検索結果
木材
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- ジャバラ、シャッター ローラカーテン?
ただいま蓋をどうつくるか悩んでいます。 開口部を大きくするためにジャバラ シャッターゲート、ローラカーテン? のようなものを探していますが、いいサイト、会社製品等ははございますか? 単位はmmで、直方体のようなものです L=300~500 lーーーーーーーーーーーーーーーーーー h= l 350l l W=600~800 lーーーーーーーーーーーーーーーーーーーl l l l l l l l l 自分のイメージとしては 電車のカーテンのようなものがあれば良いと思っています もしくは車庫のシャッターのようなものです。 プリンタのようなオープンカバーは他の部品に干渉するので断念です 宜しくお願いします。他にもあればぜひお願いします。
- 締切済み
- その他(開発・設計)
- noname#230358
- 回答数3
- 木目調の塗装技術及び業者
お世話になります。 現在木目調に仕上げる部品があり、 カールフィット?と言うプリント技術を検討しておりましたが 価格が高いだけあり本物の木にちかい製品になりました。 それはそれで、良かったのですが。単価も高価であり そこまでの近似ではなくても良い物なので、低価格で他に木目調印刷又は塗装の出来る 技術をご存じの方どうか、ご参考にさせてください。 部品は、樹脂で(ABS)50×30程度の箱型です。 噂では”墨流し”と言う加工法があり、コーヒーをカップで回した中にミルクを いれた時の状態の塗料をすくいあげると言った加工法らしいのですが業者は不明で す。 上記のよう、木目印刷では無く木目調で良いのです。 どうぞ、宜しくお願い致します。
- 締切済み
- 塗装
- noname#230358
- 回答数3
- 木質系チップを固める接着材を探しています
製品は歩道、ベランダなどに敷いて使用します 屋外用ですので、常時風雨にさらされます 耐候性に強く、環境に影響の少ない低価格の接着材を探しています 常温で、チップと接着材を攪拌し型に入れプレス後10分ぐらいで硬化後、型から出せればと思っております 二液式ウレタン接着剤などとも聞きますが・・・ また、剥離性の良い型を作るには、どの材料で型を作るのが良いでしょうか 製品は、縦横 40cm 厚み5cmです 製品は、日に300個ぐらいの製造予定 基本的に、手作りでと思っております 製品価格は300円位かな? プレスは、手動でのテコ式程度 アドバイスを、お願いします 製品が出来ましたら、連絡が取れる方には 製品を送らせて頂きます
- 締切済み
- 開発
- noname#230358
- 回答数1
- 樹脂素材の仕上げ・呼び名についての疑問
御世話になります。 ?アクリル材料の角切り出荷時、「キャストタイ プ・プレーナー仕上げ」というのを目にしたの ですが、 どういう仕上げのことなのでしょう か? 普通の10tとか20tの定尺物を角切りするだけで はなく、なんらかの処理が施されているのでし ょうか?(用語検索しても今ひとつ理解できな いです) ?「DCプレート」とはどのような材料のことをい うのでしょうか? 自分なりに的を得たいのですが・・・ 宜しくお願い致します。
- ベストアンサー
- その他(材料・素材)
- noname#230358
- 回答数2
- 木で水をきれいにしたいのですが、
木そのままでは水はきれいにならないと思いますが、木に何か手を加えることによって(人畜無害で)、水やお湯をきれいにすることができないでしょうか。しかも一回切りではなく反復利用できるようにしたいのです。(炭は別です。) 良い方法があれば教えてください。 宜しくお願いします。
- 締切済み
- 木材
- noname#230358
- 回答数3
- 透明な素材でドラム(太鼓)スティックが作りたい
透明かそれに近いプラスッチック素材でドラムスティックを試作したいのですが(直径16ミリ位、長さ450ミリ程度) 適切と思われる素材や試作方法をアドバイスしてください
- 締切済み
- プラスチック
- noname#230358
- 回答数7
- 研磨傷を出さずに加工する方法お教え下さい!
平面研削盤で軟らかい金属を加工すると砥石の滑落で製品の長手方向に傷が入ります、 傷が入らない加工法お教え下さい。 他社で聞いた話では 砥石にロウを塗ると良いと聞きましたが試してはいません。 良い方法有りましたら是非お教え下さい。
- 締切済み
- 切削
- noname#230358
- 回答数3
- 鋼材のP・M・K種の分類について教えて下さい。
こんにちは、初めて質問させていただきます。切削工具を選択する際、各メ-カ-さんのカタログを見て工具を選んでいるのですが、工具の材種やコ-ティング選択の参考としてよく披削材P種とかM種とかK種などと書かれていますがその分類がよく分かりません。この分類が理解できていないと適切な工具の選択が出来ないと思うのですが、参考書なども探してみましたが詳しく載っているものが見つけられませんでした。ぜひこの事に詳しい方、加工初心者の私にアドバイスをお願いします。あと、これと合わせて、P・M・Kの後につく数字(P10とかP20とか)の意味もあわせてお願いします。
- 締切済み
- 金属
- noname#230358
- 回答数2
- 樹脂成形こんなこと出来ますか?
デザインをやってる者です。 環境負荷の低減と心を満たす豊かさを両立させる デザインを創造中でして、アイデアが浮かんだんですが、実現可能なのかその方面の方、どうかご意見をください。 【自分で作った樹脂成形フレームの椅子】 概要・家庭で作ったオリジナルの樹脂成形フ レームで組み立てる椅子 ・型枠が製品キットの梱包材となっている ・原材を家庭で入手可能な紙(新聞紙、雑 誌等)とし、そこに樹脂を流し込み成型 する。 ・廃棄時(焼却)に無害であること ・樹脂材は、温めるとすれば電子レンジや 鍋等で温められるもの(一般家庭で出来 る範囲) ・樹脂の固まった際の色は透明か白がベス ト ・樹脂は常温放置で固まればベスト ・強度…椅子のフレームとして使うため 人の体重、動きに耐えうる強度が必要 以上、可能なものでしょうか? 具体的な回答でなくてもよいのでご意見いただけますか。
- 締切済み
- その他(材料・素材)
- noname#230358
- 回答数6
- 縦型マシニングのZ軸精度について
現在、弊社加工品にて、同一平面でない、場所にボーリング加工を行うとピッチ精度が、非常に良くない状態です。 検査は、石定番上+ハイトゲージにて行っております 機械精度チェックの為、ベット面に円筒スコヤを置いて、主軸(Z軸)の倒れを調べた結果、300ミリの動きに対しY軸0.4の倒れが発生していました。 ※ベット面水準器にて水平出し及び、ベットX-Y水平確認(0.03以内)後の結果です。 機械メーカーに問い合わせた処、Z軸調整の機能はないとの事、但し、どうしてもと言うのであれば、機械全体をレベリングボルトにて後ろ倒しにして、主軸を 矯正するのだそうです、結果 平行加工レベルは、粗悪なものになる...との事。 上記にの様な、機械精度の為、板厚の均一なプレートなどの、ピッチは信頼があるのですが、段差の大きいブロックなどの、ピッチ精度に不安を感じています。 是非、良いアドバイスをお願いします。
- ベストアンサー
- 機械保全
- noname#230358
- 回答数3
- 家以外で大工さんに作ってもらったモノはありますか?
こんにちは🔨 11月22日は大工さんの日だそうです。 大工さんと言えば、家を建てるというイメージがありますが 人が住む家以外で、大工さんに作ってもらったモノは何かありますか?
- ベストアンサー
- アンケート
- noname#256320
- 回答数9
- 木をぴったり合わせて繋げられないけど問題ない?
素人のDIYの質問です。 家にある端材を使って、ツーバイフォーで棚を作ろうとしてますが、柱の長さが足りないので写真のように繋げて柱を作ります。 凄く重たいものを乗せるわけではなく、また物置の棚なので見栄えもどうでもよいです。 写真のように、ツーバイフォーどうしの合わせ面は、直角に切れてませんし、平らな面にもなっていません。 しかしながら、ツーバイフォーの合わせ面が接していれば、接している面が少なくても、一応荷重を受けることができると思います。 金属の金具は、ずれて外れることを防いぐだけのつもりで使っています。 素人の私が実際にやってみると、木ねじが斜めに入ったりしてツーバイフォーの合わせ面に隙間ができてしまうことも考えられます。 そうなると、木どうしで荷重が伝えられなくなり、木ねじで荷重を支えることになりますが、別に気にする必要もないのでしょうか? 木ねじが荷重に耐えられなければ、ツーバイフォーが接するまで少し変形するだけだと思うのですが、こんなノリで作ればよいのでしょうか?
- 外との境が襖や障子だけの家って寒くないの?
時代劇観ていて昔から不思議に思っていたんですが、武家とかの屋敷って庭との間に廊下があって、そこには扉や仕切りはなく、そのまま障子があって部屋に続いてる構造ばかりですよね? 雪が降るシーンも普通に障子だけ閉めて、部屋は火鉢だけで暖房の状態で平然としていますが、あれって寒くないんでしょうか? 通気は良すぎるほどだと思うので夏は涼しそうですが。 現代の日本家屋でも昭和に建てられたようなものだと似たようなものがありますよね。 外側に廊下があって、そこには流石に窓があったりしますが、廊下と部屋の境は襖や障子だけだったり。 こうなると冬の寒さもそうですが、夏場の冷房の効きも悪くなるような気がします。 襖や障子だけが外界からの堺って暑かったり寒かったりしないんでしょうか? もしかして障子はともかく、襖って断熱材みたいな構造してるとか?
- ベストアンサー
- その他(住まい)
- noname#252388
- 回答数10