでしょうか?特定疾病(脳梗塞)の後遺症があります(独居)。生活保護受給者の場合、介護保険法よりも障害者自立支援法が優先されると聞いたのですが・・・宜しくお願いいたします。
- 締切済み
- その他(行政・福祉)
- gxrmt041
- 回答数2
- 精神保健福祉士についての質問です。
精神保健福祉士についての質問です。 現在介護福祉士として働いていますが、精神保健福祉士に興味があり、取得したいと思っています。 が自分に受験資格があるのかわかりません・・・私は専門学校の介護福祉学科を卒業しています。 大卒や短大卒、または養成施設を卒業しなくてはだめなのでしょうか?
- 締切済み
- その他(職業・資格)
- sayacone
- 回答数1
- 退職理由について困っています!!
12月より未経験で介護職に就いたのですが、知り合いの紹介の介護施設へ転職を考えています! ただまだ試用期間中なのでスキルアップの為~や知り合いの施設に誘われて~とも言えず……… どんな理由で退職すべきか悩んでいました(>_<) 同じ様な経験がある方は正直に話し退職されましたか??
- *●老人ホームのショートスレイについて
*●老人ホームのショートスレイについて 男性 51歳 介護保健でははありません 体調良子、持病無し 寝たきり。頚椎4番損傷。24時間介護用 膀胱ろ使用 フルエアマット使用 愛知県瀬戸市在中ですが、千葉の船橋、八千代市あたりで老人ホームのショートステイで一泊したいのですが. エアマットはレンタル会社から直接ショートステイが出来る老人ホームに送ろうと思います。
- 締切済み
- 老人ホーム・特養・福祉施設
- ttkhsmmktfskhm
- 回答数1
- *●老人ホームのショートスレイについて
●老人ホームのショートスレイについて 男性 51歳 介護保健でははありません 体調良子、持病無し 寝たきり。頚椎4番損傷。24時間介護用 膀胱ろ使用 フルエアマット使用 愛知県瀬戸市在中ですが、千葉に一泊したいのですが、 老人ホームで一泊出来るところがあるのですが? エアマットはレンタル会社から直接ショートステイが出来る老人ホームに送ろうと思います。
- 締切済み
- 老人ホーム・特養・福祉施設
- ttkhsmmktfskhm
- 回答数2
- ケアマネージャーの受験資格について
自分は3年間介護療養型医療施設に勤め、介護福祉士の試験を受験合格しました。あれから2年、介護療養型医療施設に勤務して今年で丸5年になります。 自分は介護福祉士の資格を取得してから5年の経験が必要だと思っていましたが、ある日職場の先輩に 「君、もうケアマネージャー受験できるよ」と言われました 自分の勘違いだったのかと調べましたがいまいちわからず・・・ こちらで質問させていただいたしだいです 自分にはケアマネージャーの受験資格があるのでしょうか?
- 締切済み
- その他(職業・資格)
- goriotti
- 回答数1
- 今後の進路
現在、介護士として3年目を迎える24歳男です。 色んな事を勉強し始めると、たくさんの疑問・悩みにぶつかります。色んな人に教えてもらいながら、自分でも勉強して知識をつけても、介護士としての評価が低い。専門行為(医療行為など)、知識として持っていても、看護師の許可・相談なしにはできない。などです。 介護の仕事はとても好きで、看護師を目指しても高齢者医療・介護の現場に戻ってきたいと考えています。 将来の生活もありますし、意見を聞かせてください。
- ベストアンサー
- その他(行政・福祉)
- gladeye
- 回答数2
- 老親の扶養義務
母と祖母が同居する際、叔父と母との間で下記のようなことを口頭で話し合ったそうです。 (私は母とは同居しておりません。) 1)叔父は年金のない祖母に月々約2~3万円の お小遣いを渡す。 2)叔父は、祖母の介護保険・介護のディサービスに かかる費用を全額負担する。 叔父が金銭的な負担をし、母が祖母と同居して 食事の面倒(祖母は要介護3)等生活の面倒を見る。 ところが、ここ半年ぐらい 介護保険料の未払い、介護施設の未払いが発覚し 祖母は、介護施設への通所も断られる事態になって しまいました。 再三、私から叔父の携帯電話へ連絡くれるよう 連絡を入れていますが、一向に連らをくれません。 祖母は、介護施設への通所を楽しみにしているので そちらの、料金は私が支払っています。 母も高齢でパート勤めな為、収入もそれほどなく 私も、それほど収入があるわけではありません。 法律的にきちんとしたいと思っているんですが まず初めに、何をすればよいのか分かりません。 まず、何をすれば良いか教えて頂けたらと 思います。宜しくお願いします。
- 面接時、前職を辞めた理由を聞かれたら 、、
前職を辞めた理由を面接で聞かれたら? 12月31日に介護の仕事を1年で辞めました。 一番の理由は妊娠したためなのですが、12月に流産しました。(退職願いを提出してから流産が発覚しました) 退職を 中止しなかった理由は 次に妊娠したときに介護不安がある。 今まで残業が長く旦那に迷惑をかけてたためです。 次の仕事の面接ではなんと答えるべきでしょう? 結婚し、残業が毎日あり、家族に迷惑をかけてたので辞めさせていただきました。 で、よろしいですかね? 次回はパートで介護以外で探すつもりです。(今までは契約社員)
- 締切済み
- その他(就職・転職・働き方)
- kiku26
- 回答数16
- 遠方にいる患者を地元に移す方法
長距離の患者移送について、質問です。 父が脳出血で倒れ、現在は出張先の岩手県の病院におります。 リハビリ含め東京の病院に移したいのですが、介護が必要な父を、新幹線や車で介護経験の無い私達が付き添って移送出来るのでしょうか? 正直、何かあった時に適切に対応する自信もありません。 民間の救急車や介護タクシーもある事を知りましたが運賃が高く、これからの生活を考えると少しでも支出は抑えたい所です。 上記以外で比較的安く、かつ安全に移送する方法はあるのでしょうか? ご経験などある方がいらっしゃれば是非アドバイスなど頂けると幸いです。 宜しくお願い致します。
- 大学によってどれくらい違うか・・・
私は今、高2の女子高生で、将来の夢は、介護士になることです。 そこで、質問の通り自分の通う大学によって、介護士などになれる確率は大きく違ってきたりしますか? (そんなに偏差値の高いとは言えない大学の場合なんですけど・・・) ぜひ教えてください!! もう一つなんですけど、前の質問で、もし本当に介護士などになれる確率が大きく違ってきたとして、 なれる確率の低い大学でも、自主勉強とかでどうにかできる範囲なのかを教えてください。 もう決めないと本当にいけない時期だと思うので、 みなさんのどんな小さな意見でもいいのでお願いします。
- 締切済み
- 大学・短大
- likeorange
- 回答数5
- 履歴書の職歴について
私は今仕事を探しているのですが、前の職場を一ヶ月経たない間に退職しています。理由は、腰痛の療養のため退職を勧められたというものです。私はずっと介護の仕事をしていて、また介護の仕事をしたいと思っているのですが、職歴にその一ヶ月未満のところを書くと不利になるのではないかと心配です。このような場合、書かなくてもいいのでしょうか?それとも、正直に書いて腰痛のことなどしっかり説明して納得してもらったほうがいいのでしょうか?よいアドバイスお願いいたします。ちなみに、腰痛は介護の仕事をするのに支障ないくらい回復しました。
- ベストアンサー
- その他(就職・転職・働き方)
- ionna_chan
- 回答数3
- 生活保護
母(30)長男(8)次男(5)長女(3)母子家庭です。母子手当とパート収入で何とか生活していたのですが、 母(55)が外傷性の精神病になり介護することになりました。私は別居で母の介護を。父がいないため、弟が同居で経済的支援をすることになりました。そのため私の月収が7万円ぐらいになってしまいます。もちろん貯金も財産もありません。 私は健康体です。役所の保護課の方は厳しく何度かは追い返されると聞きました。それでも通って受けるようにと友達にも言われています。母の介護を理由に生活保護を受ける事はできるのでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(行政・福祉)
- abu3
- 回答数6
- ご教授願います<(_ _)>
介護士です<(_ _)> 職場では、1か月に1度病棟ごとに介護士だけの勉強会を 行っています。 4つある病棟が交代で担当するのですが、来月が私の 病棟の順番になりました。 テーマが「介護保険で認定されている特定疾患」です。 この中身について分かりやすいように解説するのですが・・・ みんなに分かるようなポイントってありますか? 分かっていることは (1)16疾病あるという事。 ・・・ああ情けない・・・。 私自身がちっとも理解していません。 なので、くわしく解説していただけたら幸いです<(_ _)> いろんなサイトも見ているのですがなんかパットせずで・・・。 こんな私にどうかご指南お願いします。
- ベストアンサー
- 介護制度
- emizou83158315
- 回答数1
- 下記の記事の最後の句の意味をご指導お願い致します。
------- Start ------------- 在宅での介護サービスを充実させ、安心して自宅で生活ができる環境を作ることを、政府に強く望みたいと思います。 もちろん、介護施設を増やすことや、介護施設でのサービス向上させていくことも必要になります。しかし今、政府が何に最優先で取り組むべきかは、【明らかではないでしょうか】 ------- End -------------- 質問: 上記内容の最後の【明らかではないでしょうか】はいったい肯定ですか、否定ですか。 教師から「政府が何に最優先で取り組むべきかは、明らかです」という肯定的な意味を言われたんですが、 たとえ否定としたら、どう表現しますか、ご指導の程宜しくお願い致します。
- ベストアンサー
- 日本語・現代文・国語
- tempbasic
- 回答数3