検索結果
個人情報
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 肖像権と個人情報
初めて投稿するので分かりづらい部分もあると思いますが宜しくお願いします。 私は会社を辞めてある専門学校に通っています。 最近、内定が決まって喜んでいたのですが 内定者を学校のHPに載せる為に写真をとることになりました。 でも、私はネット上に顔写真、名前、内定した会社名などの 個人情報が載る事が嫌だったので断ろうと思ったのですが、 撮影する先生が「肖像権は学校に入学する際の書類で全て承諾している」 と言われ断る事ができず嫌々ながら撮影しました。 学校側は新入生勧誘のアピールなどもあると思うのでパンフレットなどの紙媒体だったら別に 良いのですが、ネット上に上げるのは流石に怖いので断りたいです。 このような場合断ることはできないのでしょうか? そもそも本人が嫌がっている場合無理やり載せていいものなのでしょうか? 回答お願いします。 ※気にしないなどの回答はできるだけ無しでお願いしますm(_ _)m
- 締切済み
- その他(生活・暮らし)
- shachi112211
- 回答数1
- アンケートでの個人情報
とある飲食店のサイトのアンケートに回答しました。 その際、私のメールアドレスは記載していないのですが、私のアドレスがわかるようなことはありますか? それ以降迷惑メールが来るようになった気がして・・・。
- ベストアンサー
- その他(メールサービス・ソフト)
- odo_pink
- 回答数2
- 郵便配達ミス・個人情報
以前に、郵便物が2通間違って届いたということで、隣人からうけとりました。なんと、開封してしまったということでした。それも1通は請求書。神経を疑いましたが、関係が悪くなるといやなのでそのままにしておきました。先日、届くはずの郵便物がなかなか来ないので発送先へ確認すると、すでに発送済みでした。再発送を依頼しましたが、それにしてもおかしいので、郵便局へ確認しました。「特別郵便ではないので配達記録はない。」とのこと。以前にも隣人宅へ間違って配達があったことを伝えると「ご近所へ聞いてみる。」とのこと。二日後、その返答が「両隣2件ずつ聞いてみたが間違って配達されたものはない。これ以上は分らないのでよろしいですか。」とのこと。 このままで良いのでしょうか?行き先不明の郵便物。無神経な隣人。賠償とかという話をしたいのではなく、きちんとしてほしい。社会人として。 不信感でいっぱいです!!
- ベストアンサー
- その他(社会問題・時事)
- siniyakko
- 回答数3
- 個人情報について
個人情報漏洩や保護法等で 何かと話題の個人情報ですが・・・ あなたには「知られると困る」個人情報はありますか? 因みに当方は知られて困ることはないが こっぱずしいからなるべく知られたくない 個人情報は山のようにあります(-.-;)
- 締切済み
- アンケート
- naka69maki
- 回答数4
- 個人情報について
質問です。 私の身内が社長をやっている会社では(どこの会社もだと思いますが)守秘義務誓約書というものがあり、 内容は会社の内部事情や業務上知りえた情報などは、会社に務めているときも会社を辞めた後も 一切外部に漏らしませんというような内容のものです。 そこで雇われている職員が、知らない間に利用者に自分の携帯番号が知られていたらしく、その利用者に誰から聞いたか聞くと社長から聞いたといいます。 しかし個人情報の保護法とかもあるし、社長が個人の番号を、ましてや利用者に教えることは絶対にありえないんです。実際に社長にその話をしたら絶対にありえないとの返事でした。 元々その利用者はなんでも話を大きくして他人に話をするようなところもあるし、以前から都合が悪くなると社長の名前を出せばいいと思っているようなところもあり、他の人に聞いていたとしても社長がという可能性は充分にありえるような人で機嫌を損ねるとあることないこと言いふらしたり怒鳴ったりするような人です。しかしその職員は社長がそんなことをするわけないと言いつつ社長に対して不信感をかなり抱いているような感じです。 ちなみに電話番号を知っているのは、会社とそこで働く職員だけらしいです。 その番号についても自分の都合で休みを変わってほしい時とか、個人的に連絡が取りたりがために、本当に個人的に交換したものです。会社からの指示は一切ありません。 もちろん社長はその利用者に誰から聞いたのか直接確認するつもりみたいですが相手が高齢者ということと、上記にも書いたような癖がある人で、社長に聞いたと言い張る可能性もあります。でも実際に社長は100%言っていない状況で、しかもその利用者にそんなこと言われたことで職員の不信感を買ってその人は会社を辞めそうな勢いです。その人が会社を辞めるとかなり影響が出る立場の人間です。 その状況で、もし然るべきところに出た場合、会社には責任がかかってしまうのでしょうか?? ※社長が言ってない証拠はなにもありません。その利用者の言葉だけが頼りな状態。 また社長以外の職員が教えていたとすると、その場合は会社には責任はないですか?? もともと社長は個人で会社を立ち上げ、利用者のことも職員のこともすごく考えている人です。 しかし今回このような濡れ衣をかけられて困っているのを見てられず質問させていただきました。 なにか社長と会社を守る方法はない物でしょうか??
- ベストアンサー
- ビジネスマナー・ビジネス文書
- otamasan1626
- 回答数1
- ベルトラ申し込み個人情報
ベルトラというオプショナルツアー専門を利用したいので 新規会員登録画面で、電話番号・誕生年・名前とかの個人情報登録が必須なのですが このサイトを利用している人達に質問です。 個人情報入力時は 「電話番号・名前」とかは本当の事を入力していますか?
- ベストアンサー
- その他(海外旅行・情報)
- noname#228307
- 回答数2
- 税金にまつわる個人情報
はじめましてで、重い質問です。。 昨年、父が軽自動車を購入しました。よって今年度から市から軽自動車税の納付書が届くはずだったのですが、納付書ではなく納税通知書のみでした。口座からの自動引き落としになっていたのです。しかも、その口座は父本人ではなく、なんと父の母親(私の祖母)であるのです。初めて軽自動車を購入したのに、なぜこんなことが起きるのか、と父はカンカンです。話を聞いてみると、遥か昔、父が学生だった頃にバイクを買ったことはあるのだとか。恐らく親に税金は払ってもらったかも…と。私は、過去の履歴があったがために、システムの関係で一斉に送ってしまった結果ではないかと言ったのですが、父曰く「もう何十年も前の話。いくら過去の履歴があるからと言って、納税義務者以外の口座から勝手に引き落とすのは個人情報の乱用だ。」と言うのです。確かに今回の件は市側のミスであるとは思いますが、果たしてこれは個人情報の乱用にあたるのでしょうか?父は市役所に「部長をだせ!」と怒鳴り込むと怒りきってしまっています。。どなたか知っている方、よろしくお願いします(T_T)
- ベストアンサー
- その他(行政・福祉)
- mime1635
- 回答数4
- 迷惑メール 個人情報(2)
以前させて頂いたご質問に、進展がありましたので また新たにご質問させて頂きます。 まず、事のあらましです。 当方のメールアドレス(ここではAとします。)に以前、 メルマガを装った迷惑メールが届きました。 当方、うっかりそれを開いてしまいました。 が、セキュリティソフトがそれを処理してくれたようでもあり…。 そこらへんはよくわかりません。 (ただ、「Web脅威、処理数:1」と出ました。) その後、ある通販サイトで買い物をしたのですが、 その通販サイトに登録していたメールアドレスが、 例の「A」のメールアドレスで、 その「A」のメールアドレス宛てに、通販サイトから 「ご注文ありがとうございました。住所、名前等(←当方の)…に発送致します。」 のメールが届きました。 そしてその次の日、 セキュリティソフトの検索結果に、 「脅威は検出されませんでした(検出数:0)」とは出たのですが、 「削除されたブラウザCookie:1」と出ました。 「Cookieの説明」には、 「Cookie(追跡CookieやブラウザCookieとも呼ばれます)は、小さなテキストファイルで、 アクセスしたWebサイトから転送されてお使いのコンピュータに保存されます。 Cookie自体は危険なものではありませんが、 スパイウェアに利用されてプライバシーが脅かされる可能性があります。」 と、書いてあります。 その、「削除されたブラウザCookie:1」の詳細を表示すると、 ファイル「serving-sys.com」タイプ「Cookie」処理「削除済み」と出ます。 これは、前日に通販サイトから私の個人情報が入ったメールが、 例の「A」のメールアドレスに届いたことと、何か関係があるのでしょうか? 「Cookieの説明」の中の 「Cookie自体は危険なものではありませんが、 スパイウェアに利用されてプライバシーが脅かされる可能性があります。」 この部分が、非常に気になります。 とにかく、当方が心配している事、ご質問したい事というのは、 もし、最初に来たメルマガを装った迷惑メールに、 不正プログラムなどが仕込まれていた場合、 その後で通販サイトから来た 当方の個人情報入りのメールの中身を、 迷惑メールを送った人間が、 把握(はあく)することが可能でしょうか? その次の日の「削除されたブラウザCookie:1」というのは何か関係あるのでしょうか? と、いうことです。 長くなりましたが、 ご教示のほうを是非ともよろしくお願い致します。m(__)m
- 個人情報について
この間インターネットのコミュニティサイトに投稿しました。いやな気分の時投稿したので内容も他人に不快感を与えてしまうような内容でした。ただ、個人が特定されたり実名を挙げたりしたものではありません。 その後投稿を削除しようと思ったのですが削除できませんでした。 そこでお伺いしたいのですが、1度だけ投稿した場合であっても何らかの方法で個人が特定されるようなことはあるのでしょうか?本来IPアドレスは犯罪捜査の時などではないと開示されないはずですが、それ以外の方法により特定されることはあるのでしょうか?困っています。
- 締切済み
- ネットトラブル
- oishiitabemono
- 回答数1
- 携帯の個人情報流出?!
私は今、ディズニーモバイルの009SHを使ってます。 アプリのラインで、近くにいる人と一緒にフリフリすると登録される機能があって一緒に友達とやったら、全く知らない人の名前が相手の携帯に出てきました。でも私は知らない名前だし、そんな名前で登録もしてないです。ちなみに私のには友達は登録されなかったです。その知らない名前は1回表示されただけで、その後はなぜかお互い登録出来ずに終わりました。 Facebookでは、友達検索で『電話帳から探す』っというような項目のでやってみたら、また登録した覚えのない人が友達候補として数名出てきました。それもその時だけで、改めて検索かけたら登録した覚えのない人(最初に出てきた人)は表示されません。 これって、私の携帯に誰か知らない人の情報が入り込んでる?んでしょうか?? 保存した覚えのない画像(待受をアプリで見てただけ)も保存されてた事がありました。 改めて考えたら怖くなってしまいました…。 しかしこんな事ってあるんでしょうか? 支離滅裂でわかりずらかったらすみません(>_<)
- 携帯の個人情報漏れ?
現在ドコモのF-04Gを使用していますが、ここ数週間家族の携帯に私の名前で数百万円よこせとか詐欺のようなメールがくるそうです。 Androidの電話帳が読み取られてなったのか、その対象の家族の契約年数が長いための迷惑メールなのか判断が分かりません。 私のスマホには、アプリはプリインストールのほかにミクシィとフェイスブック、プロ野球球団公式のアプリ、スピードテストのアプリ、パナソニックの家電を操作するアプリ程度しか入っていません。 なお、セキュリティー対策はドコモ純正のマカフィーの有料オプション加入済みの状態です。 対象家族のドコモ契約は約15年と長期契約になっていますが、長年同じ番号使用によるメールが来るのか、私のドコモ端末に侵入されたのか、もしくはPC上のドコモIDが盗まれたのか、この3択しか考えられることはありません。 過去にF-05Dを所有したときに、会社の知人からメール送った?ということが聞かれました。 この時は侵入されたのか?という解釈でした。 最近、ドコモのHPにてドコモIDを無操作にログインを試して不正アクセスの跡があるとのリリースがありました。
- 肖像権と個人情報
どなたか詳しい方がいらしたら教えて下さい。 肖像権と個人情報について。 去年の夏に頻繁に行っているカフェのイベントがありました。 その時の写真(おそらく従業員が撮ったもの)が全国販売の専門誌に載っていました。 使用許可はしていません。 写っているのは私とスタッフさんの二人だけ(おそらく周りはカットしている)ので、私が前向きに写っていて知っている人なら明らかに私と判別できる写真です。 販売は去年の冬頃だったと思います。 その後も同じ写真がお店の立て看板(ポスターを入れてあるもの)にも使用されてます。 ちなみに、こちらの写真には周りのお客様も写っています。 ポスターについては使用を辞てもらう様に伝える予定ですが、専門誌に載ってしまった写真は取り下げられないと思うのですが? どのような対応をしたらいいのか分かりません。 使用する場合は使用料等は発生するのでしょうか? 詳しい方がいらしたら教えていただけないでしょうか? よろしくお願いいたします。
- 個人情報について
先日、コンビニで名前以外≪住所・年齢・電話番号≪家・携帯≫の 情報を書いた紙をコピーしたのですが、その紙を忘れて 取りに行ったのですが、すでになく。。。 こういう情報って悪用されちゃいますか? また、つかわれるとしたらどんな事に? 対策とかってありますか? なるべく早めの回答をお願いいたします。。。Orz
- 締切済み
- その他(生活・暮らし)
- toomi_t
- 回答数1
- 個人情報について
近所のスーパーからポイントカードが変更になるので、今までのポイントを交換してくださいとご案内の葉書がきました。 その葉書の宛名ラベルにフル桁で会員番号が印刷されていました。 一通はその店独自のカードの番号で、もう一通はクレジット機能がついたカードの番号です。 会員番号が印刷されていたことにちょっと違和感を感じてます。 その店独自の番号は他の場所で使用することはできないので他に影響はないのでしょうが、 それでもその番号でその店へ問合せすれば個人の情報がわかってしまうと思います。 クレジットカードの番号がフル桁印刷はのもすごく不快感があります。 法律に詳しくないのでわかりませんが、個人情報保護法には反してないのでしょうか? 気にしすぎですか?
- 締切済み
- その他(法律)
- nkikkmtgts
- 回答数2
- 個人情報が漏れたら
氏名、住所、電話番号などの個人情報がどこかから漏れてしまった場合、 ・迷惑メールや広告が送られて来る ・セールスの電話が来る 以外にヤバイことってありますか??
- ベストアンサー
- その他(社会問題・時事)
- graceful8p
- 回答数2