検索結果
大学での研究
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 化粧品業界の就活に有利な資格は?
そろそろ就職活動を始めようと思っている文系大学生、女性です。 大手化粧品企業に興味があるのですが、この資格を持っていると有利、あるいは 実際に働いている方でこういう資格を持っているなどの意見や経験を教えて下さい。 希望の部門は、研究職などの、理系の専門性を要求するセクション以外全般といった感じで、 これと決めていません。 どうぞよろしくお願いします!
- 締切済み
- その他(職業・資格)
- noname#75116
- 回答数2
- Yahoo APIの利用(Webサービス)
大学の研究のため、YahooのWebサービスについて調べています。 そこで、Yahoo API PHPサンプルを実行しようとしていますが、 私のPCのPHP環境に「domxml」が存在しないため、エラーが出てしまいます。 検索エンジンを利用して「domxml」について調べましたが、いまいち よく分かりませんでした。どなたか解決方法をご存知でしたらアドバ イスお願いできないでしょうか。
- ベストアンサー
- その他([技術者向] コンピューター)
- kanari501
- 回答数1
- ビッグバン宇宙論はやはり変である ー その3
前回の質問、「ビッグバン宇宙論はやはり変である ー その2」の続きです。 (その10あたりまで徹底的に究明すべきでしょう) http://okwave.jp/qa/q7835043.html 少し視点を変え、ビッグバン宇宙論の現状について考えてみた。 実のところビッグバン宇宙論は海外では既に科学とはみなされておらず、過去の過ち、迷信の類として扱われているそーである。 ではなぜ国際的には廃れたものが、日本では根強く生き残っているのか。 1つにはメディア、とりわけ写真付き科学雑誌の類のせいではなかろーか。 つまり営利目的のコマーシャリズム、商業主義がもたらしたものではないか。 2つには宗教団体、とくに教会にとって都合がよかったことではないか。 結局これも金儲けの類に他なりません。 3つには国内外における日本の愚民化政策ではなかろーか。 国内では国民がアホになれば政治家は喜ぶし、国外では日本人がアホになり宗教漬けになれば周辺の国々は喜ぶのである。 4つには無責任な研究機関の存在がある。 ビッグバン宇宙論を掲げ、国から研究費を貰って研究しているらしいが、ビッグバン宇宙論を研究したところでその研究成果が世の中に還元されることは100パーセント有り得ないと断言できよー。 要は大学職員の天下り先である。 早々に事業仕分けで解散させるべきなのです。 そしてもっと直接的に世の中の役に立つ研究(例えば太陽光発電とか、津波対策とか、・・・)に振り分けてもらいたいものである。 他にはどのよーな理由が考えられよーか。 皆の考えを聞かしてくれまいか。
- (1)土曜日が休みで授業数が減ったゆとり教育は、
(1)土曜日が休みで授業数が減ったゆとり教育は、 なにが問題なんですか?? ゆとり教育の子供が世の中の社会人の中心を占めだしたら なにがどう問題が起きて、生産性が落ちるのですか?? (2)そもそもゆとりではない皆さんは、具体的に何を学んできて何が出来るからゆとり世代より生産性が上なのですか? 裏を返せば、ゆとり世代は、何が省かれた結果何が出来ないから生産性が下なんですか? 学校の勉強の9割はどうでもいいことなんだからさほど影響なんかないと思うなあ。違う? 研究者クラスにまでゆとりの弊害が起きたら問題ですが 研究者になりたいという学習意欲がある学生は小学校中学校のゆるいカリキュラムなどは 問題にならないと思います。すなわち、教師が教えないのなら小学校中学校レベルのことなどは自分で学ぶと思うので 影響はないでしょう?? (3)研究者クラスのように意欲がある一群以外のノーマルな大人においても、 そもそも大学受験の問題のレベルまで落とすわけではないのではないですか?? だったらリカバリされるんだから大丈夫でしょう? ま、リカバリされてもされなくても、小学校中学校で省かれた学習内容なんて社会になんの役に立たないものだから 元々影響はないのではあるが
- ベストアンサー
- 教育問題
- sunsetparknhk
- 回答数4
- 現在就活中です。自己PRアドバイスお願いします。
お願いします。 私は物事を諦めない心意気を持っています。大学でマーケティング研究室に所属していて、ある乳業メーカーの新商品アイデア開発会議に大学2年生の後期から3年生の後期まで5人チームで参加できる機会がありました。そこで新商品のネーミングを私たち学生が考えることになったのですが、いくつかアイデアがでたものの、最初の会議では採用されませんでした。それでも私は諦められず、もっと視野を広げ、たくさんのアイデアを集めたいと思い、大学内や大学の最寄駅で100人程に新商品についてのアンケートを取りました。たくさんの人のアイデアを知ることにより、以前よりチームの議論が活発になり、自信の持てるネーミングがいくつか出来ました。それを再度提案してみたところ、最終的に私の考えたネーミングが採用されることとなり、期間限定でその商品が発売されることになりました。この経験から諦めず行動すれば物事は良くなっていくことを学びました。会社に入って壁にぶち当たることもあると思いますが、何事も諦めない気持ちで乗り越え、御社に貢献していきたいです。
- ベストアンサー
- 就職・就活
- noname#173310
- 回答数3
- 大学の政治の期末テストなのですが、助けてください
大学の政治の期末テストなのですが、助けてください 自分は埼玉の理系の学生です。 大学の政治の期末テストで次のことをテストに出すから書けるようにしとけといわれました。ネットや友達に聞いたりして自分でも調べてみたのですがお手上げでした。よろしければ模範解答を教えていただけませんか。 「ネオリアリズムの内容を問題点に研究しながら説明しポスト冷戦の国際社会におけるネオリアリズムの妥当性について各自の見解を述べなさい 」 説明、見解それぞれ200~250字程度と指定がありました。 どなたか助けてください。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(学問・教育)
- vlw_xly
- 回答数1
- 1歳未満の子育てと学問の両立について
カテゴリー違いで質問してしまったため、改めてこちらで ご相談させていただきます。 11月末に出産予定の者です。 実は来年4月から大学院進学(修士課程・文系)を希望しています。 もし実現すれば、生後4か月の子どもを育てながらの 研究生活がスタートします。 が、それが実行可能なことなのかどうか図りかねています。 正直若くはないため、体力面に不安があります。 そこで子育てご経験者の皆様に質問です。 1.生後4か月くらいの赤ちゃんを置いて、週2日、4-5時間 程度の外出は無謀でしょうか? 2.1歳未満の子どもを育てながら在宅で研究活動等をする 余裕はあるものなのでしょうか。 (睡眠時間など確保できるのでしょうか) 3.子育てに余裕が出てくるのは何か月くらい以降なのでしょうか。 当然私だけの力では限界がありますので、私の不在時は 実母に子どもを見てもらい、入学後1年の通学は最低限にとどめ、 あとは在宅で研究しながら子育てをしようと思います。 (入学前に指導教官に事情を説明し、理解を得るつもりでおります。) また可能であれば、ころ合いを見ながら保育園に預けようかと 思っています。(用件が認められるのであれば) しかし、何分子育て経験がないため、どのような部分で不都合が 出てくるのか見当がつきません。 御意見をお願いします。
- [大学4年]相談
某大学で研究している学生です. 私と研究室メンバーA君の二人で研究をしています. A君と夏辺りから関係が悪くなり,私が困っています. A君と相談して,研究の役割分を決めました. A君が実験環境の構築,それが完成しだい私が実験して結果をまとめる.という手はずでした. 私も環境構築を手伝いたかったのですが,私は構築する為の知識が無く,A君は知識がある.ということだったので,このような形になりました. 私は,A君が環境構築するのをただ待っているだけでは,先生に怒られてしまうので,その間は,類似の資料を集めて,本番に備えて勉強するという事になりました. ただ,A君はかなりマイペースな子かつ他所の研究室に行った親友の所に行って連日遊んだり,その子の研究を手伝っています. 自分の研究(私の研究でもありますが)を疎かにして,全然進んでいません. 夏休み中にA君がやらないなら,自分でやろうとも考えましたが,院試の勉強があったので,出来ませんでした. 先生からは,「君たちがやろうとしてる実験はかなり特殊な事なので,最低限,環境構築が出来れば卒業させてあげます.あと,君(私)は院に進むのだから今うまく行かなくても,あと2年あるから心に余裕を持って研究をしていいよ.」と言われました. 最終的に,卒論では二人一組なので同じ内容を書きます. ただ,現状の状態が続くと,A君には環境構築をしたという成果があり,私はただ研究と院試の勉強をしただけで終わってしまいます. これは,非常に嫌なことです. そうならない為に,今こそ院試が終わった私が代わりに環境構築をして,早く自分の役割に戻りたいと考えています. しかし,途中までやった環境構築のデータがA君のPCにしか無いので,A君からコピーして貰わないといけません. A君に,コピーするようお願いしても,他人の用に無視してコピーしてくれません. こんな状況ですが,どうしたら良いですか? 何か対処法を教えてください.
- ベストアンサー
- 友達・仲間関係
- circle4649_com
- 回答数1
- 知的財産を専門に学べる大学院について
首都圏で知的財産法を専門に学べる大学院はどこなのでしょうか? ネット上で検索しているのですが、なかなか見つかりません。履修科目の一つとしてはあるのですが、それを専門に研究していくという大学院がなかなか見つかりません。ご存知の方がいらっしゃったらよろしくお願いします。 また、院入試の為の予備校なるものが存在しますが、院入試の合格者の中に、こういった予備校を利用した方はどれぐらいいるのか疑問です。私も利用しようかどうか迷っているのですが、予備校費用が20万強かかるみたいなので尻込みしています。
- 片思いで悩んでます
20歳の大学生の男子です 今同じ研究班の女性に片思いをしています。彼女はというと、おとなしい性格でここ最近絡みだしたのは3ヶ月前あたりからです。徐々に接しているうちに好きになってしまいました。 彼女はおとなしく男友達も少ないようで、友達からしたら付き合ってんの?と言われたぐらい男とは接点がない彼女です。 同じ研究をしていて、一緒に残って勉強することも増え、僕がリーダーなのかもしれませんが、手伝ってくれる?と尋ねると嫌な顔せず残ってくれます。一緒に帰って話すことも多いです。 しかし、ラインは嫌いなのか少し素っ気ないです。。 この前、一緒にご飯行こうと約束しました。告白するには早いでしょうか? なんかこれ以上誘えない気がして、研究の帰りにご飯行くだけなので、そこからデートに誘うとなるとごいごいいってる感じがして。。 どうですかね?良ければアドバイスください!
- 今の研究室とは別の研究室に行きたいです。
こんにちは。 現在、博士課程の1年(24歳)の男です。よろしくお願いします。 現在、生命科学(植物生理学)系の研究室に博士課程の学生として日々研究生活を送っています。ちなみに、同研究室で既に修士を修了しました。博士課程ともなると、いつまでも学生気分でいる訳にいかないと思うので、これまで以上に自分の将来について(博士の学位取得後など)深く考えるようになりました。今の研究室もじっくり考えた末に選んだ答えだと自分で思っていたのですが、考えるにつれてなぜか違和感のようなものを感じるようになり、大学のキャリア相談室という場所に足を運ぶようになりました。何度か相談しているうちに、はっきりと自分の中で本当にしたいことが見えてきて、今まで自分がしたいと勘違いしていたことが、これからしたいこととズレがあることが違和感の正体であることに気づきました。その結果、そのズレを修正するために考えた以下の2つのプランで迷っています。 プラン1:修士(生命)→博士(生命)→修士(環境)→立ち上げ 現在のプラン:修士(生命)→現在の博士過程中退→修士(環境)→博士(環境)→立ち上げ 最終的には環境問題に携わる研究組織を立ち上げたいという夢に向けて考えたプランです。現在の研究を中途半端にしないためにも今の研究室(生命科学)で博士号を取得して環境を扱う組織を立ち上げるには修士で十分と考えるか、やはり将来的に環境を専門に扱うのであれば環境系の博士課程に入り直して博士号を取得しておくべきかで迷っています。 皆さまの意見をいただければ幸いです。よろしくお願いします。
- 卒論つらい
すみません、ただの愚痴です(^_^;) 卒論がつらいです。文系です。 大学生活でろくに勉強してこなかったので研究の仕方や卒論の書き方がいまいちわからないままここまできました。目的や手法が定まらずどこからどうアプローチするべきかわからず、とりあえず情報の下調べをやっている段階でかなりやばいです。 就活が終わるのが遅く、その後帰省等ゆっくりしていたらこんな時期になっていました。言い訳です。後悔してます。 卒論書かずに留年という事態だけは避けたいので、「卒業するために卒論を書く」という気持ちで頑張ろうと思います...。 もともと大学に来たのも大卒の方が給料はいいし大学だと遊べるからというクズな理由でしたし、勉強も好きではなかったので微塵も勉強しませんでした(学生生活は楽しかったのですが...)。 同期は真面目な人ばかりで焦ります。自分のようになんとなく大学に来て、なんとなく遊んで、卒論書きたくないと言いつつサボりサボりギリギリになってヒイヒイ言っている、という人はいないのでしょうか...? とりあえず泣き言はこれで最後にして今から頑張ります(涙)こんな自分にエールください(泣) 本当に質問でもなんでもなくてすみません。
- 締切済み
- 大学・短大
- noname#233797
- 回答数12
- 国公立大学の副業について
公務員や国公立教授は副業NGですが執筆業の場合事前申請すればいいそうです。 そこで質問ですが、国公立大学教授に将来なりたいのですが、ウェブサービスを運営してましてまして、広告収入を得ています。 (個人事業主です) なお将来やる研究の内容と関連してます。 このばあい、事前申請すれば、OKでしょうか? あるいは学内ベンチャーとして認められるのでしょうか? よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(学問・教育)
- goo_mygwdisk_1
- 回答数1
- 就職活動について質問です
就職活動について質問です。ストレート年齢+1は相当な不利になりますか? 成績が悪くて留年したわけではないです。 某工業大学院(工学系・私立内部)入試の失敗によって一年間研究生になってしまいました。 どれくらい不利になるのか知りたいです。 就職時に25歳になってしまいます。 不安で仕方ないです。 就職活動の経験者や面接管の方がいたら、教えてください。
- 大学の研究室に入る前にやっておくとよいこと
私は理系大学の3年生で、卒研時に有機合成化学の研究室に配属されることが内定しています。 現在は1月にある期末試験に向け勉強をしているのですが、期末試験終了後に卒研に向けて自主勉強をしようと思っています。 そこで、実際にどのようなことを勉強しておけばよいのか、アドバイスをしてほしいです。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(学問・教育)
- tirol19
- 回答数1
- インターネット上のフォトストリーに使える音楽
失礼します。 私は今、国際系の大学のゼミでHPの作成と管理を担当しています。写真やゼミ生の活動記録、研究内容などを主に載せているHPです。 今回はそのHP上に「フォトストーリー」(何十枚かの写真を音楽に合わせて流すものです)を載せても大丈夫かどうか質問させて頂きたく、投稿させてもらいました。 当然というべきか、大学のゼミの一切商業目的のないHPでも有名なアーティストの方々の歌や曲を使うことは違反でしょうか? また、著作権がフリーの音楽ソフト(wmpファイル)やサイトを知っている方がいましたら、ご回答お願いします。
- 締切済み
- その他(インターネット・Webサービス)
- gakuotsu
- 回答数1
- 【窃盗の多発、バイク盗難や暴走族の度重なる不法進入】京都大学のキャンパス
【窃盗の多発、バイク盗難や暴走族の度重なる不法進入】京都大学のキャンパス管理 京都大学の吉田キャンパスで、窃盗の多発、バイク盗難や暴走族の度重なる不法進入が起きています。 先日も、私の研究室の前で暴走族が20名ほどたむろして集会をしていました。 私は、警察を110で呼びましたが、大學の職員は警察をキャンパス内に入れようとしませんでした。 そのため、暴走族は逃げてしまいました。 また、その2日後には、私のバイクが盗難されました。 警察に被害届を出しましたが、そのとき警察官は京都大学にあきれ果てていました。 京都県警川端警察署内の被害届の半分以上は京都大学の吉田キャンパス内であること。 京都大学は、正門、裏門など24時間解放しているが、警察を排除し、その結果、暴走族や窃盗グループの逃げ場になっている。そのため、周辺の地域住民の自転車やバイクも盗難に遭いやすいなど。 などと、その警官はおっしゃっていました。 私も驚いています。 こうした京都大学の管理体制を訴えることはできないのでしょうか? どなたか、宜しくお願いします。
- 締切済み
- その他(法律)
- qa20022002
- 回答数2