樹脂素材の仕上げ・呼び名についての疑問

このQ&Aのポイント
  • アクリル材料の角切り出荷時、「キャストタイプ・プレーナー仕上げ」というのを目にしたが、どういう仕上げのことなのか理解できない。
  • 「DCプレート」とはどのような材料のことをいうのか知りたい。
  • 樹脂素材の仕上げ・呼び名についての疑問を解決したい。
回答を見る
  • ベストアンサー

樹脂素材の仕上げ・呼び名についての疑問

御世話になります。 ?アクリル材料の角切り出荷時、「キャストタイ プ・プレーナー仕上げ」というのを目にしたの ですが、 どういう仕上げのことなのでしょう か?  普通の10tとか20tの定尺物を角切りするだけで はなく、なんらかの処理が施されているのでし ょうか?(用語検索しても今ひとつ理解できな いです) ?「DCプレート」とはどのような材料のことをい うのでしょうか? 自分なりに的を得たいのですが・・・ 宜しくお願い致します。

noname#230358
noname#230358

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#230359
noname#230359
回答No.1

キャストタイプは板材の両面に剥離紙がついた もので、表面が鏡面仕上げになっています。 透明性が非常に優れています。 プレーナー仕上げは板材の側面(切断面)に カンナがけ(という表現が適切かは?ですが) をしたものであり、要はきれいに仕上げてあり ますという意味ですね。 DCプレートはあまり自信がないですが、たしか 帯電防止の表面処理をしている材料のことであっ たと思います。

noname#230358
質問者

お礼

アドバイス有難う御座います。 何も知らない状態でしたので大変参考になります。 プレーナー仕上げをするには、カンナ掛けをするような構造の専用の装置が必要になるのでしょうか? DCプレートは、アクリルに対してのみではなくて、いろいろな材質に対してDCプレートという 補足用語で処理形態を表すものなのでしょうか? 分かる範囲でコメントいただけないでしょうか?

その他の回答 (1)

noname#230359
noname#230359
回答No.2

カンナがけという表現、かえってまずかった ですね。すいません。 木材で言えばカンナがけにあたる工作です。 アクリルの場合は平削り盤での工作ですね。 平削り盤は、工作物を取付けた長大なテ-ブル に往復運動を与え、刃物をこれと直角な方向に 送って切削する工作機械です。 DCプレート(自信なし) PVCやポリカでもありますね。 積水さんに関するページでしか見たことがない ので、商標なのかも知れないです。 こちらは本当に自信なし。

noname#230358
質問者

お礼

平削盤での加工が別途発生している訳ですね。 DCプレート参考にさせて頂きます。 いろいろ有難う御座います。 

関連するQ&A

  • 加工方法の選択で迷っています。

    加工方法について、教えて下さい。 1800*100*100tのSS400板の両ツラを削り出す(いわゆる基準出し)のですが、弊社には油圧式のプレーナーと、プレーナーに#40の主軸を搭載させた改造機(いわゆるプラノミラー?)があり、どちらですべきか迷っています。現場担当者は「プレーナーの方が加工歪みが少ない」と言ってるのですが、自分としてはフライスの方が効率が良いと思っています(=コストを抑えられる)。 実際のところ、この材料の上に発熱体が載るので、1)荒切削→2)焼鈍→3)仕上げ切削 で終えるくらいの内容です。 プレーナーとフライス、どっちが歪まないのでしょうか?

  • ワイヤー仕上加工における取り残しについて

    こんばんわ。ワイヤーカットを始めて約半年の素人です。 現在、S社製のワイヤ放電加工機(加工液は水)で、大同特殊鋼のDC53材(焼き入れ品:t=20mm)の仕上げ加工を行なっています。 丸穴と角穴それぞれ同じ条件で加工を行なっているのですが、加工が終わってみるとアプローチなどとは関係のない場所にランダムに取り残し?と思われる数ミクロン程度(大きくて0.02mmぐらい)の突起が残ってしまうことがあり困っております。 プリハードン鋼での加工ではそのような事は確認されてないのですが、こういうことは材料の違いによって起こり得るものなのでしょうか?起こり得るとすれば、材料物性のどういうパラメータが影響しているのかなど教えていただけますと幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • ナシジの様なアルマイト板材

    お世話になります。 定尺のアルマイト板材で仕入れるならば、表面がB1アルマイトクリアよりも、もっとツヤツヤしていない材料を探しています。 現在はA5052Pを使って、仕上げに白アルマイトを掛けていますが、コストの問題で、もっと安く済ませる方法を模索しております。 使用用途は建築金物で、テーブルのカバーになります。 ・シルバーっぽい表面が求められている。 ・光の反射は窓枠サッシ程度。 ・SUSやSTEELではないもの。 ・A5052より硬いもの。 ・白く腐食しないもの、またはしにくいもの。 なんとも、勝手な話で申し訳ございませんが、なにかヒントになるようなアドバイスがございましたら、ご教授願えませんでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 最適な樹脂素材は?

    お世話になります。 この分野は、全くの素人なので、要領を得ない質問かもしれませんが・・・。 樽型のブリキを利用して、人間の胴体のオブジェを作ろうと思ってます。想像しにくければ、ヨロイの胴体を人間の裸体にしたような・・・そんな風に考えればわかりやすいかも?。 さて、ブリキに最大厚2cmくらいの樹脂を盛って、肉体を表現していきたいのですが、この場合、最適な樹脂は何を使えばよいのでしょうか? 扱いやすく乾燥すれば硬くなり、硬化後もナイフ等で容易に削れ、色も塗れる物が希望です。 樹脂名や価格、長所や短所など色々教えてください。 よろしくお願いします。

  • どこの家にもありそうな樹脂製の柔らかめの素材

    どこの家にも、なんとなくありそうな、樹脂製の柔らかめの素材を探しています。 樹脂製の柔らかめの素材は、一枚の平らな板のような形状であって欲しいと思います。 大きさは、30cm×15cmくらいあると理想です。 大きい分には支障ありません。 樹脂製の柔らかめの素材と記しましたが、どのくらいの柔らかさが良いかというと、スーパーのお惣菜プラスチック入物のような素材ですと柔らか過ぎてしまいます。 下敷きぐらいの柔らかさよりちょっとだけ硬いくらいが理想の柔らかさで、若干しなるくらいが良さそうですが、できたら下敷きは下敷きで使いたいので、家庭から出る廃材などの中にそうした条件を満たせる物があったら良いなと思っています。 何か思い当たる素材はありそうでしょうか。 可能なら、ヒントを下さい。

  • 合成樹脂の素材を教えてください

    色々なカラーを楽しめる扇子を趣味で作成しています。着色可能な合成樹脂で中骨を作成していますが、ポスチレンとエンビでは柔らかすぎて使用に耐えれません。竹のように薄くても堅さが維持できる樹脂の材質をご存知でしょうか 近所のDIYで売っているポリスチレンとエンビの板を縦長にカットして試してみましたが、フニャフニャであまり風力が出ません。 23間の扇子のため、厚くするにも0.5mmが限界です。上記以外の材質では、最薄で1.0mmなので使用できません。 理系の人間ではないため、中々、基本の知識が無くて四苦八苦しています。 どなたか適切な材質をご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教授いただきたく。

  • ABS樹脂素材

    ホームセンターにはアクリル、プラスチック等の素材がありますが 「ABS樹脂」素材は一般に入手可能でしょうか? 探しているのは板や角棒等なのですが・・・。 趣味の工作に使いたいと思っています。 御存知の方がいらっしゃいましたら宜しくお願い致します。

  • ウレタン樹脂って どういう素材なのでしょうか?

    また、ウレタン樹脂の着色の仕方ですが何をいれればいいのでしょうか? レストランの前に置いてあるサンプルを趣味で作りたいのです。

  • 樹脂製品の仕上げのラッカーについて

    「クリスタルレジン2」で透明なペンダントトップを作ったのですが、 表面の仕上がりが悪く、綺麗につるんとなりません。 (同じ液でなっている物もあります) よーく見ると、少しだけ膜のようなものが張っています。 人によれば気にならないくらいなんですが・・・。 堅く硬化は出来ているみたいです。 クリスタルレジンは質が悪いと聞きました、 でも、せっかく作った物を捨てるのももったいないので ラッカーを塗ってみたら綺麗にはなりましたが、 一部、気泡のような物が入ったりして、失敗した物もありました。 (MR・SUPERCREAR/UVcutを使いました) で、初心者にも、ミスの少ないラッカースプレーか、 ニスのような、おすすめの商品がありましたら、 どなたか教えて頂きたいです。 よろしくお願いします。

  • ピッチ精度について

    金型のプレート加工でのピッチ精度で悩んでいます。ワークの材質はSKD11,t=2030mm,250×400mm程度の大きさです。クランプ方法はテーブルベタ置きの3点クランプです。カット回数は4回カット、加工機はMI社の3μm保障機で購入後1年と精度劣化はないです。加工後のピッチ精度誤差は±12μm程で、加工室も24時間恒温管理をしてます。クランプ方法も含めてアドバイスの方宜しくお願いします。 説明不足なので補足します。プレートの内側50mmずつ内側にφ30の丸穴4ヶ所加工した際の距離の最大誤差が±12μmという事です。尚、荒加工終了から1時間ほど機械を止めた後に仕上げ加工をしてますし、夜間無人の時を狙って仕上げ加工をするよう意識してます。またメーカー出荷時の工場の温度と当社の加工室の温度は同じ温度に設定しております。ただ排熱のダクトはないです。そこが問題なのかも・・とは思っておりましたが。更なるご意見宜しくお願いします。