検索結果

温暖化

全8717件中7381~7400件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 21世紀中に核兵器のない地球に戻せるのでしょうか?

    「核廃絶に向け確実に行動する。ただ、世界に核兵器が存在するうちは米国は安全な方法で核兵器を維持する。敵を抑止し同盟国に安全を保障するためだ。」 オバマ大統領の素晴らしい演説、北朝鮮のミサイル騒動のばかばかしさ。昨日のニュースを見ただけで世界の平和の大切さを考えてしまいます。21世紀中に地球は核兵器のない場所に変わるのでしょうか? 日本はそのために貢献できる国になっているのでしょうか?

  • 困ったぁー けど!暇な人に^^

    最近このまま英語の勉強をやっていても、いつになったら簡単なニュースとかスラスラ読めるのかな~と考えてたら疲れてきましたw 分からない単語が出る度に調べるのは肩は凝るし、目も疲れるし・・・困ったなぁ~ それで! どうやって覚えるのですか~という質問でなはくて、こういう時の気分転換で楽しく遊びながら内容はあまりなくても良いので、とにかく継続するためのなにかおもしろい方法はないでしょうか? なくても結構です 思いつきでも良いですからアイデア下さい^^ お願いします

  • 種まき後の成長について

    秋冬の花の種を巻く季節になってきました。 そこで皆さんに質問なのですが、種まき→発芽まではいいんですが、その後あまり成長しないのは何故でしょうか? 例をあげますと、昨年まいたビオラなんですが、発芽率は結構良かったんですが、未だに親指くらいにしか成長しておりません。花も1輪しか咲きません。 本葉が出てきて、ポット上げする際には、「パンジー・ビオラの培養土」を使用しております。一応2ヶ月間肥料分が継続すると書いてあります。既に2ヶ月以上経っているので、今は液肥をあげておりますが。 苗で購入したものは普通に大きくなっております。 また、カモミールは葉は大きくなっておりますが、花が咲きません。 今まで大きくなったものは、きんぎょそうだけで、他の花は大体どちらかの状態です。 この原因は何でしょうか? よろしくお願いいたします。

    • ahona-y
    • 回答数4
  • 接客業でなくても職場に化粧して行かないのは失礼?

    私は接客業ではありません。 もともと化粧が好きでもないし、 自分で言うのも変ですが、化粧しなくても肌が綺麗です。 でも、「化粧しない」というだけで 職場において失礼な態度を取っている事になるのでしょうか? 女性の大半は職場で化粧していると思いますが、 周りがどうというような事は心理的に気にならない質です。

    • noname#81512
    • 回答数13
  • 補助金なしで太陽光発電のシステムが一般家庭に普及してくるのはいつごろで問題点を教えてください?

    自分の家にも太陽光発電が導入されて環境にやさしく安く電気が使い放題になるとよいですね。現在は補助金がないと普及するのは大変だと聞きますがこのような技術開発は日本にとってもうってつけの研究と産業育成のテーマだと思います。補助金なしでも太陽光発電のシステムが一般家庭に導入されるようになるのはいつごろからですか? それまでに現在問題になっている研究上の課題、大量生産して安くするための社会の産業システムの進行状況について教えてください。

  • 原油価格高騰ついて

    最近の原油価格の高騰でガソリン代が上がる一方ですが、年内までにはリッター200円またはそれ以上にもなるといわれてる中で、いったいこの原因はなんなのでしょうか。昭和46年のオイルショックでは中近東諸国の戦争が要因であるようでしたが、仮に原因が何であれ我々一国民がどうこうできるものではありませんが、何か世界の動向に原因があるのか知りたいです。

  • 環境学を知りたい。

    このサイトを見ていて、環境学といっても様々な分野があることを知りました。私の興味はとても漠然としているもので、テレビでとりあげらている一般的に認知されているような環境問題をきっかけに興味をもちだしたので、詳しいことは全く知りません。 ・環境学にはどんな分野があるのでしょうか。(大まかで結構です) ・もし大学で環境学を学んだ場合、どのような就職先があるのでしょうか。 この2つの質問について教えていただけると有難いです。その他、環境学の現状や、今後の需要など、環境学について色々聞かせていただけると嬉しいです。

    • noname#63487
    • 回答数2
  • 北海道の住みやすい町

    北海道に住んでおられる方、住んでらっしゃった方へお聞きしたいです。ずばり北海道で住みやすい町、(環境、交通、就職先、物価 等)ここはお薦めですという町がありましたら是非教えて頂きたいです。何故いいのかという理由も教えてください よろしくお願いします。

  • バイオ燃料の良い点、悪い点

    バイオ燃料は環境に優しいと言われている反面で悪い点も多々あるとか… バイオ燃料の良い点、悪い点を教えてください。

    • fire17
    • 回答数7
  • なんで炭酸飲料の紙パック入りはないの?

    見たことないんですけど、コーラとかファンタの炭酸飲料て紙パック版ないですよね? 炭酸飲料って、骨だけじゃなくて紙まで溶かすから紙パックにいれないようにしてるんですか?

  • プロパンガスの車を一般向けに作らない理由

    タクシーは殆どプロパンガス車です。プリウスのタクシーに乗ったときに聞くとハイブリッド車の中でも最も燃費の良いプリウスと比べてもプロパンガスの方が燃費は良いと言います。その後、車の修理屋さんやタクシーに乗るたびに聞いてみましたが、一般向けに売れない理由はないと言います。 デメリットは少しパワーが落ちる、トランクが狭くなるなどはあるにしてもエンジンに対してはずっと良いと言います。技術的には町の修理工場でも改造できる程度のもので、メーカーなら簡単に出せるはずのプロパンガス車を一般向けに出さない理由は何でしょうか。 修理工場で聞いた限りでは、量産すればコストも変わらないと言います。

    • jun
    • 回答数61
  • プラハの治安と両替と服装について

    10月に女一人でプラハへ旅行に行きます。カレル橋の夜景を見たいと思っていたのですが、治安が余り良くなさそうなので、諦めたほうがよいのでしょうか?それから、日本でチェココルナに両替するにはどうしたらよいのでしょうか?また現地でキャッシングって使えますか?服装はどのようにしていったら良いのでしょうか?薄手のウールのコートとか持って行った方がよいのでしょうか?今は期待より不安でいっぱいです・・・

  • 東京~札幌へ引越しします。生活はどの位で慣れますか?

    生まれも育ちも東京です。お付き合いしてる人が札幌の人で9月から札幌でとれあえず同棲します。 ですが、親も友達もいなく、仕事も辞めて札幌行きますが、生活や環境に慣れるまでどの位かかるものなんでしょうか? 真冬は東京でもかなり寒いと思うのに、真冬の北海道の仕事の通勤とか、大変ではないでしょうか? すごく、真冬が辛い気がします。 北海道の方、東京~札幌行った方是非教えて下さい。

  • 数学/物理的基礎の必要性

    秋から、海外の大学で天文学を学びたいと考えています。 専攻予定でもないですし、授業自体は一般教養レベル、とのことですが、履修条件として「good understading of algebra」とあります。 正直なところ、高校では数2・数Aまでしか履修してこなかったため、数学的基礎力に不安があります。(物理も同様に、ですが。) 幸い、数学や物理に苦手意識があるわけではないですし、学期開始まで2か月程度時間があるので、その間にある程度補っておこうと考えています。 天文学を学ぶ上で、(数学や物理の)特にどのような単元を自習しておいた方がよいでしょうか? 参考になりそうな書籍があれば、合わせて紹介していただけると大変助かります。 アドバイスお願いします。

  • ひとつの日本語訳に対して英単語が複数あるのはなぜ??

    例えば「好き」という日本語に対してはlike*love*fond*preferの4つの英単語があります。 微妙なニュアンスの違いがあるのはわかるんですが、こういったひとつの日本語訳に対して複数の英単語があるということを文化の違いや日本と英語圏の発想の違いから説明できませんか?? 昔からとても不思議に思っていたんです。 おねがいします。

  • オゾン層破壊

    色々調べているんですが、なかなか見つけられなくて困っています。 (1)オゾン層破壊による影響はもうすでに出ているのですか?どんな影響?オーストラリア人の皮膚ガン発生率が上昇しているとか、作物がおかしくなっているとか・・・ (2)モントリオール議定書でフロンガスは全廃になったからもう気をつけなくてもいい? できれば今日中に回答お願いします!!

  • 二酸化炭素と気温上昇の関係

    こんにちは。大学生です。 先日授業で教授が、 「気温が上がるから空気中の二酸化炭素の濃度が上がる」 と言っていました。二酸化炭素濃度と気温上昇の変遷のグラフも見ました。(そのグラフは上のようなグラフになっていました。) 私はそれまで、 「二酸化炭素が増えるから気温が上がる」 と思っていました。というか、最近の世の中の風潮はそうだと思います。 教授はこうも言っていました。 「温室効果ガスの中に含まれる二酸化炭素の量は数パーセント。しかも人間が出す二酸化炭素は温室効果にほとんど影響していない。」 これは本当ですか?教授というのはたまに極論のような事を言ったりするので・・・。 私は経済学部なので、化学の専門的な言葉はちょっと分からないので、どなたかわかりやすく教えていただきたいです。

    • limpide
    • 回答数6
  • 遷都・・・穴場だけど意外といいかも?という候補地

    東京一極集中を改善しようと、首都圏機能の移転が検討されて、もうかなりの時間が経っていますけど、最近トンと話題に登らなくなりましたね。 元々、一部移転なんて半端なこと考えても仕方ないような気もしますので、この際、思い切って遷都を考えた方がいいのではないかと思ったりします。 そこで、もし遷都するなら、ここなんか穴場だけど意外といいかもしれないという候補地を上げてみていただけませんか? 突拍子もない考え方からの画期的な候補地のご提案ほど、大歓迎です。 では宜しくお願いします。

  • IPCCについての質問です

    この組織には2500人あまりの気象に関しての専門家が各国から参加して いるとの事です。 IPCCは温室効果としてCO2の増加を主因とした報告を出しています。 そして各国の政府もメディアもそれに沿って対策を練っています。 そこで質問なのだすが、このIPCCの報告は本当に2500人の総意なのでしょうか? だとすれば多数決でCO2主因説を唱える結論を採用し、一部学者の意見や数年前 ロシアの学者が発表した地球が寒冷化していると言う報告などは否定されるべきなのでしょうか?

    • kanden
    • 回答数3
  • 海水を氷にして海面上昇を防ぐ技術ってないですか

    氷が溶けて海面が上昇しているなら、その大量の海の水を氷にしてしまう技術ってないんでしょうか?稚拙な思いつきで恐縮ですが、そんなのがあればいいなーと思ってしまいました。