検索結果

木材

全10000件中7401~7420件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 住宅の床下点検口について

    住宅の脱衣所(浴室)にある床下点検口について教えて下さい。 ハウスメーカーの方に床下点検をしていただきました。床下点検口を開けた所、点検口の中の脱衣所と浴室の間に扉(蓋?)のようなものあったように見えたのですが、 最後、その扉を閉めずに床下点検口の蓋を閉めてしまったように見えました。 (その場で聞けば良かったのですが…) 変な質問で大変申し訳ないのですが、その扉が開けっ放しかどうか気になっております。素人が点検口を開けて確認しても問題ないものでしょうか。 もしくは、その扉のようなものは開けっぱなしでも問題ないものでしょうか。 神経質になりすぎだとは思うのですが、建築の際に防虫用の薬材等を床下に撒いていると思うので、気軽に開けて覗き込んで良いものか迷っております。 ご回答いだだけますと幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 木の外壁って白アリが来ないの?

    木で外壁を作ってる家って、最近の新築でもありますよね。 この木の外壁って白アリに食われるとかないのでしょうか?

    • gennya
    • 回答数7
  • 庭先に目隠しを作りたい

    画像は庭に設置してある木柵です。庭で寛ぐ様子が通行人に見えるのは恥ずかしいので木柵を利用して目隠しを設置したいです。強風の心配もありますので手軽に設置し手軽に撤去できるものが良いです。外から完全に見えなくする必要はありません。 木柵はコの字型。間口は約5m、奥行きは約3mです。 日曜大工の範囲でできる工作を教えて下さい。

    • lock_on
    • 回答数4
  • 信長の時代以前の瓦葺き屋根。

    安土城は瓦葺きだったそうです。 瓦は、それまで寺院にしか使われておらず、砦や城に採用するのは縁起が悪いとされていたのを、信長は、防火・防御に役立つと発想を転換したと、何かて読みました。 信長の時代以前、寺院以外で瓦葺き屋根の建物はなかったのですか。 よろしくお願いいたします。

  • 大きな木の殺菌方法

    Pinterestを見ていたら画像のようなインテリアの出てきて、おしゃれだなと思うと同時に、どのように殺菌しているのかと疑問に思いました。このように大きな木だと鍋に入れて煮沸することもできないので、そういう専門の仕事をしていらっしゃる方々はどのように処理しているのでしょうか?また個人的にこういうDIYをしたいと思ったらどのようにしたら良いと思いますか? ふと疑問に思ったので急ぎではありませんが、ご存知の方いらっしゃいましたらご回答ください! 追加で、DYI経験者の方で、自然の木を使ったDYIをしたことがあれば是非、コツや注意することなどなんでも構いませんのでシェアしてください!これからの参考にしたいと思います!

    • Rykih
    • 回答数5
  • カラーボックスの背板は強度に寄与している?

    カラーボックスの溝に差してある薄い背板について、 これは見た目のためについているものだと思っていましたが、 もしかしてぐらつきに対する強度に貢献してますか?

  • おまえの家お化け屋敷と言われ

    高校生1年女子です。 クラスの男子2人が私と勉強したいと来ました。 それなら私の家でやるかとなって 連れて来ました。 しかし、家を見た第一声が 「おまえの家めっちゃ古くてお化け屋敷みたいだな笑」と言われました。 確かにうちは古いです。 私は「築120年くらいだよ」と言うと 逆に「すげ~な!おまえ家!」と言ってきました。やはりすごいんですかね? 親が言うには確かにいろいろ大変だと言ってます。

    • noname#246517
    • 回答数8
  • 革製品からの指紋

    革製品の財布等から指紋研修はどのくらいの期間できますか? 職場内の窃盗があり警察にお願いしようか悩んでいるのですが、1ヶ月半も前の出来事なので指紋採取など行い指紋がでてくるのか疑問です。 職場内の人間を疑うことになるので誰もでてこなかったとき逆に訴えられる可能性もあるので慎重に判断したいと考えてます。 もし詳しい方いらっしゃれば教えてください。

  • 宅配物から感染はありえますか?

    欧州からの荷物を注文してしまいましたがダンボールに付着しますか?

    • noname#247458
    • 回答数3
  • ブクブク水耕栽培で塩トマト

    トマトは桃太郎でブクブク水耕で育ててますが 第一果房が膨らみだしたら培養液10Lに塩30~40gを加えるつもりです 塩分により根からの吸水がしにくくなって糖度が高まると期待してます。 そこで質問なんですが トマトの樹は塩を吸収しないはずなので養液が減れば塩分濃度は高まるので 補充は培養液のみで塩は最初の一回のみで良いと思いますがいかがでしょうか? 他にも何かアドバイス等頂けたら有り難いです。

  • 木工用ドリル刃

    現物がないので写真が掲載できません。また、素人なのでどういう表現をしてよいかわからないので笑わないでください。 木工用ドリルと言っても刃の形状が2種類あるようです。 一つは、雑巾を絞ったようなねじれ、もう一つはらせん階段のようにねじれがはっきりしている形状です。 それぞれどのような使い分けをするのでしょうか。

    • 1buthi
    • 回答数4
  • 水回りにも使える約1cm厚の板はありますか?

    今初心者ながらDIYでキッチンを作っています。 それで、側面と棚部分をOSB合板やベニヤ板などで仕上げようと考えていたのですが、 ベニヤだとしなって弛んでしまいそうだったので、1.2cm厚のOSB合板が強度的に理想だったのですが、調べているうちに、水回りは不向きだと知りました。 元々、すべてに下地材を塗り、その上に漆喰を塗るつもりではいるので直接水がかかる訳ではないのですが、それでもやはり水回りのOSB合板はやめた方がいいでしょうか? 塗装するなら気にしないでもいいのでしょうか? 画像は作業途中のものなので、まだ完成ではありませんが、シンク真下には使わないのですが、シンク横側の背面と側面と、二段目に棚を作るつもりで、その棚板で考えています。 画像の赤青緑の線の部分と、背面です。 わかりにくくてすみません... 水回りとはいっても、シンク側には使いませんが、繋がるその横側の下を食器棚にしようと考えています。 その上でまな板など使ったり作業するとは思うので、バシャバシャならないにせよ水がかかることはあるかなぁと思います。。 他に1cmくらいの厚みで、水回りにも使えて、強度、耐久性のある板はありますでしょうか? よろしくお願いします。

  • ベランダと鳥

    お世話になります。 ベランダに、たとえば風鈴やカシャカシャ音のする風見鶏などを置くと、スズメやシジュウカラなどは近くに来なくなってしまいますか?とくに影響はないでしょうか?

  • 中学卒業後の15歳が職業訓練に行くと将来どうなるか

    中学3年生です。中学卒業後職業訓練に行こうと思っています。受講するコースはハローワークの経理事務科か高等職業技術専門校のものづくり科のどちらかにする予定です。 5月に進路希望調査があるので早く決めないといけません。 このような職業訓練に行くと将来どうなりますか?

  • 神社の石碑から威圧パワーを感じる

    昔から知っている田舎の神社があります。 本殿や摂社、参道は穏やかな雰囲気です。 しかしながら、道の外れにある 月山と書かれた古めかしい石碑からは 謎のオーラがジワジワと感じます。 まるで威圧するような雰囲気です。 人に言っても分かってもらえませんでした。 これは一体何なのでしょうか?

  • フローリングのキシミを自分で直したい

    40年使ってるフローリングがキシミ始めました。 工務店でやってもうと思いましたが、病欠で貧乏なので自分でできないかと調べました。 https://item.rakuten.co.jp/tansu/57300002/ これを購入してやってみようかと思いますがキシミがよくなったとか書き込みが無いのが不安です。 材質がPVCとの事で木じゃないのがどうかと思いました。 キシミがあるフローリングに張ってキシミが直りますでしょうか? ご意見よろしくお願いします。

    • popi999
    • 回答数7
  • 石膏ボードに空いたネジ穴の再利用

    壁は石膏ボードです。 写真にあるプラスのネジを一旦取り外して再度同じ位置にネジを取り付けなければなりませんが、ネジ穴はそのまま使っても締め付けできますか。 アルミアングル側の穴の位置が変更できなので、違う箇所にネジを取り付けることはできません。

    • 1buthi
    • 回答数3
  • ??現象?この漢字は何でしょう?

    画像にある手書きの漢字が読めずに困っております。 「大量の??現象」の??の部分の漢字と読み方を教えていただけませんか? SFアニメの設定画集の一部でして、金属か特殊なプラスチックっぽい材質の古い壁についた汚れか傷を指しているようなので、サイエンス・フィクション用語か科学用語かもしれません。 よろしくお願いいたします。

  • カタンというボードゲームのルールが取説を読んでもわ

    カタンというボードゲームのルールが取説を読んでもわかりません。 私は60歳です。12歳孫のためにカタンというボードゲームを 購入して、誕生日に一緒に遊ぼうと楽しみにしていました。 説明書を何度読んでも(2回)ルールがわからなくて困っています。 最初に2通りの置きかたがあるようですがどちらを選んでも わかりませんでした。 ルールの解説がわかりやすいものはありますか?

  • 換気扇のフードについて

    台風でキッチン換気扇の外側フードが飛んでしまいました。フード本体は見つけたのですが、割れていて使えそうにないです。 修理業者をネットで探してみるのですが換気扇まるごと交換する業者しか見つけることが出来ません。 DIYで修理しているブログなども見つけたのですがフードを取り付ける周りの枠もボロボロのようで出来れば修理業者にお願いしたいです。 外側フードを取り付けるだけですと、どのような業者にお願いすればよいのでしょうか。 この家を建てた業者はもう無くなっているので建てた業者に頼むということは出来ません。