検索結果

麻雀

全7502件中7381~7400件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • NDS 発売予定ソフト

    ニンテンドウDSの今発表されている発売予定ソフトが乗ってるサイト教えてください!できれば、値段と発売日が乗ってるところ。 あと、DSはネット通信が出来ると聞いたのですが、それにはDS本体のほかに何か必要になってきたりするのですか。

  • ホールインワン

    こんばんは! ホールインワンを出したら絶対にお祝いをしないといけないものなのでしょうか? 保険にも入っていてゴルフが好きな人ならとても嬉しい出来事でしょうが、保険に入ってない人からしたら迷惑な出来事になってしまいますよね。 ボーリングと違い、パー3のホールならそこそこのレベルの人でも入ってしまう可能性もありますから、お祝いを絶対にしないといけないなら、ゴルフ歴1年程度でも保険に入らないと危険ですよね? 実際はどうなのでしょうか?

  • 携帯でゲームをする方法。

    父が携帯でゲームをしたいそうなのですが、私も仕組みがわからないので、教えてあげることができません。 父の携帯はNTT、私の携帯はツーカーで、私のでゲームというのを見ると、1度メールアドレスを登録しないとできないようでした。 父の方でゲームとういのを見てみると、いろいろ出てきたのですが、300円で採り放題などとは書いてあるのですが、どういう仕組みになっているのかわかりません。 将棋などもやりたいみたいなのですが、どうすればできるのでしょうか? 1度ダウンロードをすれば、後は月のお金はかからないのでしょうか? 1度300円を支払えば、次の月はかからないのでしょうか? ゲームの仕方、金額支払いの仕組み等、詳しいことを知っている人がいましたら、教えてください。 初心者なので、できるだけわかりやすくお願いいたします。

    • noname#223444
    • 回答数2
  • 関西大学の評判

    大学をいろいろ調べていて、関大に少し興味をもち、今度、オープンキャンパスに行こうかなって思っています。2ちゃんねる等の掲示板なんかを見ると、あんまり、いいことは書かれていないんですが、実際はどんな感じの評判か知ってるかたいますか? たとえば、関大生や、勉強、就職状況、研究内容や、施設などについてです。 よろしくお願いします。

  • 花札ゲームソフト

    最高の花札ゲームを、探しています。ポイントは、 ・CPCが反則くさくない。 ・「こいこい」「花合わせ」が大事。 ・設定変更は多いほどよい。 ・桜と梅の短冊が区別しやすいグラフィック。 ・できれば戦歴記録も欲しい。 ・女の子が出てくればなお良し(笑)。  機種は特に問いませんので評価をそえて紹介よろしくお願いしますです。 プレイしたことのあるゲーム。 SS「サクラ大戦のミニゲーム」 ・反則感はそれほど感じない。・こいこいのみ。・女の子が個人的にそれほど好みではない(笑)。テンポはまずまず。やはりミニゲームなのでそれなり。 PS「エルフを狩るモノたち花札編」 ・ストーリーモードの花合わせは理不尽さを感じる。・あまり設定が細かく変更出来ない。・テンポが悪く、戦歴記録がないのであまり再プレイする気が起きない。・役リーチ表示は親切。 ネット「ハンゲーム」 ・独自のルールが多く、バクチ要素が強すぎて入門者以外には逆につまらない所もある。 ・こいこいした後、場が流れても親権ではなくこいこいした人がそのまま勝ちという分からんルール。 

    • yuichi7
    • 回答数1
  • 女性の方へ 飲む、打つ、買うに興味ない男は魅力ないですか?

    昔から3つが男の甲斐性みたいに言われています。 私は酒、タバコ、ギャンブル、車など世の男性が好みそうな事に興味がありません。 身体を鍛えたり格闘技が好きなので酒タバコは害だという考えです。酒は勧められたら飲みますが自分で買ってまでは飲みません。 今の時代には流行らないと思いますが、多少不健康でワルな男の方が魅力を感じるものでしょうか?

  • 遅いから、成長が喜べない という夫?

    お世話になります。小学校一年生の男の子がいる母です。 先日、子供が、自分から、絵本を音読して それをビデオにとってみようよ、というので、10分くらいかかって、ぽつぽつとですが読んで、映写してみていました。子供は、お父さんも見ようよ!といって得意げに見せていたのですが、 だんなが、しぶしぶおつき合い、という感じで、もうテレビに変えていい?というふうだったので あとで聞くと、"それくらいできるのが当然だと思うので、誉めなくていいのではないか"というのです。 だんなは、キャッチボールを子供とするのが夢だった、といい、4歳くらいに買い揃えたときは子供がまだそれほど発達していず、いま 子供が道具を見つけて、しようしようといってもしません。 したの子2歳が、高いところからジャンプできたり 電話で会話がつうじたりするのは盛大に誉めています。 上の子は、成長が遅い部分がある(年齢より)なので(特殊学級に行っています)すが、 年齢にしてはあたりまえの事が いまさらできても喜べない、という だんなの意見が 私にはどうにもわからないんです。だんなは、子供のころは神童かといわれたらしい、今普通の人です。なので、できないということがそもそもピンとこないせいなのか?? 接する時間が少ない父親というのはどこもこうなのか、と思い質問させてください。 できたら、遅い子は遅い子なりに頑張ってできたことを一緒に評価したり喜んだりできたらいいのに、と思うのですが。これは無理な期待なのか…?それ以外の点では、夫婦は仲良しですし、家族も居心地がいいらしいのですが、今ひとつ上の子は父親に近づきがたく思うときが多いみたいです。 何か、ご意見か、こうしてみたら?というのがありましたらお聞かせください。

    • noname#8670
    • 回答数13
  • 退職後の過ごし方

    年甲斐もない内容になると思いますが、ご容赦下さい。退職後の皆さんはどう過ごしていますか。 私は退職後、持病のぢの手術を3回、前からあった腰痛・後頭神経痛・40年前と36年前に行なった胃と腸を2回摘出手術で後遺症が残り、体ががたがたです。 何とか定年退職をしましたが、OJTの立場でしたので、神経が休まる事がなく、研修生の指導・既存社員の勉強会・日常の指導と己の仕事、当たり前と言えばそれまでですが、この体でよく持ちこたえたと思っています。 退職後。福祉会館娯楽室で楽しもうと思っていましたが、話し声も笑い声も静かにと規制されています。それは囲碁・将棋の邪魔にならぬようと言うことです。 年を取ると耳は聞こえなくなり、互いに声も大きくなります。それを規制されては娯楽室の意味がありません。最近はめったに人が来ません。私も行きません。 立派な建物を建立しても形だけでは、飾り物に過ぎません。行政に携わる方は、なぜ内容その運営を確認しないのでしょうか。 こんなことから愚痴場ばかりならべましたが、身体の丈夫な人は自由に行動出来ますが、体の弱い人はどうしても施設で楽しむ事しか出来ません。 娯楽室がダメなら、自由に過ごせる部屋があればと思いませんか。理解ある方の忌憚のない意見をお待ちしています。

    • taiken
    • 回答数3
  • 西語の解釈

    未だ勉強中の者です。 設問:- ”?Que' juegos de mesa hay en Japo'n? はどう言う意味ですか。 私は次のように考えました。 前後の事情が分からないので断定出来ませんが、 un juego de 一組の、一そろいの、一色の、一セットの mesa 机、食卓、食事 から 「日本にはどんな食事の組合わせ(コース)がありますか。」 と推測しました。 この解釈が正しいかどうか自信がありません。 上に対してご教示戴ければ幸甚です。

  • 携帯電話は本当にペースメーカーに影響するの?

    携帯電話は本当にペースメーカーに影響するのでしょうか? それならばペースメーカーを使用している人は携帯電話を持てないことになりますよね。電車とかで電源をお切り下さいというのも単にポーズだけのような気がします。 電磁波が悪影響を及ぼすと言いますが、日常生活では携帯電話以上に電磁波を出しているものが沢山あるはずです。公共の場所でのマナーやペースメーカー使用者が不安になると言うのは理解しなければなりませんが、携帯電話だけを悪者にするのはいかがなものかと思います

  • 皆さんにとって仕事ってなんですか?

    このところずっと自分の人生について考えていますが、 答えが出てきません。 仕事って、なんなのでしょうか。 仕事に充実感を求めるのは間違いなのでしょうか? 理想と現実、よくわかっているつもりですが、なぜか消化不良なのです。 そして根性のない自分、意志の弱い自分にいらだっています。 みなさんにとっての仕事を聞かせてください。 よろしくお願い致します。

  • ネオジオポケットカラー本体でネオジオポケット(モノクロ)用のソフトは使えるんですか?

    タイトルどおりなのですが、 プレステ2でプレステソフトの殆どが対応できるように(プレステ2はそういうように設計されているのですが)、 ネオジオポケットカラー本体はネオジオポケットモノクロ用のソフトが使えるように設計されているんでしょうか?(もちろん、対応できたとしてもモノクロでしか映らないのはわかるのですが) ご存知の方がおられましたら宜しくお願い致します!

  • 「趣味」とは・・。

    「趣味はなんですか?」と聞かれると困ってしまいます。 人に公言するほど「これ」と言ったものがないので・・。 本を読むのが好きですが、休みの日にずっと読んでいる というほどのものではないので趣味ともいえない気がします。 以前、履歴書の趣味の欄に「読書」と書いたら面接官に 「無趣味ということね(笑)」と言われました。まぁ、 ハズレではないのですがちょこっと傷つきました(笑) みなさんは「趣味」と聞かれたら明確に答えられる ほど打ち込んでいる趣味がありますか?

    • gorou23
    • 回答数11
  • 修学旅行での没収品、一週間後に親が受け取りに行くって…

    先日修学旅行から帰宅した中3の息子が、新幹線の中でmp3を没収されました。 先生から「迷惑をかけてごめんなさい」は!?と言われた際に「一人で静かに音楽を聴いていただけで誰にも迷惑をかけていない。もし、バスの中だったならば、ガイドさんの話を聞くのに不都合があったかもしれないが。」と謝罪を拒否したそうです。 そうしたら帰宅時に返してもらえず、一週間後に親が受け取りに行くんだそうです。 (1) 没収品を一週間も返さない権利が学校にはあるのでしょうか? また、そんなことで親が受け取りに出向く必要もあるのでしょうか? (2) 『持っていってはいけないもの』の基準ってどこにあるのでしょうか? 今回のmp3は“電化製品”に含まれるのでいけないそうです。 また“トランプ”はOKなのに“花札”はダメ。 「ドライヤーはOKだがヘアアイロンはダメ」とか、肩に斜めかけするタイプのリュックはダメとか、くるぶしソックスはだめ、等々理不尽なことがたくさんありました。 ・斜めかけリュックで来た子は没収され、その子の荷物は班の子達のリュックに少しずつ入れたそうです。 いけない理由は「ちゃんと歩けないから」とのことでしたが、何の不都合もなく歩けますが…?? ・くるぶしソックス、いけない理由は「危ないから」。履いてきた子は脱がされて裸足で歩いたそうです。こちらの方がよっぽど危ないのではないでしょうか?? まだまだ他にも日常の学校生活でも理不尽な規則で何でもかんでもギュウギュウに押さえつけられているように感じて仕方ありません。 一週間後に受け取りに行った際には謝罪するつもりは全くなく、逆に上記のように感じていることを話してこようと考えています。 (一週間取り上げられたまま、ということにも納得できませんが。) 皆さまのご意見をお聞かせ頂けますよう、よろしくお願い致します。

  • 大人3人のトランプゲーム

    大人3人で遊べるトランプゲームを教えてください。出来れば持ちカードの善し悪しなどで勝敗が強く左右されるものより、少し頭を使うものをお願いします。

  • 最近の言葉。

    最近よく耳にする言葉の意味がわかりません。 教えて下さい。 「テンぱる・テンぱっちゃう」 「ネガティブ」 「ポジティブ」 「ニート」 …うーん…わからん…。 よろしくお願いいたします。

    • noname#12750
    • 回答数4
  • 3人打ちって?

    3人打ちをやる時って、萬子の二~八を抜かしてゲームをするっていうのは聞いたことがあるのですが、他の詳しいルールについてぜんぜん分かりません。なので、知っている方がいれば、詳しいルールを教えて下さい。

  • 「テンぱってる」の意味?

    最近TVなどで「テンぱってる」という言葉が使われますが、意味が分かりません。国語辞典にも出ていません。 分かりやすく教えてください。できれば、英語で相当する語句を教えていただけると理解しやすいです。 または英語で説明していただけると助かります。

  • ○○処女。

    今までの人生の中で、一般的であると思われるのに初めての経験をしたことが無いなあ、 というものを教えてください。 ---------- しょじょ ―ぢよ 1 【処女】 (1)〔家に処(い)る女の意〕未婚の女性。男性と交わったことのない女性。 きむすめ。おとめ。バージン。 (2)他の漢語の上に付いて用いる。  (ア)人が一度も手をつけていないこと。  「―雪」  (イ)初めての経験であること。  「―演説」 ---------- Hなことではなく(笑)、上でいう、(イ)のことです。 ちなみに私は、 ■合コン処女(機会が無く…) ■ウォシュレット処女(何となく怖いので…) です(^-^;) 理由も合わせて教えて下さいまし。

    • olivie
    • 回答数18
  • 冷めている妊婦....。(長文です)

    現在妊娠5ヶ月の妊婦です。結婚後すぐに妊娠。つわりも殆ど無く快適な妊婦生活です。あまりにもあっけなく妊娠したせいか「嬉しい!!」と言うより「あ、妊娠したんだ。」と結構冷めています。 検診に行くと、ご主人も一緒に来ている夫婦も結構いて、待合室では子供の名前を一緒に考えたり、出産関係の雑誌を一緒に読んでいたり、お腹を触っている姿をよくみかけます。また病院で貰ったエコーなどは一応は保存してあるものの、病院から戻ったら見ることはありません。 また、赤ちゃん用品(+お母さんのグッズも含)のお店に行くとカートに山ほど出産準備の物を買っている人を見かけます。一応お腹が少し出てきたので、下着は買いましたが、そのほかは必要性を感じないので購入していません。赤ちゃんの物に関しても、恐らく必要最低限のものしか揃えないと思います。 私も夫もその様な感じなのですが、嬉々としている妊婦さんやそのご主人の姿を見ると、もしかして子供に対する愛情が少ないのかも?と何故か不安になります。出産関係の本を読むでも無く、胎教にも興味は無く、このままでいいのかなあ。と感じる今日この頃です。 やはりお腹が大きくなったり胎動を感じるようになると大きく心境は変化しますか?経験者の皆様の意見を聞かせて頂けると嬉しいです。