検索結果
外付けHDD
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- パソコンに強い方どうかお力をお貸し頂きたいです。
パソコンに強い方どうかお力をお貸し頂きたいです。 BUFFALOの外付けHDD 3TB HD-LC3.0U3/Nを使用しているのですが、Macに接続したところバックアップをとるか聞かれたので実行しました。 しかし、途中で間違って停止を押してしまい、結果フリーズしたので強制終了してしまいました。 以前からこの外付けHDDは、windows7のデータを入れるため使用しておりました。 今回、Macでも同じように圧迫されたデータを外付けHDDに移行しようと思った結果、Macのほうで上記のようなことをしてしまったためwindowsのほうでも認証されなくなりました。 色々調べてドライブ文字を変更しようと試みたのですが画像のようにボリュームの削除しか選択できないようになっており対処の仕方がわかりません。 !マークや?マークや×といった表記はなく、「どれも正常に動作しております。」と表示されております。 Macで外付けHDDを使用するにはフォーマットの変更が必要だったことを知らず、安易な行動をしてしまったことを後悔しております、、 また、windowsのデータが入っているため初期化もできません。 なんとか以前のようにUSBを接続したら自動認証されるようにできないものでしょうか? ご回答お待ちしております、、。
- 締切済み
- ドライブ・ストレージ
- Hellow_world
- 回答数9
- 移行が上手く行きません。
移行が上手く行きません。 お世話になります。MacBook SnowLeoperdを購入しました。以前のi Book OSX10.4.11のデータや環境を移行したいのですが、http://okwave.jp/qa/q5417614.html で以前回答頂いた以下の方法でなかなか上手く行きません。。 『2.緊急用のUSBポータブルHDDにiBookからCCCでクローン化.MacBookをシステムディスクで起動して外付けHDDに上書インストール.?3.外付けHDDから起動してMacBookにCCCでクローン化.』 どこか手順がうまくできていないのかもしれませんが、[2.]の時点で外付けに丸ごとクローン化は出来ています。ここまではFWで行いました。新しいMacBookをシステムディスクで起動して、USBでつないだ外付けHDDを認識するのですが、選択できません。「このディスクにインストールするには、『ユーティリティ>ディスクユーリティリティ』と選択してディスクユーティリティを開き、GUIDパーティーションテーブルを使ってこのディスクのパーティーションを再作成して下さい」と言われます。空き容量は200Gくらい充分にあるので原因が分かりません。 なのでこの方法を諦めて http://support.apple.com/kb/HT3322?viewlocale=ja_JPなどを参照して移行アシスタントを試しましたが、互いのMacを直接LANケーブル(イーサケーブル)で繋いでも検索されません。 ちょっとお手上げ状態になってしまいまして、またこちらへご質問させて頂きました。よろしくお願い致します。。
- ベストアンサー
- Mac
- red_silent
- 回答数2
- USB3.0について
USB3.0 端子付きの、外付けHDDですが、 確か、2.0のパソコンのUSB端子につないでも、 2.0より、高速にデータ移動できましたか? 宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- ドライブ・ストレージ
- joker1
- 回答数5
- REGZA 32BC3 について。
購入を検討している者です。 この液晶TVに外付けHDDを接続して録画した番組を、PCでブルーレイ、もしくはDVDに焼くことは可能でしょうか?
- ベストアンサー
- テレビ
- mas-george
- 回答数3
- HDD換装とOS(Windows XP)等の最初の起動について
購入して相当年月が経ち、調子のあまり良くないPCを持っている関係で質問します。 知人から「HDD換装を行えばいいと思う。ただし、メーカーサポートは受けれなくなるけどね。」と言われて色々調べているところなのですが、最初の起動やOSの起動はどのように行うものなのでしょうか。 一応「Paragon Drive Back Up9.0」というソフトでHDDのバックアップを外付けHDD(USBで接続するタイプ)にとったのですが、新しい内臓HDDをPCに入れた後、一番最初にPCを立ち上げ、それから外付けHDDをマイコンピュータで認識してからデータの復旧作業に入るのだと考えているのですが、この考え方でよいのでしょうか。(いろいろ調べている途中なので、間違っていたら教えてください。) とすれば、最初に立ち上げる段階でOSが立ち上がっておかなければならないと思うのですが、現状では手元にwindows XPの入ったCD-R等がない状態です。「コントロールパネル」の「パフォーマンスとメンテナンス」の「コンピュータの基本的な情報を表示する。」の欄の名前の下の番号(これがシリアル番号なのでしょうか?)等をマイクロソフト社にいえば再度CD-R版等をおくってくれるのでしょうか。そうして、そのCDをもとに起動するのでしょうか。 それともOSだけがあってもBIOSなどがないと起動しないので、外付けHDDから起動できるようにバックアップディスクを作成しておくのが正しい方法なのでしょうか。 とすれば、現状のPCの古く調子の悪い内臓HDDをはずしておき、新しい内臓HDD(中に何も記憶されていない。)をつけた段階で電源を投入すれば、外付けHDDから自動的にPCが起動することになり、そこから内臓HDDへデータを復元させていくという手順になるのでしょうか。 調べている途中で理解に混乱しているところも多いかもしれませんが(質問文そのものも分かりにくくなっていると思います。)、HDD換装時の最初の起動について(特に新しいHDDやバックアップをとった外付けHDDおよびWINDOWSなどのOSの起動)の詳細について教えてください。
- HDDドライブは縦置の物と横置の物があります。
HDDドライブは、縦置の物と、横置の物があります。 外付けHDDは、ほとんどが横置きです。 デスクトップパソコンでは、内蔵HDDが、横に寝かされて付けられている物もあれば、縦で配置されている物もあります。 HDDドライブは、縦置で設置した物と、横置で設置した物とで比べると、使用上どちらがHDD本体に負荷が掛り難いのでしょう。 どちらが長持するのかと言ったほうがわかりやすいかもしれません。 縦置と横置では、HDDは、どちらが長持ちしますか。
- ベストアンサー
- ドライブ・ストレージ
- medamaclip4
- 回答数3
- 東芝REGZA Z9000について
東芝のREGZA Z9000の購入を考えていますが、どなたか教えてください。 現在、SONYのBDZ-L55(HDD320GB)を持っています。そこで、Z9000+外付HDDを購入した場合に、 (1)外付けHDDに録画したものを、BDZ-L55(HDDやブルーレイディスクやDVD)に、いわゆるダビングをする事はできますか? (2)BDZ-L55のHDDやブルーレイディスクやDVDに録画してある番組や映像をTV(Z9000)で再生しながら、外付HDDに録画することはできますか? よろしくお願いします。
- 起動ドライブの変更
起動ドライブを一時的に外付けのHDD(scsi接続2G)に変更したいのですが、簡単な方法が有ったら教えて下さい。 OSはME、現HDD20G/4、MボードはIwillVD133
- ベストアンサー
- Windows Me
- d51
- 回答数3
- ソースネクストのソフトをいれPCに不具合が生じた
Power Director Personal、をPCにインストール後PCのテレビ機能の音声が出なくなりメーカーサポートに問い合わせた結果、HDDにたまってある動画を外付けHDDにバックアップを取らざる得なくなった
- 締切済み
- その他(ソフトウェア)
- lpoik81
- 回答数1
- HDDの中身
素朴な疑問ですみません 同メーカーで同商品(型番)同容量の外付けHDDなのに同じ型番じゃない3.5インチHDDが装着されている場合って有るんですか? 教えてください
- ベストアンサー
- ハードウェア・サーバー
- altezza05
- 回答数1
- 外付けポータブルSSD+外付けRAID1ケース併用
Windows10 20H2を搭載したハイスペックな自作PCの修復作業をしています。AOMEIやEaseUSの有償バックアップソフトでOSやアプリごとバックアップをし忘れた為です。小まめにバックアップを心がけますがバックアップの時間が結構うっとおしい訳です。PCの外付けRAIDケースはミラーリング(RAID1)を組んでいますが故障した試しがありません。書き込み速度は遅いです。(中は3.5インチWD RED 3TB内蔵HDD) バックアップが終了したらRAIDケースの電源をOFFにして精神安定上本体の処理を引っ張らないようにしています。予備のHDDも保持していますが壊れません。(笑)TranscendのTS960GESD350C ネイビーブルー960GBが他社よりも安くAMAZON等で販売されており、レビューもAMAZONに掲載されていてシーケンシャルリードライト共に900MB/s近く出ているようですし,USB3.1Gen2対応です。名刺サイズですし、バスパワーですし小さいので場所を取りません。ディスクバックアップのメイン機としてポータブル外付けSSDを使い、外付けHDD(RAID1ミラーリング設定)はサブ機として接続するという手段はどうでしょうか?HDDからSSDへ移行している今、コンパクトさに惹かれていますアドバイスください。 https://jp.transcend-info.com/Products/No-1006 TS960GESD350C ネイビーブルー 960GB 外付けポータブルSSD
- ベストアンサー
- ドライブ・ストレージ
- noname#246630
- 回答数2
- USB3.0で接続したい
USB2.0外付けHDDからHDDを抜き出してUSB3.0対応HDDケースに入れてPCのUSB3.0端子に接続してもUSB2.0でしか認識してくれません。 <HDDケース:サンワサプライ 800-TK018> http://store.shopping.yahoo.co.jp/sanwadirect/800-tk018.html <HDD型番:サムスン HD154UI(1.5TB SATA300 5400)> http://kakaku.com/item/K0000017674/spec/ 一度USB2.0で接続してしまうと、USB3.0対応ケースでも2.0でしか認識してくれないのでしょうか? 認識を解除する方法があればご教授ください。
- 締切済み
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- KO1014
- 回答数3
- DにインストールしたWinXPがE
HDDのパーティションを2つに分けたPCで CドライブにWin2000がインストールされていて あとからDドライブにWindowsXPをインストールしたのですが XPを立ち上げてマイコンピューターから見るとXPのフォルダがEドライブになっています おそらくインストール時に外付けHDDを接続していた為だと思います マイコンピューターではC=Win2000、D=リムーバブルディスク、E=WinXPになっています 外付けHDDを外して再起動してもEのままでした Dドライブに直す方法はあるでしょうか? よろしくお願いします
- ベストアンサー
- Windows XP
- binta1015
- 回答数4
- WindowsXPでの外付けドライブの容量制限について
WindowsXPでの外付けドライブの容量制限について この間、量販店のPC-DIY売り場に行って外付けHDDケース(USB3.0)に入れるために2TBのHDDを 購入しようとしたところ、店員から「XPの場合は接続はこれ1台にしてください」 といわれました。なんでも、XPの場合は外付けの容量制限が2TBまでだそうです。 USBに限らずE-SATAも外付けになるから対象になるそうです。 そこで、これについてどこかに記述の根拠があったら教えてください。 なお、もし、容量を超えて接続した場合どうなるのでしょうか。 ちなみに私の場合、USBで1.5TBは常時つないだまま、ときどき1TBのUSBなどを多いときは 2台つないでCOPYなどをしていますが、速度が遅くなっているかどうか等は考えたことはありませんが ハングなどの障害は起きていません。 また、カートリッジ式の場合、端子はボードのSATAに直接つなぎますが、この場合は外付けになるのでしょうか。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- ドライブ・ストレージ
- noro6857
- 回答数4
- HDDを内臓にしたほうが転送早いですか?
外付けHDDをUSB接続にしていますが、これは内臓にさせたほうがファイルなどの転送は早く処理されるようになるんでしょうか?
- ベストアンサー
- ISP・プロバイダ
- noname#200380
- 回答数2
- ハードディスクの温度について
現在、USBの外付けハードディスクを使っています。そのHDDの温度を知りたいのですが、どうすればいいですか。良いソフト等あったらお願いします。
- 締切済み
- その他(パソコン)
- ogiwaratky
- 回答数2
- 増設HDDについて
お世話になります。 今まで内蔵HDDを1台増設していましてC(起動用)D(データ用)に使っていましたが、 Dドライブの容量が少なくなり大きいHDDに変えようかと思っています。 質問ですが、内蔵HDDを変えるのがよいのか、外付けHDDに変えるのがよいのか アドバイスをお願いします。 メールデータ等保存先は内蔵HDDのDドライブに変更していました。 アクセスの速さは内蔵だとは思いますけど。
- 締切済み
- ドライブ・ストレージ
- sake2
- 回答数3
- ファイル名.jpg.file という形式のファイル
jpg画像を外付けHDDにコピーすると、HDD側には ファイル名.jpg.fileという形式のファイルが勝手に作られてしまいます。 これはどうしてでしょうか?邪魔で困っています。
- ベストアンサー
- 画像・動画・音楽編集
- suzukiset
- 回答数1